量産型のバージョンアップ展開

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 07:48:50

    敵味方の量産機が中盤辺りの舞台転換か最終決戦辺りで機種更新されるのいいよね…
    スレ画は映像作品とか無いけどそれっぽい設定のやつ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 07:54:00

    Gレコ終盤でモンテーロが量産されてるのとかいいよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 07:54:25

    バージョン2.0感良いよね
    組み合わせてバージョン1.5感出すの好きなんだ
    違うけどディスティニーインパルスみたいな

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 07:55:48

    敵サイドの装備水準が更新されるとステージが上がったって感じするよな

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 07:57:26

    30mmだと地球とバイロン軍双方とも主力機がマッチョ化してるのが戦いが本格化した感があって好き
    まあ武者や忍者やナイトや少女型で色々別次元なマクシオン軍が殴り込んできてるけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:02:26

    初登場時は名ありキャラが乗って明らかに特別モデルとか検証機みたいな奴がその後編隊組むレベルまで増えてパイロットもモブ兵混じりで戦場に出てくるのいいよね
    試作版からカラー変えて正式版な感じにするのも良い

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:04:10

    初登場は強かったけど終盤で味方になってからはいまいち情けない奴…

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:08:38

    丸っこいマシーン兵器(RX-7)からシズラーへ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:11:46

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:12:31

    武装もビーム実弾問わず貧弱な拳銃や警棒みたいなのからアサルトライフルとかバズーカとかポールウェポンみたいなシルエットの長物やゴツい武器を持ち出すようになるイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:21:04

    30MMの地球連合軍はその後小型化と無人機化を次期主力モデルのコンセプトに選定した感じだが次はどうなるかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:52:02

    >>10

    ジェノアスがドッズライフル使ってるのとかいいよね

    今まで歯が立たなかった敵に対抗出来るようになったのがカタルシスを感じる

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:55:03

    >>2

    モンテーロは物語開始時点で旧型機なので機種更新とはまたちょっと違う

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:59:59

    >>11

    アルトみたいなバランス型に原点帰りしそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:09:49

    エルガイムMk-Ⅱという主人公機の量産型であるディザードを敵陣営が高性能化したけど
    不評喰らって味方陣営で更なるカスタムの果てに生まれた複雑な子

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:20:44

    >>13

    Gレコのアメリアの場合はグリモア・モンテーロ→ジャハナムかね

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 10:07:07

    >>12

    AGE系は量産機の変化の仕方は見ていて楽しい

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 10:26:19

    >>12

    武装を変えるだけで有効打になったジュノアスは凄い優秀だと思うの

    そこからAGE1を参考にしたアデルやGエグゼス仕様を参考にシャルドール改、AGE2を元にクランシェなど数多く開発されて時代背景に合わせて独特な進化を遂げていくの大好き

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 11:17:02

    ゲシュペンストなんて時代遅れ!時代はリオン!

    からのハロウィン・プランで文字通り化けた量産型ゲシュペンストMk-II改好き

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 11:28:39

    宿敵の新連邦が主力機をバリエントに一気に置き換えたのに対して宇宙革命軍だと流石に高性能過ぎてお高いのかオクト・エイプとかの前世代機とハイローミックスで使われてるクラウダ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 11:39:50

    スレ画のアルト→ラビオットやポルタノヴァ→レベルノヴァってめっちゃマッシブになってるけど設定的には設計世代が変わってないんだよな
    フォレスティエリはあくまで小型タイプみたいな扱いだし一方でプロヴェデルみたいなデカブツ投入したりで第五世代エグザマクスの方向性があっちこっち揺れてる感もある

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:39:32

    金ならあるので高性能無人機に置き換えます

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:06:08

    30mmだと機体はゴツくなったが代わりに随伴無人機って設定のロイロイが付かなくなった事で多用途性からより正面戦闘を意識せざるを得なくなった感がある

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:24:51

    大体は外伝作品での出演留まりだけど主人公ロボだけじゃなくサブロボも得意な機能を活かす目的で量産化されてたりするのもいいよね…

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:35:54

    味方側の新鋭量産機は大体敵エースの新型機のかませか敵側の大量破壊兵器の餌食になるイメージが何故かある

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:07:26

    >>6

    グレミー率いる反乱軍の灰色の量産型バウも好き。そう言えば量産型は分離合体機能は失くしてるのでは?と考察されてたっけ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:14:53

    >>3

    見た目は前の機体だけど後継機のパーツとか機構がフィードバックされてるの良いよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:16:52

    >>25

    ジムがそんなイメージ


    モブでもリックドム墜としたりしてるけどシャア専用ズゴックやビグザムに成すすべなくやられるシーンもある

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:20:51

    >>25

    この時点で味方ではなくなってたがコレとか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています