- 1二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:37:46
- 2二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:39:30
金!暴力!女!バグ!
- 3二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:39:51
大抵SAOみたいなフルダイブ
- 4二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:42:30
リアル技能がゲームで滅茶苦茶生きるやつ
古武術や剣術やってたから戦闘で型が活きたり
野球やってたから打ち返しや投擲が上手かったり
裁縫やってたから服飾生産でガッツリボーナス付いたり - 5二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:44:27
そもそもテンプレ出来るほどの数あるのか
一瞬流行って廃れてるように見えるんだけど - 6二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:45:24
主人公だけが隠しエリアに入ってどうこうみたいなやつ
割と見た気もするけど最近は知らん - 7二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:46:22
生産系の場合ちょっとした工夫(周りからはあり得ないだろ!?と驚愕される)をしてめちゃくちゃ高性能もしくは画期的なアイテムを作ってこれの製作者誰だ!?展開する
もしくはトップギルド的な人たちに目をかけられる - 8二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:46:57
掲示板じゃね
- 9二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:47:15
大体初期も初期から不遇スキル的なのがある
- 10二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:52:44
展開のお約束は多いけどスキルとかクエストとかはそんなにお約束ない気がする
なんだかんだ二刀流は人気くらい? - 11二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:56:15
テイマーか(素早さ)極振りかってイメージ
- 12二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:57:14
いまいち存在意義がわからん
情報屋が存在する - 13二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:57:25
傍目から見ると糞ゲーなんだけど作中では神ゲー扱いされる
- 14二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:58:07
不人気なジョブやスキルとリアル技能が組み合わかって強くなるとか?自分の好きな内容だけど結構あるよこういうな
- 15二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:59:02
掲示板での主人公ヨイショ
- 16二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:59:42
もふもふは万能
- 17二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:59:49
装備品の更新が特にない
- 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:00:51
フルダイブ的じゃないの2つくらいしか知らない気がする
- 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:01:56
古いやつだと妹とかに誘われて始めて最近だとNPCがヒロインとかコンビ枠に入る
- 20二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:04:16
民度が高い
- 21二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:08:19
VRMMO系ラノベのクロスオーバーとか見てみたいが、肝心のゲームの仕様がそれぞれで違うというジレンマ。
まともにクロスオーバーさせようとしたら各作品のゲームの仕様が再現されているという謎のゲームにならざるをえない。 - 22二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:08:35
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:10:12
- 24二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:10:35
ネカマはなし
- 25二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:12:31
- 26二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:16:04
スキルとか施設とかの説明も作中だとそんなにないしテンプレ構築みたいなのが一切ない
ゲーマー向けすぎるとか言われてたけど実際そうだと思う - 27二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:45:40
PK=悪者って言いたいんだけど最近のやつそうでもないのよね
- 28二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:12:00
主人公がモルボルになる
- 29二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:13:21
ネカマ、ネナベがいる
- 30二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:14:18
クラフト系のスキルで出来ることが被ってる
- 31二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:17:42
ネカマはいない
ネナベはワンチャンいるけどいない - 32二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:18:10
戦闘職と生産職が分かれてる
- 33二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:19:47
オッサンキャラに親切にしたら中の人は美少女で好かれる
- 34二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:20:37
どの時間帯にログインしても常にゲーム内にいるニートがいる
- 35二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:33:27
上位連中はいつもいるし数値も能力も凄いがゲーム廃やニートではない
- 36二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:43:33
トップランカーは美少女
- 37二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:11:57
テンプレってわけじゃないけど投擲スキルはそんなに定着しなかった感じがある
体術と言うか格闘系はよく見るけど - 38二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:34:45
なんか主人公に親切にしてくれる生産職の人
- 39二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:39:25
実績解除型のスキルシステムな上に特に容量とかは無い一言では言いあわらしにくいあのシステム
- 40二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:41:53
初討伐者のみのユニーク武器とか称号とか現実だったら炎上してそう
- 41二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:44:40
主人公の能力はとがりまくったピーキー
本来なら雑魚だけどプレイヤースキルを駆使して活躍する - 42二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:44:51
プレイヤーの行動元にスキルの強化先が決まるけどいまいち何を判定してるのかわかんないやつ
- 43二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:53:57
職業というかクラス的なのが存在しなくてスキルだけでキャラを強くする
- 44二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:07:50
pvpイベントで優勝するか準優勝する
- 45二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:09:18
PVP大盛況
- 46二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:13:04
意外と刀が出ないか出ても和は排除されてる
- 47二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:21:27
呪文とか武技的なやつ自体の強化がない
- 48二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:27:02
テイマーでモフモフ好きで犬か狐ペットにしてる
- 49二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:50:18
とりあえず初期に親切にしてくれた人は大体強キャラ
変態衣装の奴は大体強い
上位PLはコミュ力もあってコミュ苦手なゲーム廃人系上位PLは一切いない - 50二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:33:17
- 51二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:42:17
成長システムは異様に独特なイメージがある
- 52二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:43:08
- 53二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:44:31
ステ振りやスキル振り失敗しても、リセットして振りなおせたりはしない
- 54二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:44:32
- 55二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:48:46
- 56二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:49:12
- 57二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:49:37
?
- 58二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:51:30
- 59二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:54:02
- 60二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:56:52
- 61二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:58:05
大体主人公が不遇やネタビルドだけど、主人公だか大化けする
リアルラックだったりリアル技能で
ご都合感強くて嫌だと言う人も多いが、自分は頭空っぽにしてそういうもんなんだ、で読むから気にならない - 62二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:00:37
それ言ったらボタン操作でないフルタイムVRで身体を上手く動かせるのか…だし
- 63二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:01:20
意思でピンとか指せるなら戦闘中みたいな忙しい時は会話より情報のやり取りはスムーズかつ高濃度にできるとは思う
作戦会議とかはどう攻略するかみたいなのはさすがに声か文章のやり取りはいるだろうけどその辺はコミュ力なくても事務的にできるしな
- 64二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:14:15
実際ガチぼっちでまともにNPCの好感度上げれないみたいなネタもあるしここでも高感度上げるのきつくね?みたいな話はたまに出るし…
- 65二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:18:16
最初のクリエイトアイテムを極めるとすごいことになる
- 66二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:24:12
テイマーが強いのとペットが進化する感じのアレ
- 67二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:24:53
- 68二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:27:59
リアルが人間離れしてる人や自分の趣味ややりたい事がリアルだと犯罪になる人がやっている。
- 69二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:35:12
VRMMO物に限った話じゃないが、対人関係がタイムスケジュールどうなってんだよってぐらい広い
- 70二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:38:27
ガッツリオンラインゲームやってる割には交友関係とか学業も割とちゃんとやってることが多い
- 71二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:39:59
たまに流行ってはすぐに消えていくからテンプレっぽいテンプレがないっていうかSAOっぽいのが残りつつ時期毎に雰囲気変わりすぎな感じがする
ソシャゲ一般化したら季節イベントとか増えたけどその前は季節関係ないレイドイベ的なの多かった気がするし - 72二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:41:20
なんか超大手大商人とか超大手生産の大御所みたいなプレイヤーがいる
- 73二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:42:12
何かしら主人公を目立たせるためにユニーク化
- 74二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:52:21
チートはアウトだけどグリッジはセーフ
- 75二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:24:21
クソ、ゲーではあるけど運営自体は優しいようなそうでもないような
- 76二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:38:27
運営が公式側の人間でもない主人公とかのプレイヤーを
大のお気に入りだったりする - 77二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:54:53
お気に入りかはともかく注視されてるのはよく見る
- 78二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:26:09
特別をなんとか許されるための理由着けなんかな
- 79二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:36:11
項目がどういう意味持ってるのかわかんないから強さが良くわからないステータス
INTとMAG別だったり持久力あったり素早さ変えたり独自のステータスあるのに特に触れられなかったり - 80二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:09:57
ユニークシナリオを引く・NPCと良く交流する方(敵対友好的は問わず)である
- 81二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:14:08
VRMMOってNPCと話して発生するタイプのイベントってどう処理してんだろと考えてしまう
担当NPC一人だったら絶対渋滞起こると思うんだけど - 82二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:30:32
インスタントエリア的なアレで話すときは他ユーザーと隔離されてる(NPCが増えてる)パターンと普通に渋滞してるパターンがあるイメージ
変なのだとNPC自体がそこらじゅう移動するとかすごい辺鄙な場所にいるとか
- 83二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:51:58
- 84二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:00:26
イベント進行NPCが存在して渋滞してない以上何らかの形でチャンネル的な存在はありそう
- 85二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:03:21
- 86二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:32:14
そもそもVRMMOを実際に体験した人がいないんだからおかしい論はナンセンスよね
ドット絵やローポリキャラクターがぺちぺちしてる時代のMMOじゃPVPとかクッソ地味だったろうが、VRで移動してショトカから技選択だけじゃなく手足も自由に動かせるってんならそりゃ面白いだろうし、一大コンテンツになるかもしれない - 87二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:05:21
フルダイブなVRMMOでPVPは人気でなさそうだなあとは思う
操作キャラクターでも倒されるとかなり不快なのに
それが現実になるとすればマジでイヤ - 88二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:56:02
現実準拠に考えると、ソシャゲ(手軽・時間掛からない)全盛の時代から
VRMMO(手間、どっぷりハマる必要あり)が流行ることなんてある?って思わないでもない
現在のVRゲームでも環境整えるハードルが高いのに、それの上行くだろうし(機器、邪魔の入らない部屋、たっぷりの時間) - 89二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 03:38:15
まず間違いなく流行るとは思うよ、第一にコミュニケーションツールで付属がゲームとしてとしてだが
実際、現在のMMOでもみんなで集まって人狼したりとかコミュニケーション手段として使ってた人は多かったしね
まぁこれはVRMMOのWEB小説とは全然方向が違うから、小説書くときこういうことは考えないほうがいいんだけど
テンプレの話になるが、現実とのすり合わせはいったん置いといて既にある程度流行ってるんだって言い切るのは大事って話やね - 90二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 04:47:50
そもそもある程度アクション性のあるVRMMOだとPvPをウリにしてるのもいくらかあるし、
対人自体が人気出ないって言うならFPSや格ゲーはどうなんだって話になるからね
自分で体動かすスマブラとかが感覚的に一番近くなるんだろうか
- 91二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:27:02
日本人のMMORPGプレイヤーってPvPは苦手意識あるか興味ない人多いと思うよ
もし「MMORPGやるくらいの人はPvP大好きでしょ」って思ってるなら
リアルの傾向とはかなり乖離している
PvP大好きな人の割合が多いのは中韓みたいな大陸系の傾向だね
(あっちのMMORPGはガッツガツにPvPやらせてくる)
- 92二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:31:16
中の人などいない、高度なAIのキャラがいる
- 93二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:34:59
- 94二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 06:06:34
日本人はコツコツ盆栽系が好きな傾向だからそっち需要が大きそうよね
そもそもPVPしたいならバトロワFPS系ジャンルに集まるんじゃない?
こういうのはレベル上げてって過程すっとばされるのも大きい加点
銃だと上級者もワンチャンだが、棍棒で殴り合いだと強いのが無双してモブは息できない - 95二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 06:17:20
レアアイテム収集やレベル上げの為に、ひたすら特定のダンジョンを周回プレイするのは嫌いじゃない
- 96二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:14:28
スキル自体が進化したりしなかったりする
- 97二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:58:13
そもそもMMORPG系だとレベル差や装備差が出来るからPVPするには何らかの調整しないといけないけどそういうのついてないゲーム設定がテンプレには多いよな
なんかやたら無法地帯が定番 - 98二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:03:41
- 99二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:07:22
今年は申年ウッキーとクソ・ゲー、クソ運営のコラボになりがちPvP設定
- 100二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:11:11
テンプレでいうならやはりなんかPVPシステムはついてて大会あってなんか一定の人気でってとこはある。理由とか特にないしこれもいわゆるテンプレやろな
貴族魔法学園で決闘みたいなもんよ - 101二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:20:04
- 102二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:01:00
イベント中のゲーム内時間を加速させるとかたまに見るけどプレイヤーの精神大丈夫なんかな
- 103二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:23:03
時間加速は爆速で離れるレベル差のほうが怖い
- 104二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:27:42
- 105二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:00:47
序盤にβテスターがマウントを取る
- 106二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:07:59
- 107二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:24:12
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:36:29
PVPでもこれだけ議論になる状態だけど
VRMMOものだとPVPどころかPKも普通にあったりするんだよな - 109二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:50:16
たしかにテンプレだよな。理由なくついてるゲームおおいし
- 110二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:10:51
創作だからどんなゲームが流行ってもいいけど
リアルでは絶対流行らないタイプのゲームが流行ることに
何の説明もないからちぐはぐと感じる人も出るんよね
このスレだけ見ても分かるように
「日本はガチガチの対戦が好きな人は少ない」ことすらピンと来てない人もいる - 111二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:19:26
どこかで一回は圧倒的な格上に簡単に殺される
- 112二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:29:50
- 113二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:32:40
故障か何かで、一時的にログアウト出来なくなる
- 114二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:50:54
- 115二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:51:20
マッチングが理不尽とかでも無ければ「コンテンツの一つとしてそれなりに賑わう」っていうのはなんもおかしくないと思ってるんだけど、具体的に「これが賑わうのはおかしい」っていうVRMMOモノ幾つか例示して欲しい感がある
なんか賑わってるの基準にずれがあるような気がしてる
PvPシステムがある、とPvPが賑わってる、はそもそも別の話なわけだし - 116二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:22:51
- 117二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:41:27
- 118二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:42:27
そう考えると実際にVRMMORPGを作る側にいるならPVP要素をゲームにどうしても入れなければ入れないならばどういう制限をかけるかという議論はわりと面白そうではある
自分だったらどうするかな。なんの報酬とかコンテンツもなくできますよって施設だけ置いたり初心者でも廃人倒せるゲームだったら無調整で出すけど真面目に対人をする事でなんらかの報酬入れてコンテンツとして盛り上げるならポイントリソース決めてその範囲内でお互いビルドして戦う別キャラ作成方式にするかな。 - 119二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:47:05
それ系だとPKあり鯖となし鯖があって
なし鯖だとPKが出来ない
行き来は可能ってのはいいなってなった
あと闘技場も追加されたりしたかな確か - 120二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:53:00
あんまり出てこないけどサーバーシステムはあれかなり設定として強いから好き
配信してるけど大丈夫なん?→配信サーバーです、嫌な人はメインサーバーにいます
PKしまくってるけどゲーム大丈夫なん?→PKアリサーバーです、嫌な人はメインサーバーにいます
みたいな感じで説得力が頑強すぎる - 121二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:13:48
- 122二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 10:24:16
全ロストあるのか…
- 123二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 12:45:51
武器とか装備がドロップせずに基本素材から作るって言いたいけどSAOとかでも武器はドロップしてるし一時期がおかしかっただけな気もする
- 124二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 14:58:17
- 125二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 15:58:18
76の発売当時から現在に至るまでを小説にしたような作品があったら面白そう
ユーザー民度が予想外に?良く、バランスが想定より遥かに酷かったが故のほんわか世紀末になったの意味わかんないな… - 126二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 16:16:41
- 127二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 16:49:48
- 128二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 17:04:25
創作VRMMOにありがちな事、プレイヤー達がちゃんとお知らせ読める
リアルでは読めない - 129二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:38:04
課金要素が薄い
課金がテーマのやつもあるけど他のやつだと課金要素薄いからテーマになるんだろうし - 130二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:01:15
現実だと人気なテイマーや召喚士がなぜが不遇職
- 131二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:02:14
0か100かみたいなのばかりで手頃な感じの課金アイテムが無い
- 132二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:05:11
- 133二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:09:01
暗黙の了解って意味だと複垢無し
複垢ネタにしてるやついくつかはあるけど大体自分のサブキャラに転生したとかメインで育ててたキャラのデータ消えたとかで並行して育てるようなのは記憶にない - 134二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:11:06
- 135二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:13:41
- 136二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:18:01
- 137二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:19:28
名もなき猛者がゴロゴロいてこそのMMOだろ
- 138二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:19:59
それもあると思うしあと単純にSAOとかをテンプレした要素だと思う所もある
SAOとかはみんな一斉にスタートのゲームでなおかつそこでβの強みとガチ攻略とその他モロモロの所謂主人公が英雄としてのポジションだから周囲ももちろん強い
けど違う背景設定で書いてる時にもとりあえず見本を真似てテンプレしとくってのもあるんじゃなかろうか
- 139二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:28:00
攻略組も多分SAO由来でそのままテンプレ化してると思う
当たり前みたいに攻略の最前線に居る人みたいな扱いしてるけどクリアしてもしてもダンジョンとかストーリーあるの前提の単語だし - 140二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:31:39
SAOはよく考えられた設定してると思うけどSAOをVRMMOのテンプレにすると危ないよな
あれゲームじゃなくて茅場のままごとだし状況も大分特殊だからこそ成立する部分も多い作品だから設定変えたのにテンプレとして使うと違和感が出易い - 141二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:59:59
リアルのMMOだと、名前が売れてるやつって痛いヤツの方が多かったから
名在りの凄腕の方が少なかったな - 142二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:07:17
リアルMMOで名前が売れた奴っていうとブロントさんの元ネタみたいなのがイメージされるしな
- 143二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:37:09
コロッセオランカーとか写真コン受賞辺りでそのコンテンツやってる人ならわかるくらいなら
普通にすごい!もよくある
あとは有名人がやると知名度上がったり
炎上系ブログも知名度高いのは困ったものだが - 144二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:49:41
ゲーム内で入手した特定の職業、スキル、装備に主人公の強さやプレイスタイルが依存してる作品ばかりな印象
良くも悪くも主人公自体のゲーマーとしてのキャラクター性じゃなく、ユニークスキルの内容を捏ね繰るのにご執心な作家が多い - 145二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:04:45
たしかにプレイしていく中でこの型にしようってのじゃなくて初手から色んな要因で型にはめられる形の話がテンプレ寄りやね
- 146二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:17:18
銀河系をまるまるゲームにしたせいで未だにマップがほとんど未踏破なゲームがあるんだが、大体のプレイヤーが狭い(銀河系比)な人類の生息圏でわちゃわちゃやってる中で、一部生息圏の遙か外でマッピングをやってるプレイヤー達がいるんだが、攻略組に似通ったところがあるような気がする。
時たま運営が仕込んだスゲーもん見つけてきたりするんだよな。
- 147二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:22:35
- 148二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:24:15
- 149二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:26:59
- 150二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:42:21
VRMMOだとリアルの運動神経か反射神経かアバターへの適応が必要な場合多い気がする
あとはまあ中身変えたらNPCが不審に思ってたぶん事故る気がする - 151二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:17:13
NPCでふと思ったんだがそんな意思あるNPCみたいなのがテンプレ並みに一般的なんかね
テンプレって言い切れるほどいる印象はないんだけど - 152二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:17:54
なるほど中の人由来の技術の1つでもなければ小説の主人公としてイカンという意見か
- 153二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:44:00
NPCが人間以上の情緒発揮してキャラロストもあるゲームってヤバくない?
探したら結構あるんだなこれが - 154二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:47:02
- 155二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:03:55
MMORPGの話って分類としては日常系だよな、とは常に思ってるが
SAOの影響が大きすぎて、そっちに引っ張られてゲーム性がな - 156二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:16:07
MMORPG作品なんだし、そのキャラ作るのが大変難しいかプレイヤーの操作スキルが凄いかはどっちでもよくないか?主人公だとしても
- 157二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:02:09
個人的にはRPG系は数値が全ての世界なんだしアカウントパクったら強いのはいいと思う
競技系でアカウントパクって強かったらちょっと待てよってなるけど - 158二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:15:05
- 159二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:19:38
- 160二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:24:17
- 161二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:27:02
- 162二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:03:17
つまり超技術というかAIに応答・反応させるってことでいいのかな?
一部で少しずつ検討やテスト的な導入が始まってるね
今のところは不適切な発言をどうなくすかが課題みたい
(そういうキャラでもないのに人権を無視した発言をさらっとしてしまうなど)
- 163二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:25:30
- 164二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:44:54
完全スキル制はなさげ?
- 165二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:36:32
そうそうそんな感じ
一人用ゲーならいいんだけど多人数プレイのゲームでこれやると話術によって引き出せる情報量が変わっちゃったり、NPCの出してくる情報がプレイヤーの外見や言動の影響を受けちゃったり、なんなら説得でクエストのゴールポスト動かせちゃったりする事になるけどそれをMMOという平等性が大事なゲーム性に組み込んでいいんだろうかと思う所はある。それに>>163が言ってくれてるように単純に手間が煩雑になるしな
これがマッチ形式の謎解きゲーというかNPC配置した対戦脱出ゲーみたいなそういう情報を引き出したり話術を仕掛ける行為がゲームの要素に元から入ってそうならMMO要素で入れても面白くなりそうと思えるんだけど
ただ上手い事設定すれば説得力は確保できそうなくらいの比較的軽い障害ではあると思う
- 166二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 19:15:39
参考までに読んだことある作品で教えて欲しい
以下テンプレ
1、タイトル:
2、ゲームの形式:
3、ゲームの開始理由と開始時期:
4、主人公のビルド:
5、ユニーク系のクリア有無:
6、プレイスタイル:
7、掲示板回の有無:
8、ログアウト時の有無:
1、防振り
2、キャラクターレベル制、ステータス自由振り分け、スキル有、ジョブ無し
3、友達に誘われて ほぼスタート組
4、防御特化、ユニークスキル・武器の活用
5、ユニーク武器を所持、(実質)ユニークスキルを所持
6、効率度外視したやりたい事、興味本位重視
7、有り
8、たまーに、有るくらいで空気 - 167二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:33:11
- 168二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:34:22
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:35:46
アンケートやりたいなら他所でやれ
- 170二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:36:15
ウム、例えばゲームとして性別や外見が完全に自由変更できるなら攻略法も生まれるだろうから他の条件を整えていけば乗り越えられる要素だと思う
- 171二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:38:51
テンプレかどうかって話に戻すとどうなんだろう、人間並みNPC
なんやかんや異世界行ったり異世界のゲームだったりみたいなので出て来ることはあっても本当にゲームの世界でこれ出て来るのはテンプレって言えるほどコピペされてるかといわれるとあんまり感じないんだけど - 172二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:57:58
自分が見てる作品の都合ではあるだろうけど、結構見かけるイメージあるからテンプレで良いと思う
そういうの出ない作品で思い当たるのはそもそもNPCが居ないタイプの作品だし
読んでる作品が偏ってるって言われたらスマンとしか言えんが
- 173二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:17:35
好感度で報酬格差がついたりすると
リアルだと煽られたりしそうしそう - 174二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 00:42:31
好感度上げないとクエスト受けられないとかは普通のゲームでもあるやん
プレイヤーの今までの対応で本来とは別クエストに分岐したりもまあある
人が思いつくことは先人がだいたいやってる - 175二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 01:00:53
そういう普通のゲームなら
セーブデータ分けられたり
好感度最悪からでもアイテムポイポイ渡せば好感度マックスに出来たりするから
問題ないからな - 176二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 01:10:34
- 177二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:10:32
- 178二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:18:24
序盤(初心者時代)に出会う『オカママッチョ』みたいなキワモノロールプレイヤーと、それに物怖じせずに気に入られる主人公
戦闘職にしろ生産職にしろやたら有能なのでしばらくストーリー回すのに便利に使われるオカママッチョ - 179二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:01:37
闘技場みたいのがあると競技性のあるPvPがやりやすいよね
そこの試合フィールドだけに制限やルールを追加すればいいから
やっぱポケモンでイメージしやすいな
街の外でのトレーナーとのバトル(レベルがばらけてる)に野生との戦闘(モンスター)
街だとバトル以外にもコンテストだったりお菓子作ったり
街の内外で法と無法で区分けされそう