リーディングサイアーに王手掛けてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:15:30

    内国産馬の父子でリーディング取るのは何気に初か?

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:16:17

    言われてみれば…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:17:07

    サンデー系の孫ではいないから
    昔遡ってどうかってレベルじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:17:11

    中央はそうかな?

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:17:22

    えっキンカメって内国産馬だったの?
    知らなかった…

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:17:42

    こいつが無理でもドゥラが後ろに控えてるから
    ほぼ確実に達成になるのか

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:17:51

    >>5

    持込馬は内国産扱い(マルゼンスキー他)

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:18:00

    多分?
    こいつじゃなきゃドゥラだろうしどっちみちキンカメ父子の達成にはなる

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:19:04

    タキオンがクモハタ以来の内国産種牡馬リーディングでクモハタの父は外国馬だから初

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:19:33

    素直にスゲェな
    サイアーオブサイアーとはこのことよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:23:04

    内国産種牡馬でリーディング

    クモハタ(52〜57)
    アローエクスプレス(80,81 地方を含む場合)
    アグネスタキオン(08)
    マンハッタンカフェ(09)
    キングカメハメハ(10,11)
    ディープインパクト(12〜22)

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:35:09

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:42:43

    2015:アーモンドアイ
    2016:サートゥルナーリア
    2017:パンサラッサ
    2018:
    2019:ダノンスコーピオン
    2020:ブレイディヴェーグ
    これで6世代中5世代でG1馬を輩出

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:50:42

    今日なんてメイン競走全部カナロア産駒が持っていったからな…恐ろしい奴

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 16:56:25

    >>8

    11月時点でキンカメ系ワンツーで現在60億以上稼いでる、あと少しすればディープが全盛期に平均的に稼いだ額に近くなる

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:47:00

    >>13

    優秀過ぎるな

    リーディングサイアーに相応しい

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:48:51

    >>5

    俺も今までずっと◯外だと思ってた

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:49:58

    >>15

    1頭でそんだけ稼ぐディープ怖い…

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:52:19

    これからはキンカメの時代かぁ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:53:00

    何かリーディングサイアーにしては圧倒的な差がないな

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:54:28

    >>20

    サンデーサイレンスとディープでマヒしてるだけでこんなもんでは?

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:10:49

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:14:26

    >>22

    走れる馬を多く出すのも種牡馬の能力だろ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:14:32

    >>22

    ネトケによると通算産駒数はディープ1803、キンカメ1854でほぼ同数だしカナロアも1350頭で種牡馬やってる年数を考えたらほぼ変わらないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:15:33

    少ない数で勝つのが正義みたいに思ってるのいるな

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:16:00

    >>20

    まず今年はドゥラが暴れまくって実質トップ争いが過激化してるのもある

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:18:03

    ディープキンカメの歴史的サイアーの後だからみんな小粒に見えるのはしゃーない

    カナロアもアイ、サートゥルって出して2000万ってなった時は滅茶苦茶期待値高かったんだけどな

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:23:19

    >>27

    初年度ブーストってあるからね

    エピファの落差は異常やとしても

    カナロアはある意味らしい活躍距離で活躍示してると思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:37:50

    でも母数ごり押しも何もカナロアとかドゥラってディープにEIですら勝てた年ないしなぁ
    キンカメとかステゴは上回った年あるしキタサンは今年古馬少ない(ロートル無し)&イクイノックスのコンボで絶賛リード中やな
    ドゥラメンテはJC勝てたら上回れるやろか

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:38:45

    >>25

    オーギュストロダンの前で同じこと言えんの?状態だがな

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:54:42

    カナロアとドゥラメンテは1世代あたりの頭数でいえばディープ以上だからね
    ディープ、サンデーと比べたら母数のゴリ押しかも
    カナロアは今年取れないと来年から厳しくなると思うからがんばって踏ん張ってほしいわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:59:53

    >>30

    産駒6頭でG1取れはキツすぎる…しかも5勝してるからな…

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:13:52

    >>30

    色々言われ続けて遂に数の差だけだろって言われてた時にロダン出すのは流石に大人気が無いというか...外れ値にも程があるよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:15:59

    >>32

    あれのせいで世代別G1数だとラストクロップ世代が最低じゃないからな

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:23:18

    >>32

    ディープの不作世代ってキズナ世代とアスビク世代(現時点)のGⅠ3勝だからな、ロダンは聞いてないマジで聞いてない

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:25:58

    >>22

    そもそも実績を積み続けたからこそ頭数も多くなるんだよね

    最初に期待値高くて種付数多くても振るわなかったら種付数減るので

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:31:16

    一時代を築いたものの後からやって来たサンデー系のディープに王座を奪い返された親と同じ道を辿るのか、それともコントレイルを跳ね返すのか楽しみやね

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:32:02

    >>35

    その2世代は海外G1勝ててないからな

    単独でG15勝、海外産駒だから上記問題クリアでダービー馬でクラシック制覇ってのは反則的だ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:35:04

    ドゥラ最終世代のデビューは来年だからキンカメ系の勢いはまだしばらく続きそうだね

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:36:46

    ロダンはハズレ値定期
    ···なんで当然のように他にも重賞馬が複数いるんや?

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:38:29

    と言ってもその世代の一番強いの除いたらどの種牡馬もgdgdになって結局ディープみたいなのが一強になるけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:38:35

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:44:31

    >>42

    それに値するだけの血統面及び実績を残したから定期

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:46:56

    >>42

    ノーザン以外から一番G1ホース出してるディープ差し置いてそれが言えるのいないからな

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:54:08

    >>42

    それで結果が出せるなら苦労しないよ...

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:58:26

    >>42

    それで結果が出るんなら誰も苦労しねぇよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:01:22

    後継のサートゥルナーリアやダノンスマッシュも満口だしパンサラッサも控えてる
    3世代も夢じゃないな

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:04:48

    ディープの繁殖が素晴らしいのは事実だが、晩年にはハーツと繁殖を一部入れ替えたという話もあった
    それでも伸び続けたのはディープだし
    今の2歳、3歳を見てるとディープが繁殖の質だけで首位にいたわけでわないのがわかる

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:06:21

    コントも成功確実ってわけじゃないしな
    良牝集められても失敗した事例なんていくらでもある

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:06:59

    JCをドゥラ産駒で上位全部埋められたらリーディングもまだ分からなくなる
    キンカメの天下に変わりはないが

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:09:32

    これからはあんまり圧倒的なリーディングサイアーは出ないかもしれんな

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:09:33

    あにまんって「繁殖の質さえ良ければ種牡馬成績が上がる」って話を曲解した上で変な信仰持ってる奴らいるよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:11:56

    >>42

    じゃあ世界的名牝一族となったらロダンを輩出したロードデンドロンだけどドバウィとか(当時の)アメリカンファラオを差し置いてカナロアに付けようとなるか?それだけじゃない、あのマインディングやマジカル(計画のみで終わり)をわざわざ日本に連れてこようと思う程結果や血統は良いのか?もっと深掘りするとディープ亡き後についでにつけたカナロア産駒はどうなった?海外世代は1頭だけしかいない?そんなの前例にビューティパーラーがいるから言い訳にはならないぞ?

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:13:03

    ドゥラ最終世代がデビューし終わってカナロアの種付け頭数を抑えた世代が増えてきたころに
    キタサン1000万世代以降が出てくるだろうからそこで逆転できるかどうかだな
    キタサンでも無理ならとうぶんキンカメ系の天下だと思う

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:14:18

    時代も変わったなと思う
    タキオンカフェプイも父親はアメリカだし

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:23:25

    キタサンの種付け頭数が今年からMAXになってこれから3年くらいは続くだろうから
    5、6年後にキタサンがリーディング取るチャンス来るかも

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:35:48

    来年産駒デビューするサートゥルまで成功したらもう手が付けられなくなるやろこれ

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:38:57

    サンデー系も所詮は礎の一部だったか

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:43:13

    サンデーディープが終わってキンカメが繁栄するとはな

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:44:37

    今の4、3歳世代が種付け294、245頭世代なんだっけか

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:48:52

    で2→1→当歳が179→155→131と減少してるけどこれから戻すのかね

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:55:50

    >>61

    今年も118と更に種付け数減が止まってない模様

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:59:55

    >>20

    この時点でやっと35億円...

    総合リーディングではAEIも勝馬率も1頭当の平均賞金もTOP5の中で一番低い...

    去年のサイアーであるディープは出走頭数394頭、出走回数2240で43億

    カナロアは出走頭数585、出走回数は3674で42億

    そして今年はそれのどちらもディープに2倍の差をつけてるのに、2歳と3歳がほぼなしなのに35億しか稼いでない...去年のディープの賞金どころか40億を超えるのは非常に厳しいんじゃないか...?

    正直言って嘆かわしいわ、これが種牡馬戦国時代なのかと、カナロアこそ数でごまかしてるだけじゃないのか?

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:00:56

    ぶっちゃけ安泰ってほど圧倒的ではない
    これから数年はコロコロ変わりそうだな

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:00:57

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:05:26

    内国産種牡馬×内国産牝馬から産まれた種牡馬がリーディングを取る日本初の事例にもなるんだね

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:09:15

    >>63

    ごめん、長い

    「カナロアも数が目立つからそれ以外の強み欲しいよね」ってことでいい?

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:19:01

    >>67

    そうだね

    できればクラシックも走れて輩出GⅠ馬の数を毎年3頭以上にする、そしてこれだけ数がいるんだからJRA勝利回数も最低200勝、そして短距離から長距離まで走ってほしい、ついでと言っちゃあなんだが海外GⅠも最低1勝以上してほしい

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:27:12

    ついに両親が日本産まれのリーディングサイアーが誕生するのか

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:28:20

    ようやく本当の日本血統による競馬の始まりだな

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:28:46

    記念すべき日本初の両親内国産リーディングサイアーがサンデー系ではなくキンカメ系になるとはね

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:31:34

    リーディングを取ったら来年こそまたカナロアカレンの配合が見たいと思ったけど牧場も金銭面とか厳しいか

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:33:32

    正直この手の別種牡馬スレでもロダン出したディープSUGEEEみたいにマンセーし始めるからウザがられるんじゃないですかね?

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:34:27

    >>71

    年末にドゥラが逆転しても同じだからほぼ確定だな

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:34:54

    >>52

    平均値が上がるのでリーディング上有利になりやすい→◯

    繁殖の質が高いから大物もバンバン出る→×

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:35:59

    >>73

    数がないと勝てないから言われるんでしょ

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:37:43

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:39:25

    >>77

    しょがないじゃん馬主がブランドさえあれば大量生産品でも飛びつくんだから

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:46:10

    >>77

    問題はその粗悪品にすら劣るモノ、挙句の果てにはその量産体制すらまともにできないのを危惧してるんじゃないですかね...

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:46:49

    >>69

    これからはこれが普通になっていって欲しいね

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:49:24

    >>80

    てかこれが普通だよ、そもそもサンデーディープが普通みたいな感じになっちゃダメ

    この2代の統治期間が長かったからそれで感覚麻痺しちゃってる人が多い

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:50:14

    >>81

    まあ今の馬産関係者ですらサンデー→ディープ世代しか知らんって人多いだろうからなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:51:25

    圧倒的な父外国産リーディングサイアーとか普通に考えて国内競馬のレベルを疑った方が良いレベルだわ
    今はようやくレベルアップしたまである

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:52:06

    30年続いたしな

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:53:13

    特にディープはワールドクラスの種牡馬だったからしゃあない

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:57:10

    >>85

    たまたま世界クラスの種牡馬が日本に居座ってただけだしな、こいつの種牡馬成績を比較するならフランケルガリレオドバウィレベルを持ってこないといけない

    コイツ度外視で今のレベルを考えた方がいい、割とマジで

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:57:15

    >>81

    欧米では普通だけど日本では1度もなかったんよ

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:02:12

    というか今年キンカメのどっちかが取るのはほぼ確実ってのは分かるんだが、カナロアがひっくり返される可能性結構あるよな?
    JCで5億とか3億稼げる可能性そこまで低いってことも無いだろうし

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:17:36

    >>73

    種牡馬スレやリーディングスレだとサンデーディープSUGEEEになっちゃうのは仕方ないしロダンは数で圧倒してただけだろっていう反論になっちゃってる、てかディープファンだけどロダンだけはマジで想定外なんよ、今でもコイツだけは本当に日本産種牡馬の産駒かよと思ってる

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:21:22

    いや、ディープSUGEEEしたいなら専用スレがあるんだからそっちでやれと言ってるんでしょ>>73

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:25:05

    >>87

    なんなら英愛は続いてるしな(サドラーズウェルズ13年→(デインヒル3年)→ガリレオ1年→(デインヒル系1年)→ガリレオ11年→フランケル1年→(ドバウィ1年)→フランケル1年(暫定))

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:26:38

    大物を複数排出しつつ平均値の暴力で殴る、ってとこまで入ってないとは思うがドゥラがここまでやって追いつかない以上カナロアで固いだろ
    隔絶した大種牡馬に他の種牡馬が続くって今までみたいな形はこれからそんなのが現れでもしない限りはないな

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:32:13

    兎に角今後二、三年はカナロアとドゥラの天下で、その後は増産体制に入ったキタサンと良血ブーストのキズナ、エピファが盛り返せるかと言った所ですかね

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:37:06

    本来は色んな系統の馬が変わりがわりトップ取るのが健全なんだろうけどね
    だいぶ先は分からんけど当分内はキンカメ系かサンデー系しかないやろね

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:38:24

    ディープ一強時代より確実に日本競馬のレベルは上だわ今

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:39:59

    >>95

    それはない

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:41:05

    >>94

    ノーザンダンサー「せやろか?」

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:43:01

    仮にブリモルがリーディングサイアー取ったとしても遡ればノーザンダンサーだからな…

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:43:20

    そもそも1強時代ってなんでできるんだ?
    その1強が飛び抜けて優秀だから?

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:45:57

    現状片親だけでも内国産馬の内国産LSに絞ってもタキオンしかいないの不健全すぎて芝も生えない
    今後のLS候補は両親共に内国産馬な馬ばかりなのは安心できるけど

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:46:40

    >>99

    サンデーとディープは世界的にも上から数えて指何本レベルだったと思う

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:49:16

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:50:23

    令和の世になって漸く日本馬の競馬が始まるのは感慨深い物がある

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:50:37

    >>77

    他のやつら何やってんのって話ではある

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:52:03

    >>96

    あるやろ

    イクイノックス出てきたし

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:53:03

    >>102

    どうせだったら質も量も兼ね備えててほしいけどな

    そいつの1強時代になろうと

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:55:40

    ディープの全盛期って下にキンカメステゴハーツがいるのがやばいんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:57:58

    >>107

    正直今の種牡馬がディープ以外のその三頭より種付け料高いのが多いのは疑問ではある

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:01:57

    >>95

    ちなみに日本競馬で海外GⅠを一番勝った年は19年の8勝(この中にはヴェイズが1勝)な、そんでディープ産駒の海外GⅠ最多勝が21年で8勝だ(国内は9勝で合計17勝)

    国内で無双しながら海外でも勝ちまくってるわけ、ディープに関しては海外産馬も含めてるがそもそも圧倒的に頭数が少ない海外を考えると条件はトントンだ

    そしてその次の上振れの遠征年は21年の5勝だ、その中の4勝はディープ産駒なんだよ、今のレベルが高いのは事実だがそれの同等以上のレベルでディープ単体が張り合ってるのを忘れないでほしい

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:05:03

    てか長々と長文を書いてて今更気づいたんだがこれディープ系が強いんじゃなくてディープの子供が強すぎるだな...?

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:05:21

    >>108

    カナロアは下手するとリーディングとって種付け料下がるっていう珍事がおきてもおかしくないしな

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:07:06

    嬉々としてディープの話を続けてるやつはスレチってことが理解できないのだろうか

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:09:58

    >>4

    地方ならいるのかよ

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:10:33

    低レベルな時代の遺物だ無視しろ
    日本馬もどき好きに日本馬のスレだと言っても分からんだろ

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:11:00

    >>52

    >>75

    そうは言っても中距離芝種牡馬は特に代表馬がノーザン産駒のことが多いぞ

    別スレに貼られてたやつ持って来たけどノーザン産の子はやはり最大値も大きい


    ・ノーザン産駒中の重賞馬比率と代表馬

    ロードカナロア 8/334 (2.4%)    アーモンドアイ

    ドゥラメンテ 8/184 (4.3%)     リバティアイランド

    ディープインパクト 71/550 (12.9%) ジェンティルドンナ

    キズナ 2/116 (1.7%)        ソングライン

    ハーツクライ 27/350 (16.8%)    シュヴァルグラン

    モーリス 5/200 (2.5%)       ジェラルディーナ

    キタサンブラック 3/78 (3.8%)    イクイノックス

    ルーラーシップ 13/240 (5.4%)    ダンビュライト

    エピファネイア 3/191 (1.6%)    エフフォーリア

    ハービンジャー 12/266 (4.5%)    ブラストワンピース

    ヘニーヒューズ 2/75 (2.7%)     レピアーウィット

    ドレフォン 1/112 (0.9%)      ジオグリフ

    キングカメハメハ 41/379 (10.8%)  レイデオロ

    ダイワメジャー 10/244(4.1%)    レシステンシア

    ゴールドシップ 0/2(0%)      なし

    ジャスタウェイ 4/91 (4.4%)     ダノンザキッド

    オルフェーヴル 6/116 (6.0%)    ラッキーライラック

    シニスターミニスター 0/0 (0%)    なし

    リオンディーズ 2/55 (3.6%)     インダストリア

    シルバーステート 0/27(0%)    なし

    スクリーンヒーロー 1/27 (3.7%)   ピースオブエイト

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:13:28

    >>114

    その時代にすら劣りそうな今の時代はどうするんだよ、滅茶苦茶強いのが1頭といてもしょうがないだろ

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:13:48

    ドゥラはノーザン除いたら初年度以外壊滅するんかな

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:14:16

    世界レベルの偽物の方がありがたいです

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:17:52

    >>115

    キズナが思ったよりも貰ってるし思ったよりも低い

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:18:40

    わざわざ外から連れてきた血統二つ並べて外様だ偽物だってギャグかねこのスレ

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:20:56

    >>120

    スレチとアンチで戦ってるのが半分ぐらいだな

    1は放り投げかな

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:22:32

    なんにせよ日本競馬史上初の両親内国産リーディングサイアーという栄冠がキンカメ系に渡ることは事実

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:25:21

    >>122

    これは純粋な疑問なんだけど両親内国産でキンカメ系以外に何か居るの?

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:25:48

    >>115

    ハーツの%間違ってね?

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:27:25

    繁殖牝馬まで外国に頼りまくってたサンデー系のツケかね

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:32:47

    >>123

    キタサンとかモーリスとかオルフェとか

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:33:20

    それはいいんじゃない
    問題はトップ連中がアレだからキタサン待ちになってるこの情勢だけど

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:36:41

    JRA G1で3着以内の産駒がレッドルゼル、ファストフォース、ウンブライル、ブレイディヴェーグだけでリーディングって、各々がしっかり稼いでるって事か

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:42:42

    >>127

    カナロア:数だけでまともな後継は...サトル...?

    ドゥラ:早逝したうえに残弾がもう少ない、後継はタイホ?

    キタサンが序盤あんま数こなさなかったアレで出遅れが生じているな、その間にコントが台頭出来るかどうかという感じか

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:50:03

    ディープ系は国内ではコントとシャフリが最後の望みだがキタサンはこれからだな
    来年からキタサンが国内最高額種牡馬になるだろうし
    イクイノックスもコントと同等クラスの条件で種牡馬入りを控えてる

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:54:47

    >>119

    このデータだと多分1歳、2歳も入ってると思う

    キズナは1歳と2歳でノーザンが70頭くらいいるけど

    ほとんど重賞で走ってないし、参考にならんと思う

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:57:56

    キンカメ系の天下というがカナロアとドゥラメンテのどっちかがリーディングって状態は長く見積もっても26年くらいまでだぞ?
    ドゥラは26年の時点で古馬のみだし、カナロアは産駒減り続けて出走頭数はピークの5割~7割くらいになる
    レイデオロがどうなるかとサートゥル以下次世代待ちやな
    おそらくサンデー系でリーディング取る奴がその次に来るんだろうけど、その後サンデーキンカメで交互みたいな流れになるのか、それとも第三者が現れるのか、うーん楽しみや

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 00:00:38

    カナロアの次はキタサンやろな十中八九

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 00:39:52

    サンデー系の最有力候補が母父バクシンオーのキタサンという皮肉
    もう母系が英語ばかりの種牡馬をありがたがる時代は終わりだな

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 00:44:02

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 00:47:34

    まぁここからブリモルに天下取られたりしたら恥ずかしいわな
    日本の競馬に種牡馬選定の価値は無いことになってしまう
    そうならないことを祈ろう

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 07:30:55

    ロードカナロアが純国産リーディングサイアー第1号か
    日本競馬もやっとここまで来たって感じだな

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 07:33:28

    >>63

    戦国時代だからこそキンカメディープほど突出しないのでは?

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 07:34:50

    カナロアに関しては1200万まで下げても13頭減って118頭なので明らかにリーディングを維持するだけの数がいねぇ
    今回エリザベス女王杯で久々に中距離を勝ったがどこまで戻せるかが勝負か?

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 07:35:51

    >>139

    数を戻せるのはクラシック勝つ事が一番だな

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 07:40:16

    >>115

    いや、そもそもの種牡馬として大物出す力ないといくらノーザンから繁殖回されたところで意味ないじゃん

    君みたいに①いい繁殖があてがわれると②大物率が上がるって流れだと勘違いしてる奴めちゃくちゃ多いけど①一定レベルのポテンシャルある種牡馬に②いい繁殖あてがわれると大物率が上がるって流れなわけ

    いい繁殖ってポテンシャル低めな種牡馬にもワンチャン与えるような万能なもんじゃないんだわ

    最大値叩き出せるのはやっぱノーザン繁殖なんよって話は反論になってない

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 07:45:25

    カナロアの場合は体力次第だろ
    リーディング取ればまた満口になるだろうけどもう若くないし
    以前のように200頭以上に種付けするのは容易ではない
    150頭くらいをキープするのがちょうどよさそう

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 07:49:59
  • 144二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 16:40:43

    >>71

    なんだかんだサンデー系は輸入繁殖牝馬に支えられてきたってことなんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています