ステラリスについて何でも語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:18:18

    アップデートを重ねるにつれて別ゲーと化していくギャラクティックなストラテジーゲーム、ステラリスについてどんなことでも語りましょう

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:21:47

    動画で何回か見たことあるけどそんなに変わるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:23:50

    最近リメイクヤマトの方のガトランティス艦船mod出てありがたい

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:26:11

    >>2

    例えば惑星を開発するUIなんかはドカンと変わってる

    動画でも見てて違和感あるかもね

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:27:21

    トップをねらえ
    宇宙戦艦ヤマト
    ガンダム
    銀河英雄伝説
    はmodあるから後星界の紋章艦船mod出してくれる神降臨しないかな..

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:34:11

    >>5

    艦種の割り振りが難しいから無いのかね

    星界の艦種役割とステラリスのそれがミスマッチというか…巡察艦は戦艦と巡洋艦兼ねてるイメージ

    没落国家「アーヴによる人類帝国」ならいけるか…?

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:38:34

    2250年までに研究力1K出せる人挙手。ちなみに自分は無理。

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:44:44

    先駆者サイブレックス1強すぎる..

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:45:08

    ……誰も手を挙げない

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:48:03

    >>8

    リングワールドあげますだもんな…超絶どんぶり算で第一同盟の4倍や

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:50:28

    ヘッポコだからさすがに危機25倍みたいな最高難度は無理だわ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:53:00

    Mod入れたら変な干渉して星の人口が増えなくなって泣く泣く外した思い出
    そういや久しくゲーム起動してないなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:55:24

    起動して適当に始めてよくわからず一時間ほどで投げた思い出
    今日仕事終わったらまた触ってみるかな

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:55:29

    アップデートでも別ゲーになるがプレイスキルでもそう
    学術惑星に科学者20人くらい詰め込んで我が帝国の最高学府だーうへへとかやってる俺の横で研究10kとか叩き出しておられるお方は本当に同じゲームやっておられる?

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:56:50

    中盤超えてくると色んなものの管理が大変になってきて頭おかしくなる

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:00:51

    独善的な奉仕機械改修modとメイドポートレート入れてプレイしてると早く地球に異星の奉仕機械生命体が来て地球保護してくれねえかなってなる

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:01:01

    >>13

    たぶん色々と様変わりしてるからwikiでの復習を忘れずにな

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:03:37

    宇宙艦隊とか宇宙探検に憧れてやってたのに気がつくと宇宙官僚シミュレーターやらされがち

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:10:14

    次のDLCでは宇宙探検要素が拡張されそうだから…
    宇宙艦隊要素が官僚に比べて薄いのはそれはそう。国家元首視点からすると建艦計画と戦略方針の決定しかやること無いねんな

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:22:41

    戦闘面では最近艦種混ぜこぜ艦隊を強化してくれたの嬉しい
    戦艦部隊は健在だけど補助艦への損害が大きいから撤退せよ!みたいな場面ができたのは大変ではあるけど没入感ある

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:28:30

    >>7

    研究速度早くしていいならそれぐらい行けるかもしれん

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:32:27

    久し振りに起動したら日本語化mod要らなくなったっぽくて驚いた

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:39:09

    なお兵装のトレンドも移ろいまくってるけど、タキオンランスだけは一貫して強いんだよな。
    戦艦が逆風だった時代はノーカンで。

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:40:23

    >>22

    hoi4も公式日本語化されたしパラド内で日本語化ブームが起きてるのやもしれぬ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:44:18

    バージョンがだいぶ飛んだのでとりあえず昔使ってたModは削除した
    改めてなんかMod入れるかーって調べ出すとそれだけで時間が溶けるんだよなぁ
    いっそなんも入れずにやるか

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:46:57

    初心者です
    プレイして20分で操作方法とか含めてチュートリアルが大変で訳も分からずプレイ動画を見ても難しくて大変でこれは…

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:48:14

    >>25

    DLC含め完全バニラでやってるけど中々楽しいで

    国家のリソースを増やしにくいからpop1つ1つに気を配る必要があって民草を思いやる仁君みたいな気分になってくる

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:49:43

    危機倍率上げたプレスリンがまんまトップをねらえ終盤の宇宙怪獣

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:49:47

    触手動画見てたわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:50:46

    初心者のおすすめ動画とかあるかな?なんかバージョンが進むと色々変わると聞いて

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:52:28

    >>26

    有人惑星がある星系の占領方法がわからないに100キャラバンコイン賭ける

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:53:07

    >>29

    良いよね馬刺しの人

    流れゆく時は銀河のほとり再開してくんねーかな

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:53:35

    初めてやったのは初期FTLを選択できた頃だったかな…

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:57:10

    >>31

    残念そもそも探査船をどうやって動かせばいいのかとかが分からないのよ…あと作り方とか

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:00:46

    解説動画は最新バージョンに適応してるやつが少ない、というか俺の知る限り無いのよね
    も…もうwikiの初心者講座を見るしかない…

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:03:33

    >>33

    時は流れて最新環境でも起源依存とはいえまた選択可能になりましたな

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:04:28

    >>34

    ふむ…ちなみにPC版とコンソール版どっち?

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:06:28

    >>37

    コンソールですねPS4

    ほとんどがPC用の操作ばかり解説してるので難しくて詰んでますやる気はあるのですが

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:13:47

    >>38

    なら話が早い

    調査船を建造するにはまず造船所がある星系基地を開いてそこに並んだコルベットだの建設船だのの中から調査船を選択、後は待ってればできます


    動かす時は調査したい星系を選択して航路調査と資源調査から後者を選択、その後は調査完了を待ちます

    科学者を乗せないとただのカカシなので注意!

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:21:09

    Mod入れまくるの楽しいけど突然のエラー落ちとかがそこそこあって困る。
    途中生成されたAI帝国の名前と志向が無になったりもするねえ。

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:32:48

    >>39

    ありがとうございます

    ですがその調査がわからないんですよね

    まずは自分の星をクリックして調査するのかそれとも他の星をクリックすればいいのか?とか星系地図から違う星系を狙うのか一つ一つここだよとクリックするのかとか

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:36:42

    >>41

    自分の星は調査が終わった段階なので他の星ですね

    星系地図を開く→画面右で閲覧できる民間船一覧から科学者が乗った調査船を選択→自国の色が塗られていない星系を選択→資源調査


    この説明で大丈夫でしょうか

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:39:05

    >>42

    ありがとうございますなんとかやってみますね

    それにしても本当に難しい…

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:45:02

    >>43

    パラドゲーですからな…

    とりあえず、ゲーム備え付けのチュートリアルなんかも活用して徐々に慣れていきましょう

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:01:50

    そういえばdlc来週だね

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:30:12

    今回のDLCはやけに

    は や い!

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:47:17

    OverloadのDLCとか欲しくなったけどもう少し待てばクリスマスセールとかで値引き来るかな

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:49:44

    戦争用に駆逐艦や巡洋艦を揃えるタイミングがいまだによくわからない
    コルベットや駆逐艦だと基地が落とせないし、
    巡洋艦できるのを待ってると敵国の艦隊や基地も相応に強くなってるし

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:58:25

    DLC全部買ってはいるがとっつきにくくて未だにほんの少ししかプレイしてない

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:10:35

    >>49

    1プレイが長いからな…個人的にはやることを一つ決めてから起動すると多少とっつきやすくなる印象

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:36:13

    >>48

    ぶっちゃけ艦隊許容量をひたすら満たすだけで勝てる…勝てない?元帥とかじゃない限りは

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:31:51

    宇宙アメーバとかいうどう見てもアメーバというよりイカタコなやつら

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:59:55

    下手くそだから奴隷の使い方がわからない
    いつも安定度が下がりすぎたり反乱されたりして泣いてる

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:21:29

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:43:54

    やってるとどんどん倫理観がゆるふわになっていくよね…
    「銀河が重いなあ…せや!異種族を浄化して軽くしたろ!」
    「種族一覧が重いけど浄化するのは可哀想やな…せや!人工生命体に改造して一つにまとめたろ!」
    みたいな感じで

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:50:30

    >>55

    わかる…当然のように支配種族用の遺伝子と奴隷種族用遺伝子を作るのとかもうやべーよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:27:37

    >>53

    序盤のうちはその奴隷に適した気候の惑星から動かさないほうが良い、とか?

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:34:42

    宇宙では人の命がエキゾチックガスより軽いということを教えてくれるゲーム
    地上戦が面倒という理由でコロッサス使って惑星をパカパカ割る我が帝国は他種族からは悪魔のごとく見えていることであろう

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:13:33

    初心者だけどおすすめの主義って何かあります?物質とか排他とかで

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:24:55

    >>59

    まず何よりも「平和は避けろ」

    侵略戦争経由での領土拡張に著しい制約がかかるので国境が接して以降手詰まりになりやすい

    どうせそんなもの掲げててもAIは戦争を避けてはくれない

    そういう意味では対義の軍国は悪くはない


    あとは「排他は狂信にしない方が楽」

    絶滅主義や貪食群れとかのパブリックエネミー系に手を出すと

    プレイ感が全く異なるバランスになるので初心者の習熟にはあまり助けにならない

    初心者が接触から即時開戦の流れを捌けるかも疑問だし

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:27:45

    Horizon SpecialとUtopiaまでは買ってたけど それ以降買ってないし4年くらい遊んでないけど
    今時間あるからまた遊ぼうと思ってるのよね……買った方がいいDLCってある_?

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:15:14

    >>59

    排他は権威や軍国と合わせて使うと強いと思う。

    自分狂受容プレイメインだからわからんけど。

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:23:34

    >>61

    基本ユートピアとアポカリプス、あとおまけでフェデレーションがあれば楽しく遊べると思う。

    メガコーポは企業プレイ、もしくはまともに動く暗黒メガコーポをNPCに追加したい人じゃなけりゃいらないかも。

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:27:37

    >>63

    ほかのDLCも基本〇〇プレイしたいというのがないならいらないかなぁ。

    まぁパラド厨ならメインっぽいもの全部買えと言いたくなるところでもあるけど。

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:34:40

    >>53

    初心者ならそもそも奴隷使わないのもありよ

    そこまで強いわけでもないし

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:39:50

    人工戦略資源製造施設を建てながら研究所とか役所とかの建造物スロットを圧縮してる瞬間が一番生を実感する

    効率?シラネ

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:20:41

    >>59

    物質受容軍国はシンプルに使えるから初心者でも腐らないイメージ

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:31:56

    受容は喧嘩売られにくく自分から売る分にも不自由しないからやりやすいね

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:57:10

    今Steam見てきたら4000時間弱やってた
    「ああ異星文明なんだな」って説得力あるクソ発音し辛いランダムネームすき
    マッヨー!もすき

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:15:31

    精神主義サイオニックルートだいすき
    効率?知らんなあ

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:19:17

    大艦隊編成して星系基地で停泊してるのをみるとうっとりする

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:26:57

    動画見るのは大好きだけど自分でやるとコレ無理だな!ってなるゲーム
    脳みそ4個ぐらいないと管理出来んでこんなの

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:42:01

    初期の特徴は何を入れればいいんだろ
    素早い繁殖者あたり?

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:59:47

    >>72

    赤字の資源を増やす設備を建てつつ人口増やす系の研究してればなんとかなるんで実際は結構大味なゲームやで

    軍の維持費も低いからわりと気軽に戦争できるし

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:01:45

    >>73

    素早い繁殖者と適応力入れてれば初期にガーンと突き放せていい感じだよ

    俺の場合デメリット特性は貧弱にして速攻ロボット研究で打ち消してる

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:11:33

    >>72

    惑星を何を生産するために使うか決めて入植しちゃえば、あとの建設は脳死テンプレでなんとかなるから意外に楽だぞ

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:27:35

    Galactic Paragonsって買ってみてどんな感じ?
    理事会システム結構好きなんだけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:55:03

    植民地イベントで出てくる地底人達、奴隷として優秀ですこ

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:46:13

    これにハマって『お前たちの進化の先にあるのは総ての破滅だぞ!?』的なのを聞いても
    『ちっちぇえな...(エーテル位相機関を建造しながら)』って考えるようになってしまった...

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:26:07

    結局エーテル位相機関は狙い通りに作動したのか
    あれで盛大に自爆しただけならヴルタルムの二の舞だし三の舞を演じられる演者は(外から来たプレスリンがいきなり文明に目覚めない限り)いなくなっちゃうが

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:30:26

    序盤へーこらしながら技術引き離して巨大建造物作ってから毎年複数の戦艦吐き出す圧倒的国力で磨り潰すのが好きなんだ
    序盤から戦争する技術がないともいう

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 04:32:40

    ロボットって積極的に作るべきなのかな序盤は

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 07:18:40

    >>82

    最初期はどんどん惑星が増えるせいで人手が足りないのではい

    コストもさして重くないし

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 08:03:41

    同盟関係でも移民だけは断る純血主義のワイ的にはロボット万歳

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 08:07:33

    プレイ動画とか見ると凄く面白そうなんだけど
    CIVすら理解しきれずに積んだ過去が辞めておけと言っている…
    頭良くないと出来ない系の感じかなあ…

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 08:15:15

    >>85

    要素が多くてややこしいのでなれるまではちょっと長いが、AIが弱いので難易度は割りと低めだと思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 09:09:37

    >>82

    ロボットなんて作ってるんじゃねぇよテメー!(狂精神並感)

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 09:11:34

    宇宙系のゲーム好きだからやってみたいんだけど、どんなゲームなの?

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 09:46:31

    脳4つくらい必要って書いていてめちゃくちゃ難しそうに感じる

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 09:54:53

    >>88

    4X系シミュレーション、で伝わるならそれが一番早い

    内容としては「外宇宙有人探査が可能になった文明を率いて銀河に入植可能な惑星を探し版図を広げ生き残る」ゲーム

    最初は母星に似通った環境の星でないと到底生存できないが

    技術が進歩すれば「他の知的生命体を受け入れる」「星をテラフォームする」「自種族に改造を施す」などによって

    どんどん棲める星が増えるぞ


    なお終盤は銀河の混沌とした生命事情にPCの挙動が追い付かなくなるため

    大抵のPC操作文明は軽量化を求めて「要らない種族の抹消・統合」に奔ります

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 16:38:06

    >>89

    脳は一つで大丈夫

    苦楽を共にした同盟国も容赦なく切り捨てられるように舌は多めに持参してください

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 17:23:23

    さあ君もメイドロボットで銀河の有機生命体に御奉仕するのだ

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 17:38:13

    脳が四つぐらいいるとか舌はたくさん用意した方がいいとか
    遺伝子アセンションを選択した帝国の日常会話にこんなのありそう

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 17:47:39

    日常会話か…評議会のみなさんによる議論は妄想したことあるけど日常会話は無いな
    超能力ルートだとあにまんに精神を接続するのか、やんかやだ

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 18:58:37

    第一艦隊第二艦隊と独立戦力として戦える単位を何個も作るのもええが…
    大型艦マシマシの中央艦隊とコルベットに駆逐艦少々な辺境艦隊に分けるのもイイ!

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:05:59

    研究特化で周りがまだ巡洋艦とか使ってるなかタキオンランス戦艦で無双するの気持ちええ

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:09:31

    MOD入れすぎて原型留めなくなってしまった
    ACOTがかなり好き

    集合意識帝国で『我々は受容主義で平和主義だ。争いが起こらないように全ての生命体を分け隔てなく同化する』みたいなロールプレイしてる

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:14:12

    序盤のNPCやトラブルにビビりながら細々技術開発して出力上げるのしんどいからある程度星系や技術持ってる所からやりたいんだよな。

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:26:02

    >>98

    サイオン起源ならちょっと近いか

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 20:08:57

    異種族を奴隷にしまくる悪の皇帝ロールでやろうとしたら受容主義派閥が伸びてきたんであまねく銀河を慈愛で包む八紘一宇の皇帝にクラスチェンジしてきた

    八紘一宇も悪?まあそこは置いといて…

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:45:16

    約束はわりと守らないといけない宇宙だから
    悪の帝国RPでもそんなに後ろめたいところはない

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:41:37

    >>94

    まあ元ネタを考えたら欲望の道具や螺旋の作曲家とかに接続するよりはるかに健全だから… >あにまんに精神を接続

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:53:51

    おすすめの実況動画ってあったりする?買ったはいいもののよくわかんないから参考がてら見てみたい

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:31:57

    ファーストコンタクトDLCが出たあたりからやってないのよね

    いくつかのストーリーパックDLCだけ入れてたから
    次第に遊んでいるMODが最新DLC前提になっていってどんどんMODが使えなくなったのと
    毎回狂物質で赤字財政しながら、3倍クライシスと戦って、最後は財政破綻で艦隊を維持できず敗走というプレイばかりになっちゃったもんで変な癖がついてるからしばらく離れて頭冷やそうって思ったら、半年くらいたっちゃった


    今の環境ってどんなもん? やっぱ最新のDLC入れた方が良い?

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:39:52

    >>103

    ちょっとした解説をしつつのゆっくり実況はこれが個人的おすすめ


  • 106二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:44:42
  • 107二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:50:26

    >>104

    DLCで追加される要素で遊びたいのでない限りわざわざ購入する必要はない

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 03:17:33

    >>107

    そうなのか、ありがとう

    狂物質以外で久しぶりにやるか


    久しぶりだから、慣れすぎた狂物質以外で出来る気がしないけど

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:05:11

    サイボーグと人工生命体アセンションには上位の地上軍が無いから追加してほしいボーグ
    特に人工生命体は地上戦用の種族特性が付けられないからサイブレックスの地上戦闘体とか贅沢は言わないから人工知能帝国の上位ユニットくらいのやつが欲しいロボ

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:33:10

    面白そうだけどめちゃくちゃ難しそうでな

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:37:40

    >>110

    上で言われてるような強いセッティングと最低難易度でやれば意外と簡単よ

    慣れてきたら徐々に内なるロマンに耳を傾けていけばヨロシ

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:09:34

    >>80

    他国がエーテル位相機関完成させた時のメッセージを見るに成功はしてるっぼい

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:42:27

    vic3の公式和訳はアレだったけどステラリスの方はどう?

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:27:44

    狂浄化や貪食群体使う時ポートレートどうしてる?

    自分は狂浄化はヴェノムみたいな奴、貪食群体は黒い虫みたいな奴使ってる

    https://stellaris.paradoxwikis.com/images/a/ac/Necroids_13_portrait_blue.pngstellaris.paradoxwikis.com
    https://stellaris.paradoxwikis.com/images/1/10/Shadowy_arthropoid.pngstellaris.paradoxwikis.com
  • 115二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:28:29
  • 116二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:52:02

    >>109

    変な語尾サイ

    やっぱりガラクタ共はまともな会話も出来ないんオニックねぇ…

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:01:04

    セールの時に買ったはいいけどよくわからなくて積みゲーと化してる

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:04:17

    プレイはしてないけどヤンデレのあかりちゃんのロールプレイ?動画見てるわ

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:13:38

    >>105

    >>106

    >>118

    ありがたい 感謝

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:14:29

    >>118

    断固たるヤンデレ機械いいよね!あの人は敵を適度に強大に保つプレイスキルがすげーわ

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:37:05

    >>112

    マジかよちょっと神になってくる

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 07:31:14

    >>114

    狂浄化はあのしわっしわの阿修羅みたいな人型ネクロイドにしてる

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 12:08:31

    取り敢えず初心者はヌメヌメ美少女を読めばいいんですか?

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 12:34:17

    >>123

    ゲームシステムを理解するには古いけど妄想とモチベを掻き立てるには非常に適切と思われます

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 15:10:17

    何で精神主義者ってあんなにロボ嫌いなの?
    頭ワッカかよ

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 16:02:55

    >>125

    銀河コミュニティで出される法案を見るにロボットが有機生命体から職業を奪うのはダメだぞってことでは

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 16:11:51

    >>126

    奉仕機械「なら全て我々に任せて裕福で自由なニート生活を送ればよいではありませんか」

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:45:27

    バイオトロフィーも働くし労働意欲高いよなステラリス人

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 00:20:53

    労働者職は即座に専門家職や統治者職に就けるのに統治者職や専門家職が失業すると労働者職に就けるようになるまで時間がかかる
    普通逆では…?

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:22:12

    >>125

    魂が無いからやぞ

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 07:57:24

    選挙とか全然わからずにテキトーに遊んでたな

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 08:05:50

    将軍廃止のおかげで君主制がやりやすくなる

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:56:06

    何で機械知性ってゲシュタルト固定(一つのAIが多数の端末を操作してる設定)なんだろ
    個人個人の概念持ってるロボットだっているだろゲシュタルト以外でロボ帝国使わせてくれ

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:02:02

    >>128

    働かないという労働をしてるんだぞ

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:26:59

    銀河伝承族みたいな、1個体が惑星サイズの知的生命体も使ってみたい

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:36:27

    >>113

    変な翻訳とかもないし悪くない

    国の名前は翻訳されないからmodは入れた方がいいけど

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 15:17:29

    1番やりやすいのって君主制?

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 16:12:01
  • 139二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:26:58

    ワイ「隣国を征服したぞ!属国を併合したぞ!」
    ⚡️+20 💎−70 🍏+5
    ワイ「🤮」

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:17:24

    >>137

    後継者が決まってるから選挙とか気にしなくていいのは分かりやすくはある

    ただ昔と違ってリーダーが強化された分、マイナス特性の効果も上がったから、他の政体みたいに統治者を変えられないのはちょっと不便に感じる

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:20:27

    いよいよ2時間後に新DLC配信か

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:26:48

    ステラリスのアークナイツMODを一度クリアしたのでMODの独自要素についてあれこれ
    惑星テラの特徴
    ・政体は商業共和国でどの企業にするかで戦略を選べる(製薬会社を入れておくのが連続イベント的にはデフォだと思う)
    ・指導者にドクターを選べる(指導者は不死身)
    ・アーミヤが会議を開いてそれで方針を決めることで自国にバフをかけられる
    ・特殊アセンションパーク「終焉への抵抗者」で軍事力を大幅に強化できる
    ・惑星テラ固有の要素が源石の採掘 源石を戦略物質に変換したりエネルギーに換えたり色々使い道がある
    惑星テラの大変な所
    ・起源「苦難揺籃」の効果で惑星テラの抗争が継続したまま宇宙に進出しているので惑星治安が最低 イベントで解決は可能
    ・テラの惑星補正に「天災」がついてて時々マイナスイベント発生
    ・感染隔離地域や反抗勢力が障害物になってて除去しないと開拓可能な場所が少ない
    ・種族特性に「鉱石病」がある 鉱石病は治療研究も出来るけどすごく時間がかかる
    ・源石関連の技術は強いけどその分研究力も必要

    序盤はとにかく苦労するけどそれを乗り越えたら強くなれる
    そんなアークナイツらしさがあって面白いMODよ

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 02:57:29

    治療できるの!?

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 04:26:24

    >>138

    こいつ1星系しか持たない弱小国家の癖にいちいち煽って来るから嫌い(笑)

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 07:23:08

    >>142

    紹介ありがとう

    面白そうだし今やってる帝国が終わったらMOD入れて遊んでみる

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 07:46:48
  • 147二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 08:12:41

    >>143

    治療薬が完成すると直接顔出しはしないがロドスの皆が報われたんだなというイベントが発生して惑星テラの幸福度が上がる

    >>145

    まだ翻訳されてない部分もあるけどテラの人々が星を出て星間戦争に挑むのは十分楽しめたよ

    星を海で覆ったから他の星も満たしに行くかってするシーボーン編もあるよ

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:08:24

    preFTL人類とかいういつの間にか銀河に拡散してる奴ら

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 20:06:16

    >>146

    PC民は早くて羨ましいのう……検討してみるか

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 02:35:23

    ついにきたかー

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:52:10

    しかしシムズもびっくりなDLCの多さだなこのゲーム

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 07:57:57

    >>151

    EU4「えっ」

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:02:26

    AI帝国の排他主義率は異常

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:26:07

    宇宙は無慈悲にして無寛容なので我々も異種族のクズどもに無慈悲になる必要があったわけですね

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:36:02

    スレも終盤だからぼやくけどいくら何でもシステムをコロコロ変え過ぎなのがなあ…
    歴史シミュと違ってベースになる世界観が無いから舵取り難しいのは分かるけどあまりに行き当たりばったりの調整が多くてうんざりする

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:23:02

    >>155

    提督と将軍を統合したのとかはまさに行き当たりばったりの典型だと思う

    いやそれ自体は歓迎なんだけどさ、絶対リーダーにフォーカスするぞってなったついでだよね?将軍の影が薄いのはわかりきってたことだよね?

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:02:17

    >>154

    事前に狂平和受容の帝国を大量に作りまくって全部AIとして出てくるようにすればあら不思議

    ほのぼの平和銀河に

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:24:56

    >>155

    まぁ、さすがにステラリス2を素直に作ってやってくれって思う瞬間は確かにある

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 03:11:04

    最初はなんか色々やってドラゴン再現!とかやってた気がするが、最近はキャラ美少女化mod入れてゲシュタルト意識がマイブーム

    嫌だ…派閥の管理とか他種族との外交とかしたくない…ゼンインコロス(貪食or殺戮)

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 03:11:46

    アズレンmodがなかなかに楽しかったよ

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 03:17:06

    おすすめのポートレイトmodはありますか?できれば可愛い女の子のmodがいいです。

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:49:56

    >>158

    ステラリス2は…どうなるんだろうね?

    今のパラドは10周年のEU4に7年目のHoi4とステラを抱え込んでるけどどれも新作を出す気配を見せないんだよなあ

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:43:18
  • 164二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:50:28

    腰を据えてやらなきゃいけないゲームなので軽い気持ちでプレイできないんだよな
    やると時間溶けてクソ楽しいんだが

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:53:03

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:55:42
    Steam Workshop::Rogue Maid (Rogue Servitor Completely Remake)steamcommunity.com

    これに美少女ポートレート入れて今の御主人様に奉仕したいのであって

    エイリアンは殲滅なプレイしてる

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:06:01

    MODの非公式修正パッチって当てた方が良いです?
    Ariphaos Unofficial patchってやつ
    Wikiで紹介されてるくらいだし当てた方が良さげな気はするんですが、他MODとの干渉も怖いから入れなくても問題ないなら入れない方向で行きたい気もする…

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:00:26

    3日前のプレイの続きをしようとしたら起動しなくなってら…めんどくせえなほんと

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:30:06

    そういえば終盤クソ重いのってPOP周りの処理が原因でいいんだったっけ?
    なんかそのへんの処理をシングルスレッドでやってるせいでCPUのスペックを上げてもなかなか快適にならないってのを聞いたことがあるんだけど…

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:38:27

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:40:22

    自作MOD作ってみたいけど難易度は高めなのだろうか

  • 172二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 06:42:58

    狂平和以外の志向でプレイしても敵対的でもない相手に態々喧嘩売るのは気が引けるからどうしても狂平和プレイになってしまう

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 06:59:58

    >>171

    MODの内容によるとしか…

    ただパラド作品はどれも改造しやすいようになっているから比較的簡単な方ではある

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:20:02

    民主主義の信奉者AIが同化機械はともかく奉仕機械まで嫌ってくる謎

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:32:03

    去年買って1番優しい難易度で1周クリアは出来たな
    結構イベントが頻繁にあって、系外探査から異星文明との接触。星系国家形成から外交、戦争、統治、支配と順番に進んで行くから割と分かりやすかった
    終盤油断してた所での触手脅威の出現でテンヤワンヤになったのも良い思い出
    自分の領地に出て来たのでちょっと戦ってみたけど、すぐ無理と悟って引っ込んだな
    1番デカい国が果敢にも戦いを挑んでいったけど、ボコボコにされて穴だらけのされるのを遠くで眺めてたっけ

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:37:24

    >>174

    民主主義を信奉するレベルの民主主義者にとって民衆の考える力を奪うような社会は悪だからねしょうがないね

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:18:28

    絶滅主義で全ての帝国滅ぼすプレイしてたら危機到着前にゲームが終わってしまった
    銀河併合するとゲームって終わるのね…

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:34:31

    まあプレイヤー帝国は危機みたいなもんやし

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:35:53

    レイスが出現したら画面がクラッシュして出現したセクターが真っ白になって治らなくなった

  • 180二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:11:12

    >>171

    ポートレイトや国是等の追加・変更MODは既存のMODを見ながらやれば割と簡単にできるよ

    さすがにギガストみたいな大型MODを作りたいってなったら腰を据えてやらないといけないけど

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:03:49

    管理許容量復活してほしい

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:42:12

    いろいろ勉強してサマーバンドル買ってさあやるぞ!と気合を入れて臨んだら初プレイから2連続でランダム危機プレスリンを引き2回とも進行不可バグでスコア1位の勝負なしになった今年の夏の思い出
    めちゃ楽しかっただけに出鼻をくじかれすぎてしばらく落ち込んだなあ…

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:04:44

    リーダー雇用上限とかいうクソ要素の廃止はよ

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:24:29

    遊びたいと思いつつ積んである
    ちょっと触りだけ遊んだけど何が何やらわかんなかったんだよね

  • 185二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:29:51

    インフレ系MODを導入してゴキゲンに銀河を破壊してると
    このままスパロボ世界の地球に攻め込んでも勝てるんじゃね?みたいな変なこと考えるようになってくる

  • 186二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 00:33:17

    ヒャッハー!コンソール版にアップデートが来たぜ!
    でもPC版のドゥワマクはもっと進んでるんだよなぁ…バージョンも略奪してやりてぇなぁ…

  • 187二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 01:53:54

    3Dモデル弄る場合もれなくAutodeskに最低年30万払ってMaya使う必要あるから大型Modチームに足元向けて寝られないんだよな

  • 188二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 01:59:04

    このゲーム自文明の設定文長めに書けるの大好き
    他のプレイヤーと作った文明シェアできたら楽しいと思うのにあんまり上げてる人いないんだよなぁ
    英語圏でもいいからそう言うコミュニティないかね?
    というかここにいる人の作った文明とその解説文見たいわ

  • 189二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 07:04:16

    >>187

    マジ?あんま詳しくないけどblenderとか使えないの?

  • 190二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 07:46:20

    >>189

    blenderで作ったメッシュはそのままじゃ読み込めないから複数のソフトかます必要があるんだけどそれがクソめんどくさいみたい

  • 191二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:06:32

    デフォルトの艦船モデルがあまり好きじゃなかったからオリジナルの艦船モデル追加MOD使ってるけど
    あれを作るのに年30万も使ってたとか作者さんには本当に足向けて寝られないわ…

  • 192二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:30:28

    まあ個人でMayaのライセンス持ってるような人は本業でも使ってるだろうから...
    趣味だけで使うようなソフトじゃないし3dsmaxとかMayaは

  • 193二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:40:02

    権威没落、平等没落、軍国没落、平和没落、集合意識没落の実装はよ

  • 194二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:35:23

    >>193

    そいつらはなんというかキャラを立たせにくいというか今ある四つブラス機械知性でよくね?ってなるのがね…

    あと平和没落とかもうなんか現状に満足しきってて覚醒とかしなさそう

  • 195二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:35:11

    >>194

    平和没落は機械没落と同じで危機が来た時だけ覚醒とかにすればいいと思う(即覚醒じゃなく他の没落が危機相手に覚醒する時と同じタイミング)

    平等没落は銀河帝国に対してブチ切れ覚醒するとか

    権威没落は他の没落以上に他帝国への要求が多く銀河帝国に帝位を要求してくるとか

    軍国没落は自分より国力が上の帝国が出てきたら覚醒とか

    集合没落は…例えるなら機械没落みたいに特定の危機にだけ反応して覚醒するとか危機相手に覚醒する前に他帝国に自国の惑星が奪われたりすると発狂して故障した機械没落みたいに無差別攻撃してくるとか


    考えてみたけどこんな感じかな

  • 196二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:44:58

    バグ修正来たー
    リーダーの一覧表示するとこ若干軽くなったかな

  • 197二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 01:42:21

    コンソール版で色々日本語化されてこれは…印象がぐっと良くなったぞ…

    ちなみに次スレいる?

  • 198二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 02:13:15

    いる!でも最初だけ埋めてほしいな

  • 199二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 02:16:51
  • 200二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 06:19:35

    お疲れ様
    ありがとう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています