- 1二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:00:06
- 2二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:02:26
- 3二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:04:17
大学時代に神話学を専攻してたんだ
まずはゴンドワナ型神話とローラシア型神話の類型論から話そうか? - 4二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:04:56
星座の話とか教科書に載ってなかったっけ?
- 5二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:05:22
むしろ本読んでりゃ普通に神話には詳しくなるのでは?
星は知識として知ってても実際見ないとどれ?になりがちだけど - 6二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:06:38
- 7二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:06:40
やたらニッチな所知ってたりしたんだろ多分
- 8二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:06:57
神話好き=星好きにはならないんじゃね?
- 9二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:07:17
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:07:51
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:09:39
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:09:49
- 13二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:10:11
その判断はいささか早計だぞ
- 14二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:11:18
- 15二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:11:19
色々本読んでたら自然と身につく
教養とはそういうものだ - 16二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:12:01
ゲームとかで神話元ネタのキャラやら設定に触れて、そこから神話のこと調べるのが通常の入り口だと思ってた
- 17123/11/12(日) 11:12:04
俺が浅かったです
すいませんでした - 18二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:12:23
- 19二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:12:42
トップガン見て戦闘機に詳しくなったヤツもいたな
- 20二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:13:30
- 21二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:13:39
大学でプラトンだのやってたらギリシア神話知らねえとそもそも読めない問題にぶち当たった結果詳しくなったな…
なんであんなに神話で例えるのあの時代の本 - 22二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:13:48
世界史調べていくうちに特定の分野を熱心に調べ出したり
日本史も同様で興味が湧けば調べるのだ - 23二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:13:50
そういうのに興味を持っていくうちに金枝篇を読み始めて挫折するのがあるある
- 24二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:14:17
- 25二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:14:20
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:14:42
言うてマジレスしてるレスあるか?ー
- 27二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:14:44
手元の星座図鑑(小学館のやつ)確認してみたら道教やエジプト神話も載ってたからギリシャ神話程じゃないけど入口としてはいい方だと思う
- 28二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:15:07
- 29二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:16:52
スレ主はさウマ娘を知ってから競馬に入ったの?
それとも競馬を知っててそれでいてウマ娘に入ったの?
どちらにせよ「興味があったから」で入ってきたわけでだね - 30二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:17:11
- 31二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:17:15
朝っぱらから今日の運勢は〜って星占いやってるから、自分の星座は何で、その由来の神話くらいは知る機会はオタクじゃなくてもいくらでもあるだろう
そこから詳しくなるかは別として - 32二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:17:32
- 33二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:18:31
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:19:11
- 35二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:20:24
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:20:30
俳句の歳時記と宮沢賢治から星座知ったな
ありがとうにほんごであそぼ…… - 37二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:21:01
厨二病かはともかく、サブカルから入ってサブカルの一環で神話を楽しむ奴は山ほどおる
- 38二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:21:13
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:21:52
- 40二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:22:27
なんかコーギーがそういうこと言ってると笑っちゃうわ
- 41二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:22:48
- 42二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:23:27
神話くらいならゲームやってれば嫌でも触れる機会はあるだろ
- 43二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:24:35
- 44二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:24:40
- 45二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:24:48
今ならオリオン座のベルトがよく見えるよな
あの星々目立つし毛利家の家紋とかにも描かれる理由がよくわかる - 46二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:25:05
- 47二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:25:05
- 48二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:25:31
天津甕星は日本神話じゃ珍しい悪神として描かれてるよな
- 49二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:25:33
- 50二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:25:41
- 51二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:25:55
スレタイだけ見て「○○、5つ挙げてちょうだい。走って!」って言われるのかと
- 52二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:26:20
誰にだってそういうの調べる時期はあるだろ!
まあそれはそれとして神話好きの皆様を呼ぶと座談会が始まるというのがよくわかった - 53二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:27:44
- 54二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:28:27
星の話なのか神話の話なのかよく分からんくなったがこれだけはわかる
わざわざアドベスレ画にしてウマカテで話す内容じゃない - 55二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:28:30
……そうか今の子って東京フレンドパーク知らんのか……
- 56二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:28:59
- 57二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:29:58
- 58二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:31:25
日本の古代ギリシャ研究家で有名な方も聖闘士星矢かららしいですね
- 59二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:31:39
- 60二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:31:42
ウマ娘に星とか星座の名前いっぱい出てくるしセーフセーフ
- 61二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:33:46
ダイタクヘリオスとかパーソロンとかもろ神話由来だったり
星や神話が由来の競走馬は多いな - 62二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:37:41
定家の明月記とか昔から星に注目はしてるのに神話にはなってないの面白いよね日本
それはそうとそういやオリオンのベテルギウスの超新星爆発自分たちが生きてる間に見れるんだろうか - 63二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:39:04
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:41:10
エピソードGも良いぞ!
- 65二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:54:19
- 66二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:07:49
ちなみにオリオン座を見てから回れ右すると北斗七星が見えるんやで