あれは鯨偶蹄目と言って

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:58:14

    三百万年前から私達奇蹄類を生存競争で圧迫してた娘達なんだ

    三百万年前、本格的な氷河時代が到来して草の生育に適さない気候風土が広がって草食動物の生存競争が厳しくなったんだ
    が、それをものともしない草食動物がウシ娘をはじめとする鯨偶蹄目なんだ
    鯨偶蹄目の強さはその消化能力の強さでエサを選ばない、あるいは少しのエサで生きていける強みを生かし氷河期に大発展を遂げたんだ
    例えばウシ娘は食道が変化した複数の反芻胃を持ち微生物による発酵の力を借りて栄養を効率良く腸に送り込めるのだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:02:34

    ウマ娘も盲腸で発酵させているけど発酵させるのは小腸の後で発酵するよりも前で発酵するほうが断然有利なんだ
    腹を壊しにくいというメリットにもなるし実際ウマ娘は腹を壊しやすくそれで死んだ名ウマ娘も多いんだ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:04:50

    偶蹄類は優秀すぎてな…
    人がいなくとも奇蹄目を滅ぼしてた可能性もあるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:07:04

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:07:06

    偶蹄類とかいう植物ならだいたいなんでも食えるチート生物
    樹木の皮だってバリバリ消化可能よ

    なあ、シカくん?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:07:26

    一応ウマ娘だってイネ科の草を消化できるだけでも優れた内臓なんだ

    それでも鯨偶蹄目に比べたら消化能力で劣るのは否めないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:07:33

    何!?ウマ娘は霊長類じゃなかったのか!?

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:14:14

    正直馬はヒトミミに依存して生き延びてる節があるから、今みたいな立ち位置でも結構ウィンウィンなんじゃないかなって思う。淘汰圧はどうせ何らかの形でかかってくるし

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:17:59

    >>8

    もうサラブレッドは野生で適応出来るとは限らないからな

    一芸に特化し過ぎた生物は環境の変化に脆弱だしもう人から離れなれないかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:18:36

    偶蹄類だって皆が反芻するわけじゃないんだ
    ラクダ類は現存の偶蹄類の中でも早い段階で分岐したが反芻は分岐した後に起きたらしいんだ
    つまり偶然の一致

    これが進化生態学の面白いところ!

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 10:40:50

    イノシシなどは反芻しない偶蹄類だけどそれでも奇蹄目以上の消化能力を持つんだ
    植物でも動物でもお構いなく食べる雑食性のおかげで厳しい環境でも生き抜く事が出来るんだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:08:20

    >>11

    ころすべ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:07:00

    鯨偶蹄目に圧迫されてたのは長鼻目のゾウ娘達も同様で巨体を維持する為必要な食事量が多くて草がよく育つサバンナでは良かったけど寒冷化した北方では鯨偶蹄目に苦戦を強いられたんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:08:19

    クジラ🐳がどう関係あるもん?無知なターボに教えて欲しいもん

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:16:55

    >>14

    トナカイ、カモシカ、アルパカ、イボイノシシ、ペッカリー、カバ、クジラなどの類似点は昔から指摘されていたが遺伝子解析で近縁であることが明らかになって以降クジラの仲間と偶蹄目は「目」のグレードで統合され「鯨偶蹄目」となっているんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています