- 1二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 18:56:46
- 2二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:14:02
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:18:58
ニャル子のことかな?
- 4二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:22:56
- 5二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:24:43
ようは設定固まってないシェアワールドだし作者次第でいくらでもあったと思う
- 6123/11/13(月) 19:27:24
- 7二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:28:31
割りと沢山いた気がする
シュブ=ニグラスとの混血がパンの子で
イタクァとの混血が風の落とし子じゃなかったか - 8二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:31:12
いかにも混血や血縁のように思えるクトゥルフの落とし子はクトゥルフとの血縁は無いトラップ
- 9二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:31:53
ラヴクラフト作品でパッと思いつくのはやっぱヨグくらいだな
他のアーカムハウス作家とかパスティーシュならいっぱいいると思う - 10二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 19:42:31
番犬に殺されたとかいうネットで言われてるネタが面白すぎたからヨグの子供は一番印象に残ってるわ
- 11二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 20:27:14
あとニョグタの落とし子もいるな。その他にも任意の神格と子供を作る場合参考になる「オールド・ワンの養い子」の記載がマレモンにある。
- 12二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:28:58
ロバート・ブロックの「アーカム計画」には、クトゥルフが人間の女に産み落とさせた落し子が登場している。
ケイオシアムの公式シナリオには、ニャルラトテップが人間の女を孕ませた「ニャルラトテップの落し子」が登場する。
「マレウス・モンストロルム」によれば、ナグとイェブは男女の生贄と儀式において交合し、男の方は精を受けた後に貪り食ってからその子を産み落とし、女の方は精を与えて子を孕ます(産み落とす際に女は死亡)とのこと。
生贄を呑み込んでから体内で自分の眷属に作り替えて「再誕」させるシュブ=ニグラスも、人間との間に子を作っていると言えないこともない。
- 13二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:47:50
- 14二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:13:25
ヨグ様程人間と離れていても人間との間に子供作れるって事じゃね?
- 15二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:14:43
- 16二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:27:55
まあ創造してもOKですし…
- 17二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:55:57
クトゥルフ神話は世界の色んな神話を元にしてるけど世界中の神話で人間と神の間の子が出てくるからね
- 18二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:35:33
まぁ人間側にそういうのを求めるヤツが一定数いるからねしょうがないね
- 19二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:39:31
クトゥルフ神話ってそういうことするんだな
何かイメージと違った割と普通なんだな - 20二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:56:23
- 21二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 19:02:25
マレモンってサプリ前提になるけど「オールド・ワンの養子」ってのが居る
人間の女とグレード・オールド・ワンか外なる神格が交配して生まれた突然変異の生物って設定の生き物で基本人間だけどある日一夜にして異界の親に似たナニカに変異してしまうやつ - 22二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 19:06:29
- 23二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:54:15
そのイメージ通りの神格としてはアザトース、サクサクルース、グロースなんかの高位のアウターゴッドが挙げられるな。
そういう神格も居ないわけじゃないが、有名どころの神格は基本的に封印されていて飢えてたり不自由してるんだ。人間がその欲求を生け贄を捧げて和らげたり、封印を破壊する手助けをする形で信仰したり奉仕する。その見返りとして魔術の知識や加護を受けるわけだな。この形の関係はクトゥルフやハスターといった、グレート・オールド・ワンに多い。こいつらは上に挙げた3柱より弱く生物的な側面を持つため、人間により近い欲求を持つから。
逆にヨグ=ソトースやシュブ=ニグラス、ニャルラトテップのような、封印されてない超高位のアウターゴッドのくせに人間と取引する変わり者もいるけどね。
- 24二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:55:20
クトゥルフ神話の神って大体が
①外なる神
全ての『時間』『現実』『真理』『次元』『世界』『存在』を外側から俯瞰し、尚且つそれら全てを超越し、好き勝手にそれらを改変・創造・追加・抹消など好き勝手に介入出来る真の意味での超越存在。
無限次元すら超越する超多元宇宙規模での矛盾すら無視可能な全能性を持つ。
生物的な欲望の範疇に無いガチの神格存在という性質上一部例外を除いてシステマチックな精神性を持っていると言われている(次元が違い過ぎてよく分からん)
②旧支配者
典型的なクトゥルフ神話の神。
超越的な力を持っていて、人類の理解の範疇の外にあり、人間から見れば神話の神々と遜色ない程の実力を持つ超存在生命体。
外なる神の血を引いていたり彼らの因子から生じた生命体が多く、それ故にか神話の神の様に世代ごとの能力や肉体構造、身体組成や生息域などが異なる場合が大半。
あくまでも神の如き生命体の総称なので知能や精神構造、思考形態や価値基準などが根底から異なるものが殆ど
③旧神
世界の管理者を気取る超存在の集団。
本質的にはおそらく旧支配者と似た様なものではあるが、
神と呼べる生命体全般を指す旧支配者と違い、旧神は独自の倫理観や思想観を共有する神格の群れであるため組織だった活動が多め
の3つに分類されるんだけど、上の神と交渉が成立してるのはヨガソトースが①の外なる神だからって面が大きい。
でもそもそもクトゥルフ神話の神と人間の違いについてラブクラフトさんは
『壁を建造しダムを建築しようとする人間の思想や目的を、ダムの中の土地に住む地を這うアリ達が理解出来ない様に、
宇宙を支配し星辰を伺う大いなる神々の思想や目的は人類如きには理解出来ない』
って言ってるし、クソヤバいし、理解出来ないし、相容れない存在なのは間違いない。
クトゥルフ神話では神を理解したと思い込んだヤツ程、そいつの所属してる種族や星系に齎される被害の規模や深刻度は致命的なものになる訳だし。
- 25二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:22:03
- 26二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:42:50
別に上で出てるヨグソトースとかシュブニグラスが俗っぽいって訳じゃ無いぞ。
上記2柱は>>24の①の典型例みたいなヤツらなんだけど、性質的にコイツら自身には契約の必要も無いし、子を生み出したり子を産む手伝いをする必要もそうしたいという欲求も無い。
それなのに何故かコイツらは『契約対象に対して対価分の願いを叶える』ってルーティンをとっているの?とか言われても、
どうしてそんな事をしているかの理由なんて俺らには分からないし、それに関する適切をされたとしても3次元程度の存在我々が無限次元以上の存在の思考を理解出来るとも思えない、更に言えばそもそも理由があるかすら不明なので、間違いなく底知れない存在ではある
- 27二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:04:03
まあ、グレート・オールド・ワンですら比較的人間に近い行動理由(餌を喰らう、封印からの解放、敵対存在への妨害、繁殖など)を持つとはいえ、本当の意味で理解できるわけではないからなあ。あくまでも理解や交渉の余地がアウターゴッドに比べればあるというだけで。もっと言っちゃうとそれぞれのカテゴリー内でもかなり力や存在規模に差があるし。
- 28二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:43:30
まぁ24の分類以外にも
④大いなるもの
あらゆる夢や幻想と隣接し、夢の中の世界に深く沈み込んでいく事で到達出来る覚醒の世界(現世)から切り離された無限大の世界ドリームランドを根城とするドリームランド生息の神々。
⑤大地の神々
外宇宙を起源とするものが多い他の神々と違う地球出身の地球で発生した神々。旧支配者に代表される外来の神を嫌い、また自らの生存や支配圏の保全の為に活動する。
地球出身である為他星系や他宇宙、外宇宙などを起源とする他分類の神々よりはコミュニケーションがとれる存在の比率が高いが、あくまでも彼らは神であり、また思考形態や価値基準、精神構造などが異なる異形のものも多いので思考や目的を人間が理解するのは困難を極める。
しかしこれらも②と同じく『地球在来の神々』をまとめた分類なので旧神の様な巨大な勢力という訳ではなく、あくまでそれぞれが自らの快適な生活の為に協力しているだけである。
彼らは人類の味方という訳ではないが、自らの生存の為に人類と協力(或いは利用)したりする事も多く、必要に応じて旧神や外なる神の力も借りる。
自身の生存や支配圏の確保の為に地球のドリームランド(ドリームランドが星ごとに独立して存在している訳では無い)に移住しているものも多い為④の大いなるものを兼任している事も多い
みたいなヤツらもいるけど、そいつらに関してはその評価で間違って無いと思う
- 29二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:42:16
俗っぽいだなんて人の尺度による評価こそ「理解したと思い込んだ」事例そのものな気がするなあ
- 30二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:52:23
怪奇小説の分野で神様を意味がわからない意思疎通が不可能な物理現象じみたものとして初めて書いたのがラブクラフトってことになるんかね
ラブクラフトの系譜の根っこも何人がいるけどマッケンは神様じゃなくて意思疎通不可能な小人だし、ダンセイニのペガーナはある程度人間的だし - 31二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 21:37:06
初めてかどうかは分からんが、その概念が広まる要因として創作物の世界に影響を与えた人の1人ではあると思う
- 32二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:20:53
イドラっていう神格は確か人類との子も産んでいた様な気がする。
ただイドラ自体が多生物の学習と模倣によって繁栄する超々巨大な超常的思念体によって統括され、情報を共有する超宇宙規模で活動する分裂変形能力と吸収再現能力、解析模倣能力、超速再生能力、変身変形能力を持つ端末による超群体で、
人間との子供も、自らと全く同じ様に巨大な思考や能力を共有する新しい端末となるので、混血種と言って言い切って良いのかは微妙だけど