ファイアーエムブレムに鉄砲ユニットが導入されたときのストーリー

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:26:11

    鉄砲の発明と伝播によって新たに生み出される戦術と旧来の戦術とのせめぎ合いの中で
    戦場の主役から落ち目になっていく騎士や魔法使いの話が見たい

    おなじみの神的存在のラスボスすら蜂の巣にする人間の底すらない進化を見せつけたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:28:38

    鉄砲が出そうなFEか…

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:30:06

    そういう話自体は嫌いじゃないが
    FEにそんな凝ったストーリーは書けないと思う
    もう一回コエテクに投げればワンチャンあるけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:32:15

    真面目な話そこまで鉄砲が進化するのにも数百年かかってるわけで(しかも代替手段となり得る魔法なんかも存在しない現実世界で)どれか一つならともかく全要素網羅した話は作るの不可能だろう

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:34:25

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:56:23

    >>4

    その数百年後を切り取って話にすればよいだけでは?

    主は別に数百年の歴史を書けと言っているわけではないと思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:00:03

    黒色火薬の火縄銃からスタートしてくとして鉄砲が戦場の主役になるにはアホみたいな量の硝石が必要になるわけだが
    魔法銃みたいなのも結局魔法書スタイルと実態は何も変わらんしな……

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:03:36

    それしたいならファイアーエムブレムじゃなくてよくね?感がある

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:05:39

    >>6

    主役から落ち目になっていく騎士や魔法使い

    ラスボスすら蜂の巣にする

    で完全に時代の不一致起こしてるんで主が見たいっつってるもの書くなら必然的に数百年の歴史物にしかならんよ?

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:07:39

    FEにおける神(竜)は割と可哀想な存在かつ人間に好意的なものが多いんでそれを蜂の巣にしたいかと言われるとちょっと...

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:07:43

    あと銃がそこまでになっていくなら魔法も魔法で発展していくと思うの
    小回りの銃、爆発力の魔法みたいな感じで棲み分けられるんじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:08:23

    >>8

    見たいってスレにやる必要なくないってレスは的外れでは

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:08:27

    そもそも銃キャラと弓魔法をどうやって区別すんねん

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:08:51

    風花雪月世界だとシルヴァンが魔法の弾込めるタイプの銃作る可能性ある

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:09:38

    >>13

    射程と威力とか後弾込めで時間かかるとか

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:09:44

    >>13

    ユニット的な話なら射程や反撃の可否でいくらでも差別化する事は出来る

    それで面白くなるのかはまた別の話だけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:09:44

    >>9

    「1人で」鉢の巣にするならマシンガンみたいなものがいるけど

    別にもっとしょぼい銃でも大人数で巨大な敵を撃ちまくればそれも蜂の巣では?

    >>2のような幕末の時代も戦争で銃と剣が混在してた過渡期だけど

    その一方でガトリングがもうあったわけだし

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:11:24

    マルスの死後アカネイアは1000年かけて技術向上してやれたのがメガネが出来ました!ぐらいなのだいぶ絶望的

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:11:25

    作品次第ではあるけどそもそもFEって大抵の場合、集団で陣形形成せずに雰囲気で戦線作って個人戦してねえか
    武装の進化云々よりもまずはファランクスとか組んだりするまで戦術の歴史進めないといけないんじゃないのか
    あんま密集陣形組むと魔法でまとめて吹き飛ばされるとかあるのかもしれないけど銃も相当後期になるまで密集戦術だぞ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:11:53

    FEは軍を率いてるのかトップ単騎の無双か不思議な感じよな

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:13:15

    ラスボスボコボコにするなら最終盤で新兵器登場とかでもいいしな
    そこまでに必要な材料を集めるとかのサブストーリーも追加できそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:14:08

    みんなリアルに考えすぎでは?
    いっちゃ何だけどFEのストーリーなんて雰囲気だけで細かい所はガバガバでしょ
    それでもウケるからそれで良いわけで

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:14:23

    ユニットとして面白くなさそう...
    FEにはストーリーよりSRPGを求めてるんで職種としてちゃんと長短があり無双しすぎない性能にできるならいいんだが

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:14:24

    ただまあ一回くらいは試験的に実装してくれとは思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:14:25

    戦車が走り回るFEで鉄砲ごときで戦局が変わるかよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:14:56

    >>13

    銃:リーチが最長、ただし直線的なので自分と敵の間に遮蔽物があると当たらない

    弓:高所に陣取るとリーチと火力が伸びる、放物線上に撃つので遮蔽物を無視できる

    魔法:攻撃なら範囲攻撃と属性攻撃ができるしバフやデバフもある


    タクティクスオウガが30年前に通った道

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:15:04

    軍として意識して作られてそうな風花雪月ですらムービーだと映えのためとはいえ自分のとこの王様&実質的な教皇みたいなやつが前線行ってドラゴンやら不死身の怪物と殴り合うしなんやろね割と無双みたいな描写が正解だったり

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:15:08

    弓銃が共存してるのだとFFTとかがあったな あれは曲射で障害物をある程度無視できて能力値が攻撃に乗る弓と射程が長い代わりに障害物は邪魔だけど能力値でダメージが変動しない銃って感じだったか

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:16:37

    銃火器に関してはシューターやエクラの銃、ニザヴェリルの科学くらいか一応出てるの
    力と魔力、防御と魔防の中間くらいでダメージ計算する魔銃とか用意して弓と差別化していくか

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:17:48

    砲兵ならいるしなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:18:13

    >>22

    鉄砲による戦術変化と旧戦力の衰退が見たいっていうのがスレ主の願望が現でしょ

    実世界の歴史に沿ったものだからそりゃリアル寄りの考えになるよ

    リアルに考えないならそれこそ魔法でいいじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:18:20

    >>25

    単に「銃や兵器がもっと強い世界」を設定すればいいだけ

    作ってる側は現代とか宇宙が舞台のSFとか幕末とか

    いろんな可能性を模索してるらしいからね

    >>2の公式ネタ画像もそんな経緯から出てきたわけだし

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:22:15

    英雄の遺産的な、オーパーツ兵器としてならありそうだけど>>1の説明みたく汎用武器で一般兵にも普及してる感じだと兵種がバラけるメタ的な理由がなくなるからないんじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:23:21

    FEの話題にかぎらずあにまんは魔法至上主義者が多いからなぁ
    魔法に明確なデメリットが用意されているファンタジーを
    想像できないというか知らないというか

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:23:54

    弓と銃が共存って言うとメギドとかサモンナイトの世界観になってきそうだ。新機軸のFEとしてはありかもしれんが

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:23:58

    仮に銃兵が出るとしてたぶん味方ユニットで銃キャラは居ても大量には出ないと思うんだよね
    敵側で横幅に余裕ない狭い通路に2列x4人とか2列x5人くらいずらっと射程2の銃兵並べられてガン待ちされたら滅茶苦茶鬱陶しそうだよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:24:29

    騎士や魔法使いが落ちぶれるストーリーってことは各キャラの強さも銃>>>剣弓魔法になるんだよな?そうじゃないと説得力ないし

    でもそんな格差あるFEやりたくねぇな...ガバ調整だった時代に戻るのは簡便

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:25:12

    1の前提だとむしろ魔法は必殺の敵な切り札になりそうなんだけどな
    魔法とかが衰退してっていう前提ありきでゲームとして出力した時を考えてなさすぎじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:25:40

    FFTで思い出したが
    世界観共通のFF12では、速さステ依存かつ天候影響弱の弓と、力ステ依存かつ天候影響強のボウガン(弩?)、そしてステ無関係かつ天候影響無の銃(但し前装式単発銃らしきもの)(後者2つは弾き返し無効、風花雪月的に言うなら大盾・聖盾無効か?)という風に分かれていたな…
    (魔法は魔力ステ参照で勿論存在)

    なので、参照ステや地形・環境に対する影響されやすさで、使い勝手が変わる様にすればまあ使い分けできるかと…

    後は、銃に過貫通という概念を持たせて、あまりに敵防御値が低過ぎるとダメージが低くなるとかつけるのもありかと…

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:25:42

    >>12

    FEというかSRPGとの相性のアレコレとか作風とかの話でもあるし、それをFEで求める必要無くない?ってのはまあ真っ当ではあると思うが

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:25:46

    >>31

    銃の発明は世界を一変させた


    の一行で十分よ

    それでいきなりガトリングでも何でも出していい

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:26:04

    何ターンか溜めて攻撃力何倍とかの狙撃キャラほしいな

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:26:40

    シューターいるし、FFTで銃出てきてるし、やれない事はなさそう。
    ただ、コストは弓より高いだろうから竜石くらいの希少度になるかも

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:27:31

    そういう話は露骨にバランス悪くなるゲームじゃなくて小説とかで見たいわ

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:27:33

    >>34

    お前は何を言っているんだ

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:27:35

    差別化のためにも暁の高低差システム復活したりしたらいけるか?

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:28:04

    >>41

    1番みたいらしい部分がまるっと省略されるんだけど良いんか…?

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:28:45

    主人公はガンブレード使いにするか

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:29:23

    銃は基本射程が10ぐらいある代わりに
    遮蔽物(敵味方や壁・森・柵・建物等)で絶対に途切れるとか?
    MAP作りに苦労しそうだなこれも

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:29:42

    >>34

    HP消費のせいで魔法キャラも剣使った方が強い外伝エコーズ

    体格システムのせいでロクな魔導書が持てないGBA3作

    そもそも魔法自体が弱い蒼炎とif


    魔法至上主義じゃないFEなんていくらでもあるけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:29:50

    戦場の主役が交代しつつあるって言ってるから少なくとも近接兵科より明確に有利だという認識が広まってるって事なんだよね

    色々考えたけどこれFEじゃなくて100年前の戦場のヴァルキュリアとかでよくない?

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:30:05

    >>50

    多分そういう意味じゃないと思う…

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:30:12

    どちらかといえば近代化したスチームパンクな世界に合わせるために
    ファンタジー色が強い魔法の代わりに魔弾を使った銃に置き換わる形になりそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:30:23

    >>47

    それでゲームプレイ時に既存のFEみたいな軍勢vs銃ありの軍勢にすればいいでしょ


    何で敵は銃を使わないのかとかは、宗教とか適当に理由付ければいい

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:30:48

    ゲームバランス的な問題は過去の例もあるしどうとでもなる…んだがスレ主が求めるストーリーに合わせると銃1強たまに神器くらいになりそうだしなあ

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:30:50

    >>50

    それはシステム的に魔法が弱いって話なのでは……

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:31:06

    大体FEのおきまりで敵はドラゴンナイト軍団だからなぁ…
    それを長距離射程ユニットだらけになったら…うううううん

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:31:12

    >>34

    魔法の定義をふわっふわさせたまま語るからだろ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:31:42

    いっそ敵専用ユニットに限定するとか
    主人公の国に襲来した敵国が用いる爆弾、銃の脅威…みたいな感じで

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:31:46

    >>54

    銃の大量配備・運用に必要な硝石の鉱脈が無く、輸入や征服に頼らないと手に入らないとかでもありそう

    代わりに別方面での技術の伸び方がエグくなってそう

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:32:12

    結局ゲームとして面白いかどうかだわ
    俺の想像力では面白そうと思えなかった
    もちろんISならちゃんと面白くできる可能性はあるが

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:32:37

    というか>>1みたいなストーリーだと

    剣やら槍やらが弱くないとストーリーと矛盾しちゃうから

    これ銃だけで良くない?ってなるのをどう回避するかになるよな

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:32:47

    >>59

    アーチじゃん…

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:33:18

    >>63

    実際アーチやシューターは強いよな……敵が使う分には

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:33:19

    FEで一番銃を使ってるお人
    なおゲームシステム的には白魔法になってる模様

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:34:05

    >>65

    弾に限らず人も飛び出てくるらしいじゃないすかやだー

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:34:28

    >>62

    初期は弓・魔法どころか全武器種比で大威力低命中率な傾向にして、制圧射撃によるデバフやお祈りブッパを期待する装備枠として登場

    ストーリーが進むにつれて、命中率の改善や有効射程の延伸で他武器種を食うように

    …とか?

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:34:41

    とりあえず射程1-2で固定ダメージでるユニットにすればいいんじゃね?
    防御上げても貫通する
    だめだアーマーナイトが産廃になる

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:34:45

    結局一定のバランスを取らないといけないゲームにおいて、露骨に一強武器を作ること自体があんまりって感じ
    そういう話自体は好きだから、1が小説でも書いてくれたら……

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:35:00

    >>58

    これFEの話でしょ?

    聖水やMシールドを無視しつつ高魔防ユニットに有効打を決められるだけで

    銃はもう独自の強みを出せるよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:35:42

    結局、剣やら弓やらが魔法やら銃に敵わないならゲームバランスとしてそれらのユニットの存在価値が無くなるし
    かと言って活躍出来ちゃったらストーリーと話違わない?ってなるし……
    小説でやってもろて……

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:35:53

    まあぶっちゃけ弓の亜種ってことにしてフレーバーテキストとして銃が強いぐらいのほうが丸いんじゃない?

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:35:55

    >>64

    風花やエンゲージセネリオとかで毎回使える遠距離武器の強さを実感したわ

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:35:56

    新しい職種の一案としてはいいと思うんだよ
    ifのレヴナント、メイド忍者、風花の格闘とか最近の新職は使ってて面白いのが多い
    ストーリーにまで絡めると調整難しそうだが

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:36:34

    >>67

    それやっちゃうと銃以外の育てたユニットが産廃になるという最悪な事態に

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:37:05

    それこそ新大陸で発明された銃という武器をあつかう傭兵団ぐらいのポジのほうが孫市的な

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:37:09

    >>70

    聖水やMシールドを無視しつつ高魔防ユニットに有効打を決められる

    それ従来の弓なのでは???

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:37:21

    他の武器は耐久無限だけど銃だけ弾ってことで耐久ありとかにすればギリ……?

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:37:27

    >>70

    弓でよくね??

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:37:34

    銃つえー!このまま世界征服しようぜ!みたいな事やってる奴ら相手に

    だんびら振り回して無双する英雄揃いの自陣営とかかっこいいと思うけど

    それは別に>>1の見たいストーリーでは無いというかむしろ逆を見たいんだよな?


    現実の銃の量産は製鉄業と鉱業と科学の発展が必要だから元々地力があるところがごく自然に優位になっていくとか言う夢も希望もない世界だぞ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:37:37

    防御魔防でステータス分けるなら余計に銃中心のバランス調整は死ぬんじゃないかなって思う
    恐らく防御ステータス参照になるだろうから他の物理職が割り食う可能性があるだろうし防御を減少させる効果持ってるなら他の兵種いらねえでSRPGとして破綻するだろうしね。

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:37:40

    >>68

    昨今の例に倣って、HP的ステを種類用意するのもありかもしれない

    例えばアーマーナイト等の重装甲組が受けた場合、HPダメージは抑えられても、徐々に衝撃・気絶値的な奴が貯まり、一定値到達でスタンや大幅ステータスダウンとかなら、両立しやすいかと


    軽装甲組は逆に過貫通とかで衝撃値が貯まらないとか?

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:38:05

    >>75

    まあ1が見たい話を実現するとゲームシステムは犠牲になるよね

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:38:07

    別大陸からの侵略者が持ってきたとかなら
    問題なく出せそうだが
    近い話というと光の目の東方辺り?

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:39:05

    >>78

    あー耐久面か

    一回の戦場での使用回数が限られた武器だけど次のマップでも使えるとかなら

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:39:35

    よくみたらスレタイ的にスレ主みたいなのは戦術ゲームで銃使いたいじゃなくてすとーりーに

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:40:06

    銃をぶち込んで騎士やら龍泣かせたいだけかよガッカリした

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:40:15

    欠点はあるけどやや強い部分は強いユニットとして銃使いを出して
    EDとかで銃が欠点を克服出来たら剣の時代は終るかもなぁ、とか登場人物に語らせて終わりぐらいがまるそうなんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:40:16

    剣槍斧弓はともかく、FE世界だとサンダーストームみたいな遠距離魔法あるから魔法は衰えないよねって感じが

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:40:19

    最近のFEは知らんけど今も武器の使用回数50とかになってたりするの?
    銃だけ使用回数5とかにすればええんちゃう?

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:40:22

    弓の代わりに銃の発展でいいと思うぞ

    3射程、命中不安、飛行特攻、弾数制限、

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:41:07

    >>80

    それよ

    FEに限らず創作物って不利な立場から自軍を強くして巻き返してくからカタルシスを生むんだよね

    スレ主の理想だと騎士魔法はそのまま滅びる?っぽいからゲームとして楽しくなるのかが課題だわ

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:41:13

    >>90

    最近は耐久システムあったりなかったりを繰り返してる

    その中でも杖だけは回数制限ずっとあるから区分的には杖に近いのかなって思う

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:41:14

    >>91

    そうだね特殊な武器として鉄砲が現れて今後戦場を変えるかもぐらいのポジションにしておくのがいいのかもな

    これ味方側が使った方が良くね…?

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:41:28

    >>90

    最近はあったりなかったり

    1番新しいエンゲージは武器は耐久無し、杖と消耗品だけある感じ

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:41:30

    銃は射程長いけど力のパラメーターが威力に関係しませんなので使うキャラは全員鉄鋼銀と新調してかないとキツイよ とかにすれば軍資金の圧迫とかでバランスは取れるねんな

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:42:33

    回数制限ありとかそういうのだと今ある弓砲台とかそういうのでよくね?ってなりそうじゃない?

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:43:05

    >>92

    国力的に強大国に挟まれた弱小国な主人公陣営のところに、ある時利用価値薄めと思っていた火薬原料鉱石の価値の見出しと鉄砲技術伝来とかで、なんとか対抗していこうとする感じとかか…?


    うまいシナリオが書けん…

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:43:25

    >>89

    サンストより入手しやすい世界なら優位に立つんじゃないかな

    遠距離魔法は基本的にレア扱いだし

    サンストみたいなのが効きづらい魔法ユニットを遠距離から狙えるのも差別化になる

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:43:29

    そもそもFEって
    ・超魔術的な黒幕
    ・軍事力を使った大国

    この2勢力がわけありでくっついたのと戦うって感じあるのよ
    大国側が銃を使っても結局ドラゴン系のヤベー奴がボスだしなぁってなりかねないし…

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:43:32

    >>96

    単純に弓より値段が高いとか、弾丸が別途必要とか発射に1ターンかかるとかデメリットあっても良さそう

    その分、威力は高い

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:44:21

    単純に銃を出すだけならまぁ色々調整案は出るけど、1の見たいのは銃一強の世界だからそれをFEで表現するのはまずマトモな形じゃ無理じゃないかな……

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:44:56

    「銃の普及による剣と魔法の落日を描く」って言う場合、銃を敵専用にすると主人公敗北エンドになっちゃいそうなのがちょっとな…
    その辺は後日談任せにしちゃった方が作りやすそう

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:44:58

    索敵の概念を取り入れて、銃なら銃声みたいに一部の兵科は攻撃に伴い位置バレしたりするとか

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:46:16

    銃なんざ出ても龍が如くみたいにお前は喋りすぎたパァン!みたいな感じで使われるだけやぞそもそも魔法と魔法大砲ある時点で銃は弓と魔法の才能ない人がたどり着ける兵器とかいう狭い道になりそう

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:46:31

    たとえばサガフロ2だと鉄つかって魔法をぶっころしまーすみたいなのしたけどそれも武器としては剣で素材とかに留めたしなぁ…

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:47:18

    >>102

    FE的な多様なユニットを使うゲームと銃一強っての噛み合いが悪いんだよな

    それなら最初から銃一強前提のシステムで登場人物の殆どが銃持ってる世界にすれば良いんだけどそれFE?ってなっちゃうわけで

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:47:40

    剣槍斧弓は廃れそうだけど、概ね同じことが出来るFEの魔法は廃れなさそうだなぁ

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:48:09

    >>103

    フス戦争のヤンシジュカみたいな奴らを主役にするとかどうかな?

    騎士達を伝来した新技術で破る傭兵と民衆とか


    フス戦争 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 110二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:48:20

    >>105

    新たな創作の話ならそうかもしれんけどこれFEの話だぞ

    魔法攻撃主体とかグリフォンナイトが無双して終わりじゃないか

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:48:52

    ラスボスを倒せるかの観点で言えば白きものがミサイル食らって瀕死になってるから大体それを参考にすればいいと思う
    純粋な工学でそういう存在潰すにはミサイル級が必須になってくるっていう意味にもなるけど

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:49:18

    >>19

    (名乗りを挙げて)騎士が一騎打ちは中世的なスタイルかね?

    古代の方が集団戦法は中世より進歩的だったのかね知らんけど

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:49:18

    ギムレーに銃撃っても勝てる気がしないんだがファルシオン砕いて銃弾にでもする?

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:49:42

    >>10

    ミラドーマ、ギムレー、イドゥンとか現人類にとっては紛う事なき敵だけど蜂の巣にしたいとは思えんよなぁ...

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:50:00

    >>110

    そういえば、現実の銃は塹壕戦とかに繋がったけどFE世界だとどうやって運用されるのかね

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:50:51

    まあ遮蔽物を使った戦闘が重要になるんだろうそういうSRPGみたことがある

    うううううううううん、FEじゃなくていい

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:51:14

    FEH5部は携行ミサイルみたいなもんがある世界だったけど割かしエクラも対象出来てた方だったしな
    食らえば終わりっていうのはムービーだったから守られてたと思うけど

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:51:24

    威力 斧より高い
    命中率 斧より低い
    重さは斧と同じ
    射程1-3
    弾5発使用可能 (使い切ると壊れる)
    銃の値段 銀の剣より高い
    どの職業でも携行は可能
    騎馬飛行特攻
    火力に関してはステータス依存ではなく、銃の火力参照

    便利アイテムみたいな感じだけどどうやろか

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:51:25

    >>107

    任天堂・IS側は常にいろんな可能性を模索してるぞ

    シャープFEも「現代劇のFEがあってもいいんじゃない?」っていう

    任天堂のプロデューサーの発案でああいう設定になったし

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:51:38

    >>114

    というかその辺のやつ一般的イメージの銃そもそも効く?

    闇うごレベルの大規模兵器じゃないと効かなさそうなんだけど

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:52:37

    >>119

    それでも銃じゃなくて剣と魔法のファンタジー世界がベースだったし銃が覇権握ってるっていうのは中々難しいのではない?

    シナリオだけなら楽だけどゲームバランスを考えないといけなくなるしな

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:53:15

    武器種としての銃はいいけど
    銃は弓の亜種みたいな感じにしたほうがいい
    銃を主軸にSRPG使うなら銃撃戦をイメージしたシステムに一から作り直したほうがいい

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:53:22

    むしろシナリオに食い込ませるなら
    システムとしては「味方も敵も使う、制限ありの強力な攻撃」という
    エンゲージの立ち位置に置けばいいんじゃないだろうか

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:53:35

    FEワールドの未来で鉄砲が使われだしたのがファミコンウォーズ(アドバンスウォーズ)の世界って感じがする
    ショーグンが隕石落としたりとかやべーことするのはファンタジー世界の名残

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:53:43

    要するに剣と魔法の世界を重火器で無双したいって話じゃないんか?
    FEなのは適当に思い付いただけでそこにこだわりなさそう

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:54:07

    >>118

    序盤は資金不足で運用出来なくて

    終盤は味方が育った都合で強みが薄れて最終的に使われなくなる予感しかしない

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:54:07

    >>119

    可能性や発展性を模索するのとゲーム性をかなぐり捨てるのは別の話じゃないかねー

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:54:29

    >>123

    あとは銃型の武器でしかないっていうFEH式だね

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:54:35

    >>125

    そういうなろう小説ありそう

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:54:39

    それならSWよろしく銃のある世界に魔法と剣が存在するほうがファンタジーなんだよなぁ…

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:55:35

    >>119

    107が言ってることは銃に限らないと思うんだ 例えば風花は弓強すぎるって批判を見かけたけどそれより更に強い武器種を作るって話だしな

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:56:03

    とりあえず遠距離兵科としての銃兵を登場させること自体はそこまで問題ではない

    特徴づけに一工夫必要だがそんなもん言っちゃアレだがどうとでもなる


    ストーリーを>>1の希望通りにした上でゲームシステムにもフレーバー程度以上に反映させようとすると解決するべき課題の量が跳ね上がる

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:56:11

    >>129

    ゲートとかいう自衛隊が異世界行って無双ラノベがあってな

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:56:39

    >>130

    スターウォーズだってフォースっていう魔法みたいなものあれどブラスターと軍隊の前では数の暴力に負けるしフォースの頂点を極めたっていうケース自体が稀すぎるっていうのもあるんだよね。

    だからバランス取るっていうのは基本的に難しいのよね剣と魔法と科学

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:56:57

    こんなスレタイで伸びるとかFEたまんねえな

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:57:02

    というかFE世界の人間は剣で斬られても特定ムービーやイベント以外じゃピンピンしてるし、なんなら無傷だしな
    正直FE世界を銃で無双は出来なさそう

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:58:26

    そもそも剣と魔法の世界における銃って大半は魔法銃だから魔法との競争にはならないんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:58:30

    実際問題ラスボス連中をそこらへんの銃で倒せるか?っていうのもある
    白きものがミサイルでようやく瀕死レベルだからギムレーナーガハイドラ当たりの格上はもっと無理だろうし

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:58:51

    >>136

    その理屈だと銃関係なく剣でも魔法でも弓でも無双はできないんだ

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:58:57

    というか物理の上に既に魔法がある
    じゃあ魔法の上に銃が来ます
    こっちをどう説明すればいいのかってとこになる気がする

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:59:31

    魔法やサンダーソードみたいな魔法武器が超レアな存在になってしまった世界ならいけるか?
    それで魔法系キャラはみんな敵キャラとして出して(敵キャラお馴染みドラゴンナイトみたいな)、味方は魔法ユニットほぼなし。その代わりに遠距離武器として銃を使うって感じで
    ……ここまで考えたけどそもそも弓兵ユニットがあるからわざわざ銃じゃなくてもいいなってなっちゃうな

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:59:40

    >>115

    FE世界は戦闘ヘリ的な立ち位置でペガサス/ドラゴンナイトが上から戦線突破できるから

    制空圏を巡っての拮抗状態が発生しなければ塹壕戦には発展しないで国力がある方が押し切ると思う

    そもそも塹壕戦は国民国家の成立で国民から徴兵軍を大量動員して舞台運用できるナポレオン後のドクトリンが前提だし

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:00:35

    >>140

    それこそ銃対策の魔法とかできそうなもんだけどね

    ぶっちゃけ銃ってよっぽどのものじゃない限り土の壁でもかなり防げちゃうし

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:01:00

    >>140

    魔法>物理 ってFEやったことあるんか…

    魔法ユニットだけで無双できるのは超低難易度だけだぞ

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:01:21

    ハリーポッターは魔法側がチートすぎて銃があってもな…ってなってる作品だね

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:02:06

    そもそも武器威力だけを参照する射程1~2の武器なんて暁でクロスボウあるし…

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:02:06

    >>120

    ミサイルレベルじゃないと効かないと思う

    でも1の書き方的にスレ主は闇うご視点でミサイル開発してヒャッハーするFEが見たいらしいし...

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:02:42

    そもそも銃の発展のポイントはテクノロジーと商業だと思うんだよね
    たとえば銃は強いけど大量生産ができなかったのが大量生産できるようになった、そこから儲ける奴がいてみたいなところまで考えたほうがいい気もする

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:03:35

    >>144

    その辺は作品による気が……ってのはさておき、140の言いたいのは魔法の利便性とかその辺の話では?

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:04:23

    銃を採用すると仲間がネームドじゃなくてモブだらけ(弱くはない)とか?

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:04:40

    魔法を物理で弾いた殿下みたいなやつもいるから単発銃なら銃弾を掴むってなりそう

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:05:11

    ダンバインのゲームはオーラバトラー縛ると難しいしそういうので良いんじゃない?

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:06:04

    >>149

    まだピンとこないので

    魔法が物理より明らかに格上のものとして扱われているFEを教えてくれ

    そりゃ聖戦とかは魔法じゃないとラスボス倒せないけど

    シリーズを通して語るような特徴ではないし

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:06:37

    たとえば魔法とか既存の武器を超えるものとして銃を発明、そして作るグループが存在してそのグループと帝国的なやつが手を組み既存の武器に頼る組織を打破していったっていうのでその集団が何故銃を使ったのかみたいなのは出せるんじゃないかと思う
    あくまで強さというよりフレーバーテキスト的なやつだが

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:06:52

    >>139

    FE世界だと武器種限らず強いやつが強い、みたいな感じでこの武器だから強いって訳でもないからあながち間違ってもないかも

    ディミトリが剣槍斧弓どれ持っても弱くはならないみたいに

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:07:19

    火薬庫にメティオぶち込まれて崩壊しそう

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:07:39

    ニザヴェリルがもうパワードスーツ着てミサイル打ち込んでくるからなぁ
    銃があっても弓扱いだと思う

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:08:03

    >>156

    銃を使うグループを既存の剣と魔法で倒すっていうのはありかもね

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:08:19

    >>156

    銃って弓以上に弾の再利用とか難しいもんねぇ…

    補給部隊とか基地が狙われまくったら…

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:09:15

    >>156

    そのメティオ使いは銃で紙防御をぶちぬかれるけどな

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:09:20

    >>159

    基本的に銃の兵器工場とかそういう生産拠点を破壊しながら敵の戦力を削る話にしてみるとか

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:09:43

    ミサイルとかが出てこないってわけではない
    それ以上に魔法側がヤバいってなってるケースが多い。

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:10:34

    >>158

    倒した敵から武器を鹵獲すれば制限付きでこっちも銃を使える(弾がないのでほぼ使い切り)とか

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:10:57

    >>158

    やっぱ銃を剣と魔法で打ち倒す物語のほうが何倍も楽しそうだよな

    スレ主もう自分でゲーム作るしかないのでは?

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:11:10

    大量生産できる飛び道具として銃を使った兵隊を採用した軍が敵にすれば
    うーんじゃあなんで主人公サイドも銃使わないの?ってなっちまう

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:11:16

    一方的な蹂躙ゲーはやる方もやられる方も面白くなくない?
    結局他人が今まで積み上げてきたものを腐したい以上のものを感じられない

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:11:25

    おっ伸びとるやん
    みんなFE好きなんだ

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:11:50

    >>153

    そもそも140はゲーム的に完全な格上って話をしてる訳じゃないだろ、って話

    それでも魔法は剣とかとは「基本射程1〜2で守備が高い相手に効く」っていう優位性はある。じゃあ銃が魔法に対して完全優位に立つにはどうすればいいの?ってこと

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:12:14

    結局銃の最大の問題点はなんでこのユニットはハンドガンを所持しないんですか?
    みたいなところが出るところなんだよなぁ…

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:13:21

    >>169

    ゴリラみたいなヤツが素で弾くとか… 流石に効くか

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:13:39

    >>143

    FEはアルテリオス計算式を採用してる過程で防御力のバフには慎重で

    そんな魔法あるとシステム側で防御力や特攻効果の調整でバランスが取れなくなりそう

    敵が使ってくるとルナクラで詰みが発生するだろうし

  • 172二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:14:15

    >>170

    例えば弓をなんでこの人が使わないんですか?って聞かれたら弓は訓練がいるからっていう話になる

    じゃあ銃は?っていうと訓練したらある程度使えるのに使わないのって宗教上の理由なんですかね?みたいなのになっちゃうんだ

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:14:37

    そういや覚醒制作初期ぐらいに現代モノのFEも考案されてたらしいね
    まあ仮に出てたとしても弓が銃に置き換わるだけだろうけど

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:14:39

    >>160

    なら硬いやつとダブルさせるか僧侶に庇って凌ぐわ

    後弓の数倍以上射程あるメティオ使えるやつを銃なら本拠地から狙撃できるって夢見すぎでは最新の銃でも3キロ先が限界やぞ

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:15:14

    >>168

    設定面ではなくシステム的な話?

    ・魔法以上の射程を持たせる

    ・物理攻撃なので魔法ユニットで敵の魔法ユニットを狙うより効率的

    とか、もう上で出てるじゃない

    システム面で差別化が大変なのは銃と魔法じゃなくて銃と弓だと思う

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:16:49

    魔法以上の射程っていうけどサンストとかメティオとかある世界で射程が勝るっていうのは利点か?

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:17:05

    >>174

    遠距離魔法と同等の射程を狙えるシューターとかマージカノンとかすでにいるでしょ

    FEの話だよねこれ

    本拠地とか3キロって話はどこから出てきたの

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:17:26

    銃と弓ならまあ曲射の有無と射程は確実で後は使うキャラの性能かと思われる銃を使うやつは1部幹部とかラスボス以外は弱いとかでもいいんじゃない?

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:17:37

    真面目にゲームに落とし込むと戦ヴァルに剣と魔法を混ぜたみたいな感じになるんだろうな
    FFTぐらいのノリだとバランスが大味すぎてハンターボレーが追加され一切自重しない風花ボウナイトみたいになる

  • 180二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:17:46

    >>176

    サンストやメティオがぽんぽこ手に入る作品を教えてくれ

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:18:10

    イッチの内容に違和感あったけどあれか
    途中でも言われてるけどこれまでのFEだと落ち目側が主人公陣営なのにラスボスを蜂の巣にって言ってるからか

    銃自体が魔術めいた邪悪なサムシングによるもので、実は使っていると悪影響が……みたいな話ならFEの文脈なんだが
    それだと銃持たせられるとしても味方としては特殊なロード専用武器って感じで銃を活躍させつつストーリー展開できる

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:18:56

    >>180

    それだったら銃は射程で勝るっていうのを採用したらゲームバランス崩れるでしょ

    近づく必要皆無のSRPGなんてリスクなさすぎて味気ねえわ

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:20:15

    >>182

    そこは銃側にも相応のリスクや手間を持たせるだけでしょ

    FEエンゲージやってないの?

    マージカノンになるのかなり手間(CCアイテムが超高価)だったと思うんだけど

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:20:41

    結局>>132なんだよね

    FEに銃を登場させるだけなら特殊機能やらなんやらで差別化可能なんだけど

    それをイッチのお望みのストーリーに組み込もうとすると難易度が跳ね上がる

  • 185二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:20:50

    >>176

    他のSRPGだと銃の射程も十分長い(風花ボウナイト以上)からちょっと近寄ってアルテマショットでワンパンで術師を潰すFFTAみたいになるぞ

    ハードやルナティックでメティオサンストスライムを大量に配備したキルゾーン作って射程内に入れないぐらいしないと射程の有利がメリットにならない

  • 186二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:21:08

    >>177

    なら銃がそんなに射程長い道理をイメージでいいから教えて欲しいんですリアルでもスナイパーライフルで3キロ先に狙撃が限界なのにいきなり銃が出ましたーみたいな世界なら狙った場所に撃って当たりますとか夢物語でしょゲームで言うなら射程4マスがいいとこでしょ

  • 187二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:22:13

    銃が普及するならみんな銃使えばいいのに…なんで魔法使いとか剣とかいるんすか?
    みたいなところがまたなぁ…
    敵幹部で銃使わない人がいたりして使わない理由が銃はそこまで強くないからとかになるとまた微妙枠っぽくなるし

  • 188二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:22:23

    仮に遠距離攻撃出来る銃が中心になったらそりゃあ魔法も遠距離魔法ばっかになって、遠距離攻撃をしあう大味なゲームになりそう

  • 189二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:22:48

    そもそも銃をつかうとかいう訳分からんことありにしてるのに魔法側縛るのずるくねぇか?ガトリングガンやら最新の銃使うならこっちは神器やらサンダーボルトやらメティオやらぶちかましたりフォルセティで弾丸の雨真正面からかわしながら突撃してもいいでしょ

  • 190二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:22:49

    >>186

    そんなのISに言いなよ…

    そういうゲーム昔から出してて、ここはそのシリーズの話題なんだから

    そこを否定したいなら話題に参加しようがないのでは?

  • 191二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:24:06

    エコーズのスナイパーや風花雪月のボウナイトみたいな射程3以上の弓があるだけでもハンターボレーゲーになって遠距離ゲーなんだから
    既に壊れている弓以上に強い遠距離攻撃を入れるとSRPGにならない

  • 192二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:24:26

    イッチが望む世界観で銃実装の話だから手間暇かかるって話はどうなん?
    魔法より上ってことは明確に利点がある状態なんだからありふれてるってことだろうし
    世界観を守ってバランス崩れるようになるか世界観無視してバランス保かになりがちになる

  • 193二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:24:47

    >>180

    聖魔、覚醒、風花、エンゲージ、辺りかね?

  • 194二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:25:11

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:26:32

    俺は銃を使う風来坊は出てもいいと思う
    でも銃を大量配備して強い帝国は絶対持て余す

  • 196二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:27:08

    マージカノンは魔法の大筒使ってなるからもろ魔法じゃない?

  • 197二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:27:10

    結局>>8が結論だったか

  • 198二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:27:17

    >>193

    風花とかあれだけ才能豊かな人間が集まって

    やっと数人が習得できる程度だと思ってるけど

    それをあなたは入手しやすいと認識してるのね

    なるほど話が合わんわけだ

  • 199二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:27:54

    >>196

    マージカノンはそうだね

    シューターは最近の作品にはいないから

    知らん人が多いのかな

  • 200二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:28:10

    まぁリンカーンvsエイリアンっていう蒸気兵器と銃が混在するゲームにコラボ出演したマルス達は宇宙人やらデザートイーグルぶちかます野蛮人を剣でボコボコにしたんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています