- 1二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:09:26
- 2二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:15:36
遊郭回りの風習の理由付けは見事だと思った
- 3二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:38:57
オカンが瀧山のことスター御手洗スター御手洗って言うから誰のことかと思ったら朝ドラにいたのね瀧山の人
- 4二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:40:51
エールのあの人か
- 5二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:52:06
正弘……
- 6二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:58:23
もうカステラ禁止しろと言いたくなってきた頃に上様手ずからの真心カステラ
カステラの振り幅が凄い - 7二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:00:27
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:15:07
今100カメで大奥美術部やってるからオススメ
赤面ピースすげぇ…サーモンみたいなのが軽症、ハムみたいなのが中症… - 9二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:22:58
見た目は有功だが曲者感は右衛門佐
- 10二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:40:54
上様が亡くなるのは覚悟してたけどなんで正弘が先なんだ…
- 11二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:45:44
これも全て原作(史実)っていう奴のせいなんだ
- 12二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:50:25
- 13二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 00:02:54
このドラマどうして良い人か有能な人から退場してしまうんです?
- 14二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 01:38:30
もう赤面ではなくコロリ(コレラ)を気にする時代になったな
- 15二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:55:54
ツダケン演じる井伊直弼が良い憎まれ役だけど史実でいくとこの人も権力の座につくものの凶刃に倒れるからな…
- 16二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:58:12
- 17二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:19:45
良い作品だからこそ、時間の少なさを惜しまれてるのが嬉しいやら悲しいやら
大河は歴史小説が衰退した後は原作なしが当たり前になってるし、ドラマはアニメより長く時間取ってもらえない皺寄せを受けてるとは思う
- 18二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:34:50
赤面疱瘡の特殊メイクを手掛けている会社の社長がゴーストバスターズのマシュマロマンに携わってたレジェンドで良いものを作るぞという気概があったよね。
- 19二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:39:12
赤面疱瘡と言えば、感染した熊の皮も作り込み凄かった
- 20二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 16:07:58
家定と正弘は良い主従だなぁと思えば思うほど別れが辛い。
原作だと家定が(お主のために将軍になってやろうではないか…!)って心の中で決意する場面を「お主が自由に飛べるように将軍になった!」って面と向かって言うの最高かよ、尊い…って思ってたんですよ。
だからこそ「己の翼が折れて飛べなくなるとは…」って瀧山に弱音吐くシーンとか上様の身代わりにあの世へ持っていくシーンとかその後の上様の荒れっぷりが哀しくて悲しくて。 - 21二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 16:17:30
井伊掃部頭直弼、フハハハハ!って声から登場するのズルくない?(笑)
史実だと14男の茶飲み坊主から井伊家を継ぐことになってしかも大老として幕府の舵取りする羽目になった苦労人なんだよね。開国で水戸斉昭と対立した時(桜田門外の変の5年前)には家族宛に遺書を残して「水戸様と対立したから自分は助からないだろう、自身の身を守れよ」って覚悟決めてる。
だから正弘の家格云々ではなく優秀なものが上に立つ仕組み云々は井伊直弼個人にはぶっ刺さるはず。
でも今回の直弼には上様個人との信頼関係が無いから正弘のように家格否定=主君の否定は受け入れられないだろうな。正しいと思ったら開国も安政の大獄も何でもやるが、あくまで主家と幕府の威光が最優先。 - 22二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 16:20:57
冨永愛の息子が出てたんだっけ?
- 23二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 16:47:52
御台様(福士蒼汰)の噂話をしてた部屋子が息子さんらしいよ
- 24二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:03:36
- 25二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:12:55
現実には存在しない世界を200年書いてるから大河より衣装の数は多くなるのは当然だとは思う
- 26二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:32:19
「私にできるのは、今度は私があやつの身代わりになって飛ぶことじゃ!」
という家定のセリフのあとに白色蜻蛉の
「届かないあの空まで 遠く遠く羽ばたくよ」という歌詞が流れるところで涙腺崩壊した - 27二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:35:21
- 28二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:44:18
青沼&源内の所で3話使った後、一世代2話だな今のところ
- 29二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:21:17
衣装豪華だよね
まあ大河も見てるけど泰平天下人と戦国武将だしね - 30二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:22:52
しかしカステラといえば毒入りな予感がして不安になるわ
- 31二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:30:02
治済のせいで大奥における毒殺のイメージを負ってしまったカステラが家定の代で正弘との絆や救いの象徴となり次の家茂の代では普通にもぐもぐ食されてるという変遷が良いのでみんなカステラのこと怖がらないでほしい
よしなが先生は食べ物に呪いをかけるのを良しとする人ではない - 32二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:55:43
そう言えば、家定様に毒を盛ったの父の家慶じゃなくて嫉妬した母親だったんだな…さらっとお出しされた新情報が恐ろしい。
んで正弘が最期に上様の幸せを願ったのが、この人親代わりでもあったんだろうなと(泣) - 33二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 21:16:04
父親にレイプされてた娘に対する態度がただの「夫の愛を奪った女」に対するそれなの恐ろしい
- 34二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:43:24
原作通りだと家定はそう確信しているけれど本当に母親に毒を盛られたのかどうかは曖昧じゃなかったっけ
ただそんな理不尽な仕打ちが大奥の中では現実味を帯びているくらいには子供の毒殺が珍しくない習慣として浸透してしまってるのが根の深い闇で…
だからこそ闇を生き延びた家定の強さと正弘や瀧山の働きの尊さが光る - 35二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 09:55:53
確かにそう思うけど、似たような状態(尺が短いと言われがち、史実ベースのパラレル創作)で不満噴出してる同期のウマ娘見てるとそれしか不満が出てないのは凄いと思うよ
調理自体は短いなりにちゃんと出来てるから
- 36二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:43:24
遊郭の「女が男の習慣を真似した」って、「イケメン」という単語とかの文化がゲイ業界から一般に広がったの思い出した
- 37二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 04:16:56
個人的には「父に嬲られていた」はドライだけれども痛みを曝け出すようなイメージだったけど、ドラマ版の正弘を失う狂乱の中で叩きつけるようなものを見て、今までのものとは違うけどもまあそういうのもあるのか…になっている
原作は胤篤視点だから家定に惹かれていくのがわかりやすいんだけど、ドラマ版は家定目線だろうし、来週には胤篤の内心描かれるかな - 38二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:38:59
正弘役の人、朝ドラヒロイン系の愛嬌があるのに有能で忠義に厚い魂あ入ってたまらん