あれは平民といって

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:18:46

    貴族の作った社会で生かされているだけの豚共なんだ
    生まれついて天命に定められた家畜なんだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:22:20

    助けて仲間になった奴がクズだったのは当時衝撃だったわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:26:11

    おは差別主義者

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:27:32

    こいつのせいでディリータと仲違いするハメに…

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:30:06

    >>4

    こいつがいなくても兄貴たちはテロリストに屈しない姿勢だったから…

    兄貴たちは兄貴たちなりに弟妹を可愛がってたけど、だからこそあそこで特別扱いできないから仕方ないね♂

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:34:22

    >>1

    FFのフーズ・フー

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:35:57

    >>5

    ボケッとしてた

    ディリータ兄妹は弟妹ですらなかったわ、身内に近めの扱いだけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:37:24

    >>6

    「奴隷の歴史は家畜の歴史だろ!!?」

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:41:53

    >>8

    はい豆スープ300杯

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:42:59

    >>9

    豆のスープというけどアレ身が入ってない奴だよな多分

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:51:11

    実際にあった貧困料理なんだっけ豆だけスープ

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:51:43

    正直言って一番好きなキャラ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:53:47

    いつのまにかボウガン覚えてる奴
    実に貴族らしい

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:59:39

    助けた時はいいやつだと思ってたのに…

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:04:27

    ラムザディリータといて劣等感爆発した感もちょっとあるから憎めない

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:09:35

    エルムドア(ザルエラ)に使役されてラムザたちと戦うのってPS版にはないんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:10:37

    ぶっちゃけた話思想自体はちょっと過激なだけの時代標準と言うか…メインキャラ(バリバリリベラルとお坊ちゃん)に革命側と挟まれた上で一切偽らない幼さのせいでより一層うわぁ…になってる感はある
    ラーグ公とかは同じこと思ってそうでも腹芸できるからださないし

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:11:18

    普通最初にこう助けるやつ
    最初は世間知らずで傲慢だったのが仲間として戦うにつれ価値観変わるんだと思うじゃん
    思うじゃん

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:13:14

    >>7

    あの兄貴たちだってディリータ兄妹に対しての扱いは周りの貴族よりマシな方なのよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:14:05

    >>10

    改めて思うが…こんだけ貧しい上で四方敵な上内乱に疲弊した国の権力争いって貧乏くじ誰が引くかと言うか火中の栗誰が拾うかと言うか…勝つが負けみたいなもんよね

    よくあんだけ積極的にやれたなほんと

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:15:05

    >>11

    間違いなく現代日本人が思うような豆スープではない


    品種改良なんかろくにされてない各種材料

    調味料は塩含めて最低限

    具材は豆のオンリー

    メニューも毎日それだけ

    でもって1日2食


    とかそういうの

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:15:54

    家畜に神はいないんだ

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:18:16

    でも、ベオルブの人間なんだからそれらしい事しろ!
    っていうのはおそらく平民ですら思ってる事だとは思う
    平民と貴族は持ちつ持たれつなんだ的な事言ってるしな
    過激に見えて実はわりと普通っぽいような気がする

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:19:09

    >>21

    下手したら豆すら入ってないゆで汁の残りみたいなもんだと思う

    豆は滋養食と言うか食えたら上等

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:19:34

    あの世界の価値観の象徴って点ではFF10のワッカ(無論途中までだけど)に近いポジションとも言えなくもないか

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:21:43

    >>23

    ガフガリオンもだけども、基本的にベオルブをやって欲しい(軍権最上位の武門の一員として相応しい事を)自体はものすごく真っ当なのよね…

    ラムザがベオルブとして真っ当に動いたなら何人戦死者減らせた?その過程で何人平民の死が減った?とかはまぁね…

    まぁ教会とかルカヴィあるからあれだが

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:36:22

    >>23

    これに関してはある意味、アルガスだから言えることでもあるよね、平民にもなれず(支配されるだけ、面倒見て貰う側)貴族にもなれず(自分で自分の面倒見る、支配してあげる側)半端な所で出世を夢見ながら過去の栄光に思いを馳せてずるずる剣振ってる没落貴族の騎士見習いだからこその

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:36:43

    ラムザが逃げたのは確かだけど正室の子のダイスダーグ、ザルバッグいるのに妾の子のラムザがベオルブに残って何ができたのかっていうと微妙だな

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:41:00

    こいつに「次からは見捨てておけ」みたいなこと言われた当時ちょっと凹んだわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:47:48

    >>28

    信頼できるカリスマ性ある前線指揮官で、ある程度自由に動かせるしベオルブの子息が来たぞ!ってだけで士気は上がる

    ダイスダーグからすればかなり便利に使える側じゃないか?

    ダイスダーグからしてみれば国防の為に使う駒なんていくらあっても足りんだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:47:50

    >>27

    欲を出した結果、平民に吐き捨てた「ただ生きる」こともできず朽ちていったのは皮肉やんね。没落しようと平民に比べりゃ生きてはいけるだろうし。

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:14:18

    >>31

    馬鹿にした平民が歴史に残る大英雄になっちまったのも皮肉だな

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:31:22

    レスバというか台詞の勢いが気持ちいい奴
    裏を返せば口先ぐらいしか意地の張りどころもなかった奴

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:16:00

    昔装備を全部剥いだ上でなぶり殺しにした記憶ある

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:20:40

    >>33

    「家畜に神はいないッ!」以上のレスバ完勝を見たことが無い

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:22:33

    >>24

    昔、ヨーロッパで救貧食としての豆スープレシピを確立して広めた人がいたとかいう話があったような……

    味は悪いが安くて腹持ちが良くて(胃に重くて)栄養はそこそことれるみたいなものだったらしいが

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:27:25

    ミルウーダのお豆とスープなら歓迎だが…

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:29:27

    >>36

    書き込んだ後でちょっと思い出した……

    乾燥豆を粉にひいて作るもったりしたスープというか豆粉の粥のようなものだった気がする

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:29:34

    こいつくらいの木端貴族に比べれば、たとえ三男でも大貴族の腹心候補の平民のほうが遥かに上なのよな
    いきなり兵士を貸してくれとか言い出すお花畑だから気づかないまま終わりを迎えたけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:30:13

    >>37

    神がそのようなことを宣うものか!

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:35:24

    >>39

    見栄のために借金して武具を揃えようにも金を貸してくれる相手もなく、先祖伝来と名ばかりのボロボロの武具を繕って嘲笑われながら義務ばかりは果たさなければならないのが底辺貴族だからなぁ…

    真面目に義務もないが保証もない平民のうまくやった側(都会の大多数)より貧しい側

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:52:14

    >>28

    ザル兄も出奔した事にキレてたし居たなら騎士団内で働かせていただろうしぶっちゃけ陣営のNo.2の長兄、NO.3の次兄に会おうと思えば会える立場はその他大勢より圧倒的に強い

    ルカヴィと戦える実力を手にするポテンシャルがあるなら乱世の中で台頭する道もあっただろうし

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:16:38

    >>42

    ラムザ1章の仕官学校時代からなんかぽわぽわしてるからなあ

    ディリータ兄妹の件が無くてもアルガスやガフガリオンのいう所の「ベオルブ」として動けたかは怪しい

    兄達がいなくてバルバネスの後釜に収まってれば資質も発揮できたかもしれんが

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 09:45:14

    ラムザは順当にベオルブとして戦いに出て、庶民からの人気を博し、
    微妙に兄の意向とは違う流れになってきて疎ましく思われる頃、
    結局はどこかしらで矛盾を感じてベオルブ家崩壊とまでいかずとも円満にはいかない気がする。

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 10:05:27

    >>35

    勝ったというか感情から偏見を晒し唯一の味方を裏切って

    無意味な所で殺されたので惨敗では

    しかしベオルブ家に求められるものは、やはりラムザが家の中で兄弟と切磋琢磨したとしても恐らく完遂できないのだよな

    大貴族と言ってもあの状況で何ができたのか

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:47:46

    「レスバは整合性より相手にダメージ与えたほうが勝ち」ということをよく教えてくれる人
    (レスバな時点でディスカッションではないので)

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 18:27:37

    ps当時はこいつを倒すバトルで四方から石投げてジワジワ削る陰湿な倒し方するくらい嫌いだった。
    今はこいつなりの境遇あるもんなくらいは思えるようになったわ。

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 18:30:30

    移植版かなんかでゾンビ化したんだっけか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています