凪の性質

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:22:53

    絵心さんは凪の才能は見誤ってたけど分析は間違ってなさそうだな…と思いました
    エピ凪の最初からこの路線でいくつもりだったんだね…

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:23:12

    画像貼り忘れ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:23:44

    才能見誤ってたっなんてあったっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:25:42

    天才って言ってるし別に見誤ってもないと思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:26:12

    自称天才くん呼び(エピ凪)から人類屈指の才能(本誌イングランド戦)に変わってたんで、そこだけは測りきれてなかったんだと思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:27:15

    エゴさんは焚き付けて伸ばすタイプなので見誤ってるとかではなさそう

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:30:33

    自意識肥大のままネオエゴまで来れる逸材とは思ってなかったかもしれない
    もしかしたら織り込み済みの上で発破をかけるのに自称天才くんとか言っただけかもしれない
    エピ絵心がないのでシュレディンガーの絵心

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:32:20

    絵心の言い回しは嘘は言ってないけど額面通りで受け取れるものでもない印象

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:34:02

    そもそも期待してなかったら招待してないしな
    アンリちゃん経由だけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:35:39

    ブルーロックの目的からして嘘ではないにしろU20の真の目的から見れば信用できる語り部でないのは確か

    >>2も興味ないんだよ(ガチ)ではないと思うが

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:38:10

    どこで活かせるかわからん「天才は餌があれば本気出す」メモ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:38:36

    絵心さんのガチで興味なくて生き残ったやつはイガグリくらいの対応な気がする…

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:39:36

    才能も自意識肥大野郎も発破掛けてる煽りかもしれんので、絵心の本心かは不明だな
    でもまあ、傷付きたくないだけのフレーズが出てきたならその方向に触れる示唆ではあるのかも
    全力で求めなければ傷付くこともないは昔の凪へのクリティカル出してるとこあるし

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:40:00

    >>12

    マリーシアに才能感じてる可能性もあるだろ!士道止めなかったけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:41:46

    U-20ベンチメンバーにイガグリ入れたのジワジワくるものがある
    マリーシアのこと結構買ってる可能性がある

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:41:53

    >>14

    イガグリの打たれ強さを評価してるのかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:43:41

    イガグリも前日譚によってはヒーローみたいな天才側の可能性あるし…

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:50:09

    エピ凪チームV鬼ごっこの段階では凪の評価は自称天才くんで確定じゃないかな
    モニタールームでどうする自称天才くん?って見極めモードに入ってたからね
    観察の結果、華麗な逸材(本誌トライアウト)、人類屈指の才能(本誌ネオエゴ)って変わっていったんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:50:36

    >>15

    絵心目線ブルロで生き残れるだけの才能などない奴が予想外にしぶとく生き残っている事実を評価してる可能性もありそう

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:54:46

    イガグリの強みはイガグリがマリーシアだと思ってるだけで実は他にあるかもしれないし……
    自分の認識する強みと実際の強みがズレてるパターンですよ………もしかしたら………

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:57:51

    さすがに未来予知なんてできないでしょ
    だからこそ伸びる可能性にかけて鍛えてるんだし

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 12:00:25

    凪の才能はアンリちゃん経由で聞いてても、思ってたよりすごいな!?の更新はしてるかもしれない
    さすがに当初から親類上澄みまでは思わんだろし

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 12:08:13

    凪は今のところモヤモヤとかをサッカーにのめり込むことで解消してる感じがするからイングランド戦はそれができなくて向き合う形にならざるを得なかったんかね

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:01:14

    >>23

    凪のモヤモヤって毎回玲王とのパートナー関係の拗れに起因してて

    そのモヤモヤをサッカーで誤魔化してその場限りでスッキリしてたけどそれができなくなって向き合う形になってるね

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:20:15

    スレタイは、モヤモヤと向き合わずサッカーにぶつけて発散してる、根本的解決にならないからそういうのが何度も続いてるのは、確かに内省から逃げてる、傷つかずに生きていきたい自意識肥大野郎とも言えるってこと?

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:21:59

    この後停滞してゴール決まらなくなるのって凪がX戦で感じて放置してた“モヤモヤ”に向き合うための必要なことなんだな
    ここでイタリアvsイングランドがくるかもしれないのが熱い

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:24:27

    スレタイと1がなんの話したいのかわからん
    誰が翻訳してくれないか

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:26:53

    >>27

    凪が逃げグセがあって目先の快楽に逃げる(ゲーム・サッカー)ことを見抜いて

    天才を動かすには餌が必要(夢や約束や楽しさ)って凪のトリガーも解析できてるけど

    >>5のようにここまでサッカーの才能があるとは思っていなかったってことじゃないのかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:27:56

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:33:46

    凪の才能について語るスレじゃなくて
    絵心さんの見抜く力について議論したり語るスレってことで合ってたんか
    サンクス

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:50:36

    X戦のモヤモヤからの逃避やチムレ後のモヤモヤからの逃避の逃げ道の手段である程度の結果を出してしまったことが天才の悲劇なのかもしれない
    根本の解決に至らないままここまできてしまった

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:11:37

    “モヤモヤ”の原因である奴隷じゃない、玩具じゃない、俺はレオのパートナーだしレオと出逢う前のなにもない自分には戻りたくないっていうモノローグを玲王本人と話し合えれば根本の解決になるのかな
    そのX→Vでもチムレ→4:4でもモヤモヤをサッカーでスカっとして誤魔化したまま来ちゃってるし

  • 33123/11/09(木) 16:59:27

    >>28 翻訳ありがとね


    >>27

    絵心さんの言葉をもとに凪の状態を分析出来ないかな、凪の今後の展望を予想できないかなってスレでした

    絵心さん&凪から大きな脱線がなければ感想を語るのもアリです

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:07:45

    >>2

    この時点では自称天才くんで当たってはいるんじゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:14:22

    凪さんおそらくというかほぼ確実に、人間関係で傷付いたことも無力に絶望することも自分の能力の限界を感じることもなかっただろうからな
    逆に傷付かずに生きていたいとの意識さえなかったかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:24:20

    絵心が責任者、潔が現場監督っていわれてるけど視野の広さでいえば本当にそうで同じ主人公でも描かれ方が違う
    TV版まどマギはまどかと魔法少女たちの世界で、映画版叛逆はほむらとまどかの物語
    TV版ユーフォニアムは久美子と吹奏楽部の世界で、映画版リズ青は鎧塚みぞれと傘木希美の物語
    であるように
    本誌ブルーロックは潔とブルーロックの世界で、外伝エピ凪は凪と玲王の物語みたいになってる

    絵心はそのTV・映画の監督の立ち位置に近い視点でキャラクターを観ていて
    金城先生は物語を生み出した原作者で神いわゆるGODみたいな感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています