アラン・ウェイクⅡをクリアした感想

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:02:11

    これレメディー版アベンジャーズだな
    最低でも『ALAN WAKE』『ALAN WAKE'S AMERICAN NIGHTMARE』『CONTROL』を“DLC込みで”履修してないとストーリーが半分も理解できないだろうな

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:04:47

    あと『MAX PAYNE』と『QUANTUM BREAK』も履修しないとアレックス・ケイシーとワーリン・ドアがマックス・ペインとマーティン・ハッチをセルフオマージュしたキャラだとわからない

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:06:43

    そもそも初代アラン・ウェイクのストーリーを理解するためには『CONTROL』のプレイが必須という罠
    『CONTROL』の専門用語やキャラがアラン・ウェイク2に当然のように出てくるし詳しく解説もしてくれないというね…

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:07:23

    こいつレメディー世界のサノスだし

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:09:34

    超常存在A-001アーティが再登場してくれて嬉しかった

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:10:26

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:11:17

    マジで前回のあらすじとかもなく「レメディー作品は全部プレイしてくれたよね?」って体でストーリーが進行するからな…

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:13:15

    マジか…気になってたんだがアメリカンナイトメアまでしかプレイしてないんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:14:42

    この会社のゲームはゲームであると同時に実写ドラマでもあるしサウンドノベルでもあるから唯一無二すぎる
    特にステージクリアしたら30分の実写ドラマが始まるQUANTUM BREAKは凄かったな

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:16:58

    >>8

    因みにアメリカンナイトメアで流れてる曲を逆再生すると「次はオーディナリーという町でジェシーとディランに起こった奇妙な出来事」という『CONTROL』のあらすじになってる隠しメッセージがある

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:36:55

    続編から入っても楽しめるタイプだから買おうかと思ってたけど流石に前提がその数だと悩むな
    とりあえずコントロールはやってるしアラン1からやってみるわ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:53:02

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:18:08

    因みに『アラン・ウェイク』でサラ・ブレーカー保安官が召集をかけた謎の組織「ナイトスプリングス」は『CONTROL』のFBCの機動部隊だったりする

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:19:14

    サーガ・アンダーソンはぽっと出のようで実は7年前のquantum breakが初出

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:20:16

    ミスター・ドアも『CONTROL』のディランとの会話で出てくるし作品間の伏線がやべぇよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:21:36

    あの世界
    FBI捜査官のアレックス・ケイシーと小説の登場人物なアレックス・ケイシーとアレックス・ケイシーを演じたサム・レイクの三人が存在しててヤバい

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:32:54

    「サバイバルホラー」というジャンルでラスボス撃破ムービーが実写のゲームとかクセがスゴい

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:35:42

    これがアラン・ウェイク

    これがトーマス・ゼイン

    これがインセイン・アラン

    これがミスター・スクラッチ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:38:09

    >>17

    まるで実写

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:40:15

    オールドゴッズオブアースガルズの曲はアランとジェシーとサーガを導いてるし明らかにスーパーナチュラルパワーがある

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:42:02

    初代アラン・ウェイクは短編ドラマの『ブライトフォールズ』の主人公のジェイク・フィッシャーの名前が出てきたりと芸コマ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:12:56

    『CONTROL』はDLC含めるとアラン・ウェイク1.5と言っても差し支えない内容だよな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:15:25

    >>2

    そのMAX PAYNEの2なんて今Steamに無いしそもそも日本未発売のソフトだから英語版しかないという敷居の高さ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:57:16

    >>23

    安心してほしい

    アレックス・ケイシーは“初代MAX PAYNEのマックス”のセルフオマージュなんだ

    2作目以降のマックスはモデルがサム・レイクじゃないんだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:58:57

    >>14

    人種が白人→黒人になってるけど完全新キャラではないんだよなサーガ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:00:54

    Martin
    Warlin

    ドアとハッチはスペルがそっくり

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:04:03

    >>19

    アメリカンナイトメアはムービーが全部実写なんだよね

    出演者がアラン役のイルッカ・ヴィリ(モデル)とマシュー・ポレッタ(声)だけだから予算はかかってないだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:05:56

    >>3

    Alan wakeがどういう出来事だったのかが客観的な目線でわかる作品だからね

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:07:46

    >>13

    『コントロール』の発売が2019年だから9年越しに伏線回収したことになる

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:08:35

    ネタバレなしでこれだけ教えて欲しいんだ
    「Quantum Break」の要素ある?
    途中で留めてたんだけどやってた方がいい?

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:12:22

    >>30

    知ってるとニヤリとする演出やキャラがいる

    ただ権利の関係で本格的なクロスオーバーはできないので無理にプレイする必要はない

    ただ『コントロール』はマジで既プレイ前提でストーリーが進むのでやったほうがいい

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:13:47

    >>31

    それ以外はぜんぶやってるしアランウェイクはショートドラマの頃からのファンなのでぜんぜん大丈夫なのです!

    CONTROLの続編も楽しみにしてます!

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:14:01

    >>31

    ありがとうございました!

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:14:27

    >>30

    露骨なぐらい登場キャラをセルフオマージュしたキャラが出てくる

    権利の関係で別人だけど実際には同一人物くらいに思ってると理解しやすい

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:16:19

    >>30

    逆にquantum breakにアラン関係の小ネタがたくさんある。

    実写ドラマパートにアランの著書が出てくるし

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:19:33

    コントロールで判明するけどあの世界ミスター・スクラッチ以外にも隙あらば異世界から侵略してこようとする奴らが沢山いるんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:14:51

    闇の存在の正式名称は「超常現象生命体A-010」
    コントロールで何で湖が異界になってるのかとか色々全部説明してくれるというね

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:20:48

    アランウェイクやったことなくてコントロールだけやったことあるんだけどそれかなり難解じゃない?
    俺の記憶だとコントロールすらかなり理解が難しい内容だった気がするんだけど...

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:35:42

    >>38

    いや、コントロールはかなり簡単で「スライドプロジェクターをポータルにした異次元空間から侵略者が来てヤバい」って話

    ただアラン・ウェイクがどういう世界観だったのかを客観的な視点で教えてくれる作品だしアラン・ウェイク2に繋がるDLCエピソードもあるのでストーリー理解には必須という…

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:38:39

    >>38

    SCP財団オマージュだからね…

    お陰で闇の存在とかスクラッチもあの世界だと珍しくもないことが判明したし

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:41:21

    >>39

    >>40

    コントロールだけやったから難しく感じただけでで実は前提知識あればわかりやすいやつだったのか...

    てっきり単発のSCP的なのモチーフにしたゲームだと思ってたわ

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:42:43

    正直スクラッチよりこいつの方がヤバい
    懐中電灯持ってればとりあえず対処できる闇の存在と違って「ダーリング博士が作った装置」を装備してないと無条件で感染するし

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:44:56

    >>41

    あのデカイ逆ピラミッドとかも見た目に騙されて理解不能な感じするけど実際はオールデストハウスの大家さんでしかないし

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:46:59

    >>5

    超能力者がパラユーティリタリアンと呼ばれるのにアーティは「超常存在」としてナンバーが割り振られてるから完全に人外なんだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:48:43

    アランウェイクしかやったことなくてちんぷんかんぷんのまま終わってたんだけどそういうことだったのか

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:49:33

    レメディーってラスボスは登場させるけど「ラスボス戦」は嫌うよね 
    基本的にムービー中に主人公が勝手に倒すからプレイヤーの最後の役目は大抵ラスボスを守る大量の雑魚を蹴散らすことになる

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:52:37

    >>42

    ジャガー、ポール、ディラン、スクラッチとラスボスのキャラ造形は毎回めっちゃ好きなんだよね

    サム・レイクはいい悪役を作ってくれる

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:58:06

    ①アラン「俺を闇の底から救いだすヒーロー“ジェシー”を出そう」
    ②アラン「ヒーローには悲しき過去…が必須だよね!弟と生き別れたことにしよう!」
    ③アラン「ジェシーがヒーローとして完成するために異次元からの侵略者に洗脳された弟との対決を描こう!」

    →結果『コントロール』の大惨事

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:14:46

    >>42

    ラスボスだけど主人公の目的が「弟を救いだす」だから殺すわけにはいかないんだ

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:22:58

    飛び散ったオイルとかこぼした汚水とか挙げ句の果てには心の闇まで「闇」認定されて感染するとか逃げ場が無さすぎるんだよね
    バイオのウイルスとか寄生生物の方がまだ有情

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:03:41

    >>42

    ディランくんは人間にもどれたんすかね?

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:34:00

    >>50

    そういうのって物理か精神かどっちかだけが殆どなのに両方の良いとこどりは無法が過ぎる

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:46:04

    アラン・ウェイク気になってるんだけど、まとめると

    アラン・ウェイク→アメリカンナイトメア→コントロール(+DLC)→アラン・ウェイク2

    って流れでプレイすればいい感じなのかな?

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:59:08

    >>53

    多分それでいいはず

    上で上がってる他のソフトは日本じゃ出来ないのもあるから

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:02:56

    >>52

    コントロールのヒスに至っては呪文聞いたらアウトだから無法すぎる

    しかも洗脳の方法が「精神世界でOLとしてブラック労働させられる」だから怪異としては唯一無二だと思う

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:05:22

    アラン・ウェイク2で罪悪感とか嫉妬を感じただけで闇に支配されることが判明したからね…

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:01:44

    >>54

    あとできればMAX PAYNEの一作目はプレイするか動画観といた方がいいな

    キーパーソンのアレックス・ケイシーが80%くらいマックス・ペインだから

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:03:48

    闇の存在にしろヒスにしろ怪異のくせに知能高すぎるんだよね
    支配された者とかヒス生物ってプレイヤーにとっては脅威だけど兵隊アリでしかないからな

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:06:48

    ・アラン・ウェイクが書いたホラー小説一冊
    ・現実改編できるチートアイテム(クリッカー)
    ・超能力者複数人

    これを総動員させてやっと倒せるとかサバイバルホラーのジャンルとしては強すぎなんだよね
    まあ強すぎてプレイヤーがどうこうできないからムービーで倒されるんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:55:09

    >>52

    前日譚の実写ドラマだと闇に支配された鹿を轢いただけで感染してたね

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:01:01

    大きな謎も大好きなんだけど音楽も最高なんだよねpoes of the fallのファンになっちゃったよ… あとアースガルズのじいちゃん達、ちゃんと公式バンドがようつべにある

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 06:20:32

    >>61

    あのバンド良いよね

    今時ネットで他所の曲でも調べれば出てくるからありがたいよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:20:40
  • 64二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:42:32

    アランウェイクの続きってわけでないのね

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:03:25

    >>63

    人間に擬態したり奥さん人質にして小説書かせたりと姑息な手段つかうし竜巻形態になったり支配された者を使役できるしポルターガイスト現象も起こせるとかヤバイんだよな

    あと>>52の言う通り水溜まりで転んだだけとかちょっとストレスで心に陰りが出来ただけでアウトっぽいのがヤバイ

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:04:10

    >>64

    いやアラン・ウェイクの続きではある

    ただアラン・ウェイクだけだと半分も理解できない

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:09:00

    >>57

    ティム・ブレーカーはquantum breakでジャック・ジョイスを演じたショーン・アシュモアが演じてて口調とかもわざと似せてるんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:11:47

    アラン・ウェイクのゼインの詩がquantum breakのあらすじになってるとか誰が気づくんだよって小ネタもある

    荒波(ワイルダー)と静けさ(セリーン)が物語の始まりという…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています