- 1二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:31:08
- 2二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:31:57
そもそも軍勢って加わりたくて加われるものなのかなぁ…
- 3二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:32:15
- 4二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:32:16
加われたら嬉しい
- 5二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:32:28
加わってくれていいんだよ
- 6二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:50:05
臣として余に仕える気があるか?って本人が聞いて是と答えたからなぁ
- 7二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:52:03
アニメで2世っぽいのがいたけどあれ本当は誰なんだろう
- 8二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:52:35
- 9二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:53:06
- 10二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:55:45
孔明のマテリアルだと無理そうなんだよな
最後まで届かない星だけど目指したのは無駄じゃないし楽しかった!ってオチになるんだろうか… - 11二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:56:25
名も無き一兵卒は流石にヘタイロイとして軍隊ならぬ群体の英霊として座に登録してあったりするんだろうか
- 12二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:56:44
- 13二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:57:24
矛盾するなら来れないよ
- 14二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:57:38
トラオムに居たみたいな名もなき幻霊級扱いとか?
- 15二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:58:09
仕組みとしては座に刻まれた時にイスカンダルが号令出したらちゃんとそれが聞こえることが前提条件だよね多分
聞こえさえすれば勝手に押しかけられそう
まぁ座に刻まれること自体が現代だと不可能に近いぐらい困難なんだろうけど - 16二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:59:12
来れるとしたらどのタイミング、どの状況なんだろう
臣下に加わって10年ぐらい経った今一番デカい可能性は死後かね - 17二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:00:35
フェイカーとは大体の奴が仲悪そう
- 18二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:01:55
史実ヘファイスティオンとも仲悪いってwikiに書いてあったな >エウメネス
フェイカーが「馬が合わない軍勢」の1番2番手に挙げるぐらいだったし飛び抜けて仲が悪いのは確か
- 19二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:02:52
事件簿最終巻で言ってた「何か裏技があるかもしれないだろ」は依り代としての召喚で回収しちゃったっぽいんだよな
依り代とかこれ以上ない裏技だし…… - 20二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:05:18
少なくとも二世シリーズは解体戦争に続く正史みたいな扱いな以上、裏技出来るにしても別ルートな感じがするなぁ
- 21二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:05:57
届かないオケアノスを目指した王みたいな感じにされそうな気はする
- 22二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:07:53
ロマンが消えたりするし時系列が無いというより現世とは別の時間軸はあるって感じじゃない?
- 23二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:21:08
- 24二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:23:01
- 25二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:23:59
軍勢は一人一人が英雄言われてるから
2世じゃどうあがいても無理や - 26二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:26:34
- 27二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:26:36
- 28二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:27:09
- 29抑止力23/11/13(月) 23:27:30
だから契約する必要があったんですね(危機的状況で契約を迫りながら)
- 30二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:28:03
いや宝具で召喚される仕組みわかってねえのかよ
- 31二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:28:20
定期的に軍勢は幻霊だの本来は英霊じゃないだろいう奴いるやな
設定で全員が英雄で英霊言われてるのに - 32二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:28:29
抑止力も声掛けないだろ
- 33二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:29:04
エルメロイⅡ世が座に登録されることも無いし、ライダーが「生前」率いた近衛兵団という設定だし到底無理
- 34二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:29:21
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:32:13
全文何言ってんだ?って内容なんだがマジで何言ってんですか?サーヴァントのシステムとかよくわかってねえの?
- 36二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:35:22
- 37二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:36:01
まあ王の軍勢加われても戦略眼も恐らく完全上位互換沢山いるし、戦闘面もへっぴり腰のガンドくらいしか出来ないしで、後方でうおおおって走るくらいしか出来なさそう
- 38二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:36:15
すまん何言ってるか判んねえから解説して
- 39二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:36:48
- 40二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:40:49
もしもって話も分からないタイプ?
- 41二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:57:14
どうせ王の蔵や王の書庫見たいに、イスカンダルの王の軍勢もイスカンダルに感銘を受けたものが自動的に加わって行くみたいな設定に変わるから見ててくださいよ
- 42二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:07:09
二世の考察としてなら事件簿十巻の378-379頁(文庫じゃない方。文庫での頁はしらん)だな
>「王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)は、数万からの英霊を呼び出す」
> やがて、煙とともに、師匠が言葉を吐き出した。
>「しかし、普通に考えれば、それは英霊の数としては多すぎだろう。
> 偉業を成した人物こそが人類史に刻み込まれる以上、
> イスカンダルの部下の一兵卒までもがことごとく英霊となることは難しい」
> いつもの魔術講義みたいに、台詞を連ねる。
> 煙を纏い、ひとつひとつ、大切な思い出の写真を見つめるように続けていく。
>「なら、きっと順番が逆なんだ。
> 英雄たる部下たちがイスカンダルと絆を結んだのではなく――
> 彼らは、大英雄であるイスカンダルと絆を結んだからこそ、
> 英雄として座に刻まれたんだ」
- 43二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:24:07
- 44二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:40:22
> 彼らは、大英雄であるイスカンダルと絆を結んだからこそ、
> 英雄として座に刻まれたんだ」
これって征服王または同様の軍勢召喚宝具を持つ大英雄と絆を結んだ人限定なのかな
流石に万単位の一兵卒まであっちこっちの英雄と絆を結ぶと死後に英霊の座に刻まれるってことはないだろうし
- 45二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:41:37
- 46二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:17:53
多いな!
- 47二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:20:33
軍勢に入るのは無理な物だったけど目指したのは無駄では決してないんだろうな
- 48二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:22:12
まあ入れるとすればすでにいてもおかしくないわけだし……
- 49二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:23:14
たぶん本人が死んだ後ずっと未来の聖杯戦争で軍勢入りを確認できるぐらいならありえるかな
解体してる?まぁ特殊条件って事で - 50二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:24:57
実際に加わったら台無しだと思う
- 51二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:28:15
現代で英霊になるには世界を救うくらいの功績じゃ足りないし必要なのは功績だけじゃない定期
- 52二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:31:37
現代で英霊になるのって守護者契約や学者方向じゃないと厳しそう
- 53二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:32:19
ぐだぐだ時空で松陰先生が英霊として来てること考えると
教えた子達がn回くらい世界を救うような偉業すれば教師枠でワンチャン?
現代が遠い過去になってからだし他人任せもいいとこだけど - 54二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:39:25
英霊にはならず結界展開時のみ具現化する扱いは武具の一つのような感じで加わったらいいな
- 55二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:49:03
死後も内容が増えていくギルの蔵やエミヤの剣製の人版みたいにイスカンダルの軍勢は増えていかないのかな
- 56二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:50:58
Ⅱ世が「」に到達すれば可能だぞ
逆を言えばそれくらい無理難題なわけだが - 57二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:58:53
事件簿未読勢なのか「キャラの考察は世界システムそのものではない原理主義」なのか判別付かないけど常識的に考えて「一兵卒全員が英霊になれるような逸話なんて有る筈ないから『王の軍勢』の招聘メカニズムには何かカラクリがあるはのではないか」と思い浮かばないのか。
- 58二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:01:23
流石に生前付き従ってないと厳しい気もする
- 59二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:31:28
そりゃ考察以前に設定として全員英霊ですと宝具説明に書かれてるからな
- 60二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:37:24
とっくに指導者や英雄の功績<兵器、資源の時代になっちまったからな
- 61二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:39:18
――死してなおイスカンダルに忠誠を誓い、君主とともに英霊化した近衛兵団をサーヴァントとして現界させる。
考察も併せて考えるとイスカンダルとの絆を結んだ近衛師団って信仰で座に上ってるからっぽい感じあるから
まあ結局全員が英雄で英霊なのはまあ変わらんわな
征服王の軍勢のように一人一人が全て名だたる英雄というわけではない。
一人一人が化け物みたいに強いですという扱いはほかの召喚系とは明確に区別されてるし - 62二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:41:13
これ考えたらむしろイスカが凄すぎるんじゃないか
あのイスカンダルの近衛師団!って信仰や思いで部下を英霊に引き上げてるようなもんなんだし
この人の部下だから配下すべてに至るまで英霊入りさせる資格を与えるとか規格外すぎだろ…… - 63二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:43:06
- 64二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:47:30
このやりとりzeroの頃からの定番だな
- 65二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:50:19
- 66二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:51:18
- 67二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:57:37
そこはまぁアレキサンダー大王だからそれくらいはねぇ…
- 68二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:58:17
- 69二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:58:52
イスカンダルの近衛師団だったという逸話をもって配下すべてに至るまで英霊入りさせたとするなら
まあ引っ張り上げたイスカがぶっ飛んでるわな - 70二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:59:28
- 71二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:06:44
- 72二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:09:19
- 73二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:09:49
複数作家によるマルチバースを許容する作品の設定は突き詰めていくと矛盾を抱えてしまうので『イスカンダルの軍勢に参加したから英雄として座に刻まれた。個人の英雄譚を持つスゴイ奴らもいる』くらいの認識でいいんじゃないですかね。
- 74二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:23:00
ドゥリーヨダナのマテリアルのそれは喚ばれる百王子たちはドゥリーヨダナと霊的に繋がってるから強引に喚べるもので、(一兵卒含め)英雄として座に刻まれてそこから喚ばれている征服王の部下たちとは扱いが違うよくらいのニュアンスでいいんじゃないかね
どうしたって軍勢の数が多すぎるって疑問点には辿り着くわけだし
- 75二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:27:55
アンリマユを装備した大聖杯を聖杯戦争級のすったもんだの末に解体するし小次郎役のNOUMINみたいに人類のデータベース的なのに登録されて場合によっては引っ張り出される可能性はあるんじゃね
- 76二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:16:45
- 77二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:16:40
世界救う程度じゃ今の時代は座に行けないんで無いだろ
- 78二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:36:41
- 79二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:38:10
キャラの考察はしょせんそのキャラの考察でしかないのに
それで実際に書かれてる設定を否定しだすのは笑うわ - 80二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:38:56
今の情報だと無理だけど
将来的になんかそういう展開が来たらそっちの方が面白そうだから可能になるような設定をきのこが作るよ - 81二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:38:57
考察とマテリアルだとどう考えてもマテリアルの方が信ぴょう性あるはずのになぜアンチと言い切れるのかが不思議だよなって
そもそも二世も断言してるわけでもなくあくまで予測なんだから二世の株が下がる要素もないだろうに
- 82二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:48:18
座が本体の望んだプチ世界かもしれんから
イスカンダル座の一般市民な付属物な感じて至れるかもしれない、戦争も参加できず個人が呼び出される事が無い扱い、軍勢の端っこに居たら良いなレベル
お料理教室やSNSでやり取りしたりメル友や固定客がいるチュンチュン亭とか考えるとある程度の自由は間違いなくある
後はエミヤやFGOヘラクレスみたく武器増やす感じ - 83二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:04:35
- 84二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:06:15
現代の魔術師風情が英霊になれると思うな
- 85二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:16:30
FGOの経験から諸葛孔明の座の中に「諸葛孔明の力を持ったエルメロイⅡ世」の可能性も含まれて
そっから軍勢に加わるならワンチャンある・・・? - 86二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:22:17
王の軍勢で喚ばれたメンバーは間違いなく1人1人英霊だったんだけどなんであそこまでの数の居たのかって二世の話と
征服王の軍勢のように一人一人が全て名だたる英雄というわけではないよっていうドゥリーヨダナの宝具の話
王の軍勢への評価は同じこと言ってるよね
- 87二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:56:46
そもマテリアルを設定として何処まで許容していいのかは永遠の謎である。
良く言われるのは黒のキャスターのスペック(アポ紙マテ)とか明らかに他作品での召喚例から流用されたFGO客演サーヴァントのステータスとか。
キャラの考察←考察なので不確定。発言者がホームズ役のⅡ世なので素人考察よりは本質に近そう
Zeroマテ←イスカンダル初出作品。最も情報量が多いが焚書されたコンマテ以前の世界設定ありきの旧版
FGOゲームマテリアル←自己申告疑惑あり。判定には不向き - 88二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:19:54
そもそも別に二世の考察否定されてないとか置いていても、王の軍勢の解説でもない他の鯖のマテリアル根拠はあまりにも否定材料として弱すぎる