間違いなくマハトにとって得がたい時間だったんだとは思う

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:37:38

    まぁそれはそれとして結局わからないから魔族なんだけどな!がはは!

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:44:26

    人から何を向けられても種族的に納得する機能が無いから全部無駄という悲しみ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:47:40

    まあ、俺らが害虫とわかり合えないようなもんだしな

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:48:43

    猫がネズミをくわえて持ってきてもありがとうってならねえようなもんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:49:56

    マハトは共存できてないと思ってたけど客観的に見たら割と良いところまで行ってはいたんだよな 何がダメだったのか

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:50:46

    >>5

    マハトが「悪」だとか「正義」ってものを理解できないと共存できないと思ってたこと

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:52:36

    >>5

    他スレで出てたけど共存の十分条件に理解を置いちゃった所だと思う 魔族と人類ほどじゃなくても内心「こいつのこと全然わかんねえ…」って思いながら付き合う事って割とあるし

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:54:17

    >>5

    結局のところ、慈愛の心がないと無理なんだろね

    魔族って自分以外の存在は敵か食料か利用価値のあるものとしか認識できないみたいだし

    マハトは賢すぎたね

    知ろうと思わなければ幸せだったのに

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:54:28

    ある意味マハトは真面目というか研究者気質過ぎたんだと思うよ 「まあ俺はこいつらの事理解できないけど平和に暮らせるならそれでええか」みたいな考え方ならもう少し上手く言ってたとは思う まあそんな思考してたらそもそも人類と共存しようとか思わなさそうだが

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:55:51

    我が子ですら守ろうという思考がないからな魔族って
    魔物ですら子育てしそうなのに

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:59:07

    長い章を使った、やっぱり出来ませんでしたねっていう作者の遊び心だぞ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:01:38

    マハトが納得というか満足というかそれが出来ていないという点を抜かせば人間と魔族が共に暮らせていたわけだけど
    それを求めていたから出来上がった状況でもある訳で

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:03:38

    魔物は獣が進化したと見れば、子育てとか種族間での情とか分かるけど
    魔族は一体何なんだ?こいつら何から進化したんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:54:56

    >>5

    せめてグリュックが天寿を全うするまで待つべきだった

    芽生えはあったろうに自発的に壊しちゃったから魔族の領分から逸脱できなかったんだと思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:33:12

    >>7

    人間とペットとか完全に理解は出来ないけど共存出来てるから、共存出来る≠理解出来るなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:39:55

    >>13

    魔物だよ

    魔族は人間の言葉で鳴くようになった魔物でしかない

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:43:50

    ヴァイゼを黄金にしてから何日も呆然としてたようだし、喪失感はあったんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:44:35

    >>14

    マハトにとっては罪悪感を知ることが全ての始まりだから一番仲のいいグリュックを見逃す選択肢はないだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:54:26

    理解がなくても共存出来るという意見はもっともだが、マハトの欲求に対しては無意味な提言なのだ
    過去に殺した神父の今際の言葉「…わからないのか…」「…なんということだ…」「可哀想に…」がそもそものはじまりなので

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 15:57:39

    良心を知りたいと思っていたら一か八かのギャンブルじゃなくて、頃そうと思える時点でまだ良心を獲得できてないと判断できたんだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:10:48

    >>19

    >>1はこれに対する敗北宣言という見方も出来るな

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:15:44

    人間について調べたことも歩んできた道も無駄なのはやっぱり可哀想な生き物だと思う
    ずっと「そろそろいけそうな気はするんだけどなあ」で止まってた

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:24:44

    >>22

    当初の目的は果たせないままだったが、チャレンジ中の交流自体は無駄ではなかった

    当人もどこかでそう思えてる節もあったから悪党なりに心境は穏やかに逝けたんじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:56:16

    >>5

    人類を「理解」するために「共存」しようとしたところかな

    普通は逆で「共存」するために相手を「理解」しようとするのに

    初めから目的と手段が入れ替わっててそりゃ上手く行くはずない

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:09:50

    そもそも人同士だって大して理解し合ってないんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 18:32:50

    理解出来ないなりに分かり合って共に在るのが人類でありヒンメル一行でありフリーレン一行だからな

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 19:43:10

    でもようマハトが、グリュック含むヴァイゼを今失えばもしかしたら感情が理解できるかも、て思った事自体が進化の一歩だと思うんだよなあ
    やったことは黄金化なんだけどな!

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:23:49

    >>5

    「相互理解しないと共存できない」と思い込んじゃったことがダメだったんじゃないかな

    デンケンからするとヴァイゼで一緒に過ごした30年こそを共存してたって認識だったし

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:28:49

    >>17

    マハトがあの時何か掴みかけたものって罪悪感や悪意じゃなく喪失感とか寂しさとかそういう類のものだったんじゃないかなと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:38:26

    モブ魔族が「村長はもういませんよ?」でアウラが「ヒンメルはもういないじゃない」なのに
    グリュック亡き(仮)後もグリュックが大事にしてた茶器を黄金に変えずデンケンの師であり敵であれを忠実に守ってたあたりかなり惜しいところまでは来てたんだろうなとは思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:39:32

    >>5

    人間視点では大人しく一緒に暮らしてるマハトとは共存できてる様に見えるけど、マハトからすれば今の生活は悪意を理解するための過程であって、ただヴァイゼで人に溶け込んで生きていきたいとは思ってないからじゃないかな。

    いずれは結果を求めるために破綻させなきゃいけない。

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:45:44

    直前まで読者にマハトの思考開示してたのにグリュックに会ってからまた思考が見えなくなるのずるい

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:21:38

    >>30

    それってレヴォルテが死体を守るために人間は村に残る習性があると同じくらいの理解度じゃないか

    行動から結果を読み取って人類を理解したと思い込むマハトにとっては実験動物と変わらない扱いでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:31:36

    もう助からないとわかってるのにどこに向かう気なんだと自問自答しながらグリュックのところに辿り着くとかあざとすぎるよマハト

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:33:21

    グリュックは得難い悪友を得たのに対してマハトは本人的に何も分からなかった・・・なのが悲しい

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:44:04

    >>33

    すまん言いたいことがよく分からん

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:46:00

    でも魔族の本能で逃げてたはずなのにグリュック見つけたら跪いて一服してるんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 00:01:29

    >>37

    本人が分からないと認識してるだけで無意識では分かっていたという希望もあるかもしれない

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 00:42:39

    マハトがどうしても知りたかったのが悪意や罪悪感である以上表面上は穏やかでも破綻前提の共存にしかなり得なかったと思う
    「なるほど何も知らない奴が何百人死のうが何も感じないのは当たり前だな!もっと長い時間一緒に過ごした知り合い殺さないとな!」
    からヴァイゼに向かってるんで

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 00:55:17

    人の心がない化け物が知りたがるのが「愛情」とかじゃなく「悪意」なのがなんか面白いよな
    結局悪意は解らないまま終わるのに絆めいたものは残るのも

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 01:16:48

    >>16

    それ言い出すと人間も言葉を喋る獣なので…

    作中で出てる通り魔族と人類は祖を別とする別種の知的生命体で

    起源が人間の捕食者で今もそうだけど、感情や独自の文化形態も持つ立派な知的生命体であるのは間違いない

    宇宙人と人類よりは近いけど、人類では確実にない。それくらいの距離感だからこそ人類と魔族が相容れるのが難しいとも言える

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 01:46:44

    >>40

    悪意や罪悪感がわからないのを「可哀想に…」って哀れまれたシーンは軽くプライドを傷付けられたように見える

    だからこそ自分に欠落しているそれらの感情を知りたくて仕方なかったんじゃないの


    逆に「愛情をわからないのか…可哀想に」たまつやはふは

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 01:54:10

    魔族は悪意や罪悪感がないだけで感情がないわけじゃないからな

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 02:00:52

    >>5

    害意とか悪とかに執着したこと

    害するな、共に生きろが共存だって分かってたらマハトは共存できてるね、やったねになった

    でもそんなのじゃマハトの渇望である「足りない生き物なのでは?」を補ってやれないんだ

    マハトの潔癖なまでの完全性への執着は、そもそも魔族のほうが優れた生き物なのだ、という魔族の生態学に紐づいてるから人間との馴れ合いなんかじゃ埋まらないので、どれだけ長い時間を共存したところで解決には至らない


    なんてサッパリした哲学なんだ原作氏

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 02:07:43

    >>33

    所詮は人類も行動の結果から推察して生きてるだけだ

    レヴォルテたちと違うのは、明確に対象に一定以上の愛着を持ってるところ

    ただ魔族なので愛着があろうがなかろうが、その行動には人類のそれとは異なる部分が多く見られるね、て話で

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 02:29:31

    >>42

    でも魔族って悪意や罪悪感ほどには愛情は遠い物でもない気がするんだよな

    ソリテールは同族を友人呼びしてるしマハトはグリュックやデンケンに明らかに愛着が沸いてたように見える

    精神構造が違うから人間と完全に同じ定義の愛は抱けなくてもそれっぽい感情は抱けるんじゃないかな

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 02:56:14

    >>46

    好きになったとマハト自身が言ってるしリーニエは林檎が好きだからね。

    ソリテールも人類大好きお姉さんだ。

    好き嫌いがあるから愛は悪より遠くないのは納得。

  • 484223/11/15(水) 08:09:19

    >>42

    すまんコレ後半寝落ちて怪奇文章になってるな…


    逆に「愛情をわからないのか…可哀想に」だったら「それは同族への気遣いのようなものか。ならば理解出来ないことはない」でマハトの中でも問題が終わった可能性はあるんじゃないかと思ってる

    ただ魔王様の命令で滅ぼす人間達相手なんかには持てるはずもない感情だろうけどね

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:06:51

    >>24

    マハトというかグリュックのアドバイス自体が共存していれば理解出来るようになるという習うより慣れろ方針だったしなあ

    魔族にとって人類に対する害意は当然の生態なので、意図的に害意を生やす悪意は違いがわからなくて当然なんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:33:33

    生きていた方を生かすと約束して殺し合いを強いるなんて人類視点では悪意そのものだけど、マハト視点では目的を達成する為の実験でしかないんだよね
    いっそなんの目的もなく娯楽目的で殺し合いをやらせていたら悪意(子供が小動物を弄ぶみたいなものだが)と呼べそうな辺りも色々と食い違ってる

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:42:54

    >>33

    マハトはレヴォルテと違うのは疑問に思って頭から離れず理解しようと行動(含む外道な殺し合い実験)した事

    その意味ではレヴォルテより変身出来る少女型魔族の方がマハトに近い

    あの娘っ子、ソリテールが出会っていたらスカウトしそうな好奇心と探究心を持つ珍しい魔族だったから、ゲナウ闇討ちして反撃で死ぬには惜しかった

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:50:18

    振る舞いだけ見れば「人を理解できてたのかも?」と思うけど支配の石環が発動してないことで「何してようが人間が言うところの悪意や罪悪感は持ってないです」とマハトにも読者にも突きつけてくるっていうね

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:12:49

    >>48

    マハトのことを考えると魔族でも人間に愛情を持つことは不可能じゃないとは思うんだよね

    たぶん愛情を持った上で人間には理解不能な思考プロセスを経過して、最終的に「じゃあ殺そう」って結論に辿り着く

    たとえ人間に対して興味や愛情や共存思想を持っていようがどんな考えや思想や趣向を抱いていようが

    最終的には「人間殺す」ってなるのが魔族だと思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 21:49:10

    結果的にグリュックのマハトに対する思考誘導が人類にとっては上手く働いたとも言えそう
    共存してればその内わかるは別に不誠実な提案ではないグリュック(人類)なりの経験則なんだろうなんだけどけど、意図的に害意を働かせる(悪意)という機能が魔族にはないから行動の意図は理解出来てもマハトの知りたい動機が不明のまま
    我々は悪い事を話しているの感想がグリュックが楽しそうなのはわかるだったからね
    あくまで傍観者的視点(観察者)の協力者でしかない

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 22:03:48

    黄金にして本当は罪悪感湧いたけど石環が反応するのは悪意のほうだけだったから
    誰もその感情が探していたものの片方だったと教えられなかったし本人は気づけなかったって可能性は少しだけあるかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 22:34:38

    他の魔族とかを見て思うけど実際の所本当に後1歩のところまではいったんだよ
    でもその1歩はあまりにかけ離れてるし絶対にたどり着けない1歩なんだけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 00:49:23

    マハトは結局知りたい物を知れなかったけどマハトと暮らしたおかげでヴァイゼは繁栄して魔族からも守られたしデンケンは生きる気力が湧いたしグリュックは楽しかったんだよな
    まあこれはフリーレンが黄金化を解除できたから言えることなんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています