- 1二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:25:12
- 2二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:41:34
実写化は割とやりやすいと思う
- 3二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:46:37
ゲーム化はそもそも日本の漫画でもそこまで多くは無いんじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:54:37
これはメディアミックスやりやすそうだけど、原作はラノベなんよな
- 5二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:56:58
フィギュア化は見たことない
- 6二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 23:04:09
ヒーローカンターレとかちょっと前に出た神之塔のやつとかくらいしか知らんな
基本広告収入、タイアップ収入、版権収入で成り立ってるけどそこから先には中々展開しないな - 7二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 23:05:58
そもそもの伝手の問題では
- 8二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:11:25
そんなのするほどの作品ないからだろ
- 9二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:12:39
基本的にアニメ版がゲーム化されてるよね
- 10二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:14:55
格闘ゲームを出すとなると2〜3作品が関の山位かな
- 11二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:16:57
そもそもウェブトゥーン自体がアニメに近い表現方法だしな
日本やフランス辺りの漫画とは立ち位置が違う - 12二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:45:38
外見至上主義はアニメ化もゲーム化もされてるよね
- 13二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:57:51
どちらかと言えば実写化に重きを置いてるのがウェブトゥーンなんじゃね
今の韓ドラってウェブトゥーン原作割とあるし - 14二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:38:25
学園、転生系がメッチャ多いイメージ
- 15二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:33:15
アニメ化してもヒットするかどうか
- 16二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:42:24
漫画と比べたら歴史がかなり浅いからメディア展開が少ないのは当然では?
ウェブトゥーン自体がとりわけメディアミックスしにくい媒体とは思えん - 17二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:40:38
格闘ゲームとか出ねえかな
神之塔の夜とかザハード使いたい - 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:17:05
単純に読みにくい
- 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 10:08:42
他業種とやり取りし辛いんじゃね?
利益の取り分とかで結構揉めそうだし - 20二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:21:26
- 21二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:30:37
- 22二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:15:24
縦スクロールでコマ一つ一つを拡大して見てるようなもんだから普通の漫画読むよりなんか疲れる……疲れない?
- 23二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:38:38
- 24二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:38:39
読み方に不慣れってのもあるだろうけど日本だとごく一部の人気作除いて基本的に専用のアプリ以外で読む手段が無いのがデカいと思う、ウェブトゥーンの形式上単行本化しづらいので
あとまあ韓国のやつだから嫌いって手合いも割といるんじゃないかな