ゴジラ 平成VSシリーズという

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:10:43

    「ゴジラ」という文化を完成し、これ以降のゴジラ映画の基本フォーマットとなったと言っても過言じゃない作品群

    スレ画は推し作品。モゲラいいよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:13:14

    放射熱戦ビームはここからだしね

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:15:29

    モンスターバースは特にVSシリーズの血が濃ゆいと思う
    ここまでゴジラ善玉ではないけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:15:37

    意外と人間パートなげーよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:17:49

    アクターが地獄だったんだっけVSシリーズ
    特にデストロイア戦のバーニングゴジラ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:21:53

    >>4

    これがあるからオススメするの難しい作品が多い

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:22:35

    生瀬さんのポスター全部かっこいいよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:22:49

    平成モゲラは戦車をロボットにしたみたいな武骨さが大好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:28:11

    ゴジラVS他怪獣のフォーマットは昭和で既に完成されてたから時代にあわせて復活させたのが功績だろうな

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:30:00

    ドンピシャ世代だし好きなんだけど、それだけに神格化されすぎてたのが気になる。
    最近はそうでもないが、ミレニアムシリーズのときは酷かったな。ミレニアムシリーズも楽しんでた身としては比較して叩いてる連中がウザくて仕方がなかった。

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:30:06

    >>4

    -1.0の勢いに乗じて見返してみたら人間パートが思いのほかダルくて意外な減点要素になってる

    怪獣プロレスで100万点稼いでるのはまあ間違いないから、初代周りを差し置いて「現代のゴジラ映画のあるべき姿!」みたいな大袈裟一歩手前の崇拝のされ方してるのは何となくわかる

    でも基本フォーマット自体は昭和で出来上がってるから、平成VSシリーズが持ち上げられるのはあくまで映像技術の発展による華々しい絵面と、それをリアルタイムで見ていた層の厚さによるものなのかなとも

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:30:36

    人類にとっての悪役(悪ではない)でありながら、他怪獣と戦う……ってシチュは冷静に考えると凄いよな……
    ゴジラ以外にできない構造だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:37:05

    >>4

    毎年お正月映画として公開する為に一年以内で制作されてるから、それは仕方ない

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:38:34

    vsシリーズに限らないけど毎年新作公開してたの
    今の感覚的には考えられんよな

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:41:35

    >>14

    当時僕「ゴジラ終わっちゃった……毎年の楽しみだったのに……😢」


    東宝「モスラやるよ」

    当時僕「ファッ!?」

    東宝「ゴジラ復活させるよ」

    当時僕「ふぇぇ………」

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:44:42

    >>7

    初期プロット段階で描かれてるから一部本編とは違った描写があるけど(モスラ幼虫二匹とかメカゴジラ回り

    前々期にならないんだよね、なぜか

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:08:53

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:54:19

    モゲラくんさぁ...ランドモゲラーのその変形無理があるって言うかゲッター線使ってるよねコレ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:56:28

    vsメカゴジラの洗礼を受けちゃうと機龍メカゴジラは物足りなくなっちゃうんだよ
    発進シークエンスだけでも差が大きいしアブゼロ発射も蝶番がパカっとなる機龍には不満だった

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:59:09

    >>4

    まぁ、個人的に見直すと三枝未希を始め濃い人間キャラもゴジラシリーズには必要な存在ってのを認識するいい機会にはなった


    と、同時に子どもの頃人間パートは殆ど早送りで飛ばしてた事も思い出した

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:02:32

    もっと評価されてもいいと思ってる平成メカゴジラ
    言っちゃ悪いけど昭和メカゴジラの焼き直しでしかない他ラフ案蹴って合体変形要素はガルーダにとどまらせてメカゴジラをこう言うデザインにしたのは個人的には100点あげたい

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:15:36

    続編で息子さんが活躍しているな

    『ゴジラVSガイガンレクス』


  • 23二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:20:02

    一つの世界観でこんな長く続けたシリーズないからな
    ゴジラの誕生から死までガッツリやったシリーズとしてある種のスタンダードになったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:21:56

    正直vsキングギドラとvsスペースゴジラは設定色々ぶっ飛びすぎだと思います...でもメカキングギドラないとメカゴジラ作れないんだよなあ...

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:26:11

    子育て中だから大人しいんだよねVSゴジラ
    だから引っ張り出すためにジュニアを攫って日本に連れてきます!

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:26:25

    古代文明沈めたバトラも大概

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:30:50

    >>18

    あ、アイゼンボーグに比べたらマシだから

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:32:17

    どの怪獣も魅力があって良い

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:32:47

    >>5

    YouTubeにあった解説動画からだけど、ギミック増し増しにしたせいで重量が100キロちかくになるわガスが充満して死にかけるわで大変だったらしい

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:33:01

    >>26

    1番好きな怪獣や

    一目で凶悪さが分かる良いデザイン

    いつかまた映画館で見たいなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:34:15

    メカキングギドラにスーパーメカゴジラ、、バトラ、スペースゴジラ
    従来怪獣のアレンジ効かせて面白くするのが上手い

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:37:34

    >>21

    Gフォースメカゴジのシンプルな板金鎧みたいなフォルムいいよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:40:06

    強さのインフレが凄まじい

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:41:11

    >>3

    モンスターバースはどっちかと言うと平成ガメラの血のほうが濃い気がする


    特にギャレゴジ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:42:37

    VSでゴジラ知ったからゴジラといえば人間ドラマありきと思ってるな
    そもそも初代からしてゴジラにどう対処するかっていう人間部分が好きだし

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:43:22

    自分は初めて見たゴジラがこの平成シリーズで子供の頃は毎度映画館に行ってたな
    それだけに後年のミレニアムやメガギラスも好きだけどやはりこのシリーズは特別感ある
    ゴジラとは別の人間の敵が現れて、それとゴジラが戦う構図は大好きだった。メカゴジラやモスラも大好きだけどね

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:44:03

    VSモスラまでのゴジラは封印!倒された!眠りについた!!されてるのになんやかんやで復活してるの笑うんだよね

    当時はどう思われてたんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:45:03

    >>15

    平成モスラ一作目が好評だったから、三部作になったんだっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:47:08

    VSメカゴジラでゴジラが赤い熱線を出したときはパワーアップしたー!と大興奮だった
    その後のVSスペースゴジラでも決め技で出したときはまた大興奮だった

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:47:17

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:48:53

    >>37

    もうキングギドラで消えたはずなのに現れてたから

    ゴジラ登場は防げないのが当たり前だったしな

    だいたい封印されてるのにボコボコしてて不穏だったし即続編発表で悪く言えば茶番感はある

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:51:09

    機龍見た後だからメカゴジラは動きノロノロだしガルーダと合体するとメカゴジラの形した空飛ぶビーム兵器と化すので結構物足りなかった

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:51:17

    ゴジラと敵対する怪獣が120mがほとんどでかなり大きいよね。劇中で頭一個分となってるから分かりやすい

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:59:44

    >>36

    三枝未希がレギュラーで何度も登場し、前作の出来事が示唆される等と話が分かりやすいのもある

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:12:30

    >>42

    まぁ近接戦闘も視野に入れた機動性特化の機龍と遠距離からの攻撃が主体のスーパーメカゴジラじゃタイプが真逆やからね

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:14:00

    >>42

    平成ゴジラは機敏性にかけるからな

    そういうところは古い作品だと思うわ

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:18:47

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:20:20
  • 49二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:24:27

    >>46

    擁護しとくけど当時着ぐるみでvsメカゴジラを作ったら重すぎてとても格闘戦なんかできなかったんよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:26:24

    そもそも機龍は人工筋肉とゴジラの骨で作ったサイボーグゴジラ
    vsメカゴジラはメカギドラベースとはいえ生体要素抜きの純然たるロボット
    さらに言うとエイペックスメカゴジラは脳みそだけギドラ流用のロボコップなメカゴジラ
    どれも種類が違うんだよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:27:26

    まあ格闘戦しないんだったら腕何のために取り付けたんだってツッコミも分かる

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:28:00

    >>49

    それは知ってるしそもそも着ぐるみ着て動くようなもんじゃねえからな

    そういうの込みで古いタイプってこと

    しゃかしゃか動かすことを想定して映像撮ってない

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:31:29

    >>52

    そもそもデカいモンスターとかロボットがシャカシャカ動く方がダメだわ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:31:33

    >>50

    vsコング見ると実感したけど機龍もvsメカゴジラもカテゴリー的には兵器だけどエイペックスメカゴジラって人間が作ったメカ怪獣なんだよね

    格納状態がマジで眠れるモンスターだし

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:32:36

    >>24

    小説やノベライズ版の設定で、本編に出てきたキングギドラは宇宙怪獣から採った細胞で作られたクローンだったりするしな

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:34:33

    >>51

    でも腕があったほうがなんかテンション上がるだろ?

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:38:15

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:39:28

    >>50

    かなりデカイ印象があるけど、身長はvsメカゴジラと2mしか違わないんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:42:21

    >>58

    そう。サイズ的にはどっこいよ

    と言うか他のメカゴジラどもが半分程度しかない

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:46:01

    >>35

    そもそも怪獣映画の怪獣パートって30分もあれば割と長く撮ってたって感じるもんだと思うんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:53:59

    >>60

    見せ方の問題だと思うよ

    ギャレゴジとかも普通のゴジラ映画の怪獣バトルの尺と対して変わらんのに短いって叩かれてたし

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:03:42

    スーパーXすこ

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:04:05

    ギャレゴジは尺と暴れ方的にMUTOの方がメイン怪獣だったからなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:18:19

    平成VSシリーズは人間サイドもインフレしてくのも見てて楽しい
    怪獣VS怪獣だと人間はどうしても弾かれがちなんだけど最初からスーパーXと対抗出来る下地があって、そこから抗核バクテリアやメカギドラ、解析してメカゴジラやMOGERAやカドミウム冷凍弾と発展してく
    そのおかげで一方的にやられないからゴジラ相手に敵にもなるし味方にもなるしで柔軟に立ち回れてる

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:35:01

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:36:37

    集大成のスペースゴジラ
    完結編のデストロイア

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:47:15

    何気にドラゴンボールの連載期間と被ってたりする

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:14:37

    >>66

    どう考えても集大成はメカゴジラでしょ

    スペースゴジラは色々と突貫でシナリオも雑と言わざるを得ないし

    スペースゴジラ自体は名怪獣だけど

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:52:40

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:55:22

    VSメカゴジ声かっこいいから好き

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:58:35

    人間パートが長くてかったるいのはわかる
    けど今でも商品化される人気怪獣って言ったら平成VSシリーズに集中してるくらいだし何かしら惹かれるんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:59:43

    >>68

    ハリウッド版ゴジラの制作が遅延したから、あれは仕方ない

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:01:03

    >>1

    Z放送当時スペゴジ云々で気になって見てみたら凄く面白くてハマったなぁ

    Zで似た展開や台詞を見る度に「元ネタこれか」とニヤリとさせられた

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:09:29

    お金があったからなのか法規制が緩かったからかわからないけどとにかく火薬の量が凄いのよね
    自分が子供の頃VSシリーズに夢中になったのはそのド派手な爆発があってこそだったと思う

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:11:36

    超ゴジラというゲームオリジナル形態

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:27:42

    ポスター版メカゴジラも良い

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:32:00

    尾を持ち上げて相手を激しく上下運動するイメージ強い
    あと倒れてるゴジラへのスタンピングとか

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:56:36

    マントルの中を泳ぎきるバケモン

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:58:28

    >>72

    ハリウッドゴジラが遅延しなきゃスペースゴジラの企画立ち上がらなかったわけだし、そもそも論ではある

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:02:23

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:17:55

    モゲラのヤケクソ正式名称好き
    モゲラのテーマソング勇気を讃えて戦えとかっこいいんだ

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:08:15

    バガンとか出てこないかな

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:13:19

    平成ゴジラは他と比べると放射熱線バカスカ撃つのもあるし、バリエーションあるからそこら辺も使い勝手良いんだろうな

    コラボとかで捏造○○熱線!ってやっても平成ゴジラなら…やれそう感

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:05:06

    タイトルが出るまでのワクワク感すこすこ
    ゴジラの耐久性とかド派手な戦いは
    昨今のレジェンダリー系に引き継がれたかなって

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:57:03

    >>74

    スレ画の予告編で、爆発したときの画面揺れが凄かった気がする

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:00:30

    「薬は注射より~」って84年版だと思ってたけどビオランテだったのね

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:35:19

    保守

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:41:00

    このゴジラの表情が好きだわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています