- 1二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:35:54
- 2二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:40:25
世界の構造が、天動説・地球平面説が正解だった
- 3二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:42:33
ある時代から今居るニンゲンが現れて数を一気に増やしててそれよりも前の人間と今居るニンゲンが全くの別物ってやつ
あとから現れた方のニンゲンが昔の遺跡とか調べて自分達の特徴とここで人間として表現されてるやつ別物じゃない?なんで?ってなってたりするのよ - 4二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:43:29
イマジンブレイカーみたいなそれ単体でも強いし話作れるのがあくまでもオマケ
- 5二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 16:47:26
- 6二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:00:55
こういうのは>>1に(要出典)って書いててほしいタイプのスレ
- 7二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:04:03
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:04:25
神様に対して復讐する系の作品で神様がスキルとかその他全部設定したからスキルだと絶対に神様に対してダメージ与えられないってやつ
- 9二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:06:56
あるキャラクターの見た目が見る人によって変わる特異性があるみたいな設定が実はそのキャラ以外の人は純人間じゃなくて目の違い原因という設定の伏線だったとき
- 10二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:08:47
キャラ被ったり名前被ったりするのをパラレルワールドでの同じキャラってことにしてるシリーズは割と好き
複数作品詠むのが前提になってるところはなくもないから一長一短だけど - 11二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:15:07
幼馴染を守る為だけに行動してきて理不尽にパーティを追放された主人公が、実は追放されて当然のクズで幼馴染をストーカーしてる迷惑野郎だった
- 12二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:21:00
VR系で時間と金持ってる爺婆組が結構強いってやつ
- 13二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:50:08
おっさんが何十話と剣と魔法のファンタジー世界で放浪してたら
海の向こうの島は住民が1日1回大岩召還&石割りして出てくる生活雑貨で過ごしてた(≒ガチャ)
島編エピローグで上記の設定見て抱いた疑問が解決した上で見ると
異世界作品の中でさらに異世界に迷い混んだ感じで面白かったなぁと - 14二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:52:40
- 15二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:07:28
「魔王は伝説の勇者の生まれ変わりによって倒される」という予言がある
勇者の剣を抜いた主人公(格)がやってくれると期待されていたが、そいつの前世は伝説の勇者でもなんでもないミジンコか何かだった
最終的に魂の輪廻を司るアイテムで来世の魂を一時的に降臨させて、その名前も知らない誰かに倒してもらった
「伝説の勇者」に「これから」なるというオチ - 16二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:16:58
VRMMOでは自分のキャラクターのデザインを好きに弄れるが、現実の自分との自己同一性に障害が発生することがあるのでリアルと同じ顔にすることが推奨されている。
推奨されているだけで強制されてるわけではないのがポイント。 - 17二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:48:37
才能が乏しいながらも異常なほどの努力を積んで勇者に任命された男が、実は自分を庇って死んだ友人の名を勇者として残すために行動していた。
偽名を使うだけでなく、肖像画すらもその人物に似たものになるように画家に細かく注文している。 - 18二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:41:09
VRMMOものである程度まで物語が進むと異常個体より正常個体の方が優秀で希少になるって設定
- 19二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:04:53
漫画とかでも良いなら呪術廻戦の術式の開示で術式の性能が上がるは好き
- 20二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 04:07:53
伝説の宝の正体は、古の怪物の魂で、決して集めてはならないが、ロマンを求めて探し求める者が後を絶たない
- 21二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 04:14:51
主人とメイドの本当の関係が、メイドこそが主人で主人はそう演じるよう命じられたメイド
- 22二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:06:12
別世界から来る不死身の勇者に倒されることを予言で知った魔王が
別世界に干渉して無能を勇者にするように仕向けてたこと - 23二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:18:16
一部の強力な攻撃魔法は実在する魔王の力を借りて放つ
だからその魔王が滅ぶと対応する魔法も使えなくなる
(スレイヤーズ) - 24二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:19:07
ゲーム機能で料理を作ると見てくれだけの味のしない食物が生成される
普通の手順で料理を作ろうとするとメシマズ物質になる
サブクラス料理人の持ち主が手づから使った場合のみちゃんとした料理になる - 25二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:40:26
VRMMO物でプレイヤーのスペックを上げる為に現実で肉体改造サイボーグ化や並列思考できる補助脳デバイスを使用してログインする
- 26二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:42:33
世界の青空を覆いつくす魔王の鳴き声がまおーん
- 27二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:50:15
現代の異世界の人類種がある程度繁栄出来てるのは、
過去に異世界転移した一部の連中が人類種以外の強種族の大半を虐殺したり世界の法則歪めたりとやりたい放題して結果としてそうなっただけ(オーバーロード) - 28二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:24:06
自分が死に戻りした理由・条件が不明なため、万が一敵も死に戻りしたら築いてきた盤面がひっくり返される危険性があるから敵を殺さないように立ち回る
主人公が不殺を貫く上手い理由付けになってる - 29二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:25:29
VR系だとつらたんのゲーム内でおかしとかに味とかあると食べなくなったりするからVR空間では味がない
ラノベだとサイハテの救世主の単純機関
どこでも誰でも簡単に無限のエネルギーを作れる装置を主人公が封印した理由が
そんなものがあれば人間はどこでも誰でも簡単に戦争を始めるから - 30二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:27:45
- 31二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:33:39
何百年も生きてるキャラが過去編で水の神として称えられたという話がされて、現在時空の巻にたびたび登場する公園と蛇をまつる神社がその名残だった
二つあるのは神社があった場所が公園で現在あるのは移転されたから - 32二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:39:40
- 33二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:42:53
- 34二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:44:03
過去に異世界転生者がSFじみた超絶技術とその製品をもたらしたせいで現地人がそれに頼り切りになって基礎知力が落ちていき、小学校低学年レベルの現代の主人公異世界転生者が一番頭いい世界が出来上がった
- 35二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:47:29
あれ現代の人間もなんでパソコンが動くのかとか分かってないことと重なってるのも面白いよね
- 36二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:15:49
契約魔法は安心できる
- 37二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:22:56
上でいくつか出てるが、スレイヤーズは作者が凝り性だから面白い設定が結構ある
鍵開けの呪文はちょっと複雑な身振りと長めの詠唱をすれば一般人でも使えるような呪文
だけどそれを使えることが一流の魔術師だと見なされる
何故ならいくらでも悪用が可能な呪文だからまともな神経してる魔術師なら他人に教えない
つまりこれが使えるということは呪文の構造を理解して一から自力で構築したということ - 38二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:03:01
竹本泉 ?
- 39二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:16:20
全然元ネタわからん
- 40二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:26:21
属性を複数持ってる方が才能が分割されて弱く、属性を一つしか持ってない人が才能がそれのみに注がれて強くなる天才
属性盛々なのが最強!みたいな固定イメージあったから斬新だった - 41二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:25:14
主人公の人間は20世紀の立川で暮らしているけど実はそこは仮想空間で、現実は地球の前にお試しでテラフォーミングする星
ちなみにまだ自転もしてない溶岩の星
(神々のいない星で)
創世系は数あれど、星を回すとこから始めるのは初めて読んだわ - 42二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:35:51
上と同じ作者だけど大陸と日本列島互換させたのはすごいと思った
それで英国がウチの領土狭えってなって自分達で島作ったのも含めて世界観凝ってるなと思った
(境界線上のホライゾン) - 43二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 02:15:23
主人公にだけは魔物たちが美女や美少女に見えて意思疎通も可能というエロ用のハーレム設定のように見えるものを
家畜も魔物ですよということにするだけで日常の食卓や町の市場が簡単にカニバリズムの極みのような光景に早変わり
魔物を素材にした強い装備!→美女や美少女の死体を無理やり加工したグロ装備を嬉々として纏う人々の出来上がり - 44二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 07:43:22
とあるVRMMOのNPCの挙動が異様にリアル。
→実は物語のはるか昔に人類が滅亡寸前まで行った時代があり、その頃のゲームに自身を電脳化して取り込んだ人々のデータを流用して管理AIが作ったVRMMOだった。
なお彼らの人格がそのまま移植されているわけではなく、データ化した際に本人達の望む形でのキャラ付けがなされている。
読んだのが結構前で手元に無いのでうろ覚えなところもあるが、大筋は間違ってないはず。
なんでAIがそんなことをしたのかは忘れた。 - 45二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 18:47:17
「妖魔夜行」の「人の信仰、畏れ、妄想、恐怖などの想いから妖怪が生まれる」という設定
そんで初めての長編となる二冊目でお出しされるのが「外国人への偏見・差別意識・無根拠な恐怖心から生まれた純粋な日本生まれの妖怪」「ありえるはずのない架空の外国人」である妖怪「いじん」 - 46二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 18:53:08
火薬があると魔物が寄ってきて遺棄地になるから、魔物を屠るには剣か魔法を使わなければならない
火薬を武器として用いた国は滅びる
「ある程度文化が進んでるのに何故重火器でなく魔法が発達しているか」の意味付けとして面白かった
カクヨムでカリグラファーって検索すると出てくる - 47二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:19:00
つい最近投稿されたやつだけど、RTA風だと思わせておいて実は主人公が糖質だった
- 48二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:37:48
いわゆる超古代文明の遺産を使って戦う話だが、当時の人間なら誰でも持っていた万能セキュリティ装置を今の人間は持っていないので、単なる日用品や娯楽品が凶悪な殺人兵器になっている
- 49二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:37:51
主人公の難聴がわざと
これ以上関係性を進めたくないから主人公を難聴にするっていう創作のメタ的な理由をまんま主人公の動機にしたのは感心した - 50二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 20:00:54
回復魔法は治癒速度が速いほど苦痛が伴う
この設定のおかげで即死じゃなければ回復魔法で治る世界観でもケガのリスクが生まれるし、
主人公の体を壊し続けながら、回復魔法をかけ続けて戦う奥の手が輝く - 51二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 20:29:15
ミステリ小説で出てきた村人たちが全員ある色を認識できなかったこと
- 52二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 20:46:31
ウィザーズ・ブレイン
世界は、情報でできている。
世界とは物質と情報の二面性を持った世界であり、優れたコンピュータで情報の面から干渉をかければ物質(現実)世界にも影響を及ぼす。
コンピューターで「一定以上の速度で行われる演算」をすることにより、物理法則すらも操ることができる。
これらの俗称を『魔法』と呼ぶ - 53二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:03:50
- 54二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:33:01
「筋肉の神まっする」より
とある惑星では、有史以前から太陽光発電が実用化されていた
結果、太陽光発電に使う土地はそれ以外の用途に使えないし土地の保有率が国力に直結するから地球以上に土地を巡って血で血を洗う争いが繰り広げられた
彼らからしてみると太陽光発電はエコロジーで平和な未来のエネルギーという地球人の言い分は悪趣味なブラックジョークにしか聞こえないとか - 55二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:40:14
- 56二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:49:22
敵側がガチの現実改変能力持ちでプレイヤー側が被害者であり唯一改変を無効にできる復讐者
- 57二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:56:08
- 58二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:21:42
アクセルワールドの思考加速能力かな
ネトゲ物作品全般のニートとしか思えない時間浪費廃人問題がその設定のおかげで無くなってる - 59二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:48:15
- 60二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:05:08
シャンフロのプレイヤー=2号人類の設定は面白いと思う
- 61二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:36:03
ギロチンで処刑されたはずが過去に戻っていました。なぜ戻ったのかはわかりません。
↓
もう一度過去に戻れるかわからないので死なないようにします。過去に戻ってしまうかもしれないので敵は殺さないようにします。
利己的不殺系主人公誕生
ティアムーン帝国物語 - 62二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:40:03
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:10:11
- 64二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:34:06
短編だけどVRMMO系でチーターがチーターじゃなくて普通にチーターとして出てきたせいで掲示板が混乱するみたいな話
- 65二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 04:00:22
- 66二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 04:14:31
デモンベインシリーズの「字祷子(アザトース)は万物を構成する基本粒子」ってのは面白かった
そして本編後の全ての邪神に怒り狂ったデモンベインがアザトースを含むすべての神々を滅ぼしたせいで宇宙が滅び、辛うじて死に損なった邪神(主にヨグソトース)どもは世界を救うために奔走しなければならない羽目になるってのも面白かった
一応デモンベインシリーズも小説版や外伝小説などあるので - 67二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:17:24
- 68二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:43:29
主人公が二人いて同じ出来事をそれぞれのキャラ視点で描いてるのかと思いきや、実は全く別の出来事の話だった
- 69二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:22:52
物語の舞台の街に住んでいる登場人物たちが皆何かしらの異能にも匹敵する特技を持っていて、主人公と相棒の特技は強さ的にC~Bランクという位置づけ。Aランク以上に出会ったら恥も外聞もなく味方も見捨てて速攻で逃げる。
物語は徹頭徹尾時間がすぎるまでの鬼ごっこ。しかしその最中に様々なドラマが広がっている。 - 70二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:27:02
- 71二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:52:48
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:54:49
山の中で人の声を真似して「助けてくれー」って声を出して人間を誘き寄せて食う猿の魔物が出てくる話は結構ホラーチックでインパクトあったな
現実でも熊の子供がおっさんみたいな声質で「おーい」って声出すらしいけどそこからのインスピレーションなのかな - 73二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:39:57
縦スクロールのweb小説で
ある装置で別世界に飛ばされた人と残された人が最後に出会うってのがあったな
縦読みで文章を追うと別世界に飛ばされた人視点と横読みで文章を追うと残された人視点
最後の一文で縦読みと横読みが同じ文書で終わる - 74二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:43:10
人衰?
- 75二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:54:38
何のお話かはもう覚えてないんだけど、時間停止の能力者が暴れてる所をテレポーターがマグマの真上に転移させて焼き殺すって奴
当時はJOJOの影響で時間を操れる=最強って思ってたので - 76二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 19:34:11
金持ちが擬似的な不死を求めて「自分の記憶と人格をコピーしたロボットを、自分の死後同一人格と認めろ」とゴネて、そういう法律を作る
→金持ちや権力者のコピーロボットがいつまでものさばり続けるので、若者たちがやる気なくして社会不安が増大
コピーロボットに人権を認める代わりに、自分のコピーを作った場合は財産の半分を失うということでなんとかする
→人間「人間と変わらぬ心と人権を持ってるんなら、老化しないしいくらでもドスケベボディに改造できるロボット恋人にしたほうがよくね?」
→生身の人間が激減する
→人間が死に絶えた惑星になり本編へ - 77二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:51:01
2重人格の兄妹で兄が殺人を担当し妹が調査を担当する暗殺者。
実は2つの人格で2つの肉体を共有していた。
同じ作品だと主人公の周りではしょっちゅう殺人事件が起きてしまう、理由は主人公の能力が無自覚に周囲の人間を狂わせてしまうものだから。 - 78二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:02:22
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:24:42
- 80二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:41:43
これのび太の夢幻三剣士?
- 81二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:19:53
世界の中心に地球があって人類がいる。地動説やビッグバンの存在も人類がそれが正しいと定義したがゆえに世界がそう形作られた。
魔法も人類によって存在するものと定義されれば誰しもが魔法を使えるようになる。魔法はなく、科学が正しいと定義されているがゆえに魔法が使えない世界となっているにすぎない - 82二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:39:37
吸血鬼という概念が曖昧すぎるので
人間画吸血鬼化した時点でその人間が持っている吸血鬼のイメージに沿った能力と性質を得る
そのため太陽に弱い吸血鬼もいれば
昼でも平気で出歩く吸血鬼もいる - 83二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:21:50
自分が思いついた設定書き込んでる人混じってそう
- 84二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:22:47
- 85二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:35:30
- 86二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:40:25
銃夢だと住民の心理を図る技術があって、住民の心理が犯罪傾向に入ると未遂でも逮捕されて地上に廃棄される空中都市ザレムが出てきて
サイコパスにも市民の犯罪心理を図る技術があって、市民の心理が犯罪傾向に入ると未遂でも逮捕射殺される世界だったな
どっちも心理計測方法自体が一番大きな設定になってる - 87二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 00:56:50
面白いだと東京レイヴンズの十二神将
国家1級陰陽師を指す通称だけど、国家資格なので12人ぴったりじゃないし、全員陰陽庁で働く公務員なので実際の役職名はまったく別
じゃあなんでそう呼ばれてるのかって言うと、マスコミが勝手に命名したって設定
実情とはかけ離れてるネーミングなのが逆に雰囲気出てて、設定として面白いなって思う - 88二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 01:18:25
陰と陽で世界を分析する陰陽道は0と1で構築されるコンピュータ技術と親和性が高い、みたいな
- 89二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 03:09:58
タイムリープ能力とそれによる時間改変への耐性はまた別ってのが好きだけど
3作品くらい見たことあるから自分が知らないだけで定番の設定だったりするんかな - 90二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:43:23
悪い奴らではない周囲が次第に距離を置いていく過程が本当に生々しすぎるんだよなこれ
- 91二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:48:47
- 92二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:08:26
- 93二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:24:55
シャンフロはクソ含めた色んなゲームの設定作り込んでて好きだわ
- 94二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:21:28
元ネタの小説内のゲームでは特殊形態になれるイベントがあるんよ
だけど中盤でイベント以外でもその形態になれる裏技が発見された
その代わりに裏技を使うと正常個体から異常個体になる
イベ限形態は並のプレイヤーどころか廃人ですら勝ち目がないくらい強いけどセーブデータをロストする危険性がある
だけどマジで強いから使うやつ続出で異常個体が増えるけど平均レベルは下がる一方
だから正常個体の方が優秀になるし異常個体が多くなった
詳しくは元ネタのギスオンを読んでくれ
- 95二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 03:38:26
美しさ=強さ
恐怖=魅力
「ちょっとした、文化の違い」ってなろう小説の設定。
“見惚れる恐怖”とか”美貌に気圧される”みたいな不思議だけどわかる感覚が伝わってきて面白いと思った - 96二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 03:58:46
なろうというかサガフロの妖魔を思い出す設定だな
- 97二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 09:43:52
佐藤ケイの作品がいくつか来てるから、追加で「天国に涙はいらない」から
最終巻で出てきた「人類を全部マッチョマンにする魔法」
当然ながら女性が消えるから人類絶滅待ったなしだが、さらに即物的な危機もある
急激に肉体がマッチョマンになるわけだからまったく慣れていないところにテストステロンを始めとする男性ホルモンが過剰分泌されてパニックと合わさって異常な興奮状態になって暴れ始める
さらには生後すぐの乳児とかも全部成人のムキムキマッチョになるから赤ん坊の衝動のままに暴れ回るオーガみたいになる - 98二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:08:40
異世界は重力が異なる
転移者の主人公は相対的に超重力トレーニングしていたような扱いになり強靭な肉体を得た - 99二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:59:22
冒険者ギルドのBランクとAランクでは実はBランクの方が強い奴が多い
何故ならAランクに上がる基準は貴族の依頼に対応できる知識や礼儀作法が身についているかどうかなので、
元からその手の依頼を受ける気が無い戦闘特化の連中はそもそもAランクに上がろうとしないから - 100二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 15:08:04
VRMMO物のユニーククエストは最前線の廃人連中と格差が出来てしまった後方のプレイヤーへの救済措置
誰でも受けられると今度は最前線組が損をする構図になってしまうため人数制限がある - 101二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 16:33:18
本人に戦う力はないが、他人に慕われやすいので必要に応じて協力してもらい目的を果たす主人公。
魔法使いの知り合い達が会う度に主人公に防御魔法等をかけてくるので、今現在何の魔法がかかっているのかは主人公本人にもわからない。
なおその話を聞いた人物からはマーキングされているのではないかと指摘されている。 - 102二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:36:31
善行を行うことにより得られる功徳エネルギー文明が成立
ある日積みすぎた功徳は暴走し、善人は全員成仏
かくして悪人と余った功徳エネルギーで暴走する機械しかいない世紀末の出来上がり(黄昏のブッシャリオン) - 103二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:09:12
某売れないゲームのノベルで
『国宝の神器が悪い奴に盗まれちゃった』
→『盗まれたのは古い神器だ。新しい神器貸すから解決してね』
→『新品の方がパワーが上なので何とかなったわ』
という展開があってな
神器って人の手でいくつも作れるのかよ!ってのが驚きポイントだったけど
よく考えたら「神の力を顕現する」という激ヤバアイテムがそう何度も気軽に使えるわけないわ
いつか壊れるしその対策もしてるだろう - 104二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:25:38
作者「指パッチンで戦うキャラ作りてえなあ……」
→演算能力にのみ特化した魔法士。
本来であれば相手の動きを未来予知に等しい精度で予測する程度のことしかできないが
指パッチンなどの音を鳴らすことで狙った箇所の物質を消し去ることができる
その正体は分子レベルで作成された論理回路(魔法陣的なもの)。
空気分子の位置・動きを完璧に計算した上で適切な音を鳴らすことで、論理回路を空気分子によって作成。その効果で空間ごと原子レベルで分解する - 105二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 01:41:04
舞台となっている国が丸々全部神々によって作られた箱庭
国土も国民も全て魔力によって存在を維持しているので、魔力が枯渇すると文字通り消滅する - 106二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 10:36:07
- 107二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:09:33
ニンジャスレイヤーのカラテ・エンハンスメント理論
ニンジャは肉体や武器にカラテを込める事で威力を底上げできるから、チョップ一発で首を飛ばす事ができる
敵のカラテに自分のカラテをぶつけて相殺する事もできるから、首を飛ばすチョップを素手で受け止める事ができる
でも単純な物理エネルギーに対してはカラテで相殺できないから、首飛ばすチョップより弱い拳銃弾でダメージを受ける(なお武器で弾いたり手で掴み止めたりはできるしそもそも速すぎて当たらない) - 108二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 13:39:12
エロゲでほぼ全員が優しい人物(モブも含めて)
⇒昔、戦争が起こって争っている場合じゃないので前世主人公がトップに立って1000年かけてヘイト要素を消し去る
※ディストピア的なやり方じゃなくて一つ一つ問題を解決するやり方で
ギャグ的テイストで書かれていたので、真相知ったとき「おおっ」てなった - 109二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:58:46
ブレイドスキル・オンラインの運営の設定
VRMMOが当たり前に普及してる作中世界基準でも凄いレベルのゲームを開発した天才集団だが、天才故に全員が無駄にプライドが高くバイトすらしたことがないので社会経験は皆無。他人の下で働きたくないからと協力して起業したはいいが、学生時代はライバルだった連中なので社内の協調性は悪い。
そのためゲーム内の随所にガバガバなところが散見される。一応普通にプレイする分には問題にならない程度には調整されているものの、仕様の穴を突きまくる主人公の出現によってゲーム内の秩序がえらいことに。 - 110二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:16:42
異世界勇者の死亡遊戯かな
- 111二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:25:42
寝てしまうと化け物がやってきて自分を⚪︎しにくるから
毎日寝る前に致死性の毒薬飲んで死ぬことで死亡回避() - 112二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:56:50
幽霊が見える少女が退魔師の女性と出会って相棒になる
…というのをファンタジー世界でやる
幽霊が見えるからと見えない人たちに気味悪がられてパーティーを追放されたので、感知力SSの眼を活かして見える人といっしょにダンジョンを除霊してまわりますR15 残酷な描写あり ガールズラブ 女主人公 ホラー 百合 ダークファンタジー 剣と魔法と幽霊と 主人公よわよわ ヒロイン最強ncode.syosetu.com - 113二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:07:35
公爵家の嫡男に転生したはいいが国内が荒れていたため、悠々自適な生活を手に入れるために国内を安定させようと奮闘した主人公。その結果、国内の誰からも慕われ、他国にもその名が轟くほどの為政者となる。
ようやく国内が安定した頃に神託によって辺境に追放されてしまうも、本人はようやく政治から離れて晴耕雨読な生活を送れるとむしろ喜んでいた。ところが彼を慕う民達がついてきてしまったため、彼らの生活を安定させるために奮闘する羽目になってしまう。 - 114二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:31:40
VR MMO系の引き込まれた設定
『二つ名システム』
"呼ばれるほどに強くなる" というコンセプト。
ゲーム内でのチャット、掲示板、動画内で二つ名が書かれた数がAIでカウントされて、カウントされた数ほどアバターが強化されていく - 115二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:48:48
ラノベじゃなくてマンガ家だね
魔法少女プリティベルとかが有名でファンタジーに現実目線から突っ込むタイプの作風
魔法少女に世界を救わせたいなら少女じゃなくてマッチョのおっさんにやらせた方がいいじゃんみたいな
- 116二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:13:41
どうやって作られたのか分からない有り得ない能力を持つ武器
正体は予知能力で見た未来の物理学と心理学に基づいた日本刀
(刀語) - 117二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:49:41
ある帝国は農業をすれば大陸中を簡単に賄えるほどの肥沃な土地のため、農家はそれしかできない能無しと蔑まれていた。
大飢饉などがトリガーとなり革命が起こる。
処刑後に死に戻った主人公の皇女はいろいろ解決してなんとか革命回避するけど、国内外問わず何故か大陸中滅びの火種だらけ。
無人島で発見した遺跡から、世の中全てに復讐したい男が反農思想を広めて、邪魔となる肥沃な土地を穢した後に周囲を巻き込んで自滅させる「肥沃な土地を涙で染め上げる」国を建てたことが判明した。
その男は初代皇帝であり主人公の祖先だった。 - 118二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:18:21
化物語かな?
- 119二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:27:36
ネタバレになるから作品名は伏せる。
突然異世界に召喚されたのに全く気にする様子がなく、どんな危険な目にあっても動じない主人公。
実はかつて尊敬する先輩を死に追いやってしまい(実際は単なる事故死なのだが、自分がいなければ事故に遭うこともなかったと思い込んでしまった)、以来自分の命がどうでも良くなっていた。 - 120二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:35:29
ギスオンは現代社会でVRMMOやってるって設定が目から鱗だったわ
確かに今のゲームしかないところにVRMMOのゲームが出てきたらどんなクソでも人気になるよなって - 121二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:00:22
- 122二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:38:23
ある伝説の王国があった
そこへ行くには特別なコンパス(方位磁石)を使わなければならないが、
そのコンパスの原動力は伝説の王国の記憶なので
つまり王国に行ったことのある人間がいなくなると、存在はするがどうやってもたどり着けない本物の伝説の王国になる - 123二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:51:39
タイムスリップしたけど戦後だから戸籍作れた設定
- 124二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:53:42
今でも戸籍作れるけどな
無戸籍の人間って実は結構いるからそういう人への対応と同じ