FFの世界観よくわかんねーよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:31:09

    作品毎に違いすぎてわかんねーよ 共通点とかあるのん?

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:32:00

    シド…

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:32:43

    召喚獣と…魔法名…

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:32:56

    クリスタル…

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:33:49

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:33:58

    とにかくFF2はシドやチョコボ ハイウィンドなど後に名前が引き継がれる要素がいっぱいあるすごい作品なんだ
    "ミンウ"どこへ!!

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:34:49

    >>4

    一番人気のFF7には存在しないじゃねぇかよえーーーっ!

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:36:26

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:37:08

    とにかくFFやDQは魔法や動物にモンスターみたいな点がいくらか共通しているくらいで世界観は殆どの作品が独立しているんだ

    バハムートス…

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:38:06

    グヘヘヘ 同じシリーズに括っとけばブランドになった時に
    吟味もせずに勢いで買うバカが増えて商売がはかどるのよっ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:51:39

    なんかの作品は繋がってるって考察が嫌われてなかったっスか

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:05:39

    よく知らないんスけどドラクエも結構作品一個で独立してる形式じゃなかったっスか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:06:44

    >>12

    123、45同士は繋がってたと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:07:08

    >>12

    DQは世界観がそのまま続いてるのもあるし、変わってるのもあるのん

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:07:27

    >>13

    9と10もじゃなかったっスか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:08:14

    とりあえず組織的な物から追われるイメージ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:11:27

    召喚獣は姿こそ毎回変わるけどどの作品にもいるっスね
    イフリートやシヴァ、オーディンにバハムートは毎回出てる気がするんだァ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:11:57

    >>7

    >>8

    ウム…FF10でもクリスタルがない代わりにスフィアなんだなあ…

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:13:36

    >>15

    えっそうなんですか

    7で辞めたからしらなかったのん…

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:13:51

    FF7とFF10ってたまに繋がってるとかなんとかきくんスけどマジなのん?

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:14:11

    ふぅん、割とドラクエってストーリーの繋がりが微弱とは言えあるんだな

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:16:47

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:17:11

    >>13

    12311と456っスね


    >>15

    9と10も繋がってはいるっスね

    ただ万年単位で離れているし世界というか星自体が別なんで

    文明や価値観的なものの継承はほとんど無いのん

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:17:21

    FF13とFF15って結局どうだったのん?
    同じFF世界の神話を元にした世界だって見た記憶があるっスけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:19:50

    >>20

    ハッキリ言ってシンラ君神羅の創業者説はめちゃくちゃ開発者の戯れ言。

    神羅を造り上げたのはプレジデントなのが無視されてたり宇宙から来たのにまた宇宙目指してたり(宇宙開発部門)で話になんねーよ。

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:19:50

    >>24

    13で神話を作ってシリーズ展開しようとしたら

    あっ一発で13がコケたっ

    ってなったから別物になった それが15です

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:22:39

    >>26

    えっ

    10(ワッカ)の次ぐらいには売れてて、割と良かったんじゃないのん?

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:23:55

    >>26

    ヴェルサス13が時間かかり過ぎて作り直しとかしまくった結果規模デカくなり過ぎて15にしたんじゃなかったっスか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:29:24

    >>6

    まてよ ゲーム原作中には明らかにされない4のミシディアの長老の名前が実はミンウなんだぜ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:32:23

    13とヴェルサスはちゃんと繋がっていて欲しかったそれが僕です
    零式は零式で良いためそのままでいいですよ。

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:33:36

    ファンサの範疇かもしれないけどFF3の召喚魔法とFF16の旧世界の召喚獣の名前が同じだから繋がってる説もあるらしいっすね

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:03:17

    スマホ版ではボスが差し替えになったFF4TAに悲しき過去…

    FF4TAのラスボスはいろんな星から情報収集して用済みになったら破壊して回ってるという設定で、ファンサのつもりか知らんが終盤に再生怪人的に1〜6のボス出してきたんだよね ひどくない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:25:27

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:46:42

    >>24

    >>26

    >>28

    >>30

    >>31

    なんやFF13 15 16って ワシは1〜7と9 10しか知らんで

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:50:00

    >>32

    えっ終章後編って差し替えられたんですか


    4TAはマッセオドリアーーーっ!とアーシュラァッ!が気ぶれるから好きだったんだよね

    集結するだけの編がめちゃくちゃワクワクした思い出があるんや

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:54:48

    でもねオレ15(ヴェルサス13)の世界観スキなんだよね
    現代的なビル群の中で厨二前回のファンタジー武器を使い空中戦を繰り広げるなんて刺激的でファンタスティックだろ

    野村くんはビジュアル面に関しては本当に才能あるよね ビジュアル面はね

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:55:10

    モルボル…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています