- 1二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:29:25
- 2二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:31:03
ちゃんと力関係がライバルになってるの好き
- 3二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:34:49
しっかりと見せ場があるの良いよな
- 4二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:41:08
問題はベジータと言うより横島じゃんて感じのギャグキャラと化してて違和感が拭えないんだ
- 5二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:47:35
修行よりブルマの出産の立ち会いを優先するのは本当良い方向に変わったんだなって思った
- 6二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:49:54
あの支離滅裂なキャラクターを許せるのか
- 7二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:51:27
ベジータのキャラが支離滅裂ってことないだろう
どこだよそれ - 8二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:53:07
ベジータって原作でもかなりキャラとしての振れ幅大きいし超は好み分かれそう
ブウ編ベジータが好きな人は好きだろうけど - 9二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:54:02
アニメ版は丸くなったおじさんで一貫してるけど
漫画版はメチャクチャだな - 10二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:54:15
フリーザに超サイヤ人ブルーでリベンジしたのは好き
- 11二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:54:20
悟空と肩を並べてくれてるの嬉しい。
アニメ超の最終回好き。 - 12二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:57:37
なんか坂上忍みたいな変遷を辿った感じ
説教しているようで的外れな道化的なキャラからマジで説教役みたいなキャラになった - 13二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:58:24
敵か味方にもなり得る危うかったやつがが最後の最後で悟空を認めたのがいいのであってその後の丸くなったとこは別に良いかな…って人もそう少なくはなさそう
- 14二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:08:25
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:16:07
読者受け、視聴者受けを意識すぎてて作為的な言動が鼻につく
これはベジータに限らないんだがそのキャラクターの自然な表現には見えない - 16二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:16:56
悟空が感覚派
ベジータが知能派
ってな感じで差別化して両方とも一長一短になってるの良いと思う - 17二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:19:19
ベジータは原作でもチチの乳とか言い出すしこんなもんじゃなかったか?
まぁ最後の方の1コマくらいだし忘れててもしょうがないけどさ - 18二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:22:52
一番違和感あったのはキャベへの態度だな
いくら同族だからってあの距離感と甲斐性は不自然すぎた
アニメはその方向性のまま最終章でも接してたが漫画だと冷たく突き放しててこれはこれで言動がおかしいし - 19二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:24:34
自分で地獄行きって言ったの好きだよ
- 20二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:28:45
超のベジータはたこ焼きとかビンゴ(これは一応Zだけど)でキャラ崩壊!って言ってる人がいっぱいいるんだけど、あそこは本編を経て丸くなっていったベジータが自分のプライドをかなぐり捨ててまで家族と地球を守ろうとしたシーンだから成長した結果なんだよな。悟空もその姿を見てゴッドに一人でなるというプライドを捨ててみんなに協力してもらったわけだ。
- 21二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:29:56
ビンゴはないわって未だに思ってる
いくら美談にしようとしても情けないものは情けないしそこに至るまでの流れも無理矢理だった - 22二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:34:43
悟空の性格的に別にビンゴを挟まなくてもそれしか手がないならゴッドも許容するでしょって部分も気になるんだ
タイマンでダメなら加勢も元気玉も総力戦も厭わない男だったろ - 23二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:36:29
mad化が進行していってる感じ
- 24二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:47:46
ブロリーにもう終わりだ…御仕舞だあ言ってる時よりはマシだろ(MADのネタとしては好き)
- 25二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:59:40
あの頃は原作でも「オレは超ベジータだ(ドヤッ」とか肘鉄食らって形相浮かべながら惨敗してたからね
- 26二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:03:51
モロ老にやったピッコロ風参った発言で相手から本音を炙り出す演技いいよね
- 27二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:10:19
madのベジータって自己中のヘタレになることが多いし、むしろ今のベジータと正反対だろ
- 28二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:11:56
悟空の後追い辞めて自分の道進んだのが良いんだよな、特にアニメ版ベジータ
悟空の身勝手の極意を見て、ベジータが出した答えがブルー進化という新しい「超サイヤ人」なの好き
悟空は神の業、ベジータはサイヤ人の力、そして悟飯は2人とは違う究極を目指して - 29二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:15:13
お料理教室「せやろか」
- 30二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:19:33
結局どれが正史なんだかさっぱり分からん
ベジータだけTV・映画・漫画・アーケードで全部別路線 - 31二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:27:40
鳥山明が手がけたのを判断基準にすると結局身勝手路線っぽいよね
- 32二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 02:43:24
旧劇場版も超も極端すぎる
とりあえずベジータage悟空sageやめてほしい
スーパーヒーローの唯一の不満点 - 33二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 03:25:43
原作最終回の親父として丸くなりつつも淡白な感じにはなるのか気になるわ
トランクスが成長したから大人としても扱うような厳しさもある親父っぽさがあるあの感じ - 34二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 05:35:32
カカロット!やったな...!スーパーサイヤ人になれたんだな...!俺もカカロット一緒にフリーザに攻撃するぞー!!...ここは地球か!?...カカロットが死んだ!?
なら俺が最強だー!!あ!?ガキが逆らうんじゃねえ!!(ボコボコ)あばよ!!(飛んでく)カカロット蘇らせたいなら地球に魂呼べば良いだろ。俺もカカロットには蘇ってほしい理由があるからな
昔のこの一連の流れの方が支離滅裂すぎて超のベジータは普通に有り得る変化にしか見えないんだよなあ - 35二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 06:12:48
個人的には、全体的に扱いはいいけどビンゴとかギャグダンスとかギャグ要素がやりすぎな部分はあるって感じ
まあ超という作品自体が原作と比べてシリアス色薄目でコメディ色濃いめな鳥山節が色濃く出てるからって
のもあるだろうが - 36二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:08:10
- 37二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:35:05
- 38二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:36:05
それ尺稼ぎのためのアニオリだからなあ
- 39二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:38:50
- 40二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:10:15
- 41二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:40:51
ベジータに限らず超のキャラ付けってそういうの多いと思う
悟空に「宇宙最強は俺なんだ。俺でなければならないんだ。」と宇宙最強であることに
強いこだわりを持ってたフリーザも自分より強いビルスがいることを知った上で
自分を宇宙最強と称してたことになっちゃったし、
未来は未来ある若者の手で作るべし、な亀仙人が役に立てないのが悔しいから
戦えるよう鍛え直したとか
戦闘力さえあげれば他何やってもキャラの格上げになるとか思ってそうなんだよね
- 42二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:42:04
思い返せば初めて誰かを師事して悟空と対等になったんやなって
- 43二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:42:06
率先して問題起こさなくなって地球を守る戦士になったならそれでええやん…
- 44二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:49:26
ベジータにおもしろいことさせときゃいいだろみたいな風潮は嫌い
- 45二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:04:07
もう少し非情だろうとか漫画超のキャラ付けに違和感を覚えるのはあるが、
ベジータの全体的なキャラとして強さを求めるってのを貫いていれば、
フリーザの下で獅子身中の虫してた死ぬか生きるかの頃と
地球で穏やかに交流できて義両親も要望に応えてくれて子供までできた頃では価値観が違うってのも理解できる
ビンゴみたいな面白い行動は、どうしても気に食わない相手や守るもののためになりふり構ってないときは、
悟空もベジータもベジット合体みたいに一度はするからあり - 46二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:10:25
ブウ編の最初の空気感が1番地球人としてのベジータとして相応しかったけど
ハードルをどんどん下げる物だから最早作品の道化にしか成って無いんだよなぁ…
今のベジータの感覚なら武道会のパンチングマシンとか壊さず普通に予選してる図が見えて違和感が仕方ないわ
そういうキャラじゃあ無いだろ…
それを成長したんだよとか擁護する輩も可笑しいわ - 47二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:19:35
自分が極悪人である...残忍で冷酷であった自覚は割とあるっていうかポルンガの願いで生き返れた事にびっくりしてたのよね
- 48二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:32:12
Zの頃からアニメではお好み焼きつくるキャラソンあったり映画で情けなくさせられてたりとかしてたから
超の方向性に行かなかったらヘタレで弱くて活躍なしでネタキャラでってもっと悲惨なことになっててもおかしくなかったと思う - 49二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:45:31
超の悟空の無神経さをベジータに分ければ丁度良いんじゃないか
元々良識を気取れるようなキャラじゃないのにそんな役割にするから誰だお前ってなる - 50二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:49:41
そもそも、作中の強さ・勝敗とキャラクターとしての株は別物だと思ってるから、別にZ時代のベジータの株が低いとも思ってない
昔のベジータは常に負け続けてる噛ませ犬・不憫枠みたいな扱いのほうが違和感ある - 51二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:54:50
不憫といったらヤムチャの右に出るものはいないし
超で言えば悟空の方が色々と不憫だと思う - 52二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:14:56
- 53二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:23:44
そもそもがさっさと○される予定だったのを
延命させ続けて今があるからどこが不憫なんだっていうね
最初にベジータに助命する機会をくれた悟空への態度も今や恩知らずのそれだし - 54二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:27:00
欠点も含めてキャラの個性だからね
パワプロで例えれば
打撃B守備E走塁Eのルーキーが
打撃B守備C走塁Cになったみたいなもんよ
強くなったのは嬉しいけどどうせだったら
打撃S守備E走塁Eみたいな特化型の方が嬉しかったみたいな
- 55二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:29:12
恩知らずもクソもそんなキャラと関係性であったことなんて一度もないと思うんだが
- 56二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:37:48
良い奴アピールがくどく感じる
頻度は高くないんだがやる時はすごく押し付けがましいなってなる - 57二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:57:09
ベジータの扱いが安定したのって原作完結後でそれまではベジータが仲間化した後に公開の映画でも
登場する方が少なかったりしたみたいだしその頃から知ってる人間は昔は扱い悪かったって言うんじゃない - 58二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:12:51
昔の勝てる訳がない…とヘタれるベジータが恋しくもある
- 59二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:34:22
ベジータってセル編までは好きだったけどブウ編で俺のせいだ〜しんみりしててつまんなくなったな〜って思ってたからそらブウ編の続きな超とGTのベジータは味がしないガムだなぁ
- 60二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:46:45
成長・成熟していた悟空を退化させるのがありなら
ベジータの退化もありだろ - 61二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:47:23
そんなことはないぞ
ベジータが本格的に仲間になった人造人間編以降の映画には9本中6本出てる訳だから
扱いも二番手、前座みたいな扱いだけど時代背景考えれば冷遇どころか優遇されてるといっていい扱いよ
まあブロリー映画みたいなのもあるが
- 62二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:03:19
ハードルという言い方しちゃうなら元々下限では?
キャラ性別にすれば偉そうに超ベジータだ!とか完全体になってみせろよとか言いながら利敵して
負けたり絶望してヘタれたこと言って他が尻拭いしてばかりの孤独なピエロだぞ
ナメック星、ブウ編自爆、元気玉提案とか強敵相手に誰かと協力したり何か背負ってる方が活躍してる