web小説に限った話じゃないけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:08:26

    作品に対するコメントやレビューって
    肯定的なのが多いと信じたいけど、当然否定的なのもあるよね
    それこそ、誹謗中傷や暴言を書き込んで削除されちゃうようなヤツとかさ

    この前読んでた作品のコメントやレビューがいつの間にか一部消えてたから
    削除されてたってことだと思うんだけど

    じゃあ何処までなら書いて大丈夫なのかなってちょっと思ったんだ
    皆の許容範囲を聞かせて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:27:03

    自分は人の書いた感想欄見るだけで基本書かないんだけど、続きが楽しみですとか、登場人物に寄り添うような感想は好感が持てるな

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:32:25

    作者側の意見という話なら、そりゃーあなた、一ミリたりとも否定的な意見なんて来てほしくないとは思ってはいるだろうさ
    常に肯定的で、かつ、多様な表現で自分の事褒めちぎってほしいと思ってるし、否定的な意見に耐えられないってやつも山ほどおる。
    でも、いちいち目くじら立てて怒ったりしたら印象悪いし、感想つかなくなってももっと困るから我慢してるだけで。
    ネガティブな意見をモチベーションに変換できる怪物作者は稀。

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:49:16

    誤字脱字も報告して欲しい人と修正する気ないからほっといて欲しい人もいるし
    とんでも理論もこういう世界なんだよ!って書いてる作者もいる
    だから作者から指摘して欲しいって言ってない限りは好きなところを語ってる
    コメントするのは好きだから、続けるモチベにして欲しいからであって攻撃したいわけじゃない

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:15:25

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:19:57

    ・誤字脱字みたいなはっきりとわかって根拠があるもの(かつ相手が間違ってた場合それを自分で調べて判断できるもの)
    ・想定外の感想だけど言われればそう感じるのも無理ないな、と思うもの
    ・自分でもちょっとミスったな……と思った部分の指摘
    は個人的に許容範囲。ただ否定的な感想って大体がそれにかこつけて作者にマウント取りたがる汚い言葉遣いが多いからそういうのはやめろや、とは思う。だったらシンプルに「ここが個人的にグロくて無理」ぐらいの感情論だけを書いてくれ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:22:39

    >>3

    わざわざXで否定的な感想晒し上げてる人もいるから我慢してるだけでも偉いと思うようになったわ最近は

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:22:51

    あにまんでもよくみる馬鹿でも使える貶し言葉教えてあげる

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:27:24

    否定的な意見にも建設的な意見とそうでないものがあるからな
    誤字脱字とか設定が過去の設定と矛盾してるとかならそうね…って受け入れやすいと思う
    俺は○○な設定が嫌いだからこの作品はゴミとか書かれても知るかよとしかならん
    個人的に笑ったのはアンパンマンに対して頭がアンパンの人間なんていないんだから子供が間違って他人の頭に齧り付いたらどうするんだという批判

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:29:38

    好意的な感想をくれると嬉しいんだけどさ

    一方で矛盾点とかも指摘してくれるならありがたい一方で

    原作ではーを連呼されたり

    『存在しないオリ主を出すな』『他作品のキャラを使うな』と創作全否定は看過できないかな


    >>7

    なんなら作者が読者に向けてこんな感想がーと吊し上げしてるのも見たことあったなぁ

    案の定感想欄が荒れてたわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 09:30:31

    たまに感想欄にいる
    この作品はよくある〜〜な展開がないから読んでたのに結局こうなるんですね
    みたいなの
    気持ちはわかるんだがそれはもう仕方ないから何も書かずにフォロー外そう自分もそうするってなるなった

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 10:04:19

    >>7

    いや相手に直接お気持ちしてる時点で相手からおもちゃにされる覚悟は必要でしょ

    相手のことはボロクソに言うけど自分のことはボロクソに言わないでほしいは通らないよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 10:40:04

    俺は規約の範囲でなら否定的感想でも好きに書いてくれりゃいいと思うがそこを「何書いてもいい」と勘違いされるのはな…
    感想欄の運対まみれにはさすがに肝が冷えた

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 10:40:37

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:07:24

    『世界観が特異過ぎて(不快ではないけど)呑み込めない』みたいな事言われたときはかなりガクッときた
    『理解できない』ならこっちの力量不足として受け入れられるけど『呑み込めない』はどないせーちゅうねん

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:12:53

    ハーメルンも初期の頃はArcadiaのノリがあったんだけど
    いつの間にか減ったなって思う
    低評価残してるし、悪い批評も受け入れろってのがハーメルンの原則

    ただ誹謗中傷はダメ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:44:31

    すっげえ嫌だし言われたくないけど
    友達じゃない不特定の相手に向けて発表するんだからガッカリしたとかそれくらいは言われて当然だと思ってる
    意外と来ないもんだったりするけど‥

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:47:03

    原作設定的にあり得ない行動を指摘してるのにめちゃくちゃ👎が多かったのは見てて原作とか気にしてないんだなコイツらとなった

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:47:57

    多分否定的な感情抱いたらブラウザバックだけして感想や評価残さない人が多くなったんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:48:28

    ダンまちの二次創作投稿してるけどまじで原作見てないんだなって感想来るからオリ主とか人気あるんだなって思ったよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:52:40

    読んでるのは原作じゃないからな

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:49:25

    以前の先生の教えで、「その作品が悪かったのではなく、自分の好みに合わなかったと考えなさい」って言われたことがあったので、合わなかったらブラウザバックするようにしてる
    だから批判的な感想は一切書かないけど、確かに何処までが許容範囲内なのかは気になるかも……

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:53:37

    文章力が稚拙だろうとアンチヘイト二次だろうと低評価は入れないけど
    自分の書いた設定と頻繁に齟齬起こしてたり、二次創作で原作の設定まったく理解してないなって感じる奴だけは低評価入れてるわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:26:09

    コメントや感想にSS書き出すのはマジやめて

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:54:04

    >>22

    自分もそう思ってたけど、いざ作品探す時は評価を見てるし、Amazonで本探す時に星の数で足切りするのに気づいてから

    次読む人の為に評価する方に切り替えた。評価微妙でも自分に刺されば他に刺さる人がいるかもしれないし、逆も然りで評価は高低問わず素直に入れてる

    だから低評価も加点にしかならない場合は入れない

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:22:39

    誤字脱字報告は個人的にありだけど「○○じゃなくて△△なんですけど本当に原作読みましたか?」とか「キャラの名前間違えるとか作品への愛がないのか透けて見えますね」みたいな言葉が強いコメントはなしかな

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:49:59

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:50:57

    展開やキャラが気に入らない方向に転がっていったことにガチめな憎しみ抱いて
    削除のガイドライン等に引っかかるような乱暴な言葉遣いこそ避けてるけど
    作者にダメージ与えたいって悪意が滲み出てる感想とかたまにあるよな

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:07:17

    そんな! ちょっと百合の間におじさんを挟んだだけなのに

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:16:53

    主人公の過剰な行いに疑問を投げかける展開にしたら
    原作に存在しないキャラごときが主人公に文句を言うな!ってのはあったな
    他作品を出してまでやる意味あるんですか?とかね

    二次創作さえも許さない読者がいるみたいだし

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:20:12
  • 32二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 04:19:05

    「つまらん」「ゴミ」みたいな中身がない感想も、数が多いなら自分の書いた作品の方向性に需要がない(求められてない)ってことに気づけるから、素直に数字として受け止めてる

    普通のファンの方は良くも悪くの展開が微妙でも何のコメントも残さないことの方が多いから、致命的にズレた展開を描いて感想が荒れだすまで自分が気づかないことが多いから助かってる
    これは自分が描きたいものが一番って考えで創作してる人には向かない考えだけど

    本当はジャンプ編集みたいに、投稿前に客観的に色々口出してくれる友人とかが欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています