塹壕の凄さを教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 23:51:14

    映画を見てて興味が湧いたのです

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:14:36

    >>1

    なにって、上下に移動できる要塞やん

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:15:38

    ブロック値が…二倍…
    脆弱みたいなデバフの影響を受けない…

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:15:41

    へっなにが塹壕や ウンコを大量に流し込めば中にいる兵士共々潰れるくせに…

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:15:44

    穴掘るだけで弾が当たらないやん

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:16:49

    >>4

    また汚染…こいつらクソっスね

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:17:41

    塹壕=超低コストの要塞
    クッソ重い石を運ぶ必要なしに弾丸から身を守れる要塞が作れるんや

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:29:41

    クククク⋯塹壕は敵兵からの隠蔽・接近ルートの確保・銃撃や砲撃や爆撃からの防御⋯ そして安価である戦闘陣地だァ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:30:18

    どうして現代の戦争では塹壕が流行らないのか教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:31:49

    >>9

    ドローン…

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:32:23

    >>9

    普通にやってるッス 防衛戦するんだったら今でも必須なんだよね まあ今猿先生がウッキウキで愚弄してるロは五人で一本のスコップで塹壕掘らせるとかいう謎行動やってるんだけどね

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:32:33

    >>9

    塹壕っていうのは地上での銃撃戦特化だからだと考えられる

    ウム…そもそも現代では戦闘機とドローンが飛び交って戦車の性能も上がってるから掘ってる時間がないんだなァ

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:32:55

    塹壕と機関銃が歩兵突撃と騎兵をジャワティーにしたんだ満足か?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:33:17

    >>9

    爆撃、砲撃の精度が上がって中の人が荼毘に付すからやん…

    よしじゃあ企画を変更して民間施設の地下にトンネルを掘ろう

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:34:06

    マネモブさん塹壕の威力を知りたいなら軍靴のバルツァーをおすすめしますよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:34:11

    へっ 何が塹壕や
    毒ガス放り込めば一網打尽の癖に

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:34:56

    排水がないから雨が降る→水が溜まる→つかり続けた足がイカれるのコンボがこわいのん

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:35:03

    >>13

    めっちゃ不満やわ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:35:16

    >>16

    その技はやめろーっ!

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:35:49

    >>17

    塹壕足とか聴いただけで震え上がるよねパパ 脚が腐るとか想像したくもないのん

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:36:36

    >>16

    ルールで禁止スよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:36:47

    >>3

    アークナイツ…?

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:37:16

    >>11

    現代でも対米戦でもしないなら塹壕は欲しいよねパパ


    アメリカは無理です

    アイツら絶対に航空優勢取ってきますから

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:37:35

    確か30センチ程度の窪みでも掘るだけで榴散弾から完全に生き残れるってデータあった気がするんだよね 凄くない?

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:38:13

    >>9

    ベトナム戦争や湾岸戦争などは戦闘陣地作る必要性が薄く それ以降は非正規戦ばかりだったから仕方ない 本当に仕方ない

    ま 宇露戦争ではちゃんと活躍してるからバランスはとれてるんだけどね

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:38:30

    へっ何が塹壕戦や
    クリスマスまでには終わるくせに

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:40:33

    へっ何が塹壕や 普通に考えて上を取った方が強いんだからわざわざ地面掘る必要なんてないのに

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:40:47

    確かに塹壕は有効やけど戦車に対しては大丈夫か?

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:42:57

    >>24

      ・・

    兵隊さんが夜中寝るために掘る穴がメチャクチャ浅かった記憶があるのん

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:43:28

    >>28

    塹壕と有刺鉄線を攻略するために開発されたのが戦車なのでかなり因果が入れ替わってます

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:47:06

    第一次世界大戦での塹壕戦の犠牲者数おかしくないッスか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:49:07

    >>31

    嘘か真かその殆どが銃撃戦などではなく排水性の終わった足場に浸かり続けたことによる感染症が原因だとする科学者もいる

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:55:20

    >>28

    はい! 戦車『だけ』なら対戦車装備を揃えていればなんとかなりますよ(ニコニコ

    まぁ随伴歩兵や支援砲撃もなしに戦車だけで敵陣突入とか考えられへんけどなブヘヘヘ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:58:30

    >>9

    お言葉ですが第一次大戦以来現代までずっと穴掘りと行進は兵隊の最優先事項ですよ

    確かに近年の対テロ戦争では徒歩・車両のパトロールや土嚢等で防護された半永久的な基地なんかが流行ったっスけど、ほれあくまで相手が稀に迫撃砲撃ってくるぐらいで基本は小火器や対戦車火器ぐらいでしか武装してないからっスね

    見てみい陸自を

    ひたすらに穴掘りしとるわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:02:38

    >>30

    >>33

    そもそも防御側も塹壕掘った上で、障害構築して砲迫や対戦車班、機甲なんかと連携して特に主陣地なら阻止する気満々だよねスミちゃん

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:05:09

    戦争に機動力が求められる時代だからこそ素早い塹壕構築に関する重機やツールもいっぱい増えてるんスかね

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:05:32

    塹壕が活躍する映画って
    ままさか…

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:07:38

    >>13

    むしろ歩兵突撃なくして塹壕の突破はありえないだろうがよあーっ⁉︎

    ドイツの突撃歩兵がどれだけ活躍したと思ってんねん

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:09:14

    >>22

    スレイザスパイア…

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:11:15

    >>38

    嘘か真か電撃戦は素早く戦車で突撃する事と勘違いしている者もいる

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:11:49

    >>38

    おそらく一次大戦以降の近代的な突撃ドクトリンと戦列歩兵の着剣突撃でアンジャッシュが起きていると考えられるが…

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:12:24

    >>36

    前もってちゃんとした防御陣地構築したり『余裕があるなら』なら工兵のショベルカーやバケットローダーみたいな重機は来てくれますよ

    まっ、戦車やら用のでかい穴掘りの方が大事でしかも機械力に頼らないと無理を超えた無理だからそっちに重機回されて、結局歩兵はショベルで穴掘りすることになるんやけどなグヘヘヘ

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:15:52

    >>41

    ウム…… 現代の野戦の突撃は砲迫の支援を受けつつ戦車などの支援を受けて敵前ギリギリまで忍び寄ってから突っ込むんだなァ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:16:52

    >>27

    航空機やドローンがなければ野戦で上を取れるのは舞空術の使い手くらいだと思われるが...

    まさか市街戦や森林何かの高低差が利用できる地点で掘ってるんスか?

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 02:32:16

    >>43

    口シア軍がバフムートを陥とすのに使った奴っすね

    戦車の突撃で敵正面を拘束しながら悍ましい数のロケランで敵塹壕を焼き切り、機械化歩兵で後ろに回り込むんだ

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 02:39:22

    >>45

    というか現代の正規軍ならよっぽど貧乏な国でもなきゃどこの国でもやると思われる

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 06:49:00

    うむ…

    よく勘違いされるけど防御力は

    戦車>装甲車>歩兵

    ではなく

    塹壕の歩兵>>戦車>装甲車>平原で突っ立ってる歩兵

    なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:10:03

    地面を盾にしてるようなもんだから防御力は完璧だよねパパ
    しかもその前に地雷原と鉄条網がある...!

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:49:04

    爆弾ぶち込もうにも真上でないと爆風滑りされるからクソ厄介を超えたクソ厄介

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:55:02

    よしっマジノ線を作ってやったぜ
    これでドイツ対策は終わりだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:59:48

    >>12

    お言葉ですが戦場での最大の脅威は今でも無誘導の野砲ですよ

    手りゅう弾の100倍の重さの榴弾を20キロ以上先、最前線からでも10キロ後方まで

    1門あたり分間4発撃ち込んでくるんだ 普通にこれは脅威だ


    >>49

    一般的な榴弾、爆弾はあほほど散弾をばらまくんや その量、弾体質量の7割近く

    今季アニメ風に言うなら正規戦における「歩兵を殺す野砲」(一般攻撃手段)

    安くて多重構築可能な蛸壷、塹壕で対策しないと勝負にすらならないんだよね 怖くない?

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:00:14

    >>50

    あれっセダンにマジノ線は?

    ごめーんそこには攻めてこないから手を抜いちゃった

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:21:12

    スコップが近接武器になるってネタじゃなかったんですか?

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:28:31

    ウム···爆風から身を守れるだけでも価値があるんだなァ

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:19:13

    露軍はあほほど砲弾打ち込んでくるんや
    その数…毎日数万発
    未だに毎日数万発の砲弾を製造し続けているってそんなのあり?

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:22:11

    >>52

    お言葉ですが、トラクターなんてものがなければ突破できませんでしたよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:40:50

    >>47

    ウム 対戦車砲が現役だったころは特にわかりやすく

    砲+穴掘り vs 砲+装甲+エンジン で前者が待ち伏せ前提な以上

    単純な火力と防御、コスパで陣地のほうが優勢なんだなァ

    まぁ戦車は場所とタイミングの選択権があるからバランスはとれてるんだけどね

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:57:49

    塹壕すげえ…ちょっと蝶々に目を奪われただけで あっ一発で死んだっ するし…

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:11:14

    >>53

    マジだよ

    ま 棒に金属の塊つけてるんだから武器になるのは当然だけど

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:16:50

    >>58

    同郷の戦友も頼れる先輩も憎っくき敵兵も分け隔てなく悉く死んでいき、戦傷休暇で帰った故郷でも疎外感を感じたから仕方ない、本当に仕方ない

    一兵卒が死んだところで西部戦線は異状ナシなんだよね哀しくない?

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:26:46

    あわわわ お前は塹壕!
    掘られた地面は兵士を隠蔽させ
    鉄やベトンで補強し銃弾や砲撃から身を守り
    ジグザグ堀りは敵陣に近づく
    そして不意の遭遇時に活躍するショベル……!

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:18:40

    >>60

    待てよ一兵卒どころか毎日数百人死んでも西部戦線は異状ナシなんだぜ哀しくない?

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:10:09

    >>62

    ちょっと待てや なんで突撃もせず前線が膠着しとるんや?

    だいたい一兵卒が何人死のうがワシら上層部・貴族にはなーんも関係ないわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:49:11

    もしかして手榴弾って凄い武器何じゃないスか

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:52:46

    >>64

    よし企画を変更してより遠くに投射出来るようにしよう

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:01:53

    >>65

    あっ一発で折れた(大腿骨骨折)

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:03:36
  • 68二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:03:48

    どんな技にも返し技ってもんがあるんや
    よしっ 対手榴弾用の溝を塹壕内に配備してやったぜ
    もう効かない 怖いだけや

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:05:10

    >>68

    >怖いだけや

    怒らないでくださいねそれだけでも十分脅威ですよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:09:05

    一発喰らえば即死とかクソ/ゲーっスね
    早くナーフするべきと思われるが……

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:48:03

    >>64

    ちなみに手りゅう弾の復活は日露戦争の部分的な塹壕戦が契機らしいよ


    >>68

    ほいだら破片が少なく効果半径が小さい代わりに衝撃波で地形防御の利きにくいポテト・マッシャー投げ込んだろかあーん?

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:36:46

    >>68

    覚悟してください炎を打ち込みますッ

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:54:39

    ワシ…塹壕の突破方法に心当たりがあるんや
    風当身祈祷や!天の神に拝んで塹壕もびっくり大雨警報を発生させるんやっ

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:45:07

    >>73

    あっこちらの車両も一発でスタックした

    ちなみに砲弾穴が底なし沼化して溺死した事例も珍しくないらしいよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 11:42:20

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています