追放系を軽く書いてみて思ったこと

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:56:05

    起承転結がやりやすっ・・・!?ってなる

    起:お前を追放する!
    承:追放された側の隠された力が明らかに!
    転:あいつが居ないせいで大変なことに!?
    結:戻ってきてと言われても、もう遅い!(もしくはざまぁ)

    もちろん独自性は必要だけど書く側になると四コマみたいに物語立てやすいなってなる

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:56:35

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:39:09

    だから流行った……
    真面目に本筋も登場人物のキャラ付けも台詞回しもおおまかにイメージ出来上がってるから書くだけならびっくりするほど楽なんだよな
    そっから独自性出すならまた話は変わるんだけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:40:21

    そこからはどうなる予定とか考えてあるの?

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:42:37

    で、結の後に長々と続く本編の出来は?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:49:59

    追放系は追放後もその能力を見出したやつとハーレムだー!ってなって方向性もわからんまま主人公ageが入ってエタるイメージ(ド偏見)

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:00:27

    やりやすいとは思う反面、長編向きのジャンルでもないと思ってる
    短編もしくは中編小説向きのジャンルじゃないかな?

    結で綺麗に終わらせられればいいんだけど
    結(ざまあ)までが長いとフラストレーションが溜まって見限られるし
    その後の物語は惰性でグダグダになるか新しいざまあ要因出して
    同じ事をするだけのパターンになりやすいからね
    どちらのパターンでも余程うまく書かなきゃ飽きやすいと思うんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:25:52

    基本はパターン化されてるから沢山書く人が出て、ある程度沢山の作品が出てくると一定の割合で独自性のある面白いのを書く人が出てくる
    パターンが確立されてるって名作が出てくる条件ではあるよな

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:30:52

    >>7

    そこをなんとかするのが書き手の腕の見せどころよ!

    ここらを上手くこなす練習を続けてたらドラゴンボールの引き伸ばしの領域にたどり着けるんじゃねえかな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:43:54

    30話ぐらいの短編とかもザラだしねぇ
    あとはキャラ紹介パートとして利用、という手もある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています