心に鎧を纏うポルナレフの精神性

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:24:55

    元々クールな5部ナレフが3部の頃からある彼の本性であり、スタクルメンバーと触れ合う時のおちゃらけた態度は上っ面なのかもしれない
    本当に楽しいと思ってはいるが仲良くしたい程本性を隠してしまうのが彼の性格
    戦闘とコミュニケーションで鎧を纏えるからこそ達人スタンド使いでありコミュ強なのではないだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:29:56

    5部で五体満足だったらジョルノ達への接し方もコミカルに変わっていたのかな

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:43:21

    ポルナレフの精神がシルバーチャリオッツじゃなかったら身内がいないフランスじゃなくてジョセフがいるニューヨークについていったのかもしれないな

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:44:35

    肉の芽を抜かれて仲間になった直後ジョースターさんに左手に関する奇妙な質問をした時のキャラが5部ナレフのキャラだよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:53:47

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:19:58

    逆に承太郎は感情を外に表す必要はないと考えているからかスタンドビジョンが人間に近い半裸のマッチョなのはそれはそれで異質だよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:30:32

    チャリオッツのスタンドビジョンいかにも西洋の騎士っぽくて好き

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:45:53

    旅をしていたのは妹の仇を討つためだしおちゃらけてるようで影も背負ってるキャラだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:46:39

    機械ぽい見た目に似合わない半開きになっている口とかみるとかえって無機質な怖さを感じるけど本体の性格を見るとぼんやり口開けてるアホづらにも見える
    なんかほぼ億泰らしいというかなんというか・・・

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:47:47

    テクニシャンだけど早いし飛ばせるのは一発だけ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:49:05

    >>10

    言い方!

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:51:18

    荒木先生そこまで考えていないかもしれない
    だけど偶然にもそう考察できる漫画を描けるのが天才

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:51:38

    子どもの頃から発現できてからなあ
    母親に騎士物語を読み聞かされて騎士に憧れたから騎士の姿になったとかかもよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:54:49

    3部と4部のコメディ枠のスタンド、無骨だなぁ
    ミスタとエルメェスはそうでもない

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:58:02

    >>9

    視界の狭さは視野の狭さを現してるとも聞いた

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:09:00

    >>6

    3部以降の承太郎は若い頃のオラオラした態度を抑えようとしてスタンドヴィジョンが小さくなってしまったのかもしれない

    スタンドを機械的にしたり武装したりはできないからありのままの自分を受け入れてもらおうと小さくなった

    結果寡黙な部分だけが残りコミュ症と言われるようになってしまった

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:25:19

    騎士の姿に鎧を着せて武装するというのがポルナレフの闘争のイメージなんだろう
    目的のためなら自分が傷つくリスクを恐れない(アーマーパージ)で
    騎士なら持つだろう盾がないのは「守りたいものはもう無いから」(妹は死んでいるから)なのかも

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:42:47

    アレッシー戦の子供化チャリオッツ好き

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:58:48

    自分の周りで大切な人が死ぬことを何よりも恐れてるから
    そばにいる人間を守りたいと思う心が騎士のビジョンになったのか
    守る為なら誰よりも速く敵を刺し殺せる

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:01:47

    >>16

    装飾が地味に成ってるのは本人が落ち着いた性格になっていったという解釈でいいのかな

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 19:27:38

    仲良い承太郎にすら秘密にしている技を持っていたりするしな
    まぁわざわざ教えるほどの理由はないが

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:42:03

    ジャッジメント戦で1人になった時やけにナーバスだったし仲間を心配させないため過剰に明るく振る舞ってるのはあるかもね

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:44:58

    スタクルの旅は楽しかったけど承太郎たちに出会う前は妹の仇を探すことに明け暮れ
    承太郎たちと別れた後はボスに…と考えるとかなり過酷な人生送ってるよなポルナレフ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:47:57

    スタンドが心を表してると考えると
    マジでヤバい花京院

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:52:49

    >>24

    足元から解れて紐状になって引きちぎられると喜びで悶える…

    束縛したいMかな?

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:01:21

    >>25

    たぶん掴まれて出される=同じ能力を持つ相手だから友達と遊んで楽しくて動いちゃうとか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 03:38:53

    5部の後は亀の中でゆったりしてるんだろうか
    レクイエム状態を経てチャリオッツはもう消えちゃったのかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 03:49:19

    本質は中と外を区切る能力って考察を見たな
    鎧の内と外、レクイエムは精神と肉体

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:50:15

    >>28

    自分のペルソナを持っているポルナレフらしいな

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:02:10

    寡黙な炎とか言われてるが根っからの陽キャは実はアヴドゥルのほう

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:28:57

    ジョセフの茨は戦闘に特化した武器そのものの精神
    人型でないことで何を考えているか分からないようにしている

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:42:43

    クレDは最も優しいスタンドというより「後で治せばチャラになる」とか「どうせ後で治すからいくらでもぶん殴っていい」みたいな仗助の調子の良い性格が表れていると思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:12:37

    動けなくされた妹の親友の目の前でレイ⚪︎された妹の話を聞かなきゃいけないとかいうポルナレフにとっても妹の親友にとっても地獄な状況まじで酷すぎない?
    やっぱJガイルってクソだわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:15:48

    >>30

    人間性が善に振り切れてるからな

    鉄を溶解出来る炎を撃ち出せるのに人間には全力で撃ち込んでも確実かつ問答無用で死ぬんじゃなくて「死ぬか運が良ければ大火傷」ってくらいには抑え目の火力になるんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています