【お気持ち】オリウマ娘スレって毎日のようにいくつも立ってるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:12:45

    いっそウマ娘TRPGみたいなのがあればいいのでは?
    少なくともキャラメイクでダイス振ってステータス割り出せるシステムとレース結果決める計算式があるだけで
    レースの勝ち負けも運任せじゃなく作りやすくなるような・・・

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:13:29

    二次創作の規約にゲームダメって書いてなかったから TRPG 作るのありなんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:14:27

    てかその辺整備しようとしてたスレ主いなかったっけ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:14:30

    TRPG作成は難しいぞ(数敗)

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:34:10

    とりあえず初期ステ決める時にこんな感じで出したいのよ

    ○基礎ステ(最終ステ上限99)

    スピードdice1d15=7 (7)

    スタミナdice1d15=4 (4)

    パワー dice1d15=15 (15)

    根性  dice1d15=15 (15)

    賢さ  dice1d15=14 (14)


    ○路面補正:(50以上で得意判定、ダイス値を1/10し端数切り上げ)

    芝  dice1d100=29 (29)

    ダートdice1d100=57 (57)


    ○距離補正:(高い順に2つを得意判定とし50未満の時は50換算、ダイス値を1/10し端数切り上げ)

    短距離dice1d100=85 (85)

    マイルdice1d100=87 (87)

    中距離dice1d100=100 (100)

    長距離dice1d100=22 (22)


    ○周回方向補正:(高い方に補正値を追加)

    右回りdice1d10=8 (8)

    左回りdice1d10=3 (3)

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:35:43

    まじな話するとめちゃくちゃ真面目にルール決めて運用するとな、気軽に人が訪れなくなってわりと過疎るんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:39:22

    >>6

    ガバガバな方が新規は入りやすいわな…

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:40:06

    TRPGデザインの肝は計算回数を如何に減らしそれっぽさを出すかにあるから、コンピュータゲームの複雑な数式を瞬時に処理できる前提のデザインにすると作った人と計算自体が楽しい一部の人しかいなくなるよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:40:29

    TRPGは……向き不向きが結構出るから……

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:40:34

    普通に走れば良いのにセクハラの話題が多いのが気持ち悪い

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:41:32

    >>10

    ただひたすら走ってるスレは大体過疎ってるの悲しい

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:41:49

    ダイススレで結構かっちり作り込んでるところはあるな
    スキルも本家からうまいこと落とし込んでるし

    ただそれはTRPG云々というより、あくまでシナリオの味付けとしてレース展開緻密にシミュレーションするために練ってるっていう印象

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:41:56

    >>6

    それはまあそう

    とはいえキャラ付けをダイスを振って決めるならもうちょいグラデーションのある個性付けてくれんかってなる

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:43:08

    システムの完成度で言うと某所の馬主スレが完璧すぎる
    ここにある奴も仕様まんま使ってる奴割と見かける

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:48:07

    >>12

    イメージしてるものが同じだとしたら、あの人のやつは初期の幼少期の出身地やトレセン入学前の経歴の方が参考にするなら重要かもしれん

    そのものはともかく、ある程度簡略化してソードワールドの経歴表みたいに使えないかなと思ったことはちょっとある

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:05:31

    毎度毎度この手のスレはwiki作った辺りで止まるわけだが、今回の1はやってくれるかね

    レベル1 スレ立てて終わり
    レベル2 wiki作って完成せず
    レベル3 そのルールでスレ立て過疎る
    レベル4 面白いスレだけどフォロワーなし
    レベル5 名作、ルール流用でスレが立つ

    是非レベル5を目指していただきたい

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:39:22

    >>6

    ダイススレって、ソリティアを見せてる訳だから、やってる奴が楽しいかどうかじゃなくて、見てる奴が楽しいかどうかなんだよね


    まずルールを覚えないと何が起きてるのかすらわからないんじゃ過疎スレの出来上がり

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 03:24:14

    >>16

    レベル1ですわ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:47:05

    TRPG作るならマスターの負担を色々と考えないといけないから絶対に複数人を管理するウマ娘TRPGはなかなか辛いのよな。

    走る距離を決めて、後◎◎メートルみたいにするよりかはよほどのことがない限りウマ娘同士の距離の開きにしたほうがわかりやすいと思ってシステム組んでみましたが、フルゲートやるとなるとマスターの担当ウマ娘10人以上になるし……

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:05:19

    掲示板でTRPGやるなら、システムの土台にして恐らく一番適してるのはめっちゃ古いけどAの魔法陣

    というか、まともに複数人で掲示板で遊べる可能性があるTRPGはそもそもあれくらいしか作られなかった

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 17:15:50

    >>5

    ステ決めはいいけど、それぞれをレースにどうやって反映していくの?

    あと、スタミナのステだけあれば距離適性は要らない説ない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 18:58:41

    ステータスは何に使うかで必要か不要かが決まってくるけど、TRPGに落とし込むなら

    スピードの能力値……能力値ランクの数だけダイスを振れる。
    合計値がポイントになって高い奴が勝ち。

    パワーの能力値……能力値ランクの数までダイスを選んで振りなおせる。
    (結果としてダイスの安定度を上げることができる)

    スタミナの能力値……能力値ランクがHPになる。
    ダイスを振る度にHPは1ずつ減る。0以下になるとへろへろになってスピードのダイスがどんどん減っていく。上り坂とか、悪天候のレースでのトラブルとかでもHPは減る。

    根性の能力値……能力値ランクが根性点になる。
    根性点を使うと任意のタイミングでダイスを振り足すことができる。

    賢さの能力値……能力値ランクが判断力(MP)になる。
    判断力を使ってスキルを使ったり、左右方向への移動を行ったりする。
    1ターンごとの行動は賢さが低いウマ娘から順番に行動を行っていくので、賢さが高いウマ娘は他のウマ娘の行動を見てから行動を決めることができる(結果としてポジション調整などを行いやすくなる)

    みたいな感じを思いついた。
    しっかりやるなら能力値を決める前にゲーム全体(1セッションの流れ)を決めていくのが先だと思うけど。

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:39:18

    >>22

    そうだな

    まず流れを決めた方が諸々を検討するには手っ取り早い


    とりあえずPLがウマ娘としてプレイすることを前提にして、簡易的に進めるなら

    1.トレーニング(初期値に対して積み立て加算していく値を数回のダイスロールで決定)

    2.出走登録(条件戦やOPみたいな細々したのまで含むと大変なのでメイクデビューとG1と前哨戦のみ)

    3.出走(スタート、中間、終盤、ゴールで4回のダイスロール)

    4.レース結果の発表

    という流れを1月1サイクル換算で繰り返していくのが良さそうではある


    ソロで回すなら自身のストーリーにしたがった引退まで

    複数人でやる場合はアプリを基準にジュニア(4月~)、クラシック、シニア(~12月)までやる感じかな

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:43:48

    単純にウマ娘のステータスやスキルを判定に当てはめるところから始めると、時間と情熱を消費して面白くないすごろくが完成するよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:46:18

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:54:37

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:01:45

    時間かかるとすれば3~4人が限度だな
    他は数人安価でNPC作って残りはモブウマが走ってることにする
    別々のレースを走ることになった場合はそれぞれでダイス振ってるから結構時間取られそうなのがネック

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:02:55

    G1レースはdice1d100=10以下で成功!

    G2レースは20以下、G3レースは40以下

    OPレースは60以下みたいな基礎値を設定したダイス振るだけ。

    みたいにレースを簡略化できないかな?

    ステータスだのスキルだの補正はこの基礎値を増減させるとかで。

    同じ数値が出た場合はそれぞれでダイス振って強い方上にすればいいし。

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:13:18

    シンプルにするならシステムよりエモートがいいよ

    たとえば、スタート時間を設定して、同時にどんなウマ娘かを書き込み、出走時間までについたハートの数✖️d6振って順位決めるみたいな

    プレイヤーは必ず自分と自分以外のウマ娘3人に投票するのがルール

    大喜利力が試される感じだねー

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:43:22

    TRPGというよりボドゲの方が向いてる気がする
    育成に主軸を置くのか、レースに主軸を置くのかで別のゲームになるだろうからねぇ

    掲示板でやるならTRPGとしてとらえちゃ駄目だと思う。
    それこそ、やる夫スレみたいな掲示板でダイス振って物語作ってる作者の作品参考にした方がいいわよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:46:45

    一応同人でウマ娘TRPGはあるけどRP主体だね

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:07:02

    繰り返しと大人数の処理はTRPGの苦手とするところだから、ぶっちゃけレースとは噛み合わん

    10人くらいで遊ぶF1のボードゲームやったことあるけど、びっくりするくらい順番回ってこなかったから、ボードゲームでもレースは鬼門

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:19:36

    ルールを整備するとプレイングで勝てるようになっちゃうから、そんな勝ちたい試合に勝ったり、望む展開になるよう調整するくらいなら最初からSSなり小説で好きな展開書いてろよって話になる

    ストーリーテラーとしては、思いもよらない結果を乱数で得たいだけだから、その結果を得る方法を面倒くさくしても、スレが遅くなるだけでメリットかあまりない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています