らーめん再遊記 八十三杯目 感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:47:47

    安物を使って御大層な創作ラーメンに見せかけて…
    ああいう羊頭狗肉は昔っから得意だったよな…

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:51:42

    またスープ冷めてる…

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:15:02

    ハゲ涙拭けよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:55:35

    これってあの信金マンでは?

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:17:23

    同志と思ってたやつが大衆に迎合するらーめん出しちまった

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:19:11

    藤本くんが作ったような麺の更にすごいのない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:24:06

    もう、ライバル兼親友じゃん……しかもマジでゆとりちゃんと同じことをやってた

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:27:40

    理想を追求して大衆に迎合しないって言葉はカッコよく見えるけど
    実態は気持ちがいい俺の城を動かしたくねえ、周りが悪いんだっていうグロテスクな怠け根性でしかないのよね…
    昔ハゲが馬鹿にしてた下町人情的なアレと変わらんというか

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:28:47

    >>7

    ゆとりの場合、スポンサーになる会社がまず存在して、更にメディアに露出して名前を売り、独立前の少数精鋭を揃える。

    っていう体制が出来上がっているから成立するもので、それだって採算も規模も広げようがない半ば趣味みたいな運営

    それを単身でやってりゃね。長くはもちませんわ

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:29:54

    これ融資を取り付けてくれた人にとっても詰んでない?
    情報に踊らされずに正当な評価を下したらハゲが負い目で曇るし、
    情報に踊らされたら作中の流れ通りでハゲが半ば捨て鉢になる
    どっちの反応してもハゲのメンタル削ってることに変わりないという…

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:31:14

    >>6

    藤本くんが三種だったから更に一種類増えてるね

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:33:14

    >>8

    原田が大衆に迎合したら芹沢さんはそれはそれでショック受けたと思うよ


    てか、千葉さんやら中原さんたちまで来店してショック受けてるとかもう芹沢さんレベル越えてるんだよね……

    つーか、この頃って千葉周児も神麺亭も存在しなかったのでは?

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:36:16

    永友さんは「鮎の風味は消えちゃったけど、店が大繁盛してよかったじゃないか!」と励ましてくれたけど、
    いいライバル・友達だと思っていた原田は失望したわけだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:36:48

    裏切ろうとして裏切ったわけじゃない……だが……しかし……うう……

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:36:57

    >>12

    千葉さんが改名する前の頃かもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:39:22

    >>15

    改名前の千葉さんはメガネに髭面じゃなかった気がする

    まあ、イメージ映像だからわかりやすくしたのかもしれないけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:41:09

    後付キャラと後付設定には違いないのだけど発見伝の頃の芹沢さんと有栖さんが不仲ではないけど
    距離のある関係だったのも原田という共通の友人がいなくなって疎遠になったからかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:59:43

    >>1

    この展開、コナンだったらこれが原因で事件が起きそうな流れになりそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:02:29

    >>13

    そこが店主としての視点があるかどうかの差かねえ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:51:24

    >>8

    問題はこの人、ラーメンの才能が有り余ってるんですよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:52:54

    ここまで複雑で今でも作るのが難しいラーメンを週1で作れるの天才だろ
    調理ミスったら味が散らかりそうなのにすごいよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:57:33

    左下に関しては後に藤本クンも似たコンセプトのものを作ってたな
    ハゲも予想外で驚いてた工夫だったがひょっとしてこの4種麺だけハゲは食いそびれて知らないままだったのか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:00:40

    >>21

    これ見ただけでも四種混合麺は食べてみたいと思わされた

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:00:59

    ライバルだったんだよね…
    三行半突きつけられたけど…

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:03:23

    浮気がバレたみたいですね…

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:06:07

    >>9

    ゆとりって恵まれてんだなあ

    そりゃゆとりだわゆとり教育

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:06:40

    >>19

    本来なら店開く前にやっておくことだろうな、これだとラーメン屋じゃなく原田さんを楽しむ店になってる

    あと乾麺使うことを安物って表現してたのちょっと引っかかってたんだけど、やっぱりあくまで芹沢さんに対する当てつけだったんだな

    それはつまり、ラーメンに対する自分がなくなってる=燃え尽きてるんだなぁと

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:08:25

    仮にこういう諍いが無かったうえで試行錯誤の末にハゲが濃口極に辿り着いてたらどういう評価下したんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:11:10

    >>25

    これどういう気持ちで濃口作ったんだよ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:12:31

    極じゃないや解だったわ
    あれは大衆に合わせつつもきちんと鮎の香りを両立させているから魂を売った扱いにはならん気がするんだけどな…

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:16:46

    せめてメディア露出すればなあ
    完全に知る人ぞ知るロックミュージシャンになってる

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:19:50

    >>21

    このレベルのラーメンを作れるの今でもゆとりちゃんか麺神くらいしかいなくない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:20:06

    こういう時こそ千葉さんの忌み嫌うラーメンフリークの出番な気がするし
    実際そいつらが話題にしたことでニューウェーブ系の店主も続々とファンになったっぽいのに
    どうしてそこで人の流れが止まっちゃったんだろう
    来るたびに内容が変わるんなら通いつめそうなラーメンフリークはそこそこいる気もするんだが

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:24:07

    >>33

    95年開店じゃネット情報も限界がある

    テレビや雑誌に出ないと広まらない

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:24:59

    >>33

    ただ、創作麵料理としてのラーメンに理解があったとは言い難いあの時代に芹沢や有栖のように偏見なく評価してくれるようなラーメンフリークがいたのだろうかとも思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:27:17

    一番良いやり方は
    醤油や塩などの定番メニューを常備して、創作ラーメンを月一変更で出すってのが最近のやり方だな
    この人の才能なら週一変更でもいけそう

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:28:03

    口コミで人が増えても分かったような口を聞くラヲタも客としてくる訳で
    そこらへん利用するどころか敵に回すタイプの人だろうしな

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:29:00

    芹沢さんも濃口路線にいかなかったら借金かかえて店潰してた状況だったからな…

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:29:22

    >>36

    確かに今時はそういう店が増えてる

    麺も海老玉とかイカ玉とか選べたりバリエーション増やす傾向にある

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:29:30

    >>34

    そこはまあわかるんだが日替わりに近いことやってるのに

    話題にしてたフリークたちは常連にならんのかったな、と思ってさ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:30:14

    >>26

    創作料理家としては頭抜けて優秀だが、ならラーメン屋として優秀かと言うとまた別っていう

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:31:54

    商売っ気がないからどうしても周り置き去りになるな

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:32:03

    発見伝の時からちょくちょく話題になっていた
    もしあの銀行マンが情報に踊らされずに濃口を味わってたらどうなったの?
    という疑問に対する答えが出た感じだわね
    答えはどちらにしてもハゲは理解者を失う、だった

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:32:20

    醤油や塩などの客に選択肢を与えないで、自分が思う『コレ!!』しか提示しなければそりゃー限界も来るよね

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:35:22

    芸術面だとダヴィンチやミケランジェロみたいな天才でもパトロンの意向に嫌々したがったりしてたわけで
    天才が1人だけいてもゴッホになるしかないんだよ…

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:37:00

    >>45

    ワーグナー「気に入った。俺のパトロンになる権利を与えてやろう」

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:46:02

    >>46

    アンタはリストのお墨付きもらっただろ…

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:48:34

    濃口らあめんが如何に旨かろうと芹沢さんの「理想を追い求める姿」に共感していた原田としては、
    理想を捨てて鮎の風味が吹っ飛んだラーメンなんて認められなかったんだろうな

    只、原田と芹沢さんの最大の違いは芹沢さんは功名心の違いだったように思う
    芹沢さんは自分の理想のラーメンなら絶対にヒットすると考えてたし、ヒットしなかったことに挫折をした
    原田は大衆へのヒットとか金持ちになるとか店を大きくするなんてことではなくて味の分かるやつに
    ひたすら自分の理想をわかってもらうのを楽しみにしていた

    金は儲からないしやってることはバカそのものだけど、その馬鹿を一緒にやってくれていると思った
    芹沢さんが理想を捨てた拝金主義みたいなラーメンを出したことに失望してしまった

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:54:11

    >>40

    そもそもフリークが情報を入手する手段そのものが少ない

    だから前提として一般人が食べて話題にならないと……

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:54:41

    芹沢さんの本音としては「俺だってお前とずっとバカやっていたかったよ!」なんだろうけど、
    あまりに客が入らない+不渡りを出したという現実+理想のラーメンを餌と呼ばれたことでブチ切れてしまったんだ
    しかし、濃口らあめんは本当に芹沢さんにとって呪いだな……

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:03:54

    ゆとりの店連れてくのもアリか?

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:09:30

    >>51

    ヒモやってる女と一緒に行ってそうではある

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:11:28

    ベジシャキ堂の時に芹沢さんが『常連もいない内から期間限定ラーメンを出すなんてどうかしてる』みたいなこと言ってたの思い出した

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:14:03

    濃口・解の出来栄えを見るにそこから売れるけどクソみたいなラーメンを
    淡口に並べるまでブラッシュアップしようとあの時点で成ればもっと違った人生だったんだろうけど
    正直、売れるから作るけど触りたくも考えたくもない代物だったんだろうな

    ぶっちゃけ鮎干し台無しにするけど味自体は美味いと思うんだ、
    じゃあ無駄なコスト削減のために煮干しとかに変えましょうってなるんだけどw

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:15:44

    >>50

    だから濃口ラーメン解を作った…

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:39:51

    >>48

    むしろ儲からず三瀬が潰れて理想のラーメン出せなくなる事を受け入れたか

    受け入れず大衆に迎合したラーメンも出してまで店を続けたかじゃないか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:40:00

    少しニュアンスが違うが、小宮山編であった潰れる店で身内だけ盛り上がってるに通ずるものがある

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:43:03

    純愛もの書いてた絵師がNTR書いたからキレた人みたいなアトモスフィアを感じる

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:50:34

    原田さんマジで生まれるの20年後とかのが良かったと思う
    芹沢さんの同年代ライバルじゃなくて、かなり年下の弟子ポジションとして教えられたり反発したりしながら経営や客の視点を学んで、ゆとりや麺神と切磋琢磨が出来てたらなと

    ゆとりが才能の塊だけど客にちゃんと合わせてガッツリ稼ぐピカソで、原田さんは才能の塊だけど生前はごく一部以外からは評価されなかったゴッホのイメージ
    でも絵画じゃなくてラーメンだから後世で評価されることはないんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:53:05

    まあこういうキャラって結局成功していないから絵になるんであって成功したら普通の他のセンスあるラーメン屋と大差なくなりそう
    判官びいき的な話だな

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:55:18

    理解のある経営者のもとなら輝くタイプなんだろうな。、

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:57:50

    理解というか利益度外視で金出してくれる経営者だな
    ある意味恋人に乗っかって暮らす才能があるのは上手くできてるともいえる

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:00:30

    ネバーランドならそりゃいつまでもピーターパンのまま馬鹿やっていけるけど、資本主義社会で銀行から金借りて店やったんなら利益出さないと駄目なんだよね
    ていうか自分でも馬鹿やってる自覚はあったのか
    一緒に秘密基地を作ってた友達が中学に入って塾行き出してショック、みたいな感じで本当に良くも悪くも子どもみたいな人だな原田さん

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:19:29

    新章「天才・原田正次」編ってのがもうね。ラーメン対決なんてした日にはゆとりちゃん連れてこないと勝てないわ
    まあ、腕が錆びついてなかったらの話だけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:38:01

    >>59

    言うてゴッホは理解者にして生前に世に作品が出回らなかった理由にして宣伝者である弟がいたわけでな


    資本主義的に見て「需要がないのに供給過多起こしてるんならそら潰れる」としか……

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:54:32

    >>64

    むしろテーマ的に延々とストイックに修行重ねて作中最強クラスまであると思う

    単に時代遅れだったり同じことだけやりつ続けて腕が鈍ったりとかは他の回でやってるしそれがテーマになるとおもう

    ある意味芹沢が若い頃に持ってた信念を頑固に貫き続けてきたらのイフがこの人だろうし

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:56:40

    ハゲが鍛えなかったゆとりちゃん

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:04:01

    >>8

    その考え方突き詰めちゃうと芹沢さんにぶっちゃけ薄口いらねーじゃん売れてる濃口だけ出せよって話にもなるからな

    「大衆に受け入れるラーメンよりも己の理想のラーメンが最も大事である」というのはある意味芹沢さんと同じではある

    芹沢も初期は渋々金儲けのために舌馬鹿向けラーメン作ってるんだよ薄口を好きな人のためになって完全に売れてる方のラーメン好きな大衆を下に見てたし

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:24:52

    ゆとりちゃんは料理研究家の母親の英才教育で鍛えられたっていう下地があるけど、
    原田は色々な料理店でのバイトを渡り歩いたってだけでしょ? 凄くない?

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:00:24

    でも自分のラーメンっていう芯がないよね。
    何でもできるから何かになれなかった。
    店の看板メニューは日替わりメニューですは看板になれないよ。

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:02:25

    >>70

    全てのラーメンが原田にとっての芯なんだよ。芹沢さんみたいに自分の理想を突き詰めるのとは違う

    大体、そんなこと言ったらゆとりちゃんだって芯になるラーメンはないぞ

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:03:59

    >>71

    ゆとりちゃんはゆとりが看板なんじゃね。

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:10:29

    >>67

    ゆとりがなんか資金面とかクリアして芹沢に鍛えられずに店だしたらすぐ潰れてたろうな。

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:12:19

    千葉さんたちでさえ影響を受けた時点でニューウェイブ系を作り上げて
    作中のラーメンという世界、時代を変えた男であることには間違いないと思う

    開祖は永友さんとか石原さんなんだろうけど、実際にジャンルとして作り上げたのは原田や芹沢さんなわけだ

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:13:52

    >>72

    だから原田にとっては原田が看板なんだろ

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:38:33

    >>73

    まあ上にある通り、今潰れないのも大会等のメディアで大きく取り上げられて、その時の出場者が店員やってるのが大きい。

    あれを経ずにただ無名の実力者だけで開店したらそのまま閑古鳥鳴いて潰れる

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:45:19

    ゆとりちゃんはテレビで有名なカリスマ料理研究家の娘という生まれからしてスター性十分で
    人に自分の情熱伝えるための努力も怠らないからこそ看板になりえたのであって
    原田は看板になる気もなかったしそもそもなれなかったからこそ潰れたのでは?

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:46:15

    同じように馬鹿やってた奴が賢くなってしまったらスープも情熱も冷めちまうわな

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:48:21

    >>77

    そこはまあ、ミュージシャンズ・ミュージシャンって説明のとおりでしょ

    原田は天才で尚且つ孤高の存在だったからこそ支持された

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:50:56

    腕を磨き続けるための方法論あるいは方便としての濃口らあめんなわけだけど原田は芹沢さんに理想だけを追求してもらいたかったんだろうねぇ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:36:31

    原田さんのことがあったから、藤本くんやゆとりのこと鍛えたのかなと思った。
    濃口・解は昔にあれを出せても店が繁盛したかと言われるとどうかな。結構クセ強そうな味だし濃口が浸透してその上で出したから凄さが伝わるんじゃないかな。

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:57:05

    以前はスープの冷めた日だったけど今回の件はスープを冷ました日って感じだな

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:12:05

    >>72

    看板は〝清流房〟なんじゃないかな

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:18:08

    逆に原田さんもこの体験をスープの冷めた日にして、理想と現実に折り合いつけることも出来たんじゃないかと思うけど、でもそれやったら芹沢さん余計に曇りそうだな
    もう何やっても曇りそうだから、またサウナとか行ってはしゃいでほしいよ

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:40:12

    >>82

    あの時はハゲ自身も混乱や戸惑いの中にあったのに対して

    今回ははっきりと変節したことを自覚してたからね…

    だから冷めた日のことについては開き直ることができても

    冷ました日のことについては今でも負い目に感じていて原田に強く出られないと

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:44:04

    >>62

    金だけだすんじゃなくて現実と折り合わせて本人の納得できる軌道修正できる経営者。

    ちょうど今のラーメンハゲみたいなの。

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:52:53

    今で言うハイスペック醤油ラーメン通常メニューにしてさらに週替わりメニューにすれば成功したろうに…

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:53:52

    芹沢さんはそもそも淡口らあめんが大ヒットして繁盛店・人気ラーメン店の仲間入りがすぐ出来ると思っていた
    原田は閑古鳥が鳴こうと構わない、メディアに媚びて人気になろうとは思わないと割り切っていた

    しかも、鮎の煮干しという高コストの食材を使っているので原田よりも芹沢さんのほうが破綻が早かった

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:01:39

    後付だけど有栖さんが藤本くんと違って濃口らあめんに批判的でなかった理由が見えてきたよね
    芹沢さんがもがき苦しんでいたことを知っていたが故のヒット商品だから、
    鮎の風味が消し飛んでいようが永友さんと同じで「やりましたね、芹沢さん!」って感じだったんだろう
    プロのライターだから店を切り盛りする大変さを知っているというか

    只、それでいて原田が去ったことで二人の仲もおかしくなっていたんだろうなぁと

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:05:16

    >>85

    原田を孤独にさせてしまったって負い目は有りそう

    互いに腕も舌も信念もしっかりしてたから認め合ってたわけで

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:17:34

    >>63

    独創的なラーメンを創り出す才能があるが、ヒモ暮らししている(誰かの助けなしでは生きられない)現状を見てると

    芹沢がバカ女と揶揄した店主と大差ないのでは?

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:31:40

    誰かを捕まえて生きて行けるならそれはそれで立派な才能よ
    正直俺もそうなりたい

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:42:08

    原田さん自分が馬鹿やってるのは自覚してるしそれを他人に押し付けもしないし
    一緒に馬鹿やろうと言ったハゲの裏切り(恐らくは本人も思ってる)に対してもハゲにキレる訳でも金を払わない訳でもなくただ単に失望して出て行っただけだからきっちり筋は通ってるのよね……

    それだけに自分自身で筋を通してない自覚のあるハゲは死ぬ

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:47:23

    >>54

    薄口は極で濃口は解な辺りに芹沢さんの無意識の本音が出てる気がする

    やけっぱちと偶然から生まれたまぐれ当たりの濃口のフェイクに乗っかった自分に対してコッテリ系に迎合するならばという問いに対する文字通りに『解』だったんだろうなあ……

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:51:05

    芹沢さん社会人として働いてた経験あるから、どうしても「大人として正しい」判断しちゃうんだよね
    原田さん編のイメソン『デイドリームビリーバー』だわ、英語の方の
    夢追い人の僕と学園の女王様の君と、一緒で幸せだけどそろそろ目を覚まして生きていくにはどれくらいお金がいるかもちゃんと考えないとなぁ、みたいなやつ

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:51:55

    理想も追求するそのために大衆に迎合しようが店も成功させる両立できればいいんだが
    出来る実力が有っても信念的に無理だったり出来ても
    ものすごいストレスを抱えることになったりして難しい……全盛期中原さんみたいなのが理想だが
    早々に淡口と濃口解の二本柱に移行できていれば芹沢さんももう少し性根が歪まなかっただろうな

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:03:32

    >>54

    目を背けつつ利用していた代物に対して、それでも向き合ってラーメンと客を大切にしよう

    と改良案を携えてきた藤本に脳を焼かれ、そのままツンデレめいた無料師匠ルートか

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:47:53

    怠け癖どころか芹沢さん他を圧倒する2年間だったのが麺窟王でしょ
    で、結局燃え尽きてしまった

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:50:06

    >>96

    そう考えると武田さんやっぱ最強では?ってなる

    お近づきにはなりたくないが遠くから見てる分には素直にすごいと思えるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています