因子周回の具体的な手順を教えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:39:03

    中距離の追い込みルドルフ用の因子を作りたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:42:29

    レースにいっぱい勝てば良いって聞いた

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:45:28

    ルドルフに継承したい固有を考えます
    その固有を持った子を親にして、中距離と追い込みが因子込みでAにでき、そのうえなるべく親とルドルフと相性がいい子を選んで親にします
    重賞に30回くらい出ながらひたすら育成

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:45:45

    追い込み因子はフレンドで確保してテイオーで青3中距離持ちが出るまで粘るのがベストじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:49:37

    あれ?レースって多く出た方がいいのか
    ステータス800超えを優先しようと思って最小限にしてたけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:51:54

    >>5

    具体的には重賞ね。同じ重賞に継承元の3キャラ全員が勝ってると相性にボーナスかかるのよ

    三冠とか天皇賞春秋とかで追加でボーナスかかる

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:52:01

    レースの数というより親と祖の勝ちレースを合わせるのが大事

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:52:53

    >>5

    レース出て重賞ボーナス積まないと継承相性良くできないんだ

    ルドルフは相性良いやつは多い方だけど盛るに越したことはない


    折角青赤星3で白因子大量でも継承相性が良くないと継承できないしね

    青星3自体はステ600以上で可能性が出てくるから試行回数でカバーだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:53:03
  • 10二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:53:13

    >>6

    >>8

    はえ~知らんかった

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:53:41

    祖と親で勝った重賞が被ってるほどいいし、ステータスは600さえ超えてれば青因子星3出るよ
    星3因子の確率は1100を超えるまで誤差の範囲でしか上がらない

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:54:06

    >>3

    追い込みルドルフに合う固有って何だ?彼方とか?

    >>4

    テイオー持ってない……赤はいるけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:55:08

    追込なら直線一気持ってるとよさそうね

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:57:29

    >>1 だけど、手持ちのウマ娘はこんな感じです

    この中で親にするなら誰が良いんでしょうか?

    固有の強いドーベルや、相性の良いタマあたり?

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:58:11

    >>12

    赤テイオーでも良いぞ

    赤因子は適正A以上からランダムに選ばれるからテイオーの適正デフォのままならなら芝、中距離、先行のどれかから選ばれるから実質3択なんで1番狙いやすい


    もちろん星の数値はランダムだから粘る必要はあるけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:59:33

    有馬やジャパンカップみたいな、クラシックとシニアで2回チャンスあるやつって両方勝っといた方がいいんですか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:01:10

    >>16

    片方だけで良い

    出れるならシニアの方で出て秋三冠するのが効率的

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:02:44

    >>16

    ていうかむしろ2回出ない方がいいまである。1回しかカウントされないからそれ出るより他のレースorトレーニングに充てた方がいいという意味で

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:04:07

    ライスの宝塚みたいにレース場が違うと別カウントだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:04:46

    例外はゴルシの宝塚か?
    最近はどうなんだっけ、アオハルでもキャラ限定イベント起こすべきなん?

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:06:11

    ちなみに、因子周回ってアオハル?URA?

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:07:38

    >>17

    >>18

    ありがとう。ずっと気になってたのがようやく解消された。

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:10:34

    因子周回やったことないなら
    ・スピスタパワのステータスを600以上にする
    ・中長距離出走できる奴で最低でもクラシック3冠、春シニア3冠、秋シニア3冠を狙う
    この辺を気にしとけば最初のうちは十分だと思う

    因子周回は白因子をヒントで狙うんでもなければどっちでも良いし
    URA因子、アオハル因子どっちも有用だから自分のやりやすい方でいいと思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:11:21

    >>21

    直線一気をヒントで手に入れる場合はURAの方がヒントの有無が見やすいのでおすすめ

    自前で取れるタマならアオハルでアオハルスキル安くするのを狙うかな

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:11:49

    地固め因子が出やすくなる裏技を教えてくれ!(慟哭

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:12:44

    >>25

    オグリ・グルーヴ・ゴルシを同時編成する(無慈悲)

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:14:27

    自分だったら祖にタマ、親にドーベルかなー
    追込みでドーベル固有が発動するもんなのかわかんないけど
    祖は因子要員で、なるべく妥協せず青3赤2~3(一部白3)を狙う、ここで青因子を妥協すると継承のステータスが大きく落ちる
    親は固有要員で、多少因子を妥協してもOK、重賞の勝利はなるべく祖に寄せるって感じ

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:15:01

    >>15

    なるほど

    アオハルでの育成みたく、適正Aを絞った方が良いのか

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:15:08

    >>25

    簡単で

    す!

    ・まず地固め因子を持つ親を2人用意します(星1でもいいよ!

    ・次にその2人を親にして地固めを習得して育成をします!

    ・終了画面で白因子に地固めが付いたら成功です!

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:18:08

    >>28

    ただ因子周回である以上重賞ボーナス盛れないと意味薄いから負けることが多ければ適正上げてもいいと思う(菊花賞、天皇賞春は鬼門)

    まあ長距離ならBもあればスタミナとスピードのごり押しで勝てるけどね

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:19:13

    ポイントとして自前で追い込み因子用意しておきたいなら
    祖に追い込み 親に中距離因子ってようにすると良き
    こうすることで重賞ボーナスの恩恵が乗る中距離因子が継承しやすくなるから
    例えば祖ゴルシ追い込み 祖フレタマ追い込み 親テイオー中距離とか

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:25:47

    ゴルシカフェタマみたいな中盤固有でポジション上げられない普通の追い込みはアナボリックか彼方へは必須
    発動条件の緩さ的には彼方の方が優秀
    確定で固有を継承できる親にライアンかドーベルを中距離因子で
    その祖に追い込み因子を仕込むのが良い

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:29:07

    因みに4連戦してもステータス10ずつマイナスでぶっちゃけあまりデメリット無い
    秋天→エリ女→JC→中日新聞→有馬のデスローテをお勧めする

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:30:44

    重賞ボーナスって6人全員同じレース勝ってないとダメなの?
    2人につき+1とかそんな感じ?よくわからぬ

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:37:21

    ぶっちゃけ三冠取り損ねても青赤白因子が良かったらそこで採用しちゃった方がいいよ
    重賞ボーナスは何回でも取り返せるけど3因子はその後出ないこともあるし

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:51:06

    >>32

    となると、上でも言われてるみたいに祖に追い込みゴルシとタマって感じか

    ……追い込みゴルシの因子作るところから始めないとな

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:52:55

    奥深いな

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:54:57

    >>32

    追い込みゴルシと追い込みタマ作るとこから始めるのはそうだけど

    出走レースはちゃんと考えないといけないぞ

    親ドーベルorライアン、祖ゴルシ、祖タマ、この3人が同じレースに勝てば勝つほど重賞ボーナスが上がる

    逆にレースが違うのならどれだけ勝ち数多くても無意味だからね


    先にドーベルかライアンどっちを採用するかを決めて、そのキャラが走るレースを決める

    それに被るようにゴルシタマを走らせて因子厳選すること

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:55:42

    >>34

    6人というより親と祖が同じレース勝ちなら相性値+1 祖2人とも勝ってるなら+2

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:03:00

    >>23に捕捉すると、称号ボーナスもあって

    クラシック三冠を制覇するとボーナスで+1もらえる。

    クラシック、春秋シニアを制覇して九冠になると

    クラシック三冠、春秋シニア三冠、春秋天皇賞、春秋グランプリの計5つが上乗せされる。

    ただ春シニアは大阪杯を走れない子、開催地が違う子等がいて取れない子もそこそこいるから事前に調べることをおすすめする。仮に走っても素の相性が悪い子もいる

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:09:21

    ドーベルは固有が優秀だけどキャラ相性が良くないんで重賞ボーナスによる補正がかなり欲しい
    けどマイル〜中距離でティアラ路線を走るドーベルと、追い込み因子を狙うゴルシタイシンタマとかがレース被せて多く走るのは結構キツい
    なのでドーベルの長距離適性を上げて春シニア三冠秋シニア三冠走れるようにすると称号ボーナス含めて大分水増しできる

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:14:33

    重症ボーナスとかよくわからないからとりあえず出れるG1にはなるべく出てる
    大阪や安田宝塚あたりはよく忘れるけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:39:06

    重賞ボーナスは◎にすればOKなのか数値上◎超えても効果があるのか知りたい

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:44:00

    フレンドの親の重賞って見れるっけ?
    因子しかでてこん

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:44:36

    ◎の中にもギリギリ◯にならない程度で因子発動ほとんど期待できない◎と
    滅茶苦茶相性良かったり重賞ボーナス重ねてたりで溢れんばかりに因子発動しまくる◎が混在する
    見た目では判断できないから◎にすらならないのが論外、以外の目安にはならんよ

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:48:27

    しっかり稼いだ◎は白継承でもこんなの叩き出す事あるからヤバイ
    麻薬

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 16:19:04

    >>41

    つまり親に長距離詰んだゴルシを親にしたドーベルを作るか……

    道のり長いな

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 16:19:58

    とりあえずレースは出来るだけ出た方が良い感じ?
    それともステータス優先?

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 17:46:00

    >>48

    ステータスは>>23の書き込み通りでスピスタパワ600↑で☆3抽選圏にするのが第一。アオハルは決勝は負け前提。シナリオだけなら突破口できるステータスになる。

    手順としては

    URAで欲しい因子・スキルとURAシナリオを厳選&重賞取りまくって継承相性上げの下地を作る

    →アオハルで同等の育成をして欲しい因子・スキルとアオハル点火、シナリオの因子厳選

    →アオハルで仕上げ

    極まった親を作るのは大変ですわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています