昆布締め=幻の技法

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:49:06

    限られた寿司職人しか知らない高等技術なんや

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:50:12

    あの…説明聞いた感じ知ってる人なら誰でも出来そうな技法なんスけど…良いんスかこれ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:50:52

    >>2

    だから限られた職人で独占するんだろっ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:51:14

    >>2

    知ってる人ならと言うか基礎も基礎っすね

    YouTubeだろの料理動画でも良く見るのん

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:52:32

    なんなら俺も自宅でやるんだよね手軽じゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:52:43

    もともと郷土料理で使われてた技法なんだから秘伝でもなんでもないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:53:04

    昔の料理漫画の定石だ
    当時はパソコンとか情報端末がロクになかったから経験者にとっては基礎の基礎でも読者にとってはまるで未知の技術に見える…
    中華の油通しとかもそうだよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:53:04

    煮こごりも知らずに寿司職人やってる集団やん元気しとん?

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:53:45

    料理漫画の定石だ
    ありふれた技術をさも特定の人間にしか出来ないもののように喧伝する…

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:37:12

    >>9

    うーん真似する読者のことを考えたら

    現実でできないことを書くわけにはいかないから仕方ない

    本当に仕方ない

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:38:46

    >>10

    ◇この香介くんは…?

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:39:49

    ミスター味っ子でカツの2度揚げでメチャクチャ驚いてた味皇を思い出すんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:41:22

    顆粒の昆布だしを細かく粉砕して白身魚にふって冷蔵庫で3時間くらい寝かせるだけでお手軽昆布締め風にできるのん

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:41:47

    >>12

    まあ気にしないで味っ子は日本にミートソースとナスは合うってことを広めたり色々と料理界に貢献してましたから

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:43:09

    >>13

    むふふ…今度ぶっ試してやりますよ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:54:30

    お見事です宗達ボー
    あなたは見事な酒飲みだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:59:21

    >>9

    コンソメスープのアク取りで卵白を使う技術が

    なんかすげェ技みたいにされてた料理漫画にはさすがにビックリしましたよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:00:56

    >>13

    使えるのん

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:01:21

    >>16

    酒の細道は割と実践的な豆知識が多くて好感が持てる

    やっぱすごいっスねラズウェルは

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:05:50

    >>15

    昆布茶でやってもいいけどしょっぱいから使う量に気を付けた方がいいっスね

    特に魚が刺身用の切り身になってるやつだったら少量で平気なんだァ…寝かせる時間は好みに任せるけど1日くらい置いてねっとりしてきたやつもウマいで!

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:17:52

    ねっとりしてるのは昆布のムチンからだけど
    実際臭いが変なら腐敗している可能性もあるから気をつけろ、鬼龍のように

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:39:46

    >>11

    香介クソ~!(ズボラ書き文字)

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:44:03

    感謝するよ香介くん!これで楽々チャーハンの完成だ!

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:46:11

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:47:14

    >>8

    ◇この3コマ目のトランプ大統領は…?

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 18:25:46

    シンコお前はなんだ?
    昆布締めも煮凝りも知らなくて"寿司職人"と言えるのか

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 03:38:11

    >>17

    あれはフランス料理の技法を中華で使ってる事に驚いてるんじゃなかったッスかね

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 03:41:37

    >>26

    確かに寿司職人見習いとして知識も技術も不足しすぎている感は否めないが

    将太へのダメ出しは今も昔もキレてるぜ

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 03:42:17

    >>25

    ウム…!!

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 03:43:48

    >>29

    見て覚えろは確かに大切な事かもしれないけどそれにしたって限度があると言ったんですよ大将

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 03:48:59

    >>30

    ウ…ム

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 03:55:31

    >>30

    いいや、守破離の破に差し掛かっているということになっている

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 04:05:14

    正直この時代の料理漫画は皆仲良くほぼヤクザ展開してたしその時のが大体面白かったんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 04:10:44

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 04:26:47

    >>34

    粉末だしではなくちゃんと昆布からダシを取るとは…立派な料理人や

    昆布はフルコンタクトうまあじだからね!一回ダシ取ったぐらいではまだまだうまあじが抜けきってないからそうやって二回使うのは賢いのさ!

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 06:01:44

    >>29

    >>31

    ウム機械やん

    元気しとん?

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 06:11:50

    >>25

    写真うp

    こいつマジ人殺し

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 06:19:39

    昆布締め…聞いたことがあります
    勝負の先攻で出すと必ず負ける呪われた技法だと

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:17:37

    >>37

    そっちは喰いタンだろうがよあーっ!

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:19:19

    昆布締めってその時代だと珍しい技法だったんスか?

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:34:24

    >>40

    おそらく超未来時代を舞台にした古代の伝統技法が失伝したフューチャースシ漫画と思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:36:09

    >>40

    勿論めちゃくちゃ初歩の初歩 きょうの料理ビギナーズにも頻繁に出てくるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:44:02

    >>36

    ウム!

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:12:27

    まぁ気にしないで当たり前のことを出す一方で当事あまり知られてなかったものを広めたりした功績もありますから
    柚子胡椒とかもそうだったと聞いて驚いたんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています