- 1二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:11:22
- 2二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:12:50
腕が胸を貫通したら普通は即死しません?
- 3二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:13:26
戦闘に影響するけどそれはそれとして気合と根性バフもあるからな……
- 4二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:13:46
呼吸でなんとかしてるからな
- 5二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:13:52
下半身なくなっても刀握り続ける14歳もいるしな
- 6二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:14:03
- 7二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:14:07
普通は死ぬけど漫画だから良いんだ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:14:42
正しくは火事場の馬鹿力が切れたら死ぬ
- 9二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:14:51
死ぬけど即死はしないからな
- 10二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:16:40
深く考える必要はない。そうなっているのだからそうなっているに過ぎないのだから。
- 11二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:19:40
金田一とかだってショットガンで土手っ腹ぶち抜かれたりするけど普通に生きてるしな
- 12二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:25:18
無一郎なんて片腕が無くなってて腹に穴が開いてるのに黒死牟と戦ってるし最後には下半身が無くなってる状態で赫刀を使ってるからね
- 13二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:27:10
原作勢と同じ
「鬼滅はダメージ描写がしっかりしてるし普通の少年漫画とは違う!ピカピカ!」
↓
「王道少年漫画だぞ!ワンピだって簡単に死なないし覚醒で強くなるだろ!」 - 14二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:29:10
いや別に…
逸話とか聞いてると現実のやつのタフさも大概だし… - 15二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:31:10
グレンラガンのカミナ兄貴みたいに死んでるけど気合いで動いてるのかもしれない
- 16二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:31:10
そういうのは盛られた話が伝聞の過程でさらに盛られまくった結果だったりするし……
- 17二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:31:55
気合と根性でその戦い自体は持ってるんだよな
そのかわり緊張の糸が途切れたら死ぬけど - 18二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:32:25
傷を負っても戦い続けられたりはするけど最後にはそのツケを払わせられるよね
- 19二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:33:13
ぶっちゃけ他の漫画と大差ない
- 20二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:34:00
ポルナレフより脆い
- 21二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:36:12
猗窩座対煉獄戦は最初は5分状況だったのが再生力の差でどんどん不利になっていく描写が上手くて、その分後の炭治郎の「卑怯者!」に繋がるのがグッと来た
遊郭編以降そういう描写が減っちゃったのはちょっと残念 - 22二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:36:29
呼吸使えばだいたいなんとかなる
煉獄さんは本気出すのが遅すぎた - 23二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:39:36
どの漫画でもそうじゃない?
- 24二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:42:52
実際問題そこまでリアルにしても仕方ないしな
入院期間長いだけマシ - 25二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:43:37
再生できる鬼と怪我がそう簡単には治らない人間の対比好きだっただけに残念
煉獄さんところまではそれが描けていたんだが - 26二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:46:02
- 27二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:47:02
死ぬ間際にちょっと馬鹿力出すぐらいで最後なんてみんな怪我と体力消耗でバタバタ死んで隠まで出てくる泥試合になる始末だし割と最後までシビアだったような
- 28二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:48:38
タフという言葉は風柱のためにある
- 29二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:48:55
タフって言葉は鬼殺隊のためにある
- 30二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:50:27
傷付いたら即ダメになるんじゃつまんないもん
徐々に汚れてぼろぼろになるのがいいんじゃん
絵面的にかっこいい - 31二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:51:43
ナッパと戦ってた時の天さんだってそんな感じだし、それ特別なこと?
- 32二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:55:27
- 33二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:55:58
本気で言ってるなら読解力ヤバすぎると思う
- 34二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:00:00
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:00:32
- 36二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:03:31
まあ戦闘中というか興奮状態の人間が怪我とか度外視で動くのは割とあることだろうし
後半のボス戦で戦ってんの恨み骨髄の覚悟ガンギマリ集団だからな - 37二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:06:02
いやいやいや、26は人間が再生してないって言ってるんでしょ
25の「再生する鬼と再生してない人間の対比が煉獄のころから書けなくなってる」って意見に対する「耐久力あるだけで再生はしてない」なんだから
さすがに読めてなさすぎるよ
- 38二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:09:03
ああ、そういうことか
怪我がそう簡単には治らない人間って書いてるのに
人間も鬼と同じで再生できるって勘違いしてレスしたと - 39二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:12:49
- 40二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:16:06
怪我は簡単に治ってないな
後半は炭治郎の回復の呼吸の精度が上がってきたから持久力と耐久力が上昇してるんだし - 41二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:18:23
- 42二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:18:40
一般隊士は肉壁してほぼ壊滅、柱も水風と引退した音を残すだけだぞ
- 43二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:18:53
まあ鬼滅は普通に王道で面白いです
変に奇をてらったり、無茶苦茶な展開をしない所が良かったです。 - 44二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:24:24
バトルのある漫画は大怪我したときも動ける理由をそれぞれつけてる
幽霊や特殊な身体で生身じゃないとか、回復魔法があるとか、特徴として不死身だとか
鬼滅ではそれが呼吸を極めていくことに該当し、主人公周りの呼吸のレベルが上がると怪我しにくくなったり怪我しても早めに回復するようになったりしてる
恋柱みたいななんか攻撃受けても平気な突然変異もいるが - 45二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:25:00
そうかなぁ?
「能力の副作用で〜」とかならともかくパンチのダメージが響いて不利になったり数日前の戦闘の痛みを引きずったりする少年漫画は結構レアだろ
「長男だから我慢できた」が名言扱いされてるのも言葉単体の面白みもあるけどその鬼滅独自の魅力あってのものだと思うし
- 46二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:25:10
耐久力の描写はジョジョっぽさを感じる
アドレナリンが切れると死ぬくらいのバランス感覚 - 47二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:27:11
- 48二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:19:36
別に致命傷=即死じゃないからな。無一郎、しのぶ、煉獄さんとかは致命傷だけど死ぬまでの僅かな時間で力を振り絞ってるだけ。
ほかのバトル物にありがちな、ダメージ受けて気絶し、戦線離脱、起きたら元気。がほぼないのはリアルだと思う。外傷で長時間意識喪失ってリアルだと普通に重体だしね。 - 49二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 09:39:43
現実にいた某兵士より回復力低いから、言うほどファンタジーじゃないでしょ。
瀕死クラスの傷を負っても、動くこともままならないと思われる傷を負っても、数日後には回復してるのが当たり前。
それどころか、死亡判決出される状態だったのに3日後に蘇生して特に後遺症なかったりもした。 - 50二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 10:52:43
欠損してるけど普通に動いてるぞ?🤔
- 51二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:21:24
「事実は小説より奇なり」ってマジだからね
極限状態の人間の耐久力は馬鹿に出来ないっていうか人間は意外と死ににくい