- 1二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 20:35:01
- 2二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 20:52:55このレスは削除されています 
- 3二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:01:14ハリーポッター 
- 4二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:40:081の想定するヤバさではないと思うけどちから太郎(垢太郎)はヤバいと思う 
- 5二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:41:54KZとかデザイナーベイビーみたいな子とかいたよね 
 後となりの家の家庭が羨ましいから穴からずっと覗いて事件起こすの企んでたやつとか
- 6二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:46:27小便入りのスープ飲まされたりするにんじん 
- 7二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:57:35倉橋燿子先生の作品は割と重い設定のキャラが多かった記憶がある 
- 8二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:04:26
- 9二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:12:15
- 10二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:13:41No.6の沙布 
- 11二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:41:50
- 12二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:07:25タイトルわかんないんだけど 
 海外の児童書で摂食障害になった女の子の話が怖かったな主人公が外で過度な運動をして痩せないように、部屋からあんまり出さないようにするんだけど、それでも踏み台昇降を部屋の中でひたすらやるの
- 13二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:56:16
- 14二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:09:26これはダレン・シャン 
- 15二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:19:12ダレン•シャン 
 始まりは小学生がバンパイアの世界に迷い込む的な感じだったのにどんどん運命の戦いみたいなのに巻き込まれてった
 日記や古書のような装丁を気に入った表紙読みで初期は丁寧に少年らしさや吸血鬼の生態を書いていたから、どんどんきな臭くなって運命の糸に踊らされてたのが詐欺だと思ってしまった
- 16二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:44:56
- 17二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:07:45『フランダースの犬』も日本人的に「清廉潔白な人が無垢なまま非業の死を遂げる」ってところが刺さったから名作扱いになったんだろうけど、普通にストーリーが悲惨すぎると思う。日本以外では基本「なんでこんな暗い本が日本で名作扱いなの?」てなるらしいね 
 そもそも原作者は動物愛護団体の草分けみたいな人で、当時は当たり前だった「魂があるのは人間だけ。だから動物は死んでも天国には行けない」っていう考えに反対して、「犬でも不幸な主人に殉じるような良い子なら天使にお迎えされてもええやろがい!」って言いたいがために書いたらしいし
- 18二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:13:31
- 19二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:18:13
- 20二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:23:09若おかみは小学生、原作だと両親の死はそこまでピックアップされてないのに、映画だと事故シーンしっかり映すし所々で事故思い出すトラウマ描写入るし加害者が宿泊客として泊まりに来るしで完全にそっちメインになってたな あれはあれで好きだったけどなかなかヘビーだった 
- 21二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:25:12
- 22二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:18:03
- 23二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:33:00
- 24二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:30:56
- 25二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:09:55
- 26二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:16:13
- 27二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:45:33ダレンシャン 
 スティーブが同性で元友人のダレンに執着して、ダレンの妹を孕ませて捨てたって話がやばいと思った
- 28二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:18:04
- 29二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:27:32元老院が世界の歴史を書き換えているらしき描写があるらくだい魔女 
 児童書で元老院って存在が在るのはなかなか数少ないんじゃないだろうか
- 30二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:04:10さらに原作ではネロの年齢がもう少し上で本来なら働かなきゃならない年齢のくせに夢ばっかでかい無職野郎でそのくせ地元の名士の娘にちょっかい出すバカって地元では解釈されてて人気が皆無なんだとか 
- 31二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:08:31開幕で主人公の父が首チョンパ、母親がミンチ、姉があ/ねになってるからな…… 
- 32二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:41:39クレヨン王国 
 女性に化けた植物の魔物?と婚約した男性達が徐々に植物化していく話が
 今思えばホラーだった
- 33二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:44:37
- 34二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:45:35虐待いじめ親の離婚あたりはむしろ現実でも子どもの身に降りかかる出来事だから 
 児童書で書く意義は十分あると思う
- 35二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:48:22ハラペコの鬼ごっこ 
 人食い鬼の子供が、人を食べなくてもいいように色々頑張るんだけど、最後は人間に絶望して全員食い殺す話
- 36二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:52:13このレスは削除されています 
- 37二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:52:45児童書というか子供向け小説だけどたまにカービィはエグい描写入れてくる 
 特にメタナイトとあやつり姫は悪役がカービィ本編にもこんな畜生でないぞレベル
- 38二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:45:10小説版カービィは子供への分かりやすさ重視なのか、原作に登場してるキャラは性格が過激・極端にされがちと感じる 戦闘狂のメタナイト、カービィをマジギレさせた(最新刊で和解したけど)マホロア、精神退行してるタランザとか 
- 39二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:55:49
- 40二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:13:18
- 41二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:54:50
- 42二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:14:46
- 43二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:43:59
- 44二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:55:09
- 45二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:05:23たぶん児童書なんでブレイブストーリーから 
 主人公の一家は父親の不倫から一家崩壊…と思いきや結婚当時寝取ったのは母親の方だったっぽく泥沼の修羅場起こして一家崩壊
 で、ライバルの少年はというと無理心中で妹と一緒に生き残ってしまいさらに悲惨なことになっている
 「元の家族に戻りたい、という願いを叶える」ために異世界を冒険し、旅のラストでついにその権利を得ることができる(最後の試練でライバルは自分自身に負けて敗死する)ようになったが、旅の経験を経て主人公は自分の運命には自分の手で決着をつけるべきだと考え直し、崩壊しつつある異世界の救済を願う…っていうストーリーなんだが、なんつーか主人公もライバルも救われなさすぎて当時閉口した
- 46二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:42:18
- 47二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 02:43:59
- 48二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 02:51:15児童書って問題提起とかそういう話も多いからな 主人公が問題を抱えている事が多々だし、性的なことや犯罪的なことも取り扱うことも多い 「児童書にしてはヤバい」までいくとそれはR18でやれくらいにならないと思いつかないな 
- 49二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 03:13:33
- 50二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:49:40怪盗クイーン児童書ギリギリ四天王 
 収容所組
 初楼
 ヴァドエバー
 権田原
- 51二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 15:18:43
- 52二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 22:54:28
- 53二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 22:59:45
- 54二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:12:34タイトルを忘れたのであらすじを 
 子供の頃にNHKの人形劇と、本で読んだっきりなので、所々間違ってるかも
 落ちこぼれの魔女の女の子がいた
 ある時、嘘つきで意地悪な老魔女に「魔女達が持っている箒を全て集めて燃やせば一番の魔女になれる」と言われる
 何度も騙されてはいた女の子だったが、今度も信じてしまい箒を集めて全て燃やしてしまう(確かサバトの日)
 実は箒を全て燃やすと、魔女がいなくなってしまう
 その事を知らずに強くなれると信じて女の子は、燃え盛る炎の前で嬉しそうに歌いながら踊るシーンで終わる
 騙す老魔女の悪意と、簡単に信じて取り返しのつかないことをしてしまった女の子に、物悲しさと怖さを感じました
 「白雪姫」
 焼けた鉄板の上で踊り狂う継母を、微笑みながら見る白雪姫夫婦
 当時、幸せに暮らしました。バージョンしか知らなかったので、純粋に怖かった
- 55二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 08:24:17黒魔女 さんの「学生時代のインストラクターが婚約者のいる王子なのに未だ未練があって 
 責任もとれないのに相手がくれた砂時計を眺めて楽しかった日々だけを見て過ごす」のダメ人間になる過程
 やたら生々しい
- 56二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:49:52保守 
- 57二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:54:04
- 58二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:59:19確か主人公の母親が心中未遂でライバルは母親の不倫が原因で父親が母と妹を殺した後自殺だったはず 
- 59二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:26:45少年時代でも山賊修行中は子供が読むには怖すぎる 大和朝廷に追われた土蜘蛛一族の末裔が1つの市町村を実効支配しててそれに拉致されるってもう伝奇小説なんよ 必死で逃げ込んだ交番の警察もグルってのはトラウマ 
- 60二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:38:34獣の奏者 
- 61二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:49:43
- 62二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 08:08:36魔界屋リリーの 
 「できない子供はどんどん卑屈になり
 周りもそんな扱いでいい」みたいな描写
 自分も劣等生だったから読んでて辛かったよ
- 63二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 08:21:25
- 64二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 08:57:39
- 65二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 09:01:01
- 66二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:44:46嵐の夜にって今思うとすごい話だな 
- 67二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:00:39中国産の話でモンゴル人には違和感ありまくりってのを知って驚いたなあ 「スーホの白い馬」の真実 って本が出てるくらいには違和感あるらしい 「スーホの白い馬」の真実 - 株式会社 風響社「スーホの白い馬」の真実詳細をご覧いただけます。www.fukyo.co.jp
- 68二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:27:50マチルダは小さな大天才って本の担任が 
 叔母に虐待されながら育ち父の遺産も掠め取られ
 安い給料のほとんどを叔母に振り込み
 森の奥の掘建小屋みたいなとこで生活
 パンと牛乳のみのご飯で学校のランチで空腹誤魔化す
 シャワーもないから井戸で組んだ水をキャンプ用品でお湯にして部屋の隅で体を洗う
 その叔母が職場の上司
 これを車も携帯もある現代で20代女性が
 やってたのだいぶやばいと思う
- 69二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:34:30ニック・シャドウの真夜中の図書館 
 児童書だからって舐めるべきじゃないとはいえ大体全巻の全話で子供が悲惨な末路を迎えるの児童書としてはだいぶ攻めてるなと思う
- 70二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:38:11
- 71二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 07:26:58生きながら死ぬパターンがやたら豊富 
- 72二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 07:32:41
- 73二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:26:10香月日輪はこう言っちゃアレだけどあのタイミングで亡くなられたの本人的にもファン的にもある程度キレイなまま逝けたって感じだったからね… 
 かなり思想面で暴走気味だったのが抑えきれなくなってたし初代イラストレーターに対していい感情持ってなくて色々やってたなんて噂もあったし
- 74二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:34:02
- 75二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:37:22デルトラクエスト 
 主人公の部分だけ見れば王道なんだけど
 デルは飢饉で山ほど人は死んでるし
 様々な種族は迫害、族滅、奴隷やらてんやわんや
 2部、3部になると酷さが増す
- 76二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:50:34魔天使マテリアルは結構ギリギリな描写あったと 
 思う
 主に男女関係で
- 77二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:36:20
- 78二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:36:55主人公の環境もなかなかヤバいよね、この作品 両親は兄を可愛がって妹であるマチルダはネグレクト気味 学歴コンプがあるのかマチルダの天才ぶりに気づかず、むしろマチルダが本を読むのも父親からしたら嫌味に見えるのか、八つ当たりで破り捨てて「自分の小遣いで弁償しろ」と言い放つ 最終的に自分の会社の不正や汚職がバレて高跳びしようとしていたところ、マチルダと担任の「養子になりたい/養子にしたい」との発言を好都合とばかりに娘捨てていったし マチルダが両親に期待してないから、基本的に放置されるのは好都合、何かされたら仕返ししてあっけらかんとしてるから気軽に読めるけど、湿っぽくしようと思ったらいくらでもできた奴なんだと今更ながら再確認したわ 
- 79二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:43:17母親のエグい死を見た主人公が将来エグく死ぬ様を子供に見せることになる獣の奏者はもうちょっと手心がほしかった…… 
- 80二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:31:20あれ最後の巻で狼(名前忘れた)がヤギのメイのことを忘れて食おうとしちゃうからね… 
- 81二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:53:59
- 82二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:57:25基本イギリスの児童小説は子供に対して一切の容赦がないからビックリするけど好き 
 ハリー・ポッターもちゃんと読んだらハリー・ポッター含めてみんな嫌な奴要素が必ず1つ以上は見つかるし、クズキャラはクズっぷりが凄い
- 83二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:59:58
- 84二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:01:36
- 85二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:04:57
- 86二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:05:30
- 87二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:06:18
- 88二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:40:27お兄ちゃんは妹のマチルダに最後手を振っていたり 父の言うことは素直に聞くけど悪い子じゃなさそうなのがまた生々しいんだよな 天才の妹はそうそうに親に見切りつけたけど凡人の兄にはあんなのでも大事なパパママだったのかなって 
- 89二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 14:26:10個人的にはガフール伝説に出てくるラッタが悲惨すぎる 自分を生み出した邪悪な黒フクロウに命令されて別の人物に化けて主人公に近づく→仲良くなる→主人公を愛するようになったのでに逆らって主人公と共に戦う まではよくあるけど 最後に致命傷を負って主人公の前に本当の姿で現れるけど、主人公はそれが敵の黒フクロウだと思ったまま今まで共に戦ってきた相手だと気づくことなくおわり そして最終的に主人公はラッタが成りすましてた本物の人物と結婚するという辛すぎる結末になって 子供心に救いは???ってなった 
- 90二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 16:30:26読後感はいいんだけど、よくよく考えると悲しい結末が多いんだよな 息子の誕生日に自分が贈ったプレゼントが原因で息子を亡くしたお父さんが、息子の死因に気付いた時にそのプレゼントを叩き壊すシーンとかめちゃくちゃ覚えてる 
- 91二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:28:12年甲斐もなく読みたいのがいっぱいあるな… 
- 92二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:44:31文学に年甲斐なんてないんやで 
 読みたいと思った瞬間がその時や
- 93二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:51:57
- 94二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 07:02:16有名だと思うけど落第忍者乱太郎(忍たま乱太郎)のきり丸の設定 
 戦で村を焼かれて家族を失い天涯孤独になり、
 自力で学園の学費含む生計を立てている
- 95二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 07:08:12
- 96二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:35:08
- 97二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 11:22:41
- 98二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:59:59おばけマンションの「ルビーマーメイド」の回 
 主人公たちに優しいお化けたちが「普通は生まれない赤髪の人魚は不吉」って理由は迫害するの
 差別を分かりやすく書いててちょっと怖かった
 ルビーマーメイドの女の子も意地悪なんだけど最初にそっちが悪者認定したら本当に悪い子になってやるよっていう
 悪循環で人間の主人公たちじゃないと拗れただろうな
- 99二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:44:04妖界ナビ・ルナ >>18と同じ作者さんの作品 小学生のときすごく好きだったんだけど、今思い返すとだいぶ重たい展開多かったなと感じる 人が死ぬ展開もそこそこあった上に、その中には主人公の恩師や弟も含まれてるし 
- 100二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 07:58:15夢水だとあれだな 
 からくり館も結構怖かった
 メタネタあんなに不気味にすることある?
- 101二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 08:03:48
- 102二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 08:09:51
- 103二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 08:34:26
- 104二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:33:31軽い気持ちでスレを開いたら思ってた以上にエグい展開が山程出てきて戦慄してるわ 
- 105二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:58:07
- 106二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:02:10
- 107二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:10:27
- 108二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:49:23
- 109二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:48:52冒頭「鈴の音が聞こえると悲しい物語を思い出す…」ふーん感動モノか →最後「鈴の音が聞こえると狼にも羊にもなりきれない恐ろしいチリンが殺しにやってくるよ」 て、手心… でも復讐なんて虚しいよって教訓としてすごくいい話なんだよな。相手と同じ場所にまで落ちるから元の居場所はなくなるし、同類になった相手を殺しちゃうから孤独になる 水鏡の自分をウォーと見間違えるシーンとか子供心に美しいなと思った 
- 110二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:30:53絵本だけど「わたしのいもうと」かな 
 あれ作中で登場人物の顔が全く明確に描かれてないの実在の話なんだろうかと思っちゃう
- 111二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 01:49:42
- 112二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 01:50:25
- 113二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 01:53:02知っていれば同級生に被虐待児がいた時に気付きやすくなるしな 
- 114二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 01:54:30有名だけど「神様ゲーム」 
- 115二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:43:31 【大人はビビるくらい未熟】子どもの成長をコントロールすることは不可能?「未熟な僕が唯一伝えられる」オモコロ編集長・原宿が伝えたい「どんな人生」でも面白く生きる秘訣(第2回/ 【大人はビビるくらい未熟】子どもの成長をコントロールすることは不可能?「未熟な僕が唯一伝えられる」オモコロ編集長・原宿が伝えたい「どんな人生」でも面白く生きる秘訣(第2回/ズッコケ三人組のエピソード語るこの動画が、正に「子供を見くびっちゃいけない」がテーマで良かった 話の内容が脚本家に依頼した舞台劇が面白くなかったから、子供達で脚色しまくって別物に変えたら脚本家が怒っちゃったってヤツなんだけど、脚本家に謝罪に行った先生の言葉が深いのよね 勝手に変えたのは申し訳ないが、大人が勝手に子供向けを決めつけるからあの子たちも反発したんじゃないか、その自主性も尊重してやってくれないかっていう 今見ると正にこれ、長くシリーズを続けているからこその児童作家としての線引きの話でもあって、メタ的な意味でも面白いなあって 
- 116二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 20:23:34あれ結局転校して解決とかじゃなくて家族もぼろぼろになって 自分をいじめた子たちが高校いってるの見ながら結局学校にいけなかった妹が死ぬからやたらうすら寒い 怖さがあった 私も勉強したかったなとかいじめた人たちはもう私のことを忘れてしまったでしょうねって遺書が印象に残る 
- 117二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:20:14児童書じゃないけど仮面ライダーとかプリキュア も 
 かなり重い設定が多い
- 118二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 12:25:17
- 119二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:16:43妖精の約束だったかで 駄目な父親が傾けた家を幼くして立て直した天才少年、みたいな前振りで出てきたキャラが 実は進歩的な父親を尊敬してて父親を馬鹿にする大人を見返したくていろいろ頑張ったのに上記の噂だけが独り歩きして 自分はとんでもない親不孝者なんじゃ…って悩みをずっと抱えてるって判明するのが記憶に残ってるな 
- 120二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:39:43スパイダーウィック家の謎で主人公の大叔母さんが頭がおかしくなって施設に入ってる、 
 差し入れのクッキーも虫の死骸でも眺めるような目って描写があるんだけど
 幼いころ妖精からもらった果物を食べたら人間の食べ物がまずくて何も口にできなくなったっていうのがぞっとする
 妖精たちも悪意じゃなくて気まぐれでわけただけっぽくて点滴生活の年取った状態でもたまにご飯を持ってくる
 大叔母さんはそれを受け入れてるけど本当はクッキーだって嫌な訳じゃない、妖精と関わった時点で人生が狂ってしまっただけっていうのが分かり合えない人外さを醸し出してて不気味だった
- 121二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 23:37:29尾田先生が好きなヤツじゃん… 
- 122二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 03:17:07
- 123二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 03:40:38disはあかんけど新装版絵柄かわいいしコミカライズもあって面白そうだから今度読むわ 
- 124二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 07:01:01やなせたかしさんだとセントバーナードと旅人だっけ 
 あれ最後犬は死ぬだかなんだかでそれ書くの⁈と思った
- 125二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 18:44:20漫画版だけど地獄堂霊界通信の虐待介護で家族から見放されたおじいさんが幽霊になって 
 仕返しにくるんだけど主人公のお母さんが「介護って大変なの」って真向から虐待の事実を否定しなかったの
 大人になった今だと厳しいけどそうだよね…って思うわ
 誰だってなんなら主人公たちだって介護を完璧にできる人なんかいない
 どんな人間でも加害者になりうる世界なんだよな
- 126二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:36:43
- 127二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:05:45かいけつゾロリのイシシノシシ大ピンチ 
 ゾロリが市長へ届けられる税金の強盗をしようとしたところ変装した市民に税金を奪われてしまいイシシノシシが市長と市長と結託した建設会社の社長に人質にされ池で溺死させられそうになりゾロリが税金奪還とイシシノシシ救出のため奔走するという話
 話が進むに連れエコ対策という名目で無駄な市の施設を税金で建てようとする市長の悪事や市長と施設建設を担当する建設会社の社長が親戚同士で癒着が行われていたことが判明するなど政治家の汚職を痛烈に皮肉った内容となっている
- 128二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 09:08:40児童書?というかは微妙だけどはやみね先生の僕と先輩のマジカルライフで猪の道の話 
 猪を神秘的なものとして信仰する村出身の男性が政治家になり故郷にまっすぐな道路を作る
 しかしその道で事故が多発し原因を調べると「イノシシの獣道」だったことがわかる
 かつて救急車で急ぐ際猪を引きそうになり信仰上避けて通ったため家族が病院に間に合わなかった政治家は
 あえて獣道に道路を作り事故を誘発する
 イノシシを引く=村八分にあう
 イノシシを守るために避ける=救急車などは中にいる村の住人が助かる可能性が低くなる、急ブレーキをかければ道路から外れ下手をすれば死ぬ
 しかしれっきとした証拠も統計もなく政治家の過去も探偵の想像でしかない(これ事実かもねというレベル)
 だからこれからも村人は便利だから、事故も自分だけはあわないだろうという他人事であの道路を使う
 それこそが彼にとって一番の復讐というお話
- 129二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 16:42:13
- 130二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:08:19ミヒャエル・エンデの「モモ」のモモが女の子なのに伸び放題の髪とか男もののコート着てたのとか 
 そういう目にあわない為の防衛策だったのかなと今にしては思う
 ファンタジーなら可哀そうな目にあってる可愛い女の子って設定だけでスカートとかはかせてもいいのにね
 そういうことだよね
- 131二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:39:25
- 132二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:42:22
- 133二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:59:33
- 134二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:03:50ありがとう 
- 135二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:05:03
- 136二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:10:54
- 137二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 11:25:19うろ覚えだけど割と死人出てたってのと、兄だと思ってた人が従者だったっていうシーンをやたら覚えてる 
- 138二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:44:50怪談レストランのユダヤ人の殺した施設の作成に日本も関わってたって文章があった気がするが 
 怖くて未だに確認できない
 最後の最後に書いてあってリアルには?って当時声がでた
- 139二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 07:35:02おばあちゃんが主人公に薬品飲ませるシーンが怖かった思い出 
- 140二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 17:39:37「花になった子供たち」で母親死んで癇癪持ちの妹と変わり者のおばさんの家に預けられる姉の話なんだけど 
 あれ結局花になった子供たちは戻れたのかな?
 最後食器っぽいのが見つかったけど戻れたところで現実世界ではすごい時間たってるけど平気なのか?
- 141二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 18:05:39調べたら対象年齢中学生以上になってたんで児童書っていうには少し外れるかもしれないけどローズマリー・サトクリフの「ともしびをかかげて」 
 のっけからブリテン(主人公の故郷)へ敵対民族が侵略してくるも主人公が仕えていた国は弱体化していたためブリテンから完全撤退→主人公は国から脱走して故郷を守ろうとするも家族は殺され妹は攫われ主人公も奴隷になる
 →3年後妹は攫われた先で侵略者の族長の妻になり妊娠させられていたと中々ハード
- 142二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:10:59
- 143二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:49:47正直意味が分かってなかったから楽しく読めたんだなって作品結構ある。今読み返そうと思っても覚悟しないと鬱展開に耐えられない 
- 144二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 23:01:06さるかに合戦 
- 145二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 08:21:40解答クイーンのかぐや姫で養女に不老不死の薬を飲ませなかった死 ねない老人がでてくるんだけど 
 その人かぐや姫のおじいさんなんだよね
 月にいった姫を待ってる間人間の養子をとったんだろうけど老夫婦で限界集落に暮らしてる、
 年齢も戸籍上誤魔化すしかない人に育てられてあなたには本物のかぐや姫がいるんだって知らないまま
 若くしてしんだ養女の女の子はどんな思いなんだろうと今にして思う
 いや多分幸せではあったんだろうけど
- 146二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:17:23
- 147二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:50:01
- 148二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 22:13:01なつかしい 
- 149二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 06:58:51
- 150二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 07:35:11母方の祖父は子どもと孫が生まれたら庭に木を植えてたけど主人公の母親が生まれた日は病弱な姉の手術の日と重なってたから植え忘れてたのを主人公が失語症から回復する時まで気づかなかったのが、読んで十年以上経ってもずっとモヤモヤしている 
- 151二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 17:27:42ガラスのウサギでお父さんが帰ってきた主人公が「私の家はお父さんが生きて帰ってきた」ってすごく 
 嬉しそうにしてるとこに爆撃でお父さん死んだシーン
 これから父子ともども頑張って生きていくんじゃないんですか?こんな簡単に人って死んでいいんですか?って
 ショックだった
- 152二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 17:31:29割と海外児童文学は性的な児童虐待の話もあったりする 
- 153二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 22:11:23
- 154二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 22:15:215分後に意外な結末シリーズで外からくる変な音の正体が離婚したお父さんをサンドバッグにしてる 
 お母さんみたいなの怖かったな
- 155二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 23:55:56
- 156二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 00:07:16
- 157二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 06:55:25ひぐらしすら児童書になるし割と何でもありなところあるよね 
- 158二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 07:13:00
- 159二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 08:23:00
- 160二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 13:11:24
- 161二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 13:50:39「かかし」って小説がNTR要素あって児童書で大丈夫か?って思った 
 そもそもこの小説知ったのは国語の教科書におすすめの本として書かれてたからだが‥‥
 戦死した兵隊の父親と美人の母親を持つ主人公が、母親の新しい恋人を憎み、やがては尊敬する父親を忘れようとする母と妹にも憎しみを向けるようになる
 そもそも主人公は二重人格的な気質があり、母親に色目を使った同級生にカッとなって血だるまにしたこともあった
 ただ、中学生の頃読んだこともあって、最後のシーンが抽象的すぎて意味不明だったな‥‥‥
- 162二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:15:22
- 163二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:27:44カチカチ山 
- 164二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:29:33MOTHER3のリュカとクラウスの元ネタのあれ児童書だったの!? 
- 165二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:38:40それ児童書じゃないぞ 
- 166二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 23:23:25都会のトム&ソーヤのジュリアスが親死んだ時親戚の口がスイカみたいだったって 
 あれ笑ってたってことだよね
 切ってかぶりつくスイカって半月みたいな形だもんな
- 167二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:32:48このレスは削除されています 
- 168二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:06:53このレスは削除されています 
- 169二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:09:25魔女のルルー 
 魔法の楽しいお話かなと思って読んだら
 メリバって感じのやつが多かった
- 170二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 16:02:37
- 171二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 21:48:10ずっとずーっとだいすきだよって話 
 最後犬が死ぬの今でもだめ
- 172二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 07:29:29ちいちゃんのかげおくりとか一つのはなとか今でも読んでると辛い 
 戦争と小さい子がしんどいのだめ
 この子が両手にいっぱい頂戴ということを知らない大人になるって言葉だけでなく
- 173二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 17:44:26ゆうれいママシリーズっていうので主人公のお母さんが死んで幽霊になるんだけど 
 お父さんには幽霊は見えないから美人の結婚詐欺師に騙されたり主人公の姉貴分のお姉ちゃんの友達が
 新興宗教団体に騙されたりして結構人の心の弱さに漬け込む悪意が生々しい
 娘がママの幽霊がそこにいるの!って話してもパパはそうか寂しいんだよなはやく再婚しないとって
 話聞かないし新しいスキーウェア買ってあげような、ピンクと赤どっちがいいって子供の話聞いてくれない
 そのスキーウァアも詐欺師の女性が誘った旅行で使うためのものっていう
- 174二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 03:24:20
- 175二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:05:06
- 176二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:29:08当時やってたゲームつながりで「ルーンの子供たち」 
 若い心には、自己同一性とか哲学ぽい話が刺さったなぁ…羽虫スープ食うし
- 177二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 09:49:23「お尻が名探偵で様々な問題を名推理で解決します」がちゃんと面白くてヒットする世界だ何でもありよ 
- 178二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 18:23:15緑川聖司さんの色の本シリーズでスイカだと思ったのが人の頭のやつ 
 直後に山岸さんがニコニコスイカ食べててサイコパスみを感じた