ゴジラ-1.0の高雄【ネタバレあり】

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:46:16

    敷島達最大のピンチに間一髪駆け付け救う

    ゴジラの艦橋への一撃で艦長他上官クラスが死亡する中、20.3センチ砲を至近距離で直撃させる

    敷島や野田の目の前でゴジラの熱線を引き出させる


    高雄の砲撃をゴジラの脳裏に刻み付けたことで、海神作戦で自分に向かってきた夕風・欅を過剰に警戒させ熱線を引き出させる



    小説版の記載もいいね、これ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:03:32

    今作のMVP

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:03:55

    監督が出したがってただけはある大活躍だったな……

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:36:57
  • 5二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:38:24

    最初見たときなんとも思わなかったのに艦これの元になったキャラって知って滅茶苦茶胸が熱くなってる

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:40:32

    >>5

    今作のゴジラ誕生のきっかけになったクロスロード作戦で長門が消えてるから、

    日本には戦艦残ってなくて、残された最大戦力ともいえる存在と言われておる

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:48:32

    主砲の至近距離発射も艦橋モギモギに巻き込まれた人らの仇討ちに燃えてたが故っぽいのも良い

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:50:59

    出来る事なら生きて帰って来て欲しかった
    折角日本に帰ってこれたのだから
    でもここで生き残ってもまたイギリスに連れてかれるんだろうなって

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:53:13

    米軍が修理して返却
    シンガポールまで元高雄の乗組員が取りに
    シンガポールからの苦しい航海やらがついに報われた!

    と思ったところへ……

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:02:40

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:07:42

    ぶっちゃけゴジラが組み付いて艦橋を叩き壊した場面で船体を裂かれるなって思ったけど、至近距離での砲撃を叩き込んでゴジラの切り札である熱線を引き出させるところまで粘るとは思っていなかった

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:08:18

    戦艦が簡単に沈むか!って言えればよかったのにね…

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:09:15

    >>11

    艦橋壊されたあとでも主砲は撃ってるのが

    死なば諸共というか最期まで戦い抜くって

    意志を感じた…

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:14:49

    >>12

    重巡洋艦だしな……「駆逐艦はすごいぞ。最高だ」はそのあとなんとかいけるが

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:17:14

    小説版で元乗組員ってさらっと書かれてるけど
    その人達にもせっかく戦争が終わってそれぞれの暮らしに戻っていたのにまた戦いに駆り出されるのか?ってドラマがあったんだよな……

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 06:34:10

    >>15

    まだゴジラも見てないのにシンガポールまで取りに行ったわけだしな……

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 07:41:13

    >>15

    小説はまだ読んでないが史実通りならそもそも乗組員は戦後2年間マレー半島で強制労働させられてる真の意味での戦争が終わってない組

    日本にやっと戻れると思ったらあの最期なのは流石に辛いわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 10:05:10

    >>17

    おおう……

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:09:49

    高雄!!?
    高雄ォ!!!?
    高雄ォ!!!!
    高雄ォ……(´;ω;`)

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:59:07

    ゴジラを熱線モンスターにして、日本の海上最高戦力を葬ったのもクロスロード作戦なんだよね酷くない?

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:05:41

    海神作戦が成功したのも、全部高雄がいてくれたからじゃないか!

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:15:41

    >>20

    その癖自分達はゴジラ退治に参加しないという

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:19:52

    あの高雄ですよ!? と前フリした上で悟空みたいに真打ち登場したのがアガった
    その後の奮戦含めて

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:23:35

    >>22

    社会情勢が悪いよぉ

    ソ連刺激しない範囲までは頑張ってくれたし……

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:41:27

    >>24

    日本に接近するまでに米籍の船も次々沈められてたっぽいし

    手を出すに出せないの内心はらわた煮えくり返ってるよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:53:23

    日本の要請した燃料や機材の手配にも関わってそう感はある米軍

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:58:14

    映画だと時期がふんわりしてるから大丈夫そうだけど、
    小説版は時期を描写しちゃってるからさすがにそこまでには高雄も海没処分されてるだろ!ってなっちゃった。

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:35:55

    >>27

    むしろパンフレット的にはそっちは意図的な気もする

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:56:03

    >>25

    国単位で見ると酷いムーブだが、確かに軍人個人として見れば、仲間やられたのに「ソ連との緊張感やばいから弔いも何も無理、日本に任せる」って敗北に等しいな。

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:12:46

    >>22

    だって自分のとこのやられた後見たらさ…無理だってなっちゃうのも仕方ないと思うんだよね…

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:17:44

    >>29

    マッカーサー元帥とかブチ切れてそう

    絶対核攻撃とか進言してる

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:18:41

    >>28

    ん?小説では時期を明示する必要性があったの?

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:20:06

    >>32

    別に映画でも年代表記あるけれど……

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:27:11

    この世界の日本はゴジラ再出現の可能性打診して史実より早く自衛隊できてそう

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:32:01

    >>29

    >>31

    「朝鮮戦争で原爆投入唱えて更迭されるやつがゴジラにブチキレていないはずがない」理論すき

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:32:24

    >>33

    いや小説版だと1947年3月の話をしてから、その頃米軍がゴジラ被害を受け出したってなっちゃってるんよ

    高雄の処分が46年10月末だから、何で処分引き延ばしたのか?ってことに

    映画で米軍が被害を受け出した時期は出てなかったよね?


    まあ、その頃って表現にせずにクロスロード作戦後ほどなくして〜とか書いとけばOKって話なんだが

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:40:03

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:52:53

    ふぇーそうなんだ
    そういう知識ないから勉強になった

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:54:00

    …そういえば同じくシンガポールで終戦を迎えた重巡洋艦妙高は?と思って調べたら
    自力航行可能な高雄と違って艦尾を完全に失っていて航行不能状態だった
    そりゃ来れなくても仕方ない

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:58:35

    >>29

    あるいは日本を踏み越えて大陸の中共支配地域とかウラジオストクを焼け野原にするのを待ってたのかもしれない

    ゴジラがその辺を破壊し終えるか、あるいは西側連合軍の方に向かってきたら米軍の火力と物量、最終手段の核で殺処分する感じで

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:03:23

    >>29

    直接米軍が手を出せないにしてもスクラップの名目で米海軍のお古の軍艦とか

    復興支援の労働力の名目で「元」米海軍軍人とか送ってくれるぐらいしてもよかったんじゃあないスか…?

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:05:30

    >>41

    戦後そんな経ってない頃に人材の方はちょっと折り合いつけるのめんどくさくない?

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:06:00

    >>39

    ついでにゴジラ被爆前には海没されちゃってる

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:09:26

    だからそこらへんにちょっとしたウソ混ぜてるっていう庵野監督の言葉なんよね>高雄の処分年違い

    ゴジラがおるんだからそこらへんは誤差の範疇ってことでいいんじゃないっすかね

    震電とかもだいぶ魔改造されてるし

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:16:04

    >>44

    いや、史実的にそれほど無理ないスケジュールだし映画では上手くやってるのに、小説版ではわざわざ無理を作り出すのかってことなんよ

    もちろん小説版作者のミスってことなら良いんだけど


    嘘だと四式中戦車を並べるのはムリやろってなるけど、それはついて欲しい嘘なのでOK

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:49:50

    >>35

    SNSとか見たけどやっぱマッカーサー元帥のこと気になってる人結構いた

    東京襲撃の時に死んでる説もあった

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:24:29

    >>46

    ヤツは逃げるんでは…

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:57:46

    鬼畜ルメイがB29の在庫一掃セールとかなんだで東京とゴジラ諸共
    もう一度更地にしようと血気盛んになってそう

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:08:47

    >>29

    まぁ「ソ連を刺激しないため」ってのは絶対日本側への建前だよなって

    あの辺の西側連合軍の国は落ち目の蒋介石ぐらいだし

    極東ソ連、北朝鮮、中共とレッドチームが集結してたから

    むしろアメリカ的には極東で大いに暴れてほしかったのかもしれん

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:10:52

    >>41

    その辺はまず無理だと思う

    当時の連合国は徹底的に日本軍を解体したがってた

    造船所もある程度以上の船は民間用含めて建造禁止、っていうか造船所も取り上げ多数


    多分その代わりに日本政府とかGHQが動きまくったのが高雄・駆逐艦返還とか駆逐艦に搭載された大和型戦艦の主砲弾、震電の爆装やガソリン、東京湾or相模湾(※眼の前が日本海軍&在 日米海軍の大規模拠点である横須賀)に平然と停泊してる海神作戦部隊だと思う

    民間の作戦って言ってるけど、明らかに"上"の力が見える

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:12:47

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:13:13

    高雄形ってやたらめったら艦橋がデカい=壊すのが超映える
    主砲もあの時の日本に残された兵力では最強の威力=噛ませにするにもってこい
    最高のキャスティングだわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:19:44

    あと個人的には自分の理解が正しければだけど鳴き声で誘導する役の海防艦(?)が無人航行式なのもグっと来た
    あんなん標的艦摂津のことを知らないと1940年代が舞台の作品で使おうなんて思わんやろ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:20:46

    >>50

    はえ~…

    サンガツ

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:21:16

    >>53

    最近ドローンとかが有名になった影響で無人兵器が最新兵器みたいに思われがちだけど、実のところ凄く古い概念なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:23:57

    >>53

    一応、上に人は乗ってたっぽいけど、そのあとの描写はわからぬ

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:25:14

    >>54

    横須賀の在 日アメリカ海軍基地と相模湾って直線で30kmも無いからな

    それこそ戦艦が主砲撃ったら直撃するような距離だ

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:29:10

    史実ベース、終戦時に接収されたブツは交渉で使わせてもらえる、の条件で
    高雄撃沈以後の戦力ってどれだけ残ってるんですかね

    正直海神作戦ダメだったら
    あとはもう竹やりでゴジラと戦えぐらいのムードに思えたんですが…

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:31:38

    結構あっさり倒されたなあくらいの印象だった

    あの砲撃演出以上にすげーダメージ入ってたしゴジラにもトラウマ刻みつけてたんだな すげーよ高雄 ようやったよ…

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:44:50

    >>58

    うーん、高雄並の改変が許されるならそこそこ有るかなぁ


    重巡洋艦妙高が似たような経歴だから多分それも使える

    あとは空母葛城が復員任務終了後解体されてるから、それが無ければ使えるだろう

    空母隼鷹は足が遅いが使えるなら使いたいかな……?


    大物としてはこの辺かな?

    あとの大破着底した戦艦とか空母はちょっと古いし……

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:52:00

    >>60

    一応あるにはあるんですね

    空母は何乗せるかって問題もありそうですが…

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:52:18

    >>60

    妙高は艦尾がないから大規模修理しないと動けないですね…

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:55:47

    >>60

    峯風型駆逐艦夕風(1921年進水)が出てるんなら旧型戦艦でも大丈夫でしょ

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:00:18

    どうかなぁ
    伊勢が1916年進水、日向が1917年進水でもっと古い(金剛型はさらに古い)
    海神作戦並みに突撃で使い捨てるならともかく通常運用してくんならかなり厳しい

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:11:39

    >>60

    終戦時に水の上に自力で浮かんでた駆逐艦以上の戦闘艦(損傷状況や戦後の使用状況は問わない)だと

    戦艦1隻(長門)、空母4隻(鳳翔、龍鳳、隼鷹、葛城)、重巡2隻(妙高、高雄)、軽巡2隻(北上、酒匂)、駆逐艦37隻(艦名省略)がいる

    ただ駆逐艦についてはほとんどができた時には趨勢決し外洋行動どころではない状況だったからか、

    あるいはド旧型で最前線に行かなかったから生き残っただけのがほとんどで

    戦時の主力級で生き残ったのは潮、響、雪風の3隻だけ


    着底艦も入れるなら戦艦3隻(榛名、伊勢、日向)、空母1隻(天城)、重巡3隻(青葉、利根)、軽巡1隻(大淀)、駆逐艦1隻(柳)が加わる

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:14:48

    >>65

    この国限界ギリギリまで戦い過ぎである

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:20:55

    >>66

    まぁ最悪海軍が引きこもってもなんとかなる独伊と違って

    資源を海路で本土に運搬しないと戦わずして死ぬので

    帝国海軍は超絶高確率で死ぬと分かってても出撃せざるは得なかった面もあるし

    そもそも海軍国同士がどっちかが滅びるまでガッツリ戦った戦争って

    アジア太平洋戦争だけだから比較対象ないんすよね…

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:21:38

    >>65

    ま、クロスロード組は原爆実験で荼毘に伏してるから使えない確定なんすけどね…(ゴジラ誕生してるわけだし)

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:23:52

    >>65の着底の重巡3隻は2隻のミスです

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:36:11

    >>66

    せっかくなので損耗率計算してみた


    戦艦:11/12≒91.7%

    空母:21/25=84%

    重巡:16/18≒88.9%

    軽巡:20/22≒90.9%

    駆逐艦(峯風型~松型):132/169≒78.1%

    ただし大戦時の主力(吹雪型~夕雲型)に限ると85/88≒96.6%

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:59:21

    >>66

    もし本土決戦してたらその生き残ってたやつもまぁほぼ間違いなく全滅

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:08:35

    >>45

    小説版作者というがアレ山崎監督が自分で書いてる小説だぞ

    何かしら意図はあるんだろう

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:09:44

    もう少ししたら朝鮮戦争か…なんか影響あるのかな?

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:47:12

    小説は作戦説明会に集まったのが全員元海軍士官って書いてあるのもどうかと思ったな
    どうみてもなりたくてなった士官じゃなくて徴兵されてたっぽい人達いたじゃん

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:55:19

    「自分は銀座でアレを見ました」って言ってる人もいたよね?
    海軍士官は「私」か「俺」としか言わない
    「自分」は陸さんの言葉遣いだよな

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:16:44

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 06:44:11

    >>74

    海軍の兵隊的な意味=海軍士官と思ってる……?

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:24:53

    >>45

    監督のインタビューとか見る限り高雄についてはゴジラ絡みのアレコレで処理が有耶無耶になって生き残ったってことらしい

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:59:25

    >>77

    戦争物を数々撮ってる山崎監督がさすがにそれはないと思うが……

    それにしたって全員士官の想定なら映画の描写がおかしいし

    映画に合わせるなら小説の記述がおかしい

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:52:32

    >>74

    >>79

    パンフレットのインタビュー的には意図的なものなら、逆に記述理由は理解できるしな

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:01:21

    >>79

    媒体が違う以上完全に同じものは作れないぞ

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:03:46

    すげぇな
    艦これで勉強した名前が並んでて娘達の顔がスラスラ出てくるわ
    船の形はまるで出てこない

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:26:56

    ゴジラに放射火炎使わせたあたり、ゴジラから強敵扱いされたんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています