浦沢直樹の魅力

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:42:23

    って何だろう
    どの作品も好きだけど何で面白いかはイマイチ言語化できん

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:43:14

    風呂敷の広げ方とハッタリ効かせたコマが強い

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:45:51

    突拍子もないようで地に足がついてる設定・世界観
    後半のどんでん返し
    人間ドラマ

    エンタメとして面白くなる要素はふんだんに盛り込まれてる

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:46:51

    HAPPYより前の感じが好き

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:48:21

    ぽっと出のキャラを魅力的に見せるのが上手い気がする
    本筋とはあんまり関係ないエピソードでも面白いもん

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:49:11

    ビリーバット何気に8年もやってたんか

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:53:11

    金メダリストがキャラ真似するくらいの知名度

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:04:15

    描けないジャンルが無い、マジで弱点が無い

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:07:15

    ちょっと情け無い男を魅力的に描くのが上手い

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:07:37

    先の読めないワクワク感が凄い

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:11:43

    ハッピーの下ネタはスゲー無理して描いてたんじゃねえかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:14:21

    何気にアクション描写のレベルが目茶苦茶高い
    どんな風に動いてるかスッと理解できる

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:17:26

    >>12

    プルートゥの戦闘シーンは浦沢ホラーの合わせ技で、すげぇ印象に残る

    アトムVSプルートゥの初戦はすごい好き。

    でもラストバトルはアトム優勢すぎて若干、盛り上げに欠けるような気がしないでもない……。

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:26:01

    人間を描くのが上手い気がする。
    情けない奴もカッコいい奴もカッコいい時はカッコいいし情けない時は情けないんだみたいな。

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:28:59

    短期間でキャラを立てるのがすごく上手い印象

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 01:33:29

    何をどう描けばどう見えるかって技術が完成されてるから安心して読める

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 01:34:42

    触れてはならない禁断のなにかみたいな雰囲気を出すのがめっちゃ上手いと思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 06:49:39

    広げた風呂敷を上手く畳める才能さえあれば文句なしの天才

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:33:59

    流れ星超一郎の元ネタだと思ってた

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:04:37

    作りが丁寧
    荒木飛呂彦が第3部あたりで読んでた漫画家
    (まんが情報誌ぱふの筆記インタビューで書いてた)
    ちなみに浦沢直樹自身は手塚治虫と大友克洋のハイブリッドと自認している

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:16:29

    >>19

    あれは多分安永航一郎だと思う

    80年代初期に気になる漫画家は?という質問に名前出してたから

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:56:46

    >>12

    キートンとYAWARAでアクション描写のレベル激アゲしたんじゃねーかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:57:53

    ドイツ大好きおじさん

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 11:50:35

    作者同じなのこのスレで初めて知った……

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:00:34

    場面場面の演出がめっちゃうまくて映画監督向いてそうだなあと思う
    キャラ作りも設定づくりも絵もレベル高いけど上手くたためないことが多い⇒構成力はそんなでも無いってパターンなのかなって
    原作ついてるやつ傑作ばっかだと思うし

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:31:54

    >>12

    自分のユーチューブで迫力ある動きについて解説してる

    見てなかったら見て欲しい


    漫画で「迫力ある動き」を描く方法を解説します。How To Draw a Dynamic Movement in Manga


  • 27二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:34:14

    >>24

    どの作品か分からんがまさかゴルゴのことじゃねえだろうな…?

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:46:17

    >>26

    おお、この動画知らなかった!ありがとう!

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:48:07

    >>27

    です。ゴルゴと20世紀少年、同じ人が描いてたんだなーって

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:50:50

    >>29

    違うわよ!

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:53:34

    >>29

    スレ主です。

    紛らわしいスレ画ですまんがゴルゴと20世紀少年は違う作者だ。

    このポスターはゴルゴと20世紀少年の作者が一緒に原画展やった時のものなんだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:01:14

    最近はもう悲劇しか描けないイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:20:11

    どのジャンル描いても設定と掴みが面白い

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:36:27

    絵が見やすい(重要)

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:40:41

    画面の雰囲気作りがめちゃくちゃ上手いと思う
    ビリーバットとか時代や場所によっての雰囲気の違いをしっかり感じられたし

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:09:56

    >>31

    あ、そうなん。それは失礼した。

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:37:49

    もう一度ゴーシみたいな殺伐とした無敵主人公のやつ描いてほしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています