面白いけど何話していいのか分からないそれが蒼天航路です

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:10:38

    張繍の死で泣く賈詡とか天子の前で漢詩と文官の在り方論争してる回がめちゃくちゃ好きなんだけど言葉で表せないんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:11:25

    ワシは胡車児を抱きしめて死ぬ典韋が好きなんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:12:56

    曹操=弱い
    大きめの饅頭5つぐらいまでしか食えない雑魚なんや

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:13:51

    >>3

    ふぅん、六韜を嗜んでいるとは…流石やな…!

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:13:54

    >>3

    六韜まで知ってるとは……見事やな

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:13:54

    呂布=怖い
    何なんやアイツ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:15:37

    力においては典韋と共に最強扱いされる許褚が兵士みんなで綱引きしてやっと動きが止まるわけ分からない性能なんだよねすごくない?

    >>6

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:16:54

    長坂の戦い=神 今までおトボケキャラや関羽よりよえーよ扱いされてた張飛が民を守るという純然な願いの力を持って怪物じみた力を発揮するかみかいなんや

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:17:39

    赤兎馬が首だけで動いて敵の兵士を噛み殺していた描写は原作にもあるのか教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:19:46

    >>6

    劉備「何って…かわいそうなボッチやん」

    曹操「何って…絶世の美女やん」

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:22:26

    袁術が最後のほう猿になってましたね
    もしかして漢字から連想したタイプ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:22:32

    >>9

    無いのん呂布はあんなにビュンビュン飛び回ってないのんホーミング性能ある鎖もなんか空飛んでる呂布と赤兎馬もばかみたいでしょう

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:23:00

    蒼天航路には名台詞・名文句がいろいろあるが
    この"心を燃やすは帝王の軍略 心を包むは孫家三代 天は一個の武心にこれほど裕福な天命を与えたことがあったか"が最強だと自負している

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:23:40

    ムフフ……美味しそうな川魚いただいたのん→タスケテクレーッ
    川魚に当たって死にかけるが赤壁の戦い以上に曹操の危機なんてファンタスティックだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:24:31

    達人伝はクソほどおもんなかったのにな

    お前は成長しないのか
    蒼天航路がたまたまハマっただけで
    王欣太の実力はもともとこんなものだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:24:44

    >>14

    扉絵の刺身が美味そうですね。生でね

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:26:53

    どの三国志ものでも漢中王辺りの話が一番好きなのは俺なんだよね
    劉備のピークってあの辺でしょう?

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:27:42

    >>3

    曹操を問答で感服させたのが陳宮とアホの張飛だけなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:28:10

    >>14

    しかし…蛮族から献上されたものを食べないわけにもいかないのです

    袁紹から貰った鯨より美味かったしな(ヌッ)

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:30:44

    曹操に心折られてから情けなくなった諸葛亮が読んでてきつかったんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:31:13

    >>18

    ぶっちゃけあの無言の問答シーンは無意識に張飛の戦士としての人格が曹操に答えてたとしか思えないんだよね 怖くない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:32:21

    陳宮=神 躍起になって人材を集めながらその実誰も必要としていない曹操の本質を序盤で看破した名軍師なんや

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:33:11

    >>18

    そういえば禰衡出なかったスよね

    まあこの漫画なら曹操に看破されて終わりだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:34:19

    馬超が正史通りにヤバい奴なのにあんなに魅力的になるとはお見事ですキングボーやはりあなたは私が見込んだ通りの強い漫画家だ

    コンセプトとして相応しくないのは分かるけど続きが読みたいですね マジでね
    あの権ボーや劉禅がどう国をぶち壊すのかが気になるのん

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:34:19

    最後の曹操とジュンイクの擦れ違いが悲しいっスね
    ムフフ…早く良くなって雪合戦やろうって意図を込めるのん→なにをじゃー殿は何を白紙にするつもりなんじゃあっ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:35:39

    郭嘉が劉備に軍略論をふっかけて劉備が的確に答えた上に自分の部下を支えるもんなら使ってみろって逆に脅すのが好きなんだよね なんだかんだ曹操とは別方向で英傑なのがわかるでしょう

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:35:58

    主人公だから仕方ないとはいえ、曹操が死んでからダイジェストになるのが無性に悲しかったのん…
    まあ最後に初恋の異国の女に教えてもらったアモーレを出してくれたのは嬉しかったんやがな ブヘヘヘヘ

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:37:20

    曹操の祖父の宦官が曹操に「お前のような男にこそ仕えたかった」と言って遺産を好きに使うよう遺言を残すのが好きなんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:38:14

    呂蒙が最も魅力的に描かれた作品としてお墨付きを頂いている
    NHK人形劇、お前は何だ?

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:38:39

    >>13

    いいや

    しかし殿 今は南を攻める軍略が次から次へと溢れて止まりませぬ

    という事になっている

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:39:05

    どのサイトで読めるのか教えてくれよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:39:58
  • 33二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:42:58

    >>31

    ピッコマかマガポケ無料で全部読みたいなら知らない知ってても言わない

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:47:19

    >>20

    ダサいし曹操ともう1回会った時のこんなやつだっけあんなんすぐ殺せるわwみたいな会話はするわ見た目ひろゆきみたいになるけど内政でチート発揮するし龐統が荼毘に付した後は全方向の戦略の軍師やるからバランス取れてるけどね

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:49:01

    荀彧への何も書かれてない白紙を雪玉に見立てるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:50:24

    >>34

    孔明って誰やねん

    ワシは知らんで!

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:51:01

    >>17

    漢中に出てきた劉備と戦う時の曹操が好きなのは…俺なんだ!

    もういらなくなったはずなのに自然と「あ…あのワシと劉備は天の時を賭けて殺し合うんスよ 理屈だけで語るのやめてもらっていいスか」

    なんて台詞が出てきて自分でも不思議に思うなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:52:26

    >>35

    これまでならすぐに理解できただろうに漢王朝の事しか頭になくて思い至らない姿は人生の悲哀を感じますね

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:54:05

    華陀が曹操に認められて喜んでたのにいきなり反抗しだした流れがよくわからなかったのは俺なんだよね
    唯才=儒教批判がそんなに嫌だったのん?

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:56:13

    蒼天航路ですら再評価してもらえなかった袁術に悲しき現在…

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:58:24

    天下三分とかギャグなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:59:38

    最終的に曹操ですら理解できない怪物へと進化した袁紹に悲しき未来…

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 14:59:49

    >>40

    序盤は結構凄い人だったのにその辺触れてる作品あんまりないんだよね

    袁尚vs袁術の派閥争いとか触れて欲しいんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:00:28

    >>39

    「漢王朝の治療=儒の治療 お前がやるべきはそういうことなんや」って口説き文句で引っ張り出したのに

    実際には儒教を荼毘に伏す勢いの政策をやり始めたから「あっコイツあれはワシを仕官させるための方便だったマジ殺す」ってなったんじゃないスかね

    儒者として儒を基盤としつつ間違いを正したい華陀に対し最初はそう言ってたのにいきなり儒を否定するようなこと言い出しのが曹操なのん

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:00:57

    儒教=最初の方は神
    どんなに素晴らしい思想や完璧な君子の子孫だろうと年月が経てば腐れるんや

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:02:54

    >>45

    この頃の儒者みたいなのは大本である孔子からして「クソみたいな連中だな!」って否定してるんだよね 凄くない?

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:02:57

    >>44

    あざーす

    儒が腐敗している事自体は認めていたのが人生の悲哀を感じますね

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:07:38

    >>43

    一時期は実質袁家の二人とそのどちらかにつくかで天下が二分されてたんだよね 凄くない?

    まあ本当に一時期だし盟主ってほどの感じでもないんやけどなブヘヘヘ

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:09:12

    >>39

    やってることはイスラム教圏でイスラム教徒として育ってイスラム教徒の人材に囲まれてる筈の首長が豚丼を作る料理人を厚遇するってお触れを出したみたいなもんなんだよね、怖くない?

    ま、半身とも言える荀彧が実質離反したからバランスは取れてるんだけどね

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:09:25

    >>39

    (曹操のコメント)

    ハッキリ言って華陀はメチャクチャ凄い。

    こいつの才能があれば儒教をその腐った価値観ごと吹き飛ばして漢帝国を救えるのに

    部下の荀攸ですらおいそれとその価値観を払拭出来ないんだから話になんねーよ。


    (華陀のコメント)

    ハッキリ言って曹操はメチャクチャ凄い。

    ワシの才能を認めて腐った儒教を治療してあるべき姿に戻す機会をくれたんだから話になるーよ。



    曹操「儒教の腐った倫理観に縛られないド級の才能 ドイノウだ!」

    華陀「なにっ」

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:09:58

    >>14

    瀕死の曹操を見てウキウキしだす賈詡が面白いんだよね

    曹操復活したら泣きだすしな(ヌッ)

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:12:52

    荀攸「なにが魔符だクソボケがーっ殿が死んだとかほざくやつには……死のペナルティね!」
    の流れはギャグで好きだけど魔符自体は効果テキメンすぎて怖いそれが賈詡です

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:13:32

    >>50

    ぶっちゃけ孔子が生きてる時代から「儒学が勘違いされてるヤンケ」って孔子自身が言ってるんだ

    そりゃ曹操が大改革しないといけないのはそうなんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:14:26

    張飛にすら真っ向面から挑んだ偉大なる将軍 楽進

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:14:37

    >>25

    ここの曹操が好きなのは俺なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:15:30

    結局孫策の「おお!快なり!」はどういう意味なのか教えてくれよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:15:49

    >>53

    だからこそ「モウ儒教ハオシマイヤンケ 捨テルヤンケ」な曹操と

    「コレカラ儒教ヲ復活サセルヤンケ」な華陀とですれ違いが起きたんだ

    満足か?

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:16:13

    >>54

    曹操との最後の会話を最初の会話のオマージュにするとは…見事やな

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:18:26

    ラップバトルで負けはしたけど詩人が戦争やら政治に介入するな自分の息子を色んなとこにぶち込む曹操お、お前変なクスリでもやっているのかという孔融の考えはまあまあ合ってると思うんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:18:39

    >>56

    「私はもうすぐ死ぬ身でね 自分の人生を振り返ってみた」「その結果悔いがないことがわかった」と直前に言ってるので

    「とっても楽しい人生だったのん」ぐらいの意味じゃないスかね

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:22:15

    こいつ原典の方にもいるんすか?

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:22:24

    >>56

    前後の文章を考えると

    孫堅のコメント「今死ぬ時を迎えて分かったわ ああなんていい天命なんだ おお!!心地良い!!」と言う感じだと思われる

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:22:56

    自分より優秀な父も兄もすぐ死んで虎と遊んだり野性的だった男が何するにも何故〇〇なのかと考えつまりって言うな略せばお前の思想はいるだろとか言うぐらい理性的になってるの辛いのん

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:28:44

    >>63

    要はで答えるなに対して真っ向から要はで答える劉備との問答が良いよねパパ

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:35:31

    >>61

    素寒貧の語源とは言われてるけど実際に何をした、何を残したとかはない仕官を断り続けたニートなのん

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:38:43

    >>61

    1話しか出てこない変人だけど立身出世の時代に置いて家を持たず飯すら生ゴミ漁って手に入れる哲学者のような生き様と最後の方のコマの顔で荀彧と似た表情してるの好きなんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:44:06

    三国志描いた作品にもいろいろあるけどこの作品の袁紹が一番好きなのは俺なんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:49:47

    曹操が作ってた豚の丸焼き食べてみたいですね
    皮はパリパリでね

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:51:04

    張遼ァ!張遼が来るゥ!

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 15:57:28

    >>69

    しゃあっ遼来来!

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:04:35

    >>70

    あわわお前は顔がでかい人

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:13:09

    遼来来の迫力は数ある三国志作品の中でも随一だと思うんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:15:38

    ヒャハハハハ!ヘソの穴にロウソク突っ込んだれ

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:16:02

    無双シリーズ(恋姫含む)にも大きな影響力を与えた作品としてお墨付きを頂いている

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:20:21

    エンタメとしてのパワーは随一だよね
    思えば三国志演義もエンタメ方面に特化したからここまで長く愛されるようになったと考えると得心がいく進化なんだ

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:30:45

    >>75

    「ヒャハハ主人公を文明の劣った怪物のいる世界に行かせて現代知識で無双させたれ」

    「おーっそれはおしゃれやのォ」


    南蛮平定は異世界転生の原型なのかもしれないね

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:31:07

    >>74

    恋姫の楽進が傷だらけなのは間違いなくこの作品の影響だよねパパ

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:36:42

    終盤の関羽…すげえ マジで魏国を揺るがす大勢力に見える迫力だけはあるし

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:26:18

    話に出てくるときに死んでてほんの少しだけ姿が描かれるだけなのにすごいとわかる、それが劉馥ですわ

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:30:40

    袁紹が妄想相手に腹叩いてたらなんか烏巣落とされて負けた馬鹿みたいなデブになってたんスけど
    いいんスかこれ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:40:55

    驢馬…?

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:59:26

    三顧の礼が緩すぎて笑ったそれが僕です

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:01:40

    >>80

    神になりえた王の精神が先に神に至ってしまっただけだと思うから馬鹿だとは思わない神様みたいな才能と精神してるのに人間であろうとする曹操の対比だと思ってんだ

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:14:30

    郭嘉にはもう少し長生きしてほしかったですね…マジでね

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:47:30

    母親として曹操からお墨付きを戴いている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています