この言葉も訳されれば本当の意味は伝わらない

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:28:48

    海外ニキの反応動画とか見てるとマジで直球で受け取られてたのか……
    そりゃガビ山先生も気にするのは……仕方なかったって奴だ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:31:40

    でもアニメで壁の外(の現実を)見せてくれてありがとうって言葉はすとんと胸に染みこんだから言葉の壁以前に原作は言葉選び自体悪かったんじゃないかなって思わなくもない

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:35:25

    日本人だって平気で誤読するのに海外勢はそりゃね…

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:37:20

    直球もなにもちゃんと訳されてもこの言葉には問題あるよねって当たり前に突っ込まれてただけだぞ
    日本でもちゃんと言いたいことは分かった上で駄目でしょって言ってる人はいたし、日本だと必要以上に作者擁護しようとした人が多かっただけ

    アニメでの改変の方が断然評判良いし原作の方は今だから言うとエレンに都合良い言葉過ぎたねって声が出てるのが答え

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:39:09

    >>4

    いやでも二人きりの会話で死にゆく友にかける最後のたむけだぞ

    そりゃ多少エレンに寄った発言になるよアルミンだって

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:39:51

    無駄に回りくどい言い回しで相手に察してもらうのは日本人大好きだからな……わかりにくいのは仕方ない

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:40:39

    >>5

    だからそれでも「それ言っちゃう?」ってことだ

    寄り添いすぎって意見は海外でも日本でもあった

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:40:43

    エレンに都合の良い言葉選びしてもいい場面だと思うけどね…

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:42:19

    しかしでもこうやって見ると言葉の言い方は変わっていても伝えたいことの根っこはアルミン自身も諫山先生もなんにも変わってないことに感動してしまう
    エレンとアルミンを会話させてくれてありがとう

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:43:54

    原作とアニメだと尺の感覚自体違うからどうかな…原作コミックの尺でエレンの罪を問うくだりだけ長々やられてもやや冗長だし
    アニメの改変は誤解されたし伝わってないから補足でより明確にしたって側面は強いと思うのでエレンーアルミンの会話としては原作の方が端的でいいと思ってる
    もちろん追加された分いいセリフも多いけどねバカだからとか僕も共犯者だとか

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:43:54

    ハンジさんのこの読解力を見習おうぜ、皆。

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:45:09

    嘘か真か文字バレだけ見た層が勘違いしたという説もある…

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:45:17

    >>11

    ああ…助かる

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:45:44

    でもアニメのエレンを叱って怒ってその上で僕らは共犯地獄でずっと僕らは一緒だのがエレンにとっても救われたと思うんですよ
    原作のアルミンのセリフはなんか手向けとして優しい言葉をかけようとしてるのはわかるんだけどなんかどこか突き放しているように聞こえるというかエレンを理解しようとすることを諦めてしまったように見えたんよな
    対話を諦めないのがウリのキャラなのに

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:46:42

    >>8

    虐殺の否定って当たり前のことをできなかったって事になるからな

    話の流れ的にそれでもエレンに立ち向かうって覚悟も心情も薄くなった

    だからまぁ上でも言われてるように評判も圧倒的に良いのが答えで作者の願いでの改編補完は良い判断だったし良い仕事だった

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:47:37

    >>11

    だから読解力の問題にしちゃうのが間違ってんだって

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:50:00

    >>7

    そこはアルミンとエレンが普通の友人超えた親愛関係だからなぁ、むしろ言葉を選ばない方が気の置けない感あるけどね

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:50:02

    >>16

    それは君(ら)の意見であってそんな総意みたいに言われても…

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:51:14

    改変が良いものだったことは同意
    たいていこうしたアニメ改変は賛否両論でも否定の方に傾きがちだと思うけど今回は賛の方が多く感じたし

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:51:45

    >>17

    あれはむしろ言葉選んでたでしょ

    アニメの方が気の置けない会話だと感じた

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:52:02

    このセリフだけ切り取ったら誤解するのは分かる。切り取りだけ見て先走っちゃった人が「いやでも、言葉選びが悪いし…」って言い訳しちゃう気持ちも分からんでもない
    アニメ改変はとても良い思うと同時に、なんか気を使わせてしまったな…って気持ちもあった

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:52:12

    その後にこの過ちは絶対無駄にしないと誓うって続けてるから殺戮の肯定じゃないのはわかると思うんだけどなぁ
    ただアニメ版はこの行いのせいで殺し尽くす以外の道はなくなったって言ってるからそもそもアルミンの考え自体割と変わってるよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:52:23

    >>18

    それはお互い様だね

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:53:38

    >>14

    分かる

    お互いこれ以上はもうどうしようもないわって感じで交わらず平行な感じがあった

    エレンとアルミンの友情的にもアニメの方が断然良かったわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:55:32

    >>21

    台詞だけ切り取って見たからだーって陰謀論みたいなもんだぞ

    早バレ流行ってた当時はともかく今はそんな事ないから真に受けない方が良い

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 13:57:52

    >>14

    原作よりエレンがちょっと救われた感はある

    お母さんのくだりとかどうにもならない事態に懊悩しすぎて本気で頭がメチャクチャになってるエレンを色々気遣ってた原作アルミンの優しさを浅い友情って言われるとそれはそれでもにゃるが

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:01:11

    >>26

    友情が浅いとは全く思わないが言葉選びに関しては申し訳ないが深いとは言えなかったな

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:03:36

    アニメの方が絶賛されてるのも結局みんな同じように思ってたところあるからじゃないのか

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:06:16

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:07:13

    >>22

    諫山神自体はエレンの行いがあろうが無かろうが人類なんて分かり合えないし滅ぶまで殺し合うよみたいな視点のような気がするけど

    アルミンは分かり合えなくても分かり合おうと進み続ける男だから(最後のセリフも「僕達の物語を全て話そう…」だし)

    あくまでアルミンとしてはああいう意見になったんだろうなと思うとストンと腑に落ちる

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:16:35

    多分だけど「エレンありがとう」も「エレンてめぇふざけんな」も誰かが言ってやらなきゃいけなくて
    連載版だとそのどちらかしか書けなかったからどのみち荒れた気がする

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:17:03

    原作のあの台詞は以前のこのシーンを踏襲してると思ってたから原作が炎上したときにあんまり悪い表現だったと思わなかったワイ

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:23:41

    >>32

    俺もこの場面の踏襲か?とも思ったが流石にやったことの規模が違いすぎるからな

    仲間がやられそうでつい1人手をかけてしまったのと何の罪も関係の無い人もまとめて踏み潰すだと

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:36:47

    ありがとうじゃなくごめんなさいで英訳すればまだ良かったのでは

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:33:41

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:35:50

    >>33

    さすがに地ならしとこの場面では規模も判断基準も違いすぎるしアルミンも馬鹿ではないからな

    でも大枠では踏襲してるかな

    汚れた自分を受け入れるってやつ

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:11:36

    >>4

    問題あるよねって当たり前に突っ込まれてただけとか〇〇の声が出てるのが答えとかどんだけ自分の意見が正義だと思ってんだコイツ

    そして賛成の意見は作者擁護扱いになるならその反対意見は作者アンチなんじゃね

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 18:44:32

    ネームの時点でも悩まれてたみたいだし、漫画だとページ数の関係もあって、ここは本当に悩まれて悩まれて描かれたんだろうね

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:34:29

    >>16

    コミュニケーションの不全を相手の能力不足によるものとしたらそれこそ相互理解なんて望めないよな

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:03:23

    自分たちのためにやったことで、自分たちに都合のいい結果になっていることを認識しつつも手段を認めるわけにはいかないっていうのが伝わるから原作の言い回しは好きだった
    せめて最大限活用することしかできないのも含めて

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:43:57

    こういう意見もあるね...なるほどーってなった


  • 42二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:56:50

    エレン、本当にごめん
    僕達のために殺戮者にさせてしまって…

    とかで良かったんじゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:01:31

    かといって謝るのはなんか違うし結局ありがとうって言葉に帰結する気がする

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:13:42

    アニメの改変で一番良かったのは
    エレンに人のいない世界を想像させたのは僕だって所だったなぁ
    言われてみればそれがエレンのなかにある自由な世界のイメージになっちゃってたんだし

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:32:23

    やった事は過ちであり殺戮者になってしまっているというアルミンから見た事実も突きつけながらも
    確かにやってくれた事で自分たちが助かる事も事実でありそれについては感謝(肯定ではない)の気持ちを伝える
    つまりエレンの行為に対する否定と感謝を両立させた表現だと解釈した

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:37:09

    アニメのエレンへの寄り添い方もそれはそれでかなり好きだよ エレンの歩む地獄には僕もいずれ行くから先に待っててとアルミンが言ってくれたことでエレンはこれ以上ない救いを得たと思うし、その上で許されざる罪を犯したことも手に取るようにわかる
    ただ原作でのどうしようもないことをしでかしてしまった親友への最後の手向けの言葉も個人的にはぐっときたな

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:45:00

    そもそもパラディ島民が世界中から憎悪の掃き溜めにされてて、(壁外人類を)虐殺しなければ(島民が)虐殺されるしかない世界設定にしておいて
    どうして作者や公式側が虐殺を肯定してませんよ!アピールに必死なのかわからん
    ここ最近のリアルな世界情勢とか何かとうるさい団体が多いからやっぱり日和ってるの?

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:48:55

    >>47

    いつの時代の差別も争いもそういうもんですし

    そうした行為は肯定することはできないけどそうするしかない状況もある所謂「仕方がなかったってやつだ」って話ですので

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています