詳しくないからよくわからないけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:59:40

    これ以上ディープの血が広まるとなんか不味いこととか起きないの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:03:19

    もうすでに不味いこと起きているのでは?
    具体的にはダービー馬マカヒキが未だに引退できないとか

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:04:04

    そもそも既に親父の血が比較にならないほど広まりまくってるし……

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:05:20

    競馬なんてもともと血統の収束と分散を無限に繰り返して現代まで来てるから別にいいんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:06:02

    他のサンデー系も代を経て血が薄くなってきてるしなんとかなるよ多分。

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:06:47

    セントサイモンの悲劇でググるといい
    まぁそうならないように社台は海外から種牡馬と繁殖牝馬買いまくってるけどね

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:07:18

    俺らより頭良い人が悲劇起こさないように頑張ってるかは知らんけどなんとかなるっしょ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:08:03

    セントサイモンの悲劇は言い方は悪いがプライドが邪魔して海外から血を薄める手段を輸入しなかったのが原因だから……

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:08:15

    ここで心配してることとか専門家はとっくに考えてるでしょ
    だからなんとかなるよ(脳死)

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:08:22

    セントサイモンの悲劇定期
    社台が金にあかせて繁殖用の牝馬しこたま買ってるけどいつまでもつかな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:09:28

    素人が思った事なんてプロはとっくに考えてるってそれ1

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:09:37

    >>10

    海外がディープ産駒に染まってるわけじゃ無いから買える限りは無限に持つ定期

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:09:40

    セントサイモンの悲劇はジャージ規則が9割悪い定期

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:10:25

    >>10

    悲劇はジャージー規則も要因なので海外からいくらでも肌馬持ってこれる今はまず起こらん

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:11:45

    というかディープ用の肌馬は全部キズナとコントレイルにつけられるし
    キズナが結果出した今安泰やろしばらく
    むしろ不味いのは他のディープ産駒

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:12:47

    ssが薄くなった結果
    ssの奇跡の血量も狙える頃合いだしな
    むしろもっと広まるんじゃないか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:12:48

    アメリカの血統も怪しい馬にイギリスの馬の血統が汚染されたりレースで負けるの嫌ンゴ。せや!規則作ったろ!!
    結果

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:13:28

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:14:28

    ワグネリアンとかディープとキンカメの血入ってるしこれ種牡馬なれんのか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:14:29

    >>18

    そこが共倒れするならSSのころもっとやばい共倒れが多発しまくってると思うんだが

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:16:02

    そのうちディープの奇跡の血量が試せる時代になるといいねぇ……

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:21:30

    去年のダービーの出走馬のうち6頭がディープ産駒で3頭が母父ディープの1頭が父父ディープで半数以上が2世代以内に衝撃の血を継いでやがるの芝生える

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:23:50

    現状コントレイルが満口になってるもその可能性はあんまし

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 05:27:01

    近頃は奇跡の血量の大安売りだけど実際大丈夫なのかね
    昔は4×3なんて持ってると繁殖上がってから苦労するから結構避けられてたような気がしたが

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 05:33:54

    キンカメandディープというか誰と子供作んの?っていう血統溢れてるし今更やろ
    奇跡同士なら仔も奇跡になるし奇跡が多いのは別にって感じはする

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 05:42:23

    強い馬が出来た同じ牡馬と牝馬で交配し続けちゃいかんのか?
    同じ成績の馬、量産出来るでしょ。

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 05:48:01

    ノーザンダンサー血統だらけの欧州が
    問題なく競馬続けてるからな
    いくらでも牝馬を輸入できる現代で
    セントサイモンと同じ問題は発生しない

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 05:58:26

    >>26

    ブ、ブラックタイド

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:05:25

    まあ本当にやばくなったら独自の血統を維持してるドイツから持ってくるって手がある

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:08:05

    不味いことは起こらないだろうけど可哀想な目にあってる馬は既に結構いる
    マカヒキとかワグネリアンとか…ダービー馬があんな歳までボロボロの戦績で走ってるのは異常事態っちゃ異常事態なんよ
    いやまあ金子がそういう方針ってのはあるけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:08:42

    >>28

    全兄弟なのにあんま似てないよな

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:09:15

    2021ダービー出走馬が全部サンデーサイレンスの血を引いてるという

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:13:46

    マカヒキくん1回リオンディーズ産駒と対決してから種牡馬入りして欲しい
    オープン入りを果たしたテーオーロイヤルくんがいるから彼がでてきた重賞に登録してくれないかな〜
    あとマカヒキはミスプロ入ってないから付けられる相手はそこそこ居る…はず
    てか仕方ないことなんだけど早期引退してたらればで終わっちゃう馬の方が9歳まで頑張って現役続けてるマカヒキより優遇されそうなのなんか納得いかないな

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:15:37

    ディープがヤバいのは前提として、母親のウインドインハーヘアも相当おかしい
    牝系でもディープ以外のハーヘアを見ること結構あるからな
    ブラックタイドがキタサンを出せたのもなんもかんもハーヘアが遺伝子的に強すぎる

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:17:10

    3歳馬の無理なフランス遠征はマカヒキとかハープスターみたいな結果になりかねないのでやめるべき

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:17:53

    >>33

    戦績汚れないうちに故障引退した馬の方が頑張って走ってる馬より評価されがちだよね


    具体的には、フジキセキ、タキオン、クロフネとか

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:19:43

    >>36

    種付け料高くすんのは無理だろうけどそこそこ良質の牝馬に付けてあげて欲しい…

    いや種牡馬入りするか知らんけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:21:45

    ちょっと試した後は静かに余生を過ごしてほしい
    いやせっかくならば次の大阪杯勝ってくれw

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:22:46

    ディープ系でちゃんとディープが亡くなって3年目の時点でアベレージが安定しつつ実積を残せてる種牡馬というと、まだキズナ、ミッキーアイル
    、シルバーステートの3頭がいい感じかな、ってくらいでな。サンデーの死後3年目だとこの頃にはフジキセキ、ダンスインザダーク、アグネスタキオン、牝馬に偏るフィリーサイアーとはいえスペシャルウィーク、といて、まあ総合すると後者の方が一枚上手かな、って感じだから、サンデーよりかは血は広がらない気がする。
    まあまだサトノダイヤモンド、アルアイン、ダノンキングリーにコントレイルとノーザンファームに期待されてる牡馬は残ってるから、まだわからないけどね。

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:25:07

    実際名目上は種牡馬選定のレースであるダービーを勝って種牡馬入り出来ないとなるとそれなりに問題な気がするがどうなんだろうな

    マカヒキはまだいいんだよ、なんだかんだGIIくらいは勝てる実力あるし
    本当に酷いのはワグネリアンの方、ダービー馬が種牡馬入り出来ずに喉鳴りの手術で声帯切除してまで7歳で現役続行はホントに頭おかしいんよ

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:25:58

    まあそんな意味のある数字でもないんだろうけどダービー時のタイム指数ならこんトレイルとかキズナより上なのに…>マカヒキ

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:28:16

    マカヒキくんにはGII荒らしやって欲しい

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:28:30

    >>39

    事実上ディープ産駒のキタサンもようやっとるし、まだディープ産駒種牡馬って結構残弾あるからどこかしらでサイアーは繋がりそうだけど、もう1回サンデーレベルの大種牡馬が導入されると案外サイアーラインは100年後くらいには滅亡してそう

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:35:11

    >>27

    トップサイアーが多くてもせいぜい4,50頭くらいの種付数だった時代と比べてもなあ……

    他所から新しい血を導入しやすくなったとはいえこれからも大丈夫とは限らんぞ

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:36:38

    >>43

    まあ、レキシントンもセントサイモンもオームもダマスカスも、そしてヘロドでさえ自分と子供達も種牡馬として成功したのに100年経たずにその父系は衰退してるからね…ヘイローももうサンデーサイレンス以外はモアザンレディがいるくらいだし、ロベルトも世界的に見てもエピファネイアがでないと本当に不味かった。やはり少しでも長く続けたいのなら世界的に血を拡散するべきだし、アグネスゴールドが南米で成功したのは褒められるべきことなんだろうね。

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:38:29

    >>45

    昔は血統の墓場だとか揶揄された国でロベルト系の希望が繋がってるの、なんか感慨深いものがあるな

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 06:58:39

    >>40

    ダービー勝って種牡馬になれなかったら、

    本当にダービーがただの世代限定G1でしか無くなる気がするよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:01:21

    しゃーないさ
    4連続で同じ親のダービー馬が出てるんだ
    渋滞するわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:12:14

    こういうSSの末裔の話になるといつも思うもん
    シャトルでもいいから海外行ってる種牡馬はおらんのか?ってなるもん
    日本の馬って海外では需要あるのかもん?

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:13:26

    >>49

    ディープインパクトはあったね

    今じゃマカヒキいらねえならよこせ言われてた

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:14:37

    >>50

    確か金子さんが拒否したんだっけ?

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:14:53

    >>49

    ディープは海外行ってるし昔はフジキセキがシャトルしてた(キンシャサノキセキはフジキセキ産駒の外国産という珍しい立場だった)

    確かハーツ産駒で活躍したのもいなかったっけ

    ディープ産駒も日本で腐らすくらいなら適当にばらまいてやればいいと思うんだけどな

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:15:00

    >>50

    そして断るオーナー

    えぇ…

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:16:14

    金子の思考回路はよく分からん…けどさすがにワグネリアンは可哀想だから引退させてやって欲しい
    JC殿負けとかもう見てられない

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:17:32

    海外で死ぬまで面倒見るって約束させて種牡馬入りさせたれよ
    ワグネリアンとか特に

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:19:27

    まあ金子って基本的に引退馬の扱い雑だからな
    金になるディープキンカメクロフネは大事にしてたけど、金にならないカネヒキリとか繁殖牝馬もどきの荒馬付けさせようとして死なせたし

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:24:26

    クロフネ、キンカメは故障してすぐ引退したけど、
    カネヒキリは何回屈腱炎から復活したっけ
    もう引退させたれよ、と思ったことはある

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:29:37

    日本はサイアーライン全然続かないってことで悪名高いみたいだし血を残すって意味では海外にどんどんばらまいた方がいいのかもね

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 07:53:39

    より強い馬の血統を、ってのをずっとやってるのと強い馬から強い子がとは限らないのがサイアーライン残りにくい原因だろうか

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:12:59

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:16:17

    >>49

    めちゃくちゃいるもん。社台は古くはフジキセキ、今はモーリスやアドマイヤマーズみたいな馬をシャトルしてるもん。お陰で南アや豪州でたまにその産駒たちがG1を勝った、というニュースを聞くもん。


    需要はあるもん。北米はミスプロにストキャ、欧州はサドラーとデインヒル、豪州はデインヒル、南米はサザンヘイローといったように各地で程度の違いはあれど特定の血統が飽和状態になってるもん。だから欧州はディープを種付け、北米もSS系産駒をいくつか導入、豪州は先程例に上げたシャトル、南米は導入されたアグネスゴールドが大活躍してたもん。日本で流行ってる、ヘイロー、キングマンボ、ロベルトはそれぞれ主流から離れた血統だから外国だと種付けしやすいもん。

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:19:29

    サイアーラインが繋がりやすいってことはもしかして血の飽和しやすいってことなのかもん?

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:21:05

    だから別に今は血の飽和は起こらんもん
    起こるとすればヨーロッパのサドラーの方が先だもん

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:25:13

    サドラー→ガリレオ→フランケルは王道継承すぎて溢れとる

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:27:52

    >>62

    今の日本はちゃんと海外から牝馬を輸入してるから飽和状態ではあるけど、20世紀前半のイギリスのように究極的な血の飽和に至って主流血統が種付けできなくなる、まではいってないもん。なんなら欧州の方が危険な状態あるもん。母父ガリレオのサクソンウォリアーとガリレオ牝馬を沢山配合してたのはかなりやばいと思うもん…でも欧州にはドイツがあるから異系が残るし大丈夫もんと最近まで思ってたけど、ここ数年ドイツ馬産が急激に衰退してるのを見ると危ういもん。

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:29:06

    海外の牝馬を持ってこれるから血の飽和は起こらない
    それはそれとして数をつけれる非サンデーの名種牡馬は欲しいという感じじゃない?
    モーリスもエピファも4とはいえサンデーを持ってるし、完全な異系か半分異系な種牡馬が欲しい
    日本中途半端に早熟傾向だから海外の種牡馬と傾向があまり合わないのが辛い

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:29:54

    >>64

    そのサドラーからガリレオが筆頭になるまでもかなりの種牡馬がいるもん

    モンジューが失敗種牡馬扱いされるくらいもんリーディング取ってるのにもん

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:30:03

    >>66

    そのためのシュネルマイスターよ

    真面目にあの血統で日本のマイルに適応できるスピードと芝適正は有望株すぎる

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:30:04

    >>64

    多分、北米みたいに有力な血統がいくつもある方が良いんだろうな、という気が俺もしてる。イントウザミスチーフが今は天下取ってるけど、父も祖父もリーディングサイアーというわけでは無いもんな。

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:32:23

    有識者ターボ助かるもん

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:33:42

    >>66

    いうて今の海外の種牡馬も明らかに早熟の傾向がある…昔からクラシック至上主義の北米は言わずもがな、欧州はフランケル産駒が流行ってるのをみるに…クラックスマンが良い種牡馬になってくれるといいんだが

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:33:52

    >>68

    まさかあの血統で府中の瞬発力勝負を勝つ馬が出るとは思わなかったもん

    個人的な願望としては古馬でGⅠをもう1つ、出来れば2つとってくれたらもう文句ないもん

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:34:10

    サドラーはいいぞ。
    アメリカにもサドラーの雨を降らせるぞ
    がんばれがんばれメダグリアドーロ

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:35:44

    >>66

    タニノフランケルワンチャンないかな

    単純にウオッカファンだから願望混じりではあるけど血統的には悪くなさそうだし、それなりに人気してるらしいからちょっと期待してしまう

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:35:55

    >>72

    あの血統、あの血統というが父のキングマンは欧州馬なのにキレが物凄かったからな…いやまさかそれを遺伝させて日本芝に適応させた産駒を出すとは俺も思ってはなかったけど

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:37:06

    >>68

    シュネルは4歳で引退すると思ってるわ あれはさっさと繁殖に入れたいだろうたぶん

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:37:33

    タニノフランケル受胎条件30万はちと高い気もするがバックも無くて有志が残してるだけだからしょうがないのか

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:38:55

    >>76

    まあ既に能力も適正も見せてるし5歳までやる理由はないよな

    なんなら別に今年引退でもそれなりに集まってただろうけど、さすがにもう一個GI欲しいか

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:39:10

    >>76

    俺もそう思う。ノーザンの勝己さんもマイルCSかどこかで「今日はシュネルマイスターを見に来た!」と笑顔で答えられてたらしいし、ものすんごく期待されてるっぽいな。

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:39:20

    >>78

    今年→去年

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:41:12

    サンデーもキンカメもフリーな早熟キレ型軽芝適正マイラーとか神種牡馬確定クラスなんだよなぁ…
    ただこれだけ揃ってもコケるときはコケるのが馬産の怖いところ

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:44:04

    >>75

    NHKマイルの時に父親はキングマンだけど欧州種牡馬の血統は最近だとフランケルの産駒ぐらいしかGⅠ勝ってないし、しかも母系はドイツかと真っ先に切ったのが今でも印象に残ってるんだもん

    まさかハイブリッド種に軽芝適性ぶち込んだ馬だったとは思わなかったもん…

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:44:23

    エイシンフラッシュもキレと馬体が凄くてめちゃくちゃ期待されてたけど、こけちゃったしな…まあシュネルマイスターは成功すると思うけどな。ハーツあたりと配合したらダービーも狙えるかもしれん。

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:47:28

    まあ後世これだけ大種牡馬抱えて何やってんのって必ず言われるだろうな
    恵まれすぎてやるべきことやれることが多すぎる時代だった

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:55:30

    >>66

    いま現役のだとブラストワンピースはサンデーが血統表の端になってて凄くいい線言ってると思うんだが、母父キンカメなんだよな…サンデーが遠いG1馬は必ず血統表にキンカメがいるイメージさえある。

    となると、社台が輸入した種牡馬達がメインになってくる。ブリックスアンドモルタル、ニューイヤーズデイ、ナダル、シスキン、ポエティックフレア。問題は第一弾というべきドレフォンが思ってたより適正がダートに偏ってるところだな。まさかエアグル牝系つけてダート馬だすとは…

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 09:18:58

    コンちゃんが馬産界から期待されてるのは、ディープ産駒の中では比較的肌馬の融通が利きやすい血統なのも大きいもん。
    逆にワグネリアン兄さんやマカヒキさんはサンデー系だけでなくキンカメ系やクロフネ系の牝馬もつけにくいので
    どうしても選択肢が狭まってしまうもん。この二頭が中々引退出来ないのはこういう事情もあるもん。
    プイの血統が注目されてる今なら海外に輸出という手が使えればいいもんが…

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 09:35:24

    イーストスタッドに入ったヴァンゴッホがどうなるか期待しているもん。

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 10:00:00

    これから来る菊花賞組のディープ産駒は海外の牝馬と付けたやつらだから比較的融通が利きやすい連中ではある
    サトダイがヘイロークロスしてるぐらいか

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 10:20:36

    キンカメ×サンデーの牝馬をよく嫁に貰ってんなあと思うのはサトノクラウン。ディープ牝馬もだけど。

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 10:36:03

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 10:56:18

    ちょっと変わったところだと
    どっかの牧場がダンシングブレーヴ牝馬を海外にピンフック(ざっくり転売)してたもん
    日本だとそこまでだけど海外では脳を焼かれた関係者がいて
    ノーザンダンサーだけど大分遠いから需要があったって言ってたもん

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:01:50

    >>91

    ディープ×ストキャの血を持つ馬を主流血統にしようと社台が思ってるんでしょ

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:11:36

    ディープの後継はまだ産駒未出走の馬に限ってもリアルスティール、サトノダイヤモンド、フィエールマン、アルアイン、コントレイル、フィエールマン、ワールドプレミア 、ダノンキングリーがいるもん
    多分エスコーラ、シャフリヤール、グレートマジシャンも種牡馬入りするもん、これら全部がコケるのははっきり言ってあり得ないもん、むしろ3つ4つ大当たりしそうな勢いもん
    今がキズナ、シルステしかいないって言ってもそもそもディープ本人がまだ1年でG1を9勝するレベルもん、親父が偉大すぎて喰われてたもん、その上ディープ牡馬は晩年の方が強いもん、種牡馬としての期待も未出走組の方が強いもん
    ディープ産駒がいなくなる3年後くらいに丁度コントレイル産駒が出てくるもん、多分その時にはディープ後継がほとんどの芝G1を持ってくと思うもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています