お気に入りのラスボス

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:42:02

    戦隊、ウルトラマン、ライダーその他特撮のお気に入りのラスボスについて。

    俺はルパパトのドグラニオ様
    ビジュアル、声、途轍もない強さも好きだけど、後継者にと目していた忠臣を失い、自覚してなかった老いに足元を掬われ、殺されることすら出来ずに牢に繋がれるという、悪役としてはある意味相応しい尊厳破壊っぷり含めて好き。

    あと、満を辞して登場したスーパーパトレン1号が活躍したのもお気に入りポイント

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:43:24

    >>1

    個人的な目的で戦う怪盗にとってのラスボスは怨敵ザミーゴで、ギャング団のボスを倒すのは警察組織であるというのも筋が通ってて好き。

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:46:22

    ウルトラマンだとエンペラ星人がカッコいい。
    デザインも与える絶望感もラスボスに相応しいし、光の国との因縁もあって正に真っ当過ぎるラスボスっぷりがいい。
    ギャラファイでケンとの戦いがより描かれててテンション上がった。

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:49:06

    >>1

    自分でも切れない破壊できない鎖が誇張でもなんでも無く、言葉通りだったのがホントすごかったね…


    …そら警察もそれでふん縛るわな

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:56:08

    >>4

    ああいうの、普通奇跡とかみんなの力でとかで千切れるものだけど本当に切れないとは想わなかったね…


    でも、本体に勝ててしまえば、その鎖で縛るのは納得したよ。そもそも警察だから敵を殺傷することに拘る必要無いし。

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:02:15

    血祭ドウコク
    1話から出てる大ボスで変身とか強さの謎とか下剋上とか一切無く終始圧倒的に強いラスボス。
    何度も何度も敗北を重ねた末にようやく倒しても二の目があることに見ていてしんどくなった。

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:03:57

    >>6

    二の目になってから、攻撃に耐え続けて全ての力を込めた一の太刀で決めるのはシンプルだけどカタルシスが凄かった。

    結果として、1号ロボで決着というのも熱かった。

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:06:22

    ドン・ドルネロ
    ラスボス…というか最後の敵はギエンかもしれないが
    「世界征服ではなく金稼ぎが目的」というのが新鮮
    本人のキャラも魅力的
    「今欲しいのは安定した収入だ!」は社会に出てから身に染みる言葉(言った本人マフィアだけど)

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:09:26

    >>8

    悪い奴なんだけど、何か憎めない奴だったよね。

    ギエンとの過去編はズルいもの。

    同時期のクウガといい、リアルな人物描写、今までとは一味違う敵の設定が尖ってたよね。

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:17:04

    サジタリウスゾディアーツ
    活躍はアレだったけどサジタリウスノヴァ好き。
    第二の変身があるラスボスいい。

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:20:47

    ダキバのままでいられたら渡込みでも確実に勝てなかったであろう程には途轍もない強さをしていたのに『嫁さんの扱いを雑にした』というたった一つのやらかしのせいで散々な目に遭ってやられた挙げ句よりによって古くからの忠臣に死後の尊厳まで踏み躙られて間男の息子と自分の息子のコンビにもう一回殺られた過去キンさんが好きです

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 07:22:01

    >>11

    素の役者同士だと仲いいのかもしれんけど


    なんとも言えない気持ちになる一枚だな…

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 07:48:18

    >>7

    確かハオーで突貫して合体解除されながらのラスト一太刀だったっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:17:07

    ゴーグルファイブの総統タブー。
    あまり、目立った方ではないがボスとして無駄に口をださずに部下にちゃんと任せ、裏切り行為をしたのにデスギラー将軍の裏切りを疑ってないなどいい上司だった。

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:25:35

    ブレドランシリーズ
    あそこまで小物だとなんないいよね…あと地味に最多撃破回数を誇ってるの好き

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:36:06

    >>13

    そうそう。サムライハオー→テンクウシンケンオー→シンケンオーに順々にパーツ吹っ飛ばされていって最後に渾身の一太刀やね。



    サムライハオーからテンクウシンケンオーになるのパーツの組み替えが結構色々あるからアーマーパージではならんというツッコミは無しで。

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:37:33

    ドウコク戦。
    烈火大斬刀の二刀流がカッコ良過ぎた。
    それを成し得たのが、それまでヘイトを買いまくってた丹波のモジカラなのがまた心憎い。

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:59:51

    >>3

    声のせいで宇宙拳王とか言われるけど、実際はラオウよりカイオウに近い

    ベリアルもそうだがみみっちいから内面に共感が湧くタイプのワル

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:01:01

    >>11

    “過去キン”って呼称が既に愛称とも蔑称ともいえる絶妙な情けなさなのがずるい

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:04:48

    特撮のラスボスは倒すべき悪として描くから、大物のようで精神性は小悪党とかのパターンが結構多い気がする。
    強い心を持っていたら悪には染まらないという教訓みたいなのもあるのかもしれないけど。

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:08:16

    心が弱い、情けないということは実際に引き起こす害の大小とはなんの関係も無い
    醜悪な心を塗り固めるために自分以外の全てを犠牲にしようとする最悪の脅威だった
    逆説的に凄く教育的なラスボス

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:08:20

    >>20

    ダグデドやアルマゲ、バルガイヤーがそのパターンだな。

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:11:04

    >>21

    キングスライムだっけコイツ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:19:01

    >>20

    逆に最後まで大いなる絶対悪として君臨していたラスボスとなると星王バズー。

    バズー一人の恐怖だけでゴズマという大組織を維持し悪辣なまでの狡猾さ正体のスケールのでかさ、ただ戦えば勝てるではないという最期まで格落ちしなかった戦隊シリーズ屈指のラスボス。

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:30:25

    ラスボスと言えるか諸説あるけどギフ。
    得体の知れない地球外生命体らしさと独特の神秘的で威圧的な雰囲気が好きなんだ

    まさかシェルターが必要になるくらいまで被害が大きくなるとは思わなかった

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:32:27

    >>25

    現地の人間やそこから生まれた悪魔、自分から生まれた悪魔に行動を任せることが多い上に足が隠れた姿をしているのでまさに邪神像って感じ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:18:25

    1話から出て来たボスが格落ちせずきっちりラスボスやるのも好きだけど、物語が二転三転した結果当初予想してたラスボスじゃない奴がラスボスになるのも好き。ジェットマンとか。

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:35:45

    ライバル系ラスボスって良いよね
    ああ、どっかの棚ぼた狙ってノコノコ出て来た
    腐れリンゴはNG

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:29:07

    >>9

    タイムレンジャーが直接決着をつけれなかったのは、当時見てて新鮮だった

    暴走ギエンのトドメを指す時に情で鈍って返り討ちにあったり、最期のリラへの遺言とか含めて任侠物のヤクザみたいだったよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:48:37

    >>16

    サムライハオーなら大丈夫だろって安心した途端

    ドウコクが自分よりデカくなって勝てると思うなっぽい事言って声の衝撃波で吹っ飛ばした時の絶望感はヤバかったな・・・

    そしてそこからのシンケンオーでの特攻はカッコ良すぎた!

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:56:10

    変身解除されて(というか変身に回すモジカラも注ぎ込んでる?)、コックピットがボロボロなのも含めて、正しく渾身の一撃なのが熱い。
    ロボット戦で決着付けなかったりする最終回も多い中で、1号ロボの必殺剣で決着は王道で熱い。

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:39:11

    ジュウガってクウガリスペクトな感じの要素がてんこ盛りだけど
    アルティメットリバイスと対極な一面もあるのよね
    ただ一つの特別なゲノムによって、悪魔(ギフ)の力を最大限に発揮するアルリバ
    悪魔の力に一切頼ることなく、十種類のゲノムを自在に運用するジュウガ
    この対極性も好き

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 22:08:00

    ハイパーゼットン
    どうしようもない絶望感とそれに力を合わせて立ち向かう人間とウルトラマンが好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています