特別な金属で作った伝説の剣は定番ネタだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:33:49

    ぶっちゃけ、ただの長いナイフでは?
    特別な金属で剣作るぐらいなら槍か鈍器でも作った方が強く無い?

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:35:47

    西洋剣は半分長い鈍器みたいなもんだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:37:06

    かっけーじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:37:42

    槍だと切っ先だけ持ち去られそうで怖いけど鈍器は良いな 勇者とかが棍棒使いなら棍棒にしたほうが扱いやすいだろうし

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:38:32

    刀身が長いほど特別な金属の割合が増えるじゃないか

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:41:13

    剣はそもそも「力の象徴」の側面も強いんじゃないか
    それなりの剣を作れる=その地域の金属加工技術が優れているって証拠
    そこから剣は強者のものという象徴になり、逆に強い者が持つ武器こそが剣、みたいになった

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:42:34

    剣の方が特別感あるじゃん


    国や王権の象徴としてレガリア(継承器)に剣がよく使われるし

    昔の人も実用より儀礼において剣は特別な地位にあると考えてたんだろう

    槍とかのポールウェポンは儀礼でも兵隊の持ちものだし

    Sword of state - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 8二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:43:21

    特別な金属製のハンマーというとムジョルニアだな

    創作物じゃハンマーアクションのノウハウが少ないってのも影響してる可能性が

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:43:34

    >>5

    これは割と説得力としてアリよりかもしれん

    なんか金属があるだけでスゴイなら極論槍に使うより鏃に、さらに言えば弾丸に使った方がよくね?になっちゃうし

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:43:35

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:44:06

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:45:53

    エクスカリバットとかレーバットェインとか天叢雲棒とかそんな感じ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:47:42

    >>2

    それはデマだぞ

    日本に輸入された西洋剣が儀礼用の鋳造だったからそういわれてるだけで実戦用はずっと鍛造だよ

    まあぶん殴るがら鈍器なのはそう

    そして日本刀が切れ味重視したのは江戸時代中期以後のカミソリ刀が流行ってからでそれ以前はずっとぶん殴れる強度重視の鈍器だよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:49:18

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:52:58

    >>9

    後は剣は特別ってのはわかる

    槍は狩猟、斧は伐採、短剣は日用…いろんな武器にはもともとの用法ってのがある

    でも剣だけは違う、最初から同族との戦いの為だけに生まれた道具だ

    武器に転用された道具は多々あるが最初から戦争の武器として生まれたのは後発の銃器を除けば剣だけだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:55:32

    刀剣のことを長いナイフって発想はなかった

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:59:02

    ちなみにヤクザの長ドスは刀じゃなくて長い包丁だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:48:58

    >>9 弾丸や矢は消耗品だし…

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:02:25

    >>1

    カッコいいから以上の理由は不要よ

    これは特別な「金属で作った剣」

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:15:33

    剣は元々武器の他に奉納とか儀式に使われるものだから神聖なものでもあるんや後リーチ何とかできる方法があったり切れ味が鋭いなら槍とか鈍器じゃなくて剣を選ぶ理由にもなる

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:55:59

    >>1

    そんなのは状況次第だから一概には言えんわ


    戦争に参加するなら槍の方が良いけど、旅や常時携帯する武器として考えるなら槍は向かないし、短槍作るくらいなら刀剣の方が良い

    鈍器は制圧力低いし、取り回しも劣る


    というか…剣が長いナイフって無知にも程があるだろ

    火炎放射器をでかいライター扱いしているようなもん


    剣は『戦うための道具で効率良く人を殺すための武器』

    ナイフはあくまでも『何かを切るための道具』


    武器としての用途を強めたダガーやカランビットみたいなナイフもあるけど、根本的にナイフは「汎用性の高い便利な道具」であって「使おうと思えば戦闘や殺傷に使える」だけの物


    剣は最初から人を殺したり戦うことを目的に作られた武器で全く別次元の物


    格闘家でも刃物持った相手には形勢が大きく変わるというけど、剣持った相手ならまず勝ち目ないと思った方がいい

    それくらい剣は強い


    圧倒的に長い刃。刀と比べて斬撃力、切断力は劣る分、頑強で高い破壊力

    『金属の薄い板』の側面で攻撃することで接触接地面の小ささから破壊力が増す

    本や雑誌の広い面で叩いても痛くないけど、薄い側面で叩くと痛いのと同じ理屈


    頭を叩き割り、刃が潰れて切れなくても殴り殺せる殺傷力の高さ

    勝負にならない

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:58:31

    ロボットものではあるけど序盤のシドニアの騎士では特別な材料が本当に特別すぎて量が確保できず、剣どころか槍の穂先にするぐらいしかできていなかったな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:58:58

    >>4

    そういや神話の英雄とかって意外と棍棒とか鈍器を武器にしてること多いな

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:00:12

    剣や日本刀ってある意味持つ資格がある者が持つ武器だから、それだけで特別なんよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:01:43

    伝説の剣ならみんな何かしらビームか遠距離攻撃出るから問題ないよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:31:06

    実用の武器って消耗品だからね。貴重な金属使うなら象徴的な武器か防具に使うよね。

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:35:36

    特別な金属の剣が折れて実質不死になった敵を
    折れた剣を弾丸にして暗殺する話があったな
    要は面白ければ良いし使い方次第かな

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:38:15

    西洋の剣でも普通に骨まで斬れるよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:46:49

    >>23

    ヘラクレス!

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:53:48

    王を殺した事があります
    権力者の象徴でもあります
    重い金属なら猶更いいです

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:06:15

    ゲームだと特別な武器って特定の人物しか使えない事が多いからその人の得意な武器の形をしているからかな?

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:03:54

    そもそもサイズや重さに対する殺傷力なら刀剣が一番高い
    同じサイズの槍、同じ重さのハンマーと剣や刀を比べるイメージをすれば分かる
    まぁ実際使うとなれば材料、加工のコストや振り回す筋力技術の面からモノも人も限られるが

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:39:54

    グロスマンの人殺しの心理学では
    長物や弓は偶然当たった、鈍器や短剣は当たり場所が悪かったっていう言い訳ができるけど
    剣はそういう言い訳ができないから特別視されるようになったのではと予想してたな

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:56:48

    剣、刃がまっすぐな直剣は指揮棒が祖先
    軍隊を指揮し軍律を正すための道具
    王が将軍に剣を与えるというのは、それで軍を指揮しなさいという意味
    広い意味で人殺しの道具ではあるけど、対人戦闘用の道具というのは違うかな

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:56:34

    >>19

    この画像がまさかあの場面とは思わなかったよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:00:31

    剣一本で使う金属量って結構エグくない?
    槍の穂先だけなら何本か作れそうだし神聖度が下がりそう

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:18:52

    青銅を手にいれたら銅剣を
    鉄を手にいれたら鉄剣を
    鋼を手にいれたら鋼鉄の剣を

    それぞれの時代の変わり目で貴重かつ特別な金属で剣を作ってきたわけで

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:33:33

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:38:54

    >>13

    デマどころか、剣は元々完全な殴打武器だぞ


    『接触接地面を小さくすることで殺傷力を高めた金属の棒にやがて斬るという性能が付加された武器』


    が剣

    青銅など金属で武器を作るようになって長い金属の棒が作られそれが少しずつ接地面の小さい薄い板状に変化していった

    金属を使いだす以前でも礫器や石器という形で刃という概念は在ったし金属加工技術が進むほど刃物を作ろうとしている傾向が明らかになっていくけど少なくとも剣の始まりは殴打武器


    そして『刃』を獲得し、斬撃・切断能力を得た剣はさらに機能を先鋭化され


    『鎧を着用しない状態での戦闘を前提とする斬撃特化』

    『鎧を着用しない状態と鎧隙間や上から着用前提の2タイプに分かれる貫ける刺突特化』

    『鎧の上からも殴り殺せて簡単には折れず曲がらない頑丈な打撃特化』


    なんかに別れていく


    そして日本刀は直刀の頃は精々「折れにくい剣」でしかなかったけど、少なくとも反り湾曲を得た平安辺りからは完全な斬撃武器


    鎌倉時代に生まれた大太刀や長巻なんかは馬の脚どころか、首や胴すら切断できるような斬撃力を有していた

    もちろん鎧の上から殴るというような使い方もあったが、日本刀が鈍器だった時代なんかほぼない

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:32:30

    伝説の剣なんだから体力満タンの時に剣を振ればビームが飛んでいくんだぞ。十分強いだろ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:09:23

    >>19

    業物ではあっても何の特殊効果も無い唯の鋼鉄の剣だが聖剣と名乗っても良い剣

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 18:19:19

    >>40

    ビーム撃ちすぎたら剣使えなくなるのどうにかしろファイ

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 18:23:57

    >>40

    威力低いせいで草刈り技になってるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:08:37

    確かに剣は弱くメリットは少ない、槍にはリーチで負け斧には威力で負け鈍器には耐久力で負ける
    そのくせ金属部分が多いから高価になるし、作る手間暇は他の武器よりかかる上作るのに技術もいる

    だがメリットだってある
    鞘に入れて持ち運びしやすいからサブウェポンに向いているし街中などにも堂々と持ち歩ける、それでいて鞘から出すのが早いので護身用に向く

    せっかく伝説の武器を作ったのに、必要な時に「家にあります、今素手です」なんて笑い話にもならんだろう?

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:46:40

    >>44

    いや強くてメリットが多いから剣が選択される


    槍は間合いと殺傷力では剣に勝るものの刺突か打撃しかできないため、一撃で相手の戦闘力・戦闘継続能力を奪う制圧力で剣に大きく劣るし、長大で重く携帯性も低い


    それと斧に威力で負けるというのは武器として考えるなら間違い

    一点に限定すれば確かに斧に破壊力はあるが結局体に当たる刃の範囲を考えると結局殺傷力では劣る

    斧は武器として見れば頭にでも当てなきゃ一撃で制圧することも殺しきることも出来ない上に、形状と重心の問題で狙った部位に当てるのも困難


    鈍器に至っては武器として耐久くらいしか剣に勝てない

    重さがなければ殺傷力を保てず武器として成り立たず、急所に当てるのは難しく、致命傷も与えにくい

    殺傷力、制圧力、携帯性全て剣以下


    コストが高いのは確かだが、ナイフや短刀剣のような常備携帯性を保てる範囲で最大に近い殺傷・制圧力を有し、高い戦闘能力を保てる一芸特化ではない総合力最強の武器が剣


    ナイフ、鉈、斧、槍、薙刀、長柄斧、鎚、棍、棒、杖…これらが「剣(刀)より強い」ってのはあくまでも携帯性を考える必要がないとか、あからさまに武器を持ち込めないとか限られた条件下におけるものでしかない

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:50:58

    >>19

    すまん、金属で剣作るぐらいなら石か木で作った方が術が使えて強く無い?

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:45:29

    >>30

    軽重が問われるやつ来たな…

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:10:40

    >>37

    その割には金や銀の剣は聞いたことないんだよね

    青銅に至っては鏡や鐸、鉾や戈にだってするし

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:23:31

    >>48

    37じゃないけどそれは貴重の意味が違うだろ…わざわざ青銅、鉄、鋼の例をだしているんだし


    この場合は「貴金属」的な意味ではなくて当時の技術的に採掘・精製はできても現代のような基準で大量に扱うことが出来ず、軍事利用するために貴重で特別な価値があったとかそんな感じのニュアンスだと思うが…


    実際中世前期だと鉄を使った鍬みたいな農工具は一財産の価値があるし、剣はどの時代でも現代の軽自動車~くらいの価値がある

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:55:12

    >>49 いや貴金属じゃなくて貴重の意味で金銀でレスをした

    銅銅鉄貴重かつ特別で貴重な金属だから剣にされたのなら、同じく特別で貴重な金属である金銀も剣になるべきだと思われるが…

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 01:16:33

    初代伝説の勇者が剣士だったから伝説の剣な訳で賢者なら杖だし戦士なら戦鎚もあるし射手なら弓ないし矢筒がそうだろうよ
    で、脈々とそれを引き継いで行くんなら勇者のイメージが固まりお伽噺として世界中に広まり今代も次以降も力と平和の象徴としてあり続けるために途中で加工もしないんでしょ

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 02:03:38

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 02:06:11

    >>50

    49?だよな?

    話が通じてないみたいだが、恐らく37が言う「貴重」の意味合いでは金銀が含まれないって話だぞ?

    貴金属ってのは金銀の比喩・言い換え


    てか儀礼用でもなければ金銀なんかで刀剣作る馬鹿はいないだろ…

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:14:25

    >>53 いや特別で貴重な金属って言ってるんだから鉄銅鋼の他に貴金属も含むべきやろ。むしろなんで除外されるんや

    つか戈や槍鏃など色々ある上でわざわざ剣だといってるから儀礼用の話だと思う

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:31:41

    >>53

    つまり、特別で貴重とされる金属なので剣にされる例として銅鉄鋼が出されてるが、同じく特別で貴重な金属な金銀は剣にされていない。だから特別で貴重ということが剣にされる理由ではないと言いたい

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:33:42

    >>45

    銃は?

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 10:36:48

    そういや銃だと銀の弾丸ってよく言うな

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 11:45:16

    >>54

    だから「特別」で「貴重」の意味が


    ×「貴金属のように算出事態が少ない希少価値の高い金属」


    じゃなくて


    ◯「その時代背景的に特別で貴重な価値が付与された金属」


    って意味なんじゃねって言っているんだが?

    てか37自身が青銅鉄鋼を挙げて、金銀を挙げてないんだからなんとなくわかるだろ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 11:58:16

    >>55

    だから「特別で貴重って意味合いそもそも違う」って言ってんじゃん。理解力ないな


    37は「時代の変わり目」って言っているだろ…金銀はいつでも一定の価値があったけど

    青銅、鉄、鋼は時代によって金属としての意味も価値も全然違う


    今じゃ銅はまだ値がつくけど鉄や鋼は生産され過ぎてほとんど価値がないけど、発見・発明・精製されて加工が始まった当初、刀剣が作られた直後のその価値はそれこそある意味で金銀なんかよりよほど特別で貴重で価値があった


    特に鋼は人が手を加えて作り出した物だしな

    それまで地球上になかった「特別で貴重な金属」


    てかしつこく金銀言っているが別に37はあらゆる金属とも貴金属とも一言も言っていないだろ

    わざわざ金銀出すとか揚げ足とろうとしているだけだし、それ以前に「貴重・特別」の意味が違えば揚げ足にすらならないただの的外れになるが

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:05:28

    >>56

    もちろん銃(拳銃・小銃)含めれば最強は銃だよ

    弾丸をしっかり用意している前提は必要だけど


    殺傷性能、制圧力、間合いは短長刀剣槍斧鎚全てに勝るし強さはもちろん、携帯性はナイフ~剣くらい

    銃剣つけられるタイプなら白兵戦も可能


    弾切れや故障という欠点、リスクはあるけどそれを補って圧倒的に強い


    ただ…流石にこのスレは近接武器の話だと思うんだが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています