そこそこ有能だけど人間的にはクソな歴史上の偉人

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:52:51

    再評価されるまでは結構酷く言われるよな

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:19:13

    実際の人間性はともかく有名な創作で悪人にされると史実の評価が落ちることもよくある
    太平記の影響で名将・名臣としてよりも悪人としての方が有名だった高師直とか

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:20:06

    タイカッブとか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:21:07

    中国の有能だけど虐殺しまくった皇帝とか

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:28:40

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:30:53

    大概片方から見た英雄ってのは別視点から見ると畜生なんだな
    ナポレオンとか

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:32:42

    秀吉とかも向こうじゃ侵略者扱いだもんね

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:44:30

    ディオクレティアヌスもユリアヌスも再評価されるまでは背教者とか史上最悪の暴君なんて言われるのが当たり前だったそうな
    ギボン辺りが再評価し始めたんだっけか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 00:58:40

    >>8

    中国だと隋の煬帝なんかもその類っすね

    正直唐(実は初代皇帝の李淵はいとこにあたる)建国の際に色々おっかぶせられただけでこの人の評価自体は早すぎた漢の武帝みたいな出てくるのが早すぎた開明的な君主のイメージが強いわ

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:08:07

    煬帝とかは予備校の講師が「結果的に汚れ役になってしまった皇帝ですね」って説明が印象に残ってる

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:09:58

    >>7

    こっちでも晩年は耄碌した侵略者扱いされてない…?

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:12:11

    スレ画はまんまその通りでは......?

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:19:26

    >>3

    カッブは尊敬する父親を信じられないくらい悲惨な殺され方したから同情の余地がありすぎる

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:31:22

    >>11

    時代による

    幕府から新政府に政権が移った後は徳川否定もあって、成り上がりから一時期人気だった


    朝鮮との講和に失敗した熊本の加藤清正が地震の際にすぐさま駆け付けた逸話は歌舞伎にもなっている

    ただこれ、地震の日付と手紙の日時が合わず当時は大阪にいたことが分かっていたりする

    月岡芳年の錦絵

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 01:40:29

    秀吉は徳川政権下でも一定の人気があったっぽいね

    明治からは>>14のいうように大人気

    考証が進んで信長より酷薄な面が明らかになってきた今が一番不人気な気がする

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:21:28

    秀吉は時代や視点によって評価が変わるものの
    あの身分から成り上がった才覚と人間的な面白さについては不動という印象
    まあ人間性で言うと信長秀吉家康の同時代だけでもキャラが濃すぎる面子揃いではあるが

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:33:19

    頼朝とかけっこう評価の落差激しいな

    判官贔屭の立場から冷酷な兄として嫌われてる描かれ方が多かったけど
    最近は義経さんのアタマがだいぶアレで「そりゃ仕方ないよね」ってむしろ統治者としての面から再評価される流れがあったりもして

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:34:26

    傲慢な一面もあったらしいね

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:40:14

    >>18

    まぁ近代の人はどうしてもクソなエピソードが残るってのはどうしてもある


    現代とは多少倫理観が違うとは言え、初代総理の伊藤博文も女関係が色々とね…?

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:41:15

    秦檜とか

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:46:16

    >>17

    その義経がアレって見解も俗な見方で結果的には兄への対応をしくじったけど

    別に戦闘狂のサイコ野郎というわけでもない

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:48:39

    人間としては三流とまで言われたパラケルススとか

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:55:01

    義経があれなのは戦闘面よりも周りの忠告を聞かないことだろう
    政治が分からず利用されて終わった

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:55:38

    というか戦争系の偉人は現代目線で見たら多かれ少なかれクソでは…
    アレキサンダーとかチンギスハンも超絶有能だけど同じ時代には絶対いて欲しくないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:06:53

    始皇帝とかも時代状況で評価変わってんな
    昭和初期の軍国主義イケイケの時は歴史家がこぞって持ち上げてたし最近だとキングダムがあるし(アレはもう別の何かだが)

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:09:27

    てか上げられてる人物大体そこそこ有能どころじゃない気がするが
    ここまでいくとそこまで悪い面語られない印象

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:11:23

    >>23

    兄貴の頭越しに恩賞もらったりするから……

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:12:04

    ここまでヘンリー8世なし

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:12:48

    >>26

    だって歴史上の"偉人"ってそこそこ有能程度じゃなれなくないか?

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:12:55

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:14:39

    >>26

    めちゃくちゃ言われるだろ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:17:12

    >>26

    始皇帝とかは長生きしようが帝国終わってたよねって感じだ

    大建設事業乱発して労役数百万人とかどう考えても為政者としてはアレ

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:18:41

    >>19

    明治の元勲とか言うけど基本アイツら革命軍の首魁だからなあ

    むしろ革命成功させた後に内部抗争で粛清の嵐とかやらんかっただけでも大したもんだわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:22:40

    チンギスハンも法の制定やら略奪品の平等分配やら宗教の自由やらで味方や配下の人から見れば賢王なんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:23:02

    >>32

    むしろひい祖父さんの昭王とか商鞅じゃね人格クソで有能なのは

    この二人で天下趨勢は決まってたろ 再評価されてるかは怪しいとこだが

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:30:04

    リンカーンとかいう善人ヅラしてるけど実際はガーリング聖以下の畜生

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:35:38

    >>35

    再評価がどこでの話かにもよるなあ

    商鞅の変法は有名だけどキングダム読んでるような層はほとんど知らんだろうし

    法家が法治主義の始まりなんてのが平気で言われてんだぜ

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:38:55

    曹操は日本では人気あるけど中国では道徳的な理由で人気が無いな

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:43:13

    >>18

    下級も下級な武士から主君の島津斉彬に見出されて出世してるから自負するところはそりゃない訳ない

    斉彬信.者だから普通に有能な久光もボロカス言っちゃうけど…

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 08:45:16

    奸臣再評価により名臣と言えば直江兼続
    藤田信吉の追放や最上領での根切りで悪人要素もバッチリ
    上杉鷹山が墓参りするまでボロクソだったらしいね

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:21:45

    >>1

    https://sekainorekisi.com/glossary/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%83%AB/

    画像検索した

    ティベリウスか

    読んだ限りじゃ、そこそこどころじゃなく有能で凄く苦労したおつらい人だな

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:25:27

    >>41

    でも同時代の人気がなかったのと外征みたいな派手な偉業がなかったから後世で評価低かったのは可哀そうかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:26:26

    >>28

    このおっさんに関してはこの一言に尽きるんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:27:03

    フリードリヒ2世とかいう当時から一方にはボロカスに言われつつ一方では熱烈に崇拝されるというヘンテコな有能

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:28:05

    >>21

    政治闘争のセンスは味方同士の足の引っ張り合いを経験しないと身につかないからな

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:29:58

    >>34

    現在進行系でモンゴルの英雄ですしおすし

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:33:28

    呂布はここに入る?
    日本では無双の影響で人気高いけど、中国だと裏切りクソ野郎扱いだと聞く

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:33:46

    そこそこ有能(ローマ大火後の対応など)で
    性格は真人間とは言えず(強制ワンマンショー開催など)
    近世まで評価ズタボロだった(敵対した元老院やキリスト教徒からの評価など)
    ネロ帝なんかはスレの趣旨に近いかもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:38:22

    >>48

    ネロちゃま再評価されたんか?

    「プリニウス」暗君なイメージしかないわ

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:40:29

    人豚とかのアレコレとか外戚政治とかで評価は低かったけど
    平穏な統治を行う有能な為政者だった呂后

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:43:57

    >>49

    有能な面があったことも語られるようになっただけ昔よりは評価上がってる気はする

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:50:52

    秀吉の人間性て家康はともかく信長とは大して変わらん気がするんだが…
    同じ織田家の構成員だから似かよるのは当たり前なのかもだけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:52:30

    信長はヒステリックではあるけど基本的には優しかったってのが今の主流かな
    まあ秀吉自身が俺は信長程優しくはないぞって言ったらしいのがデカイ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:54:59

    >>53

    癇癪持ちとかヒステリック持ちの君主が一番嫌だよな

    有能だとなおさら

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 09:59:07

    信長も秀吉も普通に残虐よ
    掘れば悲惨なエピソードは山ほど出てくる
    まあこれは戦争した範囲が広いからってのもあるからこの2人が特別酷いとも言えないけどね

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:04:59

    >>49

    ちゃまってなんだ?

    まあそれは置いといても、ローマの大火におけるキリスト教をカニバリズム邪教に貶め火炙りに獣に食わせた見せしめで蛇蝎の如く嫌われているから、その悪印象の払拭は難しい様に思う

    それ除いても観劇の強制とか横暴なイメージは変わらないと思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:07:16

    >>50

    呂后的には夫の家臣達は夫のせいもあって反乱しまくってたので信用できない

    そもそも楚漢戦争の時既に呂氏がそれなりに参加してた

    じゃあまだ信頼できる親戚使いますねってなるよね

    まあそれも楚漢戦争を知る呂氏が亡くなってきたら限界来るんだけども

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:10:16

    エカチェリーナ2世とか? 国を大国にした大帝で間違いなく有能だけど私生活は…愛人だらけで……というパターン 娼婦とか批判もされてるけど有能すぎてそういう声があんま目立ってないな…

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:10:18

    >>56

    fgoネタや…

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:13:55

    >>58

    そもそもおそろし、あの有能は性格良い人の方が少ない気がする

    キエフ大公国時代の聖オリガとウラジーミル1世からして性格アレだし

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:35:47

    ティベリウスのような普通に有能だが人としてはアレで評価が散々だったとか今逆に評価が落ちたってのは歴史上の人物ではよくある話やしな

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:51:07

    >>47

    現在は知らないけど、呂布は中国だと庶民層からは普通に人気とかじゃなかったか?


    アホみたいに強くて、物語引っ掻き回しまくって、でもちょっと共感できるような短絡的なバカって感じでライバルキャラの一人として一定の人気があるって聞いたことある


    京劇とかでは呂布は若いイケメン俳優がやるポジションだし

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:54:01

    三国志は中国じゃ人気ないってのは2昔前くらいの話だからな
    コーエーが三国志のip貸すだけでクッソ儲けてるように日本から逆輸入されたような三国志はそれなりに人気だよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:00:03

    >>43

    嫁と離婚するために作った英国国教会が結果として教皇権の軛から逃れる一手となっているし英国にとって功罪双方あまりにも大きすぎる

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:11:43

    ネロは暴君でいい王ではなかったけど言われてる程悪かったわけじゃないって扱いになってるよな
    他のローマ皇帝も大概だから
    やっぱキリスト教への仕打ちがデカいから暴君代表にされてる

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:33:09

    クラウディウス朝は内政方面でいい仕事する皇帝多いんだけどデカいやらかししたり旧体制で甘い汁啜ってた輩を敵に回したせいで功績が塗りつぶされるのが多くてな…

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:34:27

    勝海舟

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:42:32

    パッと出てくるのは霍去病かな
    戦争は上手いけど兵士が飢えてても自分だけ良い飯食ってるなどめちゃくちゃ傲慢だった
    なお何故か真逆の性格の叔父さんより周囲の人気は高かった模様

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:56:03

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:25:26

    >>61

    粛清や恐怖政治はしたが、ティベリウス周囲の人たちも大概酷いな

    アウグストゥスに、奥さんと無理やり別れさせられて別の人と結婚させられたり

    その別の人がとんでもない浮気者だったり

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:50:12

    >>44

    フリードリヒ2世ってどっちの!?

    どっちも同時代人からボロクソに言われた、熱烈な崇拝者のいる有能だから、ガチで区別つかねぇよ!

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:52:38

    >>39

    下級下級とは言うがお手伝いさんがいるほどの家だったので実は秀吉あたりとは比べ物にならないほど上等な家だったりする

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:55:17

    >>43

    悪貨を作って経済ぶっこわすなんて

    ディオクレティアヌスを筆頭に世界中の君主がやってるからな

    このおっさんだけじゃない

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 13:56:42

    >>71

    フリードリヒ二世か、フリードリヒ二世かクイズができるくらい

    区別が付きづらいんだよな

    時代も本人の性格も全く違うんだが

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:05:42

    >>73

    コンスタンティヌス大帝からバシレイオス2世まで600年間ぐらい金含有率の変わらなかったノミスマ金貨ってやっぱ神だわ

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:05:43

    >>71

    ほんとだwww 一応テレジア筆頭に女性陣からボコボコにされてた方のフリードリヒ2世を想像してたよ!

    後世でもチョビ髭を筆頭にやべー人たちから好かれてて変なカリスマ出てるんじゃないかなあの人…

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:20:39

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:21:30

    >>74

    >>76

    日本だとフリードリヒ大王の方が有名(というか日本人は西洋中世史に興味なさすぎ)だけど、最初の近代人、世界の驚異、アンチ・キリストこと神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世も世界史的には超有名人だからね


    プロイセンの方が後世の人間だし、「大王」ってちょうど良い呼称もあるし、個人的な脳内では


    フリードリヒ大王→プロイセン


    皇帝フリードリヒ2世→神聖ローマ帝国 と区別している。けど、皇帝の方知らない人もいるから、むずかしいよね


    マリア・テレジアの息子とか、エカチェリーナの旦那とか同時代の皇帝連中に熱心でやっかいなフォロワーいすぎだょ大王・・・・・・

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:21:42

    決して差別的なあれじゃないけど
    男から見たら有能だけど女から見たらクソな部分で帳消しになる、って人もいるしなあ
    勿論逆もしかり

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:25:13

    >>74

    オタク気質な所はどっちのフリードリヒ2世も共通してる

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:29:40

    努力家蛮人

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:37:24

    >>58

    色んな男と関係もって子供ポンポン産みながら政務執ってたのは尊敬に値するわ

    最初の夫だったピョートル三世が障害を疑われるくらいアレだったから、この人の男性遍歴もあんまり悪く言えない

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:39:48

    >>78

    シチリアの方のフリードリヒ二世って、今に繋がる薬局制度の基礎も作った人だっけ

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:17:37

    >>81

    この人のインド人への憎悪はなんなんだ

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:24:05

    コロンブスは確かに偉人だけどさぁ…みたいな論調が多い気がする 

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:52:01

    マオとか...??

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:55:01

    >>86

    中国の?

    自分が小学生のころ(何十年もまえ)には世界の偉人みたいな漫画が図書室にあったけど今どうなんだ?

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:56:26

    そこそこ有能と性格が悪いを両立させるのむずくね?有能で性格悪い 無能で性格良いは結構いるけどそこそことなると……
    ジルドレとか?

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:57:53

    >>87

    政策に関してはど無能だけど敵を作って味方を増やす政治での動きや軍略の腕前は中華の歴史の中でも上位レベルじゃない?本人の性格はしらん

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:59:06

    >>71

    十字軍遠征でフランスやイングランドと共に戦争をし、いつか帰って来るぞと伝説があるのがフリードリヒ大王で

    大の女嫌いでオーストリア、フランス、露シアの女傑たちから超嫌われたが有能でもあり当時から露が勝手にやらかすくらいファンも多いのがフリードリヒ大王だ


    赤毛バルバロッサと言われたのはどちらだったかな

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:59:57

    >>84

    チャーチルもそう思います

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:02:35

    張飛とか?かっこいいエピソードはあるけど酒で色々やりすぎだし部下に厳しくしてたらしいし

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:07:25

    >>58

    旦那がフリードリヒファンだからって勝手に講和して大批判の末に突然死

    外様から越してきたのに完全に己を露風に染め上げて絶対の指示を得て政権を担い、爛れた逆ハーレムを築きながらも統治した女帝だからだと思う

    琥珀の間とか日本の青森も復元に協力しているし、稀に見る女傑


    まあ玉座にいる娼婦とかあんまりなあだ名だけど、それを押し返すほどの傑物ではある

    ただこれってローマ皇帝の後継者名乗ってタタールからの独立したモスクワ公国からの中央集権帝国

    そのためにキリスト教を国教に露の皇族は全て教徒だから、大分中指立てた生き方している

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:21:40

    島津忠恒思い出した
    関ヶ原直後の島津家をよく守ったと言えるけど、正室虐待からの死体蹴り含めてDQN行動が酷すぎる人

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:25:21

    スレの趣旨的にはエカチェリーナ女帝よりはエリザヴェータ女帝とか?
    ただそこそこ有能かは微妙かな…

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:37:17

    >>95

    少なくとも人を見る目はかなりのものだと思う

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:42:28

    >>96

    確かに本人は政治やる気無いのに信任したメンバーは上手く回してましたね、愛人選びも上手いし

    地味にクーデター成功と後処理も結構上手くやってますね

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 19:58:45

    >>90

    バルバロッサは前者だけどそれはフリードリヒ1世や

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:00:02

    >>97

    武則天もそうだけど、女性統治者はそんなパターン多いと思う

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:37:30

    >>92

    張飛はなんか性格がクソとはちょっと違くないかあ…

    酒乱の豪傑で乱暴者は確かに近寄りたくない人物だがクソかっていうとうーん(わやわや)


    でも曹丕なら性格がクソって言い切れるわ俺

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:03:37

    >>95

    あの女帝めちゃくちゃ軍や民衆に大人気だったからな…(初代皇帝ピョートル大帝、最後の娘+高身長美人) 政治に興味は薄かったけど芸術文化面には色々貢献してたね

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:07:59

    >>88

    ジルドレは有能なのかな…基本領地に引きこもってるし…

    元帥にになったのも身内を元帥にして自身の影響力を強めたいラトレモイユの策略と国民的英雄を作るプロパガンダ的な趣が強いし…

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:08:39

    秀吉は大陸ではド嫌われてるけど逆説的にスーパーヴィラン的な人気はあると聞いた

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:38:53

    >>103

    水滸伝の続編に当たる水滸後伝だと、日本から侵攻してきた関白というどう考えても秀吉が元ネタのラスボスが登場する

    白い巨像に跨った身の丈八尺の偉丈夫というとんでもねぇキャラ付けなんだけど、逆にそれだけ当時の中国人にとっては秀吉の朝鮮出兵がインパクトのある出来事だったということ

    今でいう抗日映画の日本軍みたいな便利なヴィランだったのかもね

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 21:42:01

    >>102

    引きこもりの無駄金使いだけどオルレアンの領民からすれば復興を支援して娯楽まで提供する足ながおじさん

    総評としては無能だけど国に有益なこともしたって印象

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:30:48

    >>99

    則天武后は皇帝に二代に渡って関わったけど、李世民が病に伏せると自身の立場の危うさから学問や政を裏で聞いて勉強

    李一族を敵に回すのに、貴族ではない己と同じ実力で科挙を通った官僚たちを味方につけ、国を回すにも自ら有能な人材を集めたからな


    まあ中には問題ある人もいたけど、狄仁傑という傑物を見つけたのは大きい

    今でも物凄く人気で学問でも信仰されていたりするし、なんなら女帝自ら意見するのを許しさらには亡くなった時にはこの国の主を失ったと一晩中嘆くくらい絶大な信用を寄せていた

    まあだから晩年は李一族みたいに腐敗しているのが残念ではあるけれど、無名だろうと科挙官僚の重用は後々に影響出ているんだよな

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:07:57

    >>18

    憎む層から見るとテロリズムと戦争しか能の無い人

    最終的には自らが創設した政府軍に敗れる

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:15:43

    >>18

    大勢の家族食わせる金を人助けで全部ポンするしよぉ

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 00:08:27

    >>89

    これ何故か最近よく聞くけど、地続きのソ連からの膨大な支援と軍事顧問団の存在を無視してるよね…


    政敵を引きずり下ろす宮廷政治の手腕と時の運がヤバい人間だったという印象

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 02:41:46

    >>55

    自分を銃で暗殺しようとした輩とか、生き埋めにして首だけ出して鋸でじわじわと苦しめる鋸刑に処しているもんな

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:08:08

    エジソン…?友人に粉飲ませて腹パンパンにさせて浮かせようとしたってエピソードはドン引きした。子供でもやっていいことと悪いことがある

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:17:43

    >>99

    というか女に継承権的なのない国では

    かなり有能じゃないと政権とれないしな

    性格はともかく

    エカチェリーナ2世も武則天も他所の人だしなおさら

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:19:17

    >>111

    まあだから基本めっちゃ理解者な母親に叱られてるし…

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:43:43

    >>73

    アウレリアヌスも確か貨幣をどいにかしようとしていたんだっけか

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:42:04

    歴史漫画とかでも描き手によって結構コロコロ変わるよね

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 02:18:40

    >>115

    子供の頃になぜか平将門が好きで、親にねだってマンガ日本史の平将門の巻を小学館版と学研版と2冊買ってもらったんだけどさ


    どっちがどっちかもう忘れたんだけど、片方では増長して新皇名乗った悪党として描かれてて

    もう片方では収奪される地方の為に立ち上がったレジスタンスみたいな描き方されてて

    親に「ねーねーどっちがホントの事だったの?」って聞いてめっちゃ困らせた

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 02:23:53

    ルイ16世は暗君評価は覆したぞ。あの時期に王をやるには能力が足りなかったという微妙な評価だが

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 07:04:13

    >>117

    ルイ16世は人格面は凄く良い人だから当てはまらなく無い?

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 08:22:45

    >>116

    悪党じゃないけどさりとて関東の民のために立ち上がったわけでもない

    色々な行き違いもあって結果的に反乱者になったという微妙な現実

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:42:04

    将門はなんというか本人が意図せずこうなっちゃった系な感じがするのがなんとも

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:44:19

    弟子「ソクラテス師匠はこのままだと処刑されます!街からお逃げを!」

    ソクラテス「なんで?」

    こうして始まった弟子とのレスバトルに完勝したソクラテスはそのまま街に残り続け最後は無事処刑された

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:50:45

    >>119

    あの時代なんとなくで新皇自称するのヤバくない?

    本人がわりと感性普通なのが分かるから余計混乱する

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:00:06

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています