- 1二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:32:23
- 2二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:37:06
😔
- 3二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:37:49
- 4二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:38:15
20代後半〜末はギリギリルビサファ世代
- 5二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:44:00
94年生まれだと金銀世代の可能性すらないか?
- 6二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:44:10
すまんやってねぇわ…バトリオばっかやってたわ
- 7二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:44:25
- 8二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:46:08
94年とか俺の命日の年やん
- 9二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:47:00
- 10二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:47:12
成仏してクレメンス
- 11二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:48:17
- 12二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:48:40
98で初ポケモンはLGだけど近所の一つ上はRSだし同級生はDPが多いし高校にはクリスタルの人もいたから割とあてにならん
DPが多い気はする
ムシキングもやったけど恐竜のほうが好きだったしなんならドラクエを一番やった - 13二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:52:21
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:54:28
- 15二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:58:00
- 16二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:59:00
- 17二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:00:31
2003年生まれとか小1の頃にはBW発売だからDP世代でもない気がすんよ
- 18二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:04:54
任天堂の発表だとDPは未就学児のユーザーかなり多かったらしい
- 19二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:08:39
- 20二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:09:32
そろそろ羽ばたく髪な奴も出てきそう
- 21二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:11:28
初代からやってたけど小さすぎて何も理解してなかったな
明確にストーリーがわかるようになったのはルビサファからだった - 22二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:18:35
世代はダイパだけど上の兄弟の影響で初代も触ってたなそういや
- 23二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:25:47
94年とかルビサファどころか下手したら金銀じゃね? クリスタルの可能性が高そう
90年代後半はルビサファ~エメラルド世代のイメージ
00年前後からダイパ世代のイメージ - 24二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:26:33
ディアルガにときのほうこうとドラゴンクローと流星群同時採用してました
- 25二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:28:25
男児向けアニメはカービィ、デジモン、ロックマンエグゼ、ソニック、ヒカリアン、ボンバーマンジェッターズ、ムシキング、恐竜キング、イナイレ、ダン戦、コロッケ、でんじー、ベイブレード、バトルビーダマン、ゾイド、爆丸、
NARUTO、BLEACH、テニプリ、ボーボボ、アイシールド、銀魂、デスノート、リボーン、ガッシュ、ジャパン、うえき、メルヘヴン、ハヤテ、遊戯王DM〜ZEXAL、デュエマ、バトスピ、ヴァンガード
女児向けアニメはおジャ魔女、ナージャ、プリキュア、満月、ミュウミュウ、ミルモ、ぴちぴちピッチ、マイメロ、シュガシュガルーン、ふたご姫、アニ横、パワパフZ、きらレボ、しゅごキャラ、ジュエペ、めちゃモテ、夢パティ、リルぷり、プリリズ
他にもケロロとかグレンラガンとか色々あったけどアニメには恵まれてたと思う
深夜も00年代後半〜10年代半ばの黄金期だしな - 26二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:32:52
- 27二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:33:14
ケロロは出るのにガンダムSEEDが出ないとなると何となく年齢層や辿ってきたコンテンツは推測できそう
他は鋼の錬金術師もその年代なら有名かな - 28二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:33:58
- 29二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:35:36
なんか昨日同じスレ画でおんなじようなスレ建ててるやついたよな
- 30二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:38:37
- 31二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:39:04
ムシキングもラズベリも懐かしすぎて泣く
- 32二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:40:40
うわなっつ!!!モンハンとコラボしたりしたヤツとかコロコロで漫画やってたよなぁ…
- 33二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:43:20
- 34二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:45:21
94年生まれやがダイパ発売時は小6とかだったわ
懐かしい - 35二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:50:02
2000年前後だとヒカリアンは上がらない気がする
- 36二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:55:13
ほねほねザウルスめっちゃ集めてたわ
- 37二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:56:00
- 38二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:00:49
ハガレン抜けててヒカリアン入れるのもよく分からんけどな…
世代発見機は寧ろNHKの番組の方が適切かな
20代後半なら園児の頃にハッチポッチステーション通ってるはず - 39二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:07:26
NHKならおでんくんとかぜんまいざむらいだな
- 40二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:12:55
あと20代前半は大山ドラの記憶が殆どないと思う
俺らの世代は所謂ドラえもん迷走期で、小1〜小6でOPがコロコロ変わってたんだよな
ドラえもんのうた(山野→プリン→渡辺→AJI→十二楽坊)→ハグしちゃお→夢をかなえてドラえもん - 41二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:19:25
- 42二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:26:53
懐かしい
週末に30分ずつしかゲーム許されなかったからリアル1年かけてクリアしたんだよな
ポケダン探検隊はクリアできずに投げた - 43二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:28:19
- 44二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:31:59
あと挙げてるアニメの中でイナイレダン戦バトスピ辺りもあんま流行ってなかったな中学の頃だし
ヴァンガードはアレ子供向けと言っていいのか?高校でやってる奴普通にいたぞw
女児アニメの方だとおジャ魔女とかミルモ辺りはドンピシャだけどめちゃモテとかジュエペ辺りはうーんて感じ
てかプリリズ入ってるのにアイカツは入ってないのねもうちょっと下なのかな - 45二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:34:03
そうだよ(悲涙)
- 46二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:40:36
- 47二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:41:24
お前もそのうちジジイになるんやで
- 48二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:51:52
それ書いたの俺じゃない
- 49二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:57:34
- 50スレ主23/11/09(木) 17:03:48
あんまり範囲広すぎると食い違う部分も出てくるな
>>25の人は俺とだいぶ離れてるみたいだし
- 51二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:11:07
ところで聞くけど何年度生まれ?
- 52スレ主23/11/09(木) 17:16:20
なんなら一年違いの94年とも隔たりを感じる
土曜授業知ってるかどうかは大きいと思う - 53二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:22:41
- 54二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:24:43
- 55スレ主23/11/09(木) 17:29:12
- 56二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:31:46
- 57二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:35:41
ダイパ世代だとイナイレ、うごメモ、ドラクエ9、スマブラXはみんなやってたイメージあるけど上の方の世代はやってないんかな
- 58二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:36:08
20代前半だけど先にDS→DSiを買ってもらってた分3DSには触れられなかった俺が通ります
ぽんぽん新しいハード出てもその度買ってもらえるような家が羨ましかった
社会人になってSwitchもソフトもぽんぽん買えるようになって今は満喫してるけど
- 59二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:37:06
アニメがリアルタイムでやるのは都会の特権ですよね!!田舎民のことなんだと思ってるんですか!!
- 60二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:39:10
- 61スレ主23/11/09(木) 17:40:44
- 62二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:45:19
- 63二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:46:28
俺ェ 俺がいるゥ
- 64二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:47:10
- 65二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:47:59
この中に誰か明日のナージャの傘買ってくるくる回した同志はおらんか
- 66二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:48:54
自分も姉と兄が金銀世代だったからそっちばっか一緒にやってたわ…
- 67スレ主23/11/09(木) 17:49:30
- 68二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:49:46
ポケモンの指人形箱いっぱいに集めてたな
特にラティアスがお気に入りでした - 69二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:50:36
- 70二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:52:20
- 71二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:55:22
- 72二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:56:44
- 73二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:58:17
ポッチャマの喋るぬいぐるみでずっと遊んでたなぁ
あとモンスターボールの後ろにちっちゃい画面がついててポケモン捕まえられるみたいな……ゴツいたまごっちみたいなやつ…… - 74二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:59:11
嬉し涙だと確かエンティの映画で別れたリザードンが来てくれたところで泣いた
最近○○泣きってよく言われるけど昔からポケ泣きはしてたな… - 75二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:00:09
ぽっちゃりピカチュウなつい
ちょっとポケ離れしてたらスリムになってたんだよなあ…どっちもかわいいけど - 76スレ主23/11/09(木) 18:00:58
- 77二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:03:22
- 78二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:03:51
ピポサル!!ピポサルじゃないか!!!
- 79スレ主23/11/09(木) 18:06:36
- 80二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:12:30
バトスピのアニメ見てたけどブレイヴ最終回が衝撃的すぎて10年引きずった
- 81スレ主23/11/09(木) 18:21:34
20代後半は物心ついた時にプレステかPS2持ってた家庭が多いと思うから任天堂据え置きハード持ってた奴が意外と少ない気がする
GCは知り合いの家かノジマに体験版プレイできるコーナーがあってそこでやったな
DC持ってた奴は知り合いにはいなかったが店頭にソフトが並んでた
高学年以降はDSの登場で一転するけどその後PSPにハマる - 82二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:36:59
- 83二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:39:22
まさゆきの地図か川崎ロッカーの地図なぜかみんな持ってたよな
- 84二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:40:39
バトルロード懐かしいなぁ
- 85二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:43:52
- 86二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:47:34
NHKなら再放送のカードキャプターさくらと獣の奏者エリン見てたわ
みんなのうたがアニメ枠の直後でそのまま見てハマった - 87スレ主23/11/09(木) 18:52:35
- 88二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:55:11
ガンダムよく知らん頃でも、SEEDの玩具は店頭でよく見かけたし、年代が上がると今度は00に興味もち始めた
デュエマは勝舞編で、遊戯王はGX~ゼアルの最初らへん
ポケモンはルビサファ~BWくらいがメイン
ムシキングも息が長くて、ガチャガチャも100円が当たり前だった
ロックマンはエグゼ~流星のカードバトル式が流行ってた - 89二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:55:45
さくらは知世ちゃんと小狼好きだったなー
奏者エリンのおかげでスキマスイッチにハマった - 90二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:58:31
電脳コイル、エレメントハンター、エリン、カードキャプターさくら(再放送)、サクラクロニクル、メジャー、etc…
- 91スレ主23/11/09(木) 19:01:37
YouTubeのコメント欄やXでも2000年代前半生まれがダイパを懐かしむコメントはよく見かける
たまに2004年生まれもダイパ懐かしいって奴いるけどあれは流石にアニメだけだろうな… - 92二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:12:29
- 93二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:26:48
- 94二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:30:24
94年生まれってダイパ世代なのか
自分が92年生まれでギリギリ初代世代だから気になった - 95二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:34:28
アバレンジャーやらアニカビやら、セーラームーン(実写)を録画してた記憶があるから、あるにはあったよ
- 96二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:36:32
何をもって世代と言うかだなぁ
94年生まれだけどポケモンコンテンツにハマったのは初代後期~金銀発売辺りなんだよな俺 - 97スレ主23/11/09(木) 19:50:53
俺もダイパ世代だけど始めたのはルビーからだしな
- 98二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:55:23
GBAよりDSの方が未就学児の普及率が高いらしいね
知育ソフトとかあったし - 99二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:58:22
響鬼くらいの世代
あの頃やってたゲームの相棒を今の世代でも連れ回せるってすごいなっていつも思う - 100二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:04:05
- 101二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:08:19
うちはミルモはビデオ録画してた
メイン妖精キャラでヤシチのトライアングルだけ買ってなくて後悔した思い出 - 102二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:09:23
DSは脳を鍛えるなんちゃらが凄く流行ってたの覚えてる
- 103二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:10:21
年齢的にはダイパ世代だけど初めて渡されたゲームがゲームボーイと赤版だった
- 104二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:22:04
99年生まれだけどルビー→エメラルド→ファイアレッドの流れからDPに入ったからダイパ世代と言われてもピンと来ない
それで言うと年齢的に初めて自分で1から10までプレイしたBWの方がよく覚えてるぐらいだ
コンテンツの隙間にちょうど挟まった世代って訳でもないのにイマイチ自分のポジショニングに困るんだよな - 105二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:22:20
94年ワイ、DSがなかったのでしばらくずっとFRLGで止まる
- 106二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:23:31
話が分かる…20年前にポケモンやってた同世代がこんなに…
ポケモンやってる人って大体コロコロ派(偏見)だと思うんだけどマスカレード知ってる人いるかな?
打ち切られたけとあれめっちゃ好きだったんだよね - 107二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:23:53
上に兄弟いるか親がゲーム好きかどうかで世代が変わると思われる
- 108二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:35:10
周りでどれくらい流行ってるかどうかが世代じゃない?
DSとダイパは保育園でもみんな持ってたぐらいだし - 109二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:42:18
物置探してたらトレジャーガウストが出てくるくらいの世代
ダイヤモンドやった後、まぁまぁ安くなってたファイアレッドとルビーを中古屋で買ってハマったりしてたな… - 110二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:43:34
俺は大学で地元離れる間際(2011〜12)が3ds発売&BW2発売&pspのオンライン界隈が最後の全盛期だったころ
- 111二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:44:05
ギリ第三世代だけど、色々あって遊べなくて実質的にダイパが初ポケモンだった
ただダイパ出る前からルギアのビデオ見まくってたし付録についてた山下先生のポケモン4コマは当時ずっと読んでたな - 112二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:45:31
- 113二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:47:19
作風がより子供向けに丸くなってるから仕方ないけど、ルビサファあたりまでの4コマ百科やギャグスターズがキレッキレだったわ山下さん
- 114二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:51:42
92年生まれで赤緑とアニメ直撃だから94年なら金銀かルビサファ辺りじゃね?
- 115二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:55:59
小学校在学中に第四世代を経験しているのが広義のダイパ世代だと思う
1994 小6〜高1
1995 小5〜中3
1996 小4〜中2
1997 小3〜中1
1998 小2〜小6
1999 小1〜小5
2000 年長〜小4
2001 年中〜小3
2002 年少〜小2
2003 満3歳〜小1 - 116二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:00:04
>>114の理論で行けば2003年辺りがダイパ直撃だな
まぁ92年生まれは小1で青発売されてるし、全然初代なんだが
なんなら金銀やってる人は初代もやってたから93年、94年も初代含むと思う
95年は兄弟いない限り流石にきつい
- 117二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:29:51
ムシキング稼働期間(稼働開始〜稼働終了〜アダー完結編稼働終了)
1994 小2〜中1〜中3
1995 小1〜小6〜中2
1996 年長〜小5〜中1
1997 年中〜小4〜小6
1998 年少〜小3〜小5
1999 満3歳〜小2〜小4
2000 満2歳〜小1〜小3
2001 満1歳〜年長〜小2
2002 生誕直後〜年中〜小1
2003 腹の中〜年少〜年長 - 118スレ主23/11/09(木) 21:43:35
小1〜小6までずっと初代ムシキング稼働してたから95年生まれはムシキング最強世代だと思ってるただピークは中学年の頃だな
- 119スレ主23/11/09(木) 21:56:31
俺らの地域だと小1の3学期にゲーセンに置かれてその頃はまだマイナーだったけど
小2の後半にスーパー技とか性格とかが出てきて一気に人気が出た
小3小4の頃が全盛期でGBAのゲームもみんな買ってた
小5になってアニメが終わると人気が落ち始めた
小6の頃には同級生でやってる人は殆どいなかった
まぁスパコレ買ったからいいんだけどね - 120二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:19:43
私は高校時代BWと2が凄く流行って大学でルビサファリメイクだったな
ポケモン好きだからなんだかんだ初代からずっと買っちゃってる - 121二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 23:06:21
親がゲーム大好きだったから気付いたら初期のポケモンシリーズはだいたいあったな
当時レベル上げ苦手だったからありがたくクリアデータで遊んでた - 122二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:26:18
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:47:00
- 124二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:15:16
- 125二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:09:58
モンバトの前ですれ違い通信して宿屋最高ランクまで育てた記憶……!
- 126二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:12:22
この世代だとポケモンバトレボやってたヤツ多いと思う、映画の入場者特典とかで配られたり雑誌に付録としてついてたよね、ゴジャボアルセウスとかあったな…懐かしい
- 127二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:34:28
- 128二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:37:07
実際ムシキングはポケモンと同時にやってたジジイ多いからね
わしもだよ - 129二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:41:22
99年生まれ女やけどダイパは低学年の時やからほぼクラスメイトやってた気がする
女子でもダイパやらニンテンドックスやらガールズモードやらDS持ってる子がほとんどやったな
高学年になってBWも買ったけどそのあたりから女子はゲーム買ってる人ほぼ居なくて男子とばっかゲームしてたな - 130二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:45:49
00年生まれだからほぼ同い年だけどうちのところは中高からポケモンハマり出す人やたら多かったな
まあ女子校でオタクだらけだったからかもしれんが… - 131二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:47:03
先生の影響で初期ポケモン流行ってたけど通信ケーブル持ってる子が神扱いされてた
- 132二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:51:46
赤からやってましたとも
買ってもらった時はアニメと同じことできる〜って感動したな - 133二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:52:08
女子はオタクでゲームやってる人と非オタの差が凄かったな
妹(超オタク)もポケモンハマっててそれぞれバージョン違いを家に置けたから助かった
そういやクリスタルやエメラルドみたいな完全版(?)は最近減ったのか - 134二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:54:50
アニメの影響でピカチュウ好きだったから初代のピカチュウ版みたいなの買ってた
後ろをくっついてきて最初はアニメみたいにそっけないけど徐々に仲良くなれるの良かったな - 135二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:59:04
これわかるわ〜!自分も剣盾で復帰したもん
フライゴン好き〜みたいな話してたらいや種族値低っw弱いポケモンばっか好きやんとか言い出したし、その友人ストーリーマジで興味無くて旅パとかなくて開始から対戦用に種族値振るような廃人やったから話が合わんかったな〜
結局その友人XYでがくしゅうそうちの仕様変わって種族値振りにくくなった!!ってキレて引退してたんやけどな笑
- 136二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:06:57
ストーリーや交流をライトに楽しむ派だったからポケモン好きなら努力値は~で常識でしょ!えっ○○振ってないのやばいじゃん!?みたいなのとは当時合わなかったな…ガチ同士ならいいんだろうけど
- 137二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:16:36
好きなポケモンが伝説だっただけでうわ伝説厨wwって言われた時は流石にはぁー…ってなったけど努力値個体値ガチってる人の対戦見るのは割と好き
- 138二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:05:58
- 139二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:21:13
- 140二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:51:23
BWあたりからストーリーも重視して来た感じする
伝説の見た目があまり好みじゃなくてもストーリーで絡んで愛着湧いたパターンあったな - 141二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:39:13
そういやネットだとコピペロスだの言われてるけど、教科書で見た風神雷神図屏風がポケモンになってるの小学生の時テンション上がったんやけどなぁ
知ってるモチーフがポケモンになってると興奮しない? - 142二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:47:05
虫嫌いだったんでオレカバトルとアニマルカイザーばっかやってました…()
- 143二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:53:13
このレスは削除されています