待ってください九州2番目の都市は熊本でしょう

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:10:35

    龍星歴史的にも重要な位置を占めていたのは長崎だろ ひっこんでろ
    おうっワシは宮崎県のチキン南蛮食べに行くで

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:11:53

    どけ熊本九州No.2の座はこの鹿児島がいただく

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:12:02

    佐賀ですね(パァン

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:12:16

    2番目ノ都市ハ福岡県ヤンケ シバクヤンケ
    1番はもちろんめちゃくちゃ佐賀県

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:14:54

    >>3

    >>4

    ほらっ見てください 福岡と長崎の植民地の分際で吠える奴らを

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:15:07

    先に英国の技術を取り入れたり時代を変えた偉人がいたり活火山、自然豊かな土地や島があるのに比べたらレベルの低い争いだからまっガンバってくださいよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:15:28

    一番目が福岡市で二番目が北九州なのん

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:16:04

    確かに鹿児島は都市の規模が少し小さいのは否めないが離島の魅力はキレてるぜ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:16:13

    >>6

    か…活火山はあって嬉しいどころか滅茶苦茶被害を被ってますよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:17:04

    >>6

    火山灰がいっぱい降ってる県やん 元気しとん?

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:17:46

    …真面目に熊本ですね(パァン

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:18:16

    >>9

    クククひどい言われようだな 温泉や地熱があるのは良いが洗濯物や車に灰が付いたり、自転車乗ってる時に目の中に入ったりするのも事実だから仕方ないけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:18:35

    1番目は不動として語るあたりに諦めが見えますね…!

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:20:30

    >>13

    東北でいったら宮城のポジションだからね

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:20:54

    ◇このまた始まった九州県民の底辺の争いは…!?

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:21:50

    >>13

    全ては太宰府天満宮に祀られている"あの男"の加護がついていること

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:22:14

    >>15

    ちなみにこの論争で沖縄が出てこないあたり九州民も九州と沖縄は別物と考えてるらしいよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:23:25

    >>17

    ニュースや天気予報でも九州・沖縄になってるから仕方ない本当に仕方ない

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:26:49

    >>17

    お前沖縄をなんだと思っとるんや

    直線距離で言えば福岡〜沖縄なんて福岡〜大阪と同じくらいの距離があるんやで

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:27:35

    どう考えても山口県だと思われるが…

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:28:32

    九州に大した都市なんかねーよ
    ギリギリ福岡だけだよねパパ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:28:51

    九州人は奄美は九州として認めてるんスか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:28:55

    >>5

    ククク…

    許せなかった…九州県内で唯一アミュプラザが無いなんて…!

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:31:11

    >>20

    …中国地方ですね(パンッ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:32:19

    >>22

    奄美は鹿児島県だからね 長崎にある多数の島のように九州扱いされるのさ!

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:33:47

    九州なんてもん未だに生肉を食べる蛮族やんけ なにムキになっとんねん

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:34:50

    >>26

    食える生肉をスーパーで売れるほど整備されてるのが九州だけだからむしろ逆なんじゃないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:36:08

    >>26

    鳥刺し・馬刺し「マネモブ…待ってるよ」

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:36:22

    >>27

    文明人は生肉を食べないと思われるが

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:36:32

    >>26

    えっ他の県ってスーパーに鳥のタタキとか売ってないんですか

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:36:33

    >>26

    ヒャハハハ

    肉を生で食えるほどの衛生管理技術も持たない野蛮人の戯言はメチャクチャおもろいでェ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:41:37

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:00:09

    福岡>>>佐賀以外のその他>佐賀 (場外)沖縄

    こんなもんだよねパパ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:04:00

    >>5

    だけどもう言いなりにはならない

    港産業も造船業も荼毘に伏して住みづらい君なんて観光客以外誰も行かないっ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:06:58

    東北二位は郡山、続いていわきだよねパパ

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:07:33

    (福岡県のコメント)
    ハッキリ言って九州2番手争いはめちゃくちゃ滑稽
    ワシからしたらどの県も大差ないのに争っているんだから話になんねーよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:10:17

    >>7

    ウム…人口順にランキングするとそうなるんだァ

    人口増加率が政令指定都市でワーストクラスと散々愚弄されている北九州市ですら九州で2番目に人口の多い都市なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:13:04

    >>26

    え、すごくうらやましい(語録無視書き文字)

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:13:20

    >>21

    もしかして人口100万人超えの政令指定都市じゃないと都市と認めないタイプ?

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:37:57

    佐賀が最下位最下位言われてるけど
    宮崎が最下位だと思ってる
    それが僕です
    佐賀より宮崎の方が虚無だと思うんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 04:02:15

    >>40

    お前喧嘩売る相手間違えたな

    宮崎は天孫降臨の地、数少ない野生馬の生息地、松阪牛や神戸牛等の仔牛の産出地、日本最南端のスキー場と屋外スケート場、霧島焼酎 スコール 肉巻きおにぎり 辛麺 チキン南蛮等の全国レベルのグルメを持ちながらその宣伝をほとんどできていない非実戦的フルコンタクトアピール下手くそ県だ

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:07:05

    >>41

    県土の6割だか7割だかが山地って話しか知らないっスね

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:09:56

    中国地方って凄いぜェ
    1番広島2番岡山ってことに誰も文句はないんだからな…

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:11:52

    >>7

    どっちも福岡県じゃないっスか?

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:16:14

    鹿児島県=そこそこ
    沖縄や大阪に行く船もあるし台湾や韓国にも行けるからまあなんかバイク車で旅したい時にハブにするには都合が良いんや

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:26:26

    (九州勢だが会話に入る気のない県民のコメント)
    ふぅん九州内で足を踏み合う様はこんなにも醜いんだなぁ

    まっ私は海外と宇宙に目をつけてるんで勝手にやっててくださいねっ

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:29:31

    大分・宮崎「西九州新幹線はあるのに東九州新幹線は検討すらしないってそんなんアリ?」

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:30:43

    >>47

    お前らにはチキン南蛮と温泉しかない…ただそれだけだ

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:31:39

    博多天神北九州あたりでやっと23区1つくらいな印象しかないのん…

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:34:03

    >>48

    まてよ長崎の経済力と大分の経済力はそこまで差はないんだぜ?

    まっ、大分県は昔から愛媛らと仲良しだから九州の仲間間が薄いからバランスは取れてるんだけどね

    宮崎?ククク…

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:35:05

    >>49

    あくまで地方都市だからね

    首都と比べるのは筋違いなのさ

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:36:47

    関東関西もセットみたいなもんで九州はほんと遠すぎるわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:03:53

    宮崎はですねぇ…縦に長いから県内の移動に高速道路を使わないといけないんですよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:09:03

    宮崎県民は雪を知らないってネタじゃなかったんですか

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:09:34

    >>54

    ネタだよ 5、6年に一度は降ってくる

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:19:52

    >>54

    ネタだよ 宮崎にはスキー場がある

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:21:33

    >>56

    おいおい五ケ瀬は熊本県阿蘇郡でしょうが

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:27:25

    おいおい薩摩は時の政府でしょうが

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:28:18

    >>58

    時の政府ってことは今はそうじゃない落魄れた土地って事やん

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:31:45

    >>58

    薩摩には致命的な弱点がある

    西南戦争で熊本宮崎大分に迷惑をかけまくったことはオトンも知っとるはずや

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:32:40

    >>54

    ネタだよ 何年かに1,2回は降るときがある

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:32:44

    福岡
    北九州
    熊本
    鹿児島
    までは固定だよねパパ

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:33:40

    >>62

    鹿児島県民やけどワシもそう思う

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:39:19

    >>57

    確かに宮崎市より熊本市の方が近いけどね(グビッグビッ

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:42:23

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:42:50

    福岡南部は佐賀県なんスよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:43:49

    >>66

    ふぅん、熊本県北部は佐賀市ということか

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:45:18

    普通に日本一の数で決めれば良いんじゃないスか

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:47:32

    >>68

    普通ってなんだよ!?

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:51:43

    >>69

    観光地みたいに…主観と知識量で左右されない…格付け…

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:57:15

    佐賀県はとっても狭いのん
    そのわりには何にもないのん

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:59:55

    (佐賀県民のコメント)
    ハッキリ言って佐賀県は滅茶苦茶最下位
    魅力を語ろうと思ったとしても
    ろくな長所が無いんだから話になんねーよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:01:37

    佐賀には宮崎にはないアクセスの良さはある……
    だがそれだけだ

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:05:01

    熊本はTSMCくるのが結構でかいんすかね

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:06:41

    >>74

    まっ環境が荼毘に付す未来しか見えないからバランスはとれてるんだけどね

    私は憂いています TSMCが排出する汚れた水を 熊本の地下水の未来を

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:07:39

    九州各県の境界未定地域が佐賀県全域より広いの驚いたのん

    https://www.gsi.go.jp/common/000077757.pdfwww.gsi.go.jp
  • 77二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:10:50

    >>74

    世界トップ企業や多数の関連企業をもてなすための産業がまた生まれるんだ

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:15:24

    >>72

    おいおい物流の大動脈"鳥栖市と福岡県の隣という強みがあるでしょうが

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:15:31

    佐賀県は新幹線を妨げる防壁としての役割があると聞く
    長崎へ行きやすくなれば日本有数の観光地になりうるのに何してんだろね

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:18:53

    >>79

    うーんあれは契約合意後に一方的に契約内容変えたJRが蛆虫過ぎるんだ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:19:51

    >>49

    怒らないで聞いてくださいね

    政治、経済、文化の中心地で人口1400万人の東京と地方都市で人口500万人の福岡を比較するなんてバカみたいじゃないですか

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:20:19

    >>75

    最低限PFASくらいの管理はしっかりしろよえーっとしかならないんだよね…ガチでね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています