- 1二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:54:19
- 2二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:55:44
ウム…父と弟の行動に寿命を縮めたんだなァ
- 3二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 10:57:12
隠居しようとしたのに晩年ギリギリまで実務を任されたこともあって更に寿命が縮んでるんだ
満足か? - 4二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:06:00
ウム…こんな早く死ななければなァ…
- 5二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:07:29
120歳ぐらいまでは余裕で行けそうだったのに急な御逝去だったね、昌幸(パパ)
- 6二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:07:45
天下の飾りやん 元気しとん?
- 7二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:08:32
主にテメェのせいだろうがえーっ!
- 8二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:08:57
- 9二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:09:03
弟が死んだあたりでまだ人生折り返したところってそんなんアリ?
- 10二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:11:58
- 11二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:12:25
- 12二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:13:19
良いんだ 信濃の虎にはそれが許される
- 13二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:13:21
- 14二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:13:24
- 15二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:14:20
- 16二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:15:00
そのくせ徳川でも討伐出来ないぐらいに強いくせにさっさと豊臣に臣従するぐらい外交センス高いんだよねウザくない?
- 17二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:15:49
- 18二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:16:37
- 19二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:17:44
- 20二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:18:39
頭もよくて戦も激強な真田が滅んで
お隣の仙石はいい感じに生き残る
戦国は不思議っスね - 21二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:19:09
俺は77歳で圧倒的不利の籠城戦を繰り広げた“愛ちゃん”北信愛(91)だ
そして俺は身内に振り回され続けてなかなか隠居できなかった真田信之(91)だ
“幻庵”北条長綱(96)
息子と孫を殺された…この龍造寺家兼(92)が少弐は許さないよ(自ら出陣) - 22二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:19:12
関ヶ原の詫びに腹切る覚悟で頭下げた後なんとか助命してもらって隠居してたくせに平気で大阪に入る…そんな弟をはうっ
- 23二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:19:15
- 24二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:20:09
昌幸、信繁、信利の三人が信之の寿命を縮める
ある意味''最強''だ - 25二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:21:11
- 26二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:22:00
うむ…末裔も元気にお医者さんやりながら祭りに出てたりするんだなあ
- 27二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:22:49
あれもこれも全部表裏比興の者が父だったってだけの話なのに人生の悲哀を感じますね
- 28二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:23:02
寧ろほぼほぼ徳川派一本の仙石より親父と兄貴は歯向かってる真田がガッツリのこったほうがすごいんだよね
- 29二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:23:52
- 30二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:25:34
徳川もショックだったと思うよ 父親と弟が自分たちをボコボコにして名声を得てるのに兄は真面目で優秀で婚姻までしてるんだから
- 31二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:26:10
あの糞狸が北条にごめーん埋め合わせに真田の岩櫃城上げるねとか言い出さなきゃ良かっただけだと思われるが…
- 32二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:26:59
よりにもよってクソ面倒くさい三河衆の古参重臣が血縁になってるのは悲哀を感じますね…
- 33二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:27:57
- 34二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:28:19
もしかしたら単純に切り取る大義が欲しかっただけなのかもしれないね…北信濃は抑えておきかったと思われるが…
- 35二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:28:48
ここまでドジ踏んでも家が残ったのは凄いよねパパ
- 36二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:28:48
助命されて蟄居中も兄貴に小遣いが足りないとせびってるだよね。酷くない?
- 37二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:32:38
- 38二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:34:36
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:35:50
家康はともかく締め付けの達人である秀忠パートに入っても家を守ったのは偉人を超えた偉人ってネタじゃなかったんですか
- 40二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:37:03
- 41二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:37:12
色々あったとはいえ人質として長男を本多へ輿入れさせるって判断はファインプレーを超えたファインプレーだったんだよね
- 42二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:37:29
嫁さんが強き者…
- 43二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:38:07
誰…?バリバリ戦国世代なのに家光の時代も現役の人…?
- 44二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:38:50
しかも奥さん自ら体を張った逸話とか残ってるあたりそんなに仲も悪くなさそうだったんだよね、凄くない?
- 45二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:39:12
- 46二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 11:41:07
嫁さんはたったの48歳で早世してて当人もめっちゃ悲しんだらしいからここでも寿命が減ったと考えられる
- 47二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:10:28
秀忠が隠し子を信之の妹婿に養子に出したあたり嫌われていたわけではないと思われるが…
- 48二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:11:05
- 49二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:19:39
まぁ弟の血も仙台で繋いでるんやけどなブヘへへ
- 50二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:25:27
信之も辛かったと思うよ
三成とはメル友とはいえお家存続のために徳川側で参加することになり戦後も父と弟の助命に奔走することになるんだかね
隠居するにはまだ時間がかかるはず…誰か周りにいる人間がしっかりサポートしてあげないと - 51二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:33:14
戦国の常識だ…兄弟を敵対陣営に送り込んでどっちが勝っても良いように保険をかけたりする
- 52二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 12:42:02
- 53二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:28:37
よく言われがちな上田→松代移封もあれ普通に出世(石高上昇)しただけらしいんだよねパパ
むしろ件の秀忠の隠し子が養子に入った影響で豊臣政権以来大名として生きてきて最終的に譜代になった(願譜代)真田より養子先の保科氏(会津松平氏と言った方が有名かな?)の方が立場上(親藩大名)になっちゃったんで子孫側が「真田は徳川親子に嫌われて云々」って形になった説もあるんだよねパパ
- 54二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:32:10
伊達「そんな訳ないっス お上に内緒で信繁の妻子を連れてこれる訳ないっス
- 55二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:45:34
- 56二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:49:46
その3代目が荼毘に付してから更にもう7年生きたと聞いた時はさすがにビックリしましたよ
- 57二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:51:00
東照大権現の養子を妻に迎えてる時点で尊敬を超えた尊敬されていたと思われる
- 58二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:51:20
戦働きでは数が上の敵と戦い続けてほぼ負けなしの化物なんだよね
- 59二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:51:42
93歳と当時としては非常に長寿であった信之だが、30代の頃から病気がちであり(Wikipedia書き文字
なにっなんだあっ
病気がちなのに長生きを超えた長生きとかわけわかんないスね - 60二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 14:53:07
現代に伝わるどんなエピソードでも必ず高ストレス下に晒されてますね、兄上
- 61二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:08:37
老将が平和な時代になって若者にこういう扱い受けてるとメチャクチャほっこりするよねパパ
- 62二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:22:26
許せなかった……!60歳になっても家督が継げないなんて…!
- 63二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:26:26
- 64二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:33:45
駄目だろ伊達勝手にワシを家光自体の幕府の三本脚に据えちゃ ワシお前より世代上やで
- 65二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:34:04
ちなみに800人で5000人が守る手子丸城を一日で落としてたりこいつもメチャクチャ戦上手らしいよ
実績で見たら弟より上だと思うんだよね - 66二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:43:59
真田信之(61)「あ、あの自分もう老人なんスよ 隠居していいスか」
酒井忠世「駄目に決まっとるやろ 将軍がまだ若いからね」
真田信之(87)「あ、あのもう自分もう棺桶に半身突っ込んでるんスよ 隠居していいスか」
酒井忠勝「将軍がまだ幼いからダメです」
結局91歳まで隠居できなかったらしいよ - 67二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 16:49:49
大坂の陣で息子2人が参戦して生還してるんだァ
はぁー1人ぐらい戦死した方が覚えがいいのになァ - 68二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:04:38
夫婦揃って弟(真田信繁、本多忠朝)が戦死したので虫の居所が悪かった思われる
- 69二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 17:50:37
この酒井2名は親戚であって親子ではないとはいえ、自分たちはしっかり世代交代してるじゃないかよえーーーっ!