ポケモンとして受け入れられるデザインのラインってどこまでだと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:50:15

    スレ画が人気だからガッツリ人型なのは問題無さそう

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:50:57

    俺がいいって言ったら良いしダメって言ったらダメになるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:52:44
  • 4二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:53:33

    今なら何でも受け入れられるでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:54:26

    カッコいいだけじゃなくてどのポケモンにも可愛さがあるかどうかとか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:55:03

    マスカーニャとかガオガエンとかゼラオラとかも問題なさそうだな

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:57:15

    「こんなのポケモンじゃない」「ポケモンというより○○っぽい」→何だかんだ見慣れる、愛着が湧く
    こんな流れも割と見るから、どんなのが来ても何とかなりそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:58:11

    人の顔っぽいのがあるのはNGだと個人的に思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:59:16

    BWは三猿とおっさん
    剣盾はカセキメラ

    この2つは反発やばかったな

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:59:19

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:02:33

    >>8

    初代からルージュラいるやん

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:03:11

    付属パーツが多くなりすぎないことかな?
    個人的に人型ポケモンのパーツ数はソウブレイズくらいが限界だと思う(伝説ポケモンは除く)

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:04:14

    >>6

    ピクシブ地方御三家で草

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:04:46

    公式が出したもの

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:06:14

    ほぼ人間の獣耳美少女や悪趣味なデザインのクリーチャーみたいなのは流石に無理
    カセキメラは後者に近いから叩かれた

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:10:58

    >>15

    カセキメラはパーツ毎のデザインは普通に可愛いから受け入れられたのかね

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:13:00

    >>14

    まあこれだな

    ゲーフリが出すものが正義

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:13:15

    もう何でもありになってる気がする
    逆にワッカネズミとかシンプル過ぎて最初見たとき驚いたが 慣れたな…

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:16:41

    >>17

    たぶん人型ならこのくらいまでがセーフ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:18:17

    ゴリランダーが許されるしもうグロ系以外なら何でも許されそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:19:24

    >>18

    ビリリダママルマインもシンプルやぞ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:22:55

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:23:02

    >>21

    まああれもシンプルだけどモンスターボールにそっくりって明確な癖があるし…

    とはいえ新作で出てきたら異様だとは思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:13:28

    うんこモチーフのキャラって結構いるけどポケモンで来たらちょっとどう思うか自分でもわからない…
    まぁヘドロ・ゴミ・産業廃棄物モチーフが平気なので出てみればなんてことない可能性もあるけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:19:11

    >>24

    汚染物質は単純に毒物のキャラクター化って感じで大丈夫だけど、排泄物モチーフはどうやっても下ネタになるからな...

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:32:30

    グレンアルマとソウブレイズは元のデザインが良かった上に意図して今までのポケモンらしさから外したデザインに設計されてたっぽいのが反って受け入れやすかった印象

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:34:57

    初代の時点でだいたい網羅してるのすごい思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:37:39

    >>11

    首ないからセーフだとは思うけどやっぱり異例感すごい

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:52:29

    ダゲキ・ナゲキは今でも少し違和感がある・・・

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:54:55

    >>12

    たぶんこれだなエスバに違和感覚える理由

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:19:23

    ポケモン感って一言にいっても色々あるから難しいよね
    (1000匹以上とか..もうわかんねぇよ(マジ))

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:14:21

    なんなら異質さも個性になるし

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:17:51

    無機物型の場合はもうどうとでも言えるので略
    強いて言えば目鼻か手足かの動物的な記号があるとキャラクターっぽい
    動物型の場合雑に言うと明確に人間ではない事
    細かく言うと類人猿ではないもしくは類人猿でも現実離れした形状や色彩であること
    できれば現実の動物からもなるべく離すこと
    あとは共通する点としてなるべく丸っこいシルエットにして目はシンプルにして色は基本ベタ塗りで細部を描き込みすぎない事(デジモン寄りの画風になる)
    ざっとこんな感じかな?

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:23:26

    >>32

    いやまあそいつは異世界のポケモンって設定だからこそ受け入れられてる部分もあるし…

    もっと言うと物騒な見た目に反してポージングを見せつける生態が強調されたり、対戦中でも喧しかったりするギャップのおかげで人気が急上昇したタイプのポケモンなんでデザインだけで良し悪しが語れるキャラではないんじゃないかな

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:34:23

    なんか昔ポケモンっぽいデザインとはみたいなAI活用した研究出てなかったっけ
    グラエナが「ポケモンっぽくない」って判定されてたのは見た記憶がある

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:46:08

    >>35

    ほぼ現実の犬だし色もそこまであり得ない色じゃないし言われてみればかなりギリギリな感ある

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 04:14:59

    カセキメラはデザインはまだしも生まれる過程がなかなかマッド感あったからね…

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 04:19:51

    ブリガロンは別にめちゃくちゃ人間っぽい顔って訳でもないのになんかダメだった

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:18:57

    >>38

    シンプルにデザインが悪いからでは

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:24:11

    オーロンゲの見た目は小さい子供とかは怖がりそうだけどどうなんだろう

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:25:12

    >>38

    あれは3Dグラが悪かったと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:27:50

    >>35

    あれは姿形というより色の塗りの部分がAIの観点だったらしい。グラエナって毛並みに艶感があるんだけど、ポケモンの中では割と珍しい

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:39:11

    ブリガロンとパルスワンは目のせいか初見藤子・F・不二雄作品に出てくるキャラクターに見えたから他から浮いて見えた

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:42:07

    サワムラー エビワラーとか今出てたらめちゃくちゃ言われてそう

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:49:12

    ヒスイドレディアはめっちゃ叩かれてたよな
    原種厄介ファンが多いだけか?

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:00:44

    >>45

    あいつはエルレイドみたいに分岐進化だったらそこまで賛否分かれるようなポケモンじゃなかったと思う

    あの見た目でドレディアを名乗ってるのが批判の結構な割合を占めてた印象だし、ヒスイが登場したせいで原種を使えなかったのもヘイト集めてそう

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:03:55

    〇〇を強化しろ!→リージョン貰ったからもう無いでしょ
    は何なら今でも行われてるからな

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:10:41

    リージョンは元ポケが居るから色々言われがちよね
    アローラナッシーとか

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:11:40

    >>44

    エビワラーはまだしもサワムラーはごちゃごちゃ言われるほど悪いデザインしてないだろ

    3Dになってからは若干微妙に感じるが公式絵やドット絵でびしっとポーズ決めてる時は様になっててかっこいいと思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:12:42

    >>27

    現行作に不満言ったらだいたい初代からカウンターくらうの笑う

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:14:51

    パラドックス三犬とかは言われるよな
    あえてキモめのデザインにしてるんだろうが

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:14:54

    >>45

    目がよくない なんか普通のドレディアと比べてキツいし宇宙人みたいになってる

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:31:50

    ぶっちゃけ初代カウンターって引き合いに出されてるポケモンが蔑ろにされる場面が多くてあんまり好きじゃないんよな
    懐古厨に対して元からこういうポケモンはいたんだぞって指摘すること自体は分かるんだけど、バリヤード辺りは叩かれすぎて下手な新ポケより余程受け入れられてないんじゃないかってレベルだし、その程度ならまだしも印象だけで雑な叩き棒に使われてるポケモンとかを見るとな… (ダゲキナゲキとかどう見ても人間じゃんポケモンじゃないだろって意見に対して「初代の時点でエビワラーサワムラーがいるんだよなぁ…」みたいな感じで引き合いに出されるパターンとか)
    胴体から手足が生えてる2頭身のポケモンがエビワラーのペアってだけで人型ポケモンへの反証に使われるのマジで意味が分からん
    この手の意見に賛同が沢山集まってるの見ると引き合いに出されるポケモンは都合の良い叩き棒A.B程度にしか認識されてないんかなって悲しくなる

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:38:25

    >>52

    目は単なる吊り目表現だと思うけど

    単純にふわふわお姫様なドレディアが好きだったからゴージャス女王様になって欲しかったのにイケメンダンサーが出てきた拒絶反応ってだけじゃね

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:53:44

    >>52

    コラで目を上下反転させたの見たけど微妙だったからデザインとしてはそれで正解だと思う

    ドレディアとしてどうかとかはともかくとして

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:56:53

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:00:59

    >>53

    初代にも似たようなデザイン・ポジションの奴がいるというのは単なる事実として具体例を挙げてるに過ぎないと思うぞ

    誰が悪いかって言ったら初代を挙げるやつではなくそもそも半端な知識でポケモンっぽくないってイチャモンつけるやつだと思う

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:02:13

    >>48

    原種には何も無いけどリージョンにのみ追加進化与えますの剣盾が大分悪いと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:03:59

    >>24

    シガロコは一応うんこ部分もモンボに入ってるからうんこキャラと言えばうんこキャラかも…?

    でもシガロコはフンコロガシだけど純粋なうんこキャラは来ないだろうなぁ

    サンリオの新キャラ総選挙でもうんこキャラ結構いい所まで行ってたけど落選してたし、うんこキャラは厳しい

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:12:36

    原種が強すぎるサンダーとか珍しくリージョンが原種の劣化扱いのクレベースみたいな例外も勿論あるけどリージョンは原種を環境から消す事が多いからな…

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:15:20

    カセキメラはグルグル模様で誤魔化してるとはいえポケモンで断面を出すんかという衝撃はあった

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:19:44

    公式がお出しした時点でポケモンだしなぁ
    しかもポケモンは新作と新作の間がそれなりにあるから、慣れ親しんだデザインも個々で違う
    それこそ初代のポケモンをポケモンと思えない層もいるだろ

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:21:11

    キモすぎて逆にファンも付いてるガメノデスさんよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:26:38

    >>57

    意図が伝わりにくくて申し訳ないけど事実として比較に持ち出されること自体は分かるんだよね

    バリヤードとか引き合いに出されすぎて可哀想だから例として上げたけど正直今の作品に出てきたら叩かれそうなデザインであること自体は間違いないだろうし

    ただ「とりあえず反例として初代のポケモン上げとけばいいだろ」って雰囲気に呑まれて引き合いに出されるポケモンが蔑ろにされがちなのと、それが行きすぎてサワムラーの例みたいに印象だけで一緒くたに批判されてるポケモンも偶に見かけるのがモヤモヤする

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:28:56

    批判っていうかサワムラーが言われてるのって名前の方だと思うんだけど

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:29:26

    自分の中の今までのポケモンっぽくなさがあると最初はえー…とはなるけどやってるうちに慣れる
    動き見たら結構かわいいじゃんとなったりもする

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:30:32

    サーナイトって頭でかくて火星人みたいじゃね?

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:32:42

    初代と最近のポケモンを比較して気になるのは動物系がデフォルメされてる感があるところかな
    初代は生き物、最近のはキャラクターって感覚
    まぁ好どっちもきなやつは好きなんだけど

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:37:11

    >>53

    しかし俺たちを批判するのは筋違いだぞ

    悪いのは>>56みたいな馬鹿だ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:38:50

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:40:00

    グレンアルマソウブレイズは異色すぎて公式も狙って外してるのが分かるしデザインも良いから今じゃ大好きなポケモンなんだよね
    ただカルボウは2匹から逆算して生まれたんだろうなって感じのデザインなせいでポケモンとして見ると違和感が凄くてあんまり好きじゃない
    体型も別作品に出てくるマスコット枠みたいだし

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:41:25

    謎疑念「ポケモンらしさ」

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:41:59

    ポケモンのデザインが良かったのってダイパまでだよね

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:43:10

    というか匿名掲示板なんてカスの集まりなんだからここで悪く言われようが気にしない方がいいぞい

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:43:32

    ダイパ以降も神デザインいっぱいおるやんペンドラーとか

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:47:01

    >>75

    現存のポケモンのほとんどが受け入れられてるんだから>>73はアホなだけ

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:48:33

    >>74

    それはそう

    一番必要なのはまた馬鹿が何か言ってらで流せる強ぇ心

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:52:56

    見え見えの対立煽りに引っかかってて話題が逸れつつあるスレで強ぇ心を要求されても説得力ない件

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:07:10

    >>49

    バルキーエビワラーカポエラーは人型なのにサワムラーは顔から手足が生えてたり口が存在しなかったりとちょっと不気味

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:09:12

    >>78

    ポケカテは心が弱ぇ場所なのか…!?

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:16:28

    運動着を着ている人型は違和感を覚えやすいと思う

    というのもスポーツというのは本来野生ではまず生まれないもので、そこから運動着を着るポケモンは野生動物のくくりから外れてしまって、ゆるキャラとかの人間側作ったキャラクターに見えてしまうから

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:30:09

    >>52

    下半身がエチエチだから多少目付きが悪くてもオツリが来るんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:33:39

    パラドックスポケモンは最初個人的に受け付けられなくて解禁後もしばらくランクマで使おうと思えなかったけど流石に慣れた

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:35:51

    >>9

    ヒヤッキーだけじゃね?

    他2匹もそうだったん?


    ヒヤッキーも雌らしくないデザイン+スカートなのが原因だと思うから別

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:22:17

    >>57

    こういう人がいる限りポケモンっぽくないって意見は全部アンチにされるの罠だろ

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:23:23

    >>74

    それ言うと>>76みたいな人ポケモンアンチ許さないマンもあてはまるけど良いのか?

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:24:36

    >>69

    でもお前叩き棒として使ってるだけで初代のポケモン好きでもなんでもないじゃん

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:26:55

    剣盾で久しぶりにポケモンのゲームをやったら
    草むらを歩いてるダゲキが無表情で走ってきたのを見て
    怖くて泣きそうになったよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:28:37

    デジモンっぽいとかいう謎の叩き
    ポケモンらしさもハッキリしてないのに別のフワッとした概念で叩くのやめーや

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:34:14

    でも俺ポケモン感がないとかいう発言は叩くくせにカセキメラを擁護するやつはダブスタだと思うんだよね
    どっちも嫌悪感が争点でしょう?

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:44:24

    「ポケモンっぽさ」って初代じゃなくて多分2世代くらいのデザインのこと言ってる人が多いと思う

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:57:52

    >>85

    具体的なポケモンらしさが説明もできないくせにあれこれ言ってたらそりゃアンチと一纏めにされるだろ

    ポケモンに限らず何事もきちんとした基準があってこそ反証が成り立つんだぞ

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:59:54

    >>90

    全然違いますね

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:00:07

    >>90

    ポケモン感がないとかいう発言もカセキメラも叩くならダブスタだが、カセキメラ擁護するのは公式から出されたポケモンを受け入れてるってだけで主張一貫してるだろ。何を言ってるんだ??

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:00:36

    >>92

    ポケモンっぽくないなんて個人の感覚なんだからそれを否定したいためにアンチ扱いなんてそんなんアリ?

    個人の自由を大事にする国の国民としての意識が足りないんちゃう?

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:01:37

    >>93

    何が違うのか教えてくれよ

    個人のお気持ちに文句を付けるなら小学生でも出来るんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:02:17

    >>1

    どうしてもこいつ耳の方が口に見えちゃうんだよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:02:26

    >>95

    個人の感覚なら何言ってんだ違うやろって思うのも個人の感覚だろ

    思うだけなら自由だがそれを振りかざしていたら同類よ

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:02:58
  • 100二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:07:20

    >>91

    実際ポケモンのデザインの方向性がある程度決まってるのは2世代からだからね、初代に"らしさ"もクソもねぇ続くかわからんのだから

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:08:07

    あれこれ言うならとりあえず自分の思う『ポケモンっぽくない』を言語化してみれば良いのでは
    その上でポケモンを築き上げた初期世代に該当するのがいたら自分の感覚が的はずれって事や

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:09:30

    >>94

    「ポケモン感がない」を批判する人は大体「ポケモンが出したものはポケモンだからポケモン感なんて概念元々ない」って言ってて公式から出されたポケモンを受け入れてるだけって人が多いんだ

    それなのにカセキメラに関しては公式が出したものなのに批判してたら公式が気に入らないってことでしょう?

    だからポケモン感がないを批判する人はカセキメラを擁護してないと辻褄が合わないんだよね

    個人の感覚でカセキメラは無理ですってなってるなら問題ないんだけど


    そっちが間違ってるか勘違いしてるんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:09:58

    >>94

    一貫してなくね?

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:11:52

    まあポケモン感がないことに対して批判する人は大して初代ポケモン好きじゃないですし具体的な例も出さないで「でも初代にこんなのいたじゃんw」って叩き棒にしてふわふわしてるだけですからね
    反対も同じだけど

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:13:12

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:13:21

    >>104

    まあ初代引き合いに出してマウント取るの止めて欲しいのはあるよな

    いっも引き合いに出すくせに基準は出さないからね

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:15:20

    >>65

    ちょうどこのスレの上の方で初代出身じゃなかったらエビワラー共々ボロクソ批判されてたって言ってる奴もいるんだし2匹セットで変な印象抱いてる奴は割といるんじゃないか

    実際ダゲキ達の話題の時にこいつらがサンドバッグに使われてる場面は割と見かけるぞ

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:15:25

    で、結局ポケモンっぽくないって騒ぐ人の言うポケモンっぽさって何?
    初代からやってる身としては初代に該当するポケモンがいる特徴あげられる方がよっぽどエアプ感あって嫌だが

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:18:01

    初代を引き合いに出す=そのポケモンを馬鹿にしてるって訳じゃないやろ
    初代からそういったポケモンいるのにポケモンっぽさを語るやつを馬鹿にしてるんだろうに悪意的に捉え過ぎでは?

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:22:12

    そもそもsvはむしろポケモンっぽいって言われてるからこの時期にその話題出すのが間違ってると思われる

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:22:19

    正直なところ初代からいるだろって言われたら自分のポケモンっぽくない主張ができなくなるから初代引き合いに出させない流れ作りたいように見える

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:25:46

    >>108

    横からですまんがなんかイライラしてるから前置きしとくとポケモンは全部好きだよ

    その上で初代と違うと感じるのはxy辺りは間接とかバランスがデフォルメ(カートゥーン?)っぽくなってるのが多く感じたかな?

    「多く感じた」だからガメノデスみたいにちゃんとゴテゴテしてるのもいたけどニャスパー系列とかマーイーカとか御三家の進化前は特にそう感じたかな

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:29:26

    >>112

    タイトル全体の比率が変わったってのはまぁ分かる

    ただやっぱり初期からデフォルメ強い子はいたからポケモン個別でデフォルメ強いのがポケモンっぽくないと言われると…って感じかな

    タツノオトシゴモチーフ仲間だけどタッツーとクズモーみたいに後の世代の方がデフォルメ弱い場合もあるし

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:32:59

    >>113

    勘違いしないで欲しいけどポケモンというタイトルは好きだしxyも好きだよ

    その上で簡略化というか時代に合わせてシルエットが滑らかになってるのはあるよねとしか

    ガルーラニドキングニドクインサイドン御三家最終進化ミュウツーゴルダックetc...とかは結構がっしりしてるイメージだけどxy~sm辺りはわりと最終進化でもぬいぐるみというかアニメ調のシルエットが多いとは思ったよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:36:23

    なんていうか勘違いしないで欲しいけどとかって前置きしないと落ち着いて話せないの繊細民多すぎやなここ

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:36:23

    >>96

    具体性が全く違うやろ

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:37:02

    >>114

    別にそれは否定してないよ

    多くなったのは確かだし


    ただそれはそれとして、やっぱり「ポケモン個別で見たら普通に初期にもいたよね?」ってなるから『ポケモンっぽくない』とまで言える要素ではないと思うな

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:40:13

    >>117

    それポケモン個別で見てるか全体の比率で見てるかに変わるからどっちかが合わせないと終わらないっスね

    その上で自分がどっちで見るか変えないなら相手の意見も一つの意見として認めるべきだと思われる

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:41:55

    >>117

    それはそれとしてって言うなら認めたってことやん…

    単純にそういう人もいるしちゃんと基準もあるってわかってくれて嬉しいぜ!

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:42:33

    >>100

    続いた以上初代にもらしさは発生してるのでは?

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:43:49

    まるで基準がないみたいに騒ぎ立てて基準を言われたらそれはそれでと話を変えるんだ
    満足か?

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:44:20

    >>120

    >>114みたいなのじゃない?

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:44:54

    >>1

    これをがっつり人型と思うのも結構毒されてないか?

    人型と考えるとかなり歪だぞ

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:45:20

    つまり最近のポケモンはクソってことやな

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:47:11

    ドット絵作ってから公式絵を描いた初代はデザインの仕方からして異質だよね

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:48:26

    しかし…ポケモン感がうんたらとカセキメラ以外では言われなくなった剣盾からまた売り上げが爆発してるあたりなんとなく大事にしなくちゃいけないものだとは思うのです

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:48:56

    >>126

    売り上げは正義だよねパパ

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:49:35

    >>126

    ヒバニー系列はポケモン感が無いってかなり叩かれてたやろ

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:50:25

    >>126

    ポケモンの売上ってポケモン感だけで決まるんやな

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:51:24

    もうポケモンはお終いやね

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:59:01

    そもそも発端のレスは「比較対象として持ち出されること自体は納得してるけどサンドバッグとして引き合いに出される初代ポケモンが蔑ろにされがちなのは悲しい」という旨を伝えたかっただけなのに色々と拗れすぎてないか
    要するに一連の流れが定番化しすぎて一部のポケモンが都合の良い道具みたいに認識されてる場面がちょくちょくあって悲しいよねって話じゃないんか

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:02:07

    >>119

    タイトル全体におけるデフォルメの強いポケモンの比率が変わったのは理解するけど、それはポケモンっぽくないとは言わないよねって話だぞ

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:02:55

    >>131

    そうだよ

    だから>>113みたいなのが無意識に叩き棒で初代ポケモンを使ってるのは終わってるんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:03:52

    >>121

    でもその基準も昔からいたよねって言われてるんだぞちゃんと読め

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:04:18

    >>132

    比率が変わったことについてそれはポケモンっぽくないとは言わないってのは君の主張であって相手は比率で判断してる人もいるって発想に至らないのはびっくりしますね

    もしかして全人類自分と同じ基準で話してると思ってるタイプ?

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:05:17

    >>134

    ひ…比率の話をしてる人もいますよね

    ちゃんと上のレスを見て貰おうかァ

    もしかして自分の意見以外認めないタイプ?

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:05:50

    >>134

    言葉遣いが荒いからいつまでもぐちぐち言われてるの気付いてなさそう

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:06:34

    >>134

    ブーメランで草

    話が噛み合ってないことに気付いてないんやろなあ

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:07:03

    >>135

    >>136

    そもそもこのスレがポケモンとして受け入れられるデザイン(個別)の話してたんだから全体比率の話してるやつが話逸らしてると思うが

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:11:27

    横だけど「最初からその基準に当てはまらない子がいるならその基準はそもそもポケモンらしさと明確に言えるものなのか?」って話だと思うから普通に筋は通って見えるけど……

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:13:07

    この惨状見てるとポケモンらしさについて拘る人も拘ってる人に対して反論してるのもどっちもあにまんから消えろとしか思わないんだけど
    この話要はレスバしたい人がやってるだけでしょ?

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:14:24

    >>139

    言葉遣いが荒いから突っ込まれるってことには何も言わない辺りレスバでマウント取りたいだけっぽい

    マウント取れてないけど

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:14:42

    ポケモンっぽくないと言われて初期ポケモン引き合いに出すのは初期を叩き棒にしてるとは言うけど、そもそも最近のポケモンをポケモンっぽくないと騒ぎ立てるやつが一番の問題なのでは…?

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:15:37

    >>142

    すまんがそもそもワイ本人じゃないし

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:16:31

    >>143

    そもそも最近は言われてないんだよね

    むしろポケモンっぽいとまで言われてる

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:17:51

    >>143

    だからカセキメラの時も邪魔だったんだよね

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:20:03

    デザインが同じでも演出の仕方によって印象って結構変わるからこれは平気とか言いにくいかな
    カセキメラは最初はええ…ってなったけど、キャンプでワーってよって来るの見て平気になった
    これが目が血走ってたり陸上で跳ねまわってるとかだったら受け入れるのは無理だったと思う

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:20:42

    チンケな結論だけど、結局は「公式が出したもの」で「これまでのデザインやコンセプトによっぽど逸脱してない生物」なら、それが「ポケモン」なんだよね
    俺たちって何にでも意味を求めがちだけど、ポケモン感やポケモンらしさなんて有るようで無いものについて語るのは無意味だということを理解するべきなのかもしれんな

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:22:14

    >>148

    いいやそもそもポケモン感とからしさがいらないとか言うのもいらない

    君みたいに勝手にレスバ勝者になろうとするのが湧くだけだから他人の勝手で終わり

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:23:09

    >>149

    らしさが要らないじゃなくて、らしさを語ることが要らないって言いたいんだよな

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:23:22

    個人的にポケモンぽさって複数の元ネタの動物の要素が入り混じって逆に元ネタの動物が何か明言しづらいデフォルメデザインってところにあったと思うから
    最近のポケモンで言うと意図的に要素が入り混じってるカセキメラより元ネタの動物の品種までわかりやすいワンパチとかボチとかの人気犬ポケの方がポケモンっぽくはないなと感じる可愛いけど

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:23:30

    >>148

    ここまで来てそれってアホでは?

    マウント取ろうとするのが無意味なことを理解してあにまんから出ていってくれ

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:24:33

    >>150

    うんうんわかったからじゃああにまんから出ていってねとしか言えんわ

    マウント取るのがめんどいからbbsに帰って良いよ

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:26:07

    >>153

    結局こういうのでマウント取りたがったり最後に締めたがるのbbsの人しかおらんしな…

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:26:20

    >>153

    何にそんなにキレてるのか分からないけど…まぁいいや

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:27:09

    >>148

    くっさ(笑)

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:28:48

    結局あにまんでもなんでそういうこと言われてんだろうってことぐらい語らせて貰えなきゃ言論統制みたいで気持ち悪いしな
    語らなくて良いとか他人に強要するアホはbbs送りがベストよ

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:29:26

    >>155

    他人に強要してるからでしょ

    お前になんの権限があんねんみたいな

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:30:01

    >>131

    これは難しい問題だよな…

    ポケモンっぽさっていう個人差の強い曖昧な基準への反論意見として初期からそういう子いるよって言うなら具体例出さない訳にいかなかったりするし…

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:32:07

    >>159

    初代にそういうのいますよっ名前出しただけで終わってるからじゃない?

    反論するならそっちも基準をぶつけないとただ叩き棒にしてるイメージしか付かないと思われる

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:36:26

    >>143

    「初代ポケモンを引き合いに出す流れが定番化し過ぎて一部のポケモンの扱いが蔑ろになっているのが嫌」という話であって、別にポケモンらしくないと騒ぎ立てる奴に「元からこういうポケモンはいたぞ」って指摘すること自体は別に咎めてないのでは…

    そもそも元レスの奴も騒ぎ立てる輩を擁護するようなことは一言も言ってないし、相手の方が悪いからセーフで片付けるのはズレてるやろ

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:37:25

    >>160

    そういう人って「そもそも明確ならしさ基準なんてないでしょ」って人が多いんじゃないかなぁ

    「っぽくない」は否定形だから基準が必要だけど、逆は別に基準なくてもいい考えだと思うよ

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:43:43

    >>161

    コイツの方が酷いって言うような明確なdisもセットならその通りなんだが、>>133>>160みたいに具体例として名前出しただけで叩き棒だって「扱いが蔑ろになってる」って言われたらどうしようもないぞ……

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:45:58

    >>163

    どっちもどうしようもない話してるのに気付いた?

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:49:04

    俺はポケモンらしさと言って具体例も出さないやつを軽蔑する
    ただ最近のポケモンが気に入らなくて盛り上がってるのがムカついてるから叩きたいだけだからな

    俺はポケモンらしさのカウンターで初代ポケモンの名前だけ出して満足するやつを軽蔑する
    基準もないのに初代のポケモンを叩き棒にして気持ち良くなりたいだけだからな
    どっちもロクでもないからあにまんから消えろって思ったね

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:51:45

    別にdisってないのに具体例に挙げただけで叩き棒認定になるの怖すぎん…?

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:52:15

    >>165

    ×あにまんから消えろ

    ◎ポケモンについてネットで語るのをやめろ

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:53:21

    >>166

    そういう話題の時に名前にも上げて欲しくないって人はいると思うんだけどな

    自分の好きなポケモンがそんなどっちでもいいような議論に使われてたら俺は嫌だ

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:54:12

    >>166

    それならポケモンじゃなくて部位を上げればいいだけの話だからね

    ポケモンらしさを解説してた人も部位を上げて検証してたし

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:55:27

    もうスレ主が戻ってきたら>>90辺りからのレス全部消した方が良いんじゃね

    荒らしなのかガチもんなのか分からない奴らが跋扈してるしレスバが多発しすぎてどの話題について話してるのか追いきれないしでもう収拾不可能だろ

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:55:40

    ポケモンっぽくない論の否定派って「そもそもポケモンにそんな明確な基準ないよ」でほぼ主張一貫してるのに「基準出せ!」は流石に無理矢理だと思うぞ……最初から基準無いって言ってるんだから

  • 172二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:57:00

    >>170

    スレを消した方がいいと思われる

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:58:39

    グレイモンまではポケモンと言いはれるかもしれないが
    メタルグレイモンは無理だな
    生身と機械の融合はポケモンでもなかなか難しい
    そんな感じ

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:59:12

    人型かわいいかっこいいポケモンや異形ポケモンを語るスレかと思ったら違ったぜ!
    公式の出すポケモンは全部魅力的だよ

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:59:58

    そもそもこの話って「ポケモンらしさ」って単語にアレルギー持ってるとかを人を叩き出すところから始めないと無理よ
    どうしても基準なんてないって話に持っていきたい人がいるから深堀りは無理

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:00:54

    >>173

    タイプヌルは進化後も含めて機械っぽいけどどうなんだろ

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:03:04

    >>175

    というか「相手の考えは間違ってるから正しい自分の考えを教えてあげよう」っていうどっちにもいる人を黙らせるところから始めないと無理

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:04:22

    >>175

    結局ちゃんとした基準が出てこないから基準なんてあるのか?ってなるだけでは…

    どうしても基準がないことにしたがってる人がいる…と言って自分が正しいことにしたい人がいる、って風に見えるぞ


    逆に初期ポケモンみんなに共通するような基準があればそれで黙らせられる訳だし

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:04:57
  • 180二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:06:25

    >>176

    あいつはそもそもUBに対抗する為に造られた人口ポケモンって括りなんだしまた別では

    頭の拘束具を外したらそこまで奇抜なデザインしてるわけでもないし

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:06:42

    そして>>178も「基準なんてない」というのを正しい意見にしたがっているから無理

    というのを>>177は言ってるからどっちが正しいとかがないのを念頭に考えないと無理な話題なんだよね

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:11:23

    正しい正しくないかは一旦置いておいて結局のところ事実として共通するような基準が定まってないから論争になるんだとは思うぞ
    自分もUB見た時にポケモンらしくないって思って今でもポケモンって気がしないし公式もそれを意識してのコンセプトだから感覚としてそういったものがあるのは間違ってないと思うけど、じゃあ具体的にどういう基準なの?って聞かれたらふわふわしてるもん

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:13:25

    >>182

    逆に俺はUBはポケモンっぽいと思うんだよね

    公式が出してるでしょう?

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:14:31

    >>183

    今までのレスバ言ってること全部これレベルなんだよね

  • 185二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:15:28

    俺はポケモン感とかなくてもオリポケすきやで

  • 186二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:17:03

    逆にポケモンじゃない作品でポケモンっぽいと思ったの挙げて行った方がある程度の共通認識は掴めるんじゃないか?

  • 187二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:17:21

    >>182

    なら基準は感覚なんじゃねえのとしか

    結局そこで荒れるのは他人の感覚にいつまでもケチを付けてるからじゃね?

  • 188二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:18:40

    UBとかもポケモンっぽいと思ったけどな
    どうしてポケモンっぽくないかわからん

  • 189二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:20:12

    >>186

    パルワールド…

  • 190二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:20:53

    >>182

    ポケカテって一旦置いとくの好きやなあ

  • 191二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:21:57

    >>187

    ポケモンっぽくないを叩きに使う人が多いせいでポケモンっぽくない論自体に嫌悪感持ってる人がいるんじゃねぇかな

    実際に思ってたとしてもそれファンがいる場で言う必要ある?みたいなやつも時々いるし

  • 192二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:23:10

    今はもう慣れたけどイイネイヌは妖怪に出てきそうなデザインしてると思う
    体型のバランスが悪くて手足がだいぶデフォルメされてるからそう感じたんかな

  • 193二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:23:11

    >>189

    想像以上にポケモンっぽくて草

  • 194二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:26:47

    っぽくない論に強く反発する人は好きなポケモンが否定されたようで嫌なんだろうなぁ…とは想像できるんだが、逆にっぽくない論を強く主張する人ってどういう感じ?

  • 195二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:01:02

    >>194

    最近のポケモンのデザインがカスだってことが言いたくて「ポケモン感が無い」って言葉を使ってるぞ

  • 196二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:26:58

    結論としてポケモン感の有無はこれから全部俺の主観で決めるってことでいいよね?

  • 197二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:27:16

    >>196

    いいよ

  • 198二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 19:02:13
  • 199二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:25:04

    ポケモンベガは神!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 200二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:25:16

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています