- 1二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:42:02
- 2二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:43:24
個人的な目的で戦う怪盗にとってのラスボスは怨敵ザミーゴで、ギャング団のボスを倒すのは警察組織であるというのも筋が通ってて好き。
- 3二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:46:22
- 4二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:49:06
- 5二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 22:56:08
ああいうの、普通奇跡とかみんなの力でとかで千切れるものだけど本当に切れないとは想わなかったね…
でも、本体に勝ててしまえば、その鎖で縛るのは納得したよ。そもそも警察だから敵を殺傷することに拘る必要無いし。
- 6二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:02:15
- 7二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:03:57
- 8二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:06:22
- 9二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:09:26
- 10二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:17:04
- 11二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:20:47
- 12二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 07:22:01
- 13二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 07:48:18
- 14二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:17:07
- 15二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:25:35
ブレドランシリーズ
あそこまで小物だとなんないいよね…あと地味に最多撃破回数を誇ってるの好き - 16二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:36:06
- 17二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:37:33
- 18二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 08:59:51
- 19二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:01:01
“過去キン”って呼称が既に愛称とも蔑称ともいえる絶妙な情けなさなのがずるい
- 20二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:04:48
- 21二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:08:16
- 22二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:08:20
ダグデドやアルマゲ、バルガイヤーがそのパターンだな。
- 23二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:11:04
キングスライムだっけコイツ?
- 24二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 09:19:01
逆に最後まで大いなる絶対悪として君臨していたラスボスとなると星王バズー。
バズー一人の恐怖だけでゴズマという大組織を維持し悪辣なまでの狡猾さ正体のスケールのでかさ、ただ戦えば勝てるではないという最期まで格落ちしなかった戦隊シリーズ屈指のラスボス。
- 25二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:30:25
- 26二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:32:27
現地の人間やそこから生まれた悪魔、自分から生まれた悪魔に行動を任せることが多い上に足が隠れた姿をしているのでまさに邪神像って感じ
- 27二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:18:25
1話から出て来たボスが格落ちせずきっちりラスボスやるのも好きだけど、物語が二転三転した結果当初予想してたラスボスじゃない奴がラスボスになるのも好き。ジェットマンとか。
- 28二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:35:45
- 29二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:29:07
- 30二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:48:37
サムライハオーなら大丈夫だろって安心した途端
ドウコクが自分よりデカくなって勝てると思うなっぽい事言って声の衝撃波で吹っ飛ばした時の絶望感はヤバかったな・・・
そしてそこからのシンケンオーでの特攻はカッコ良すぎた!
- 31二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 17:56:10
- 32二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:39:11
ジュウガってクウガリスペクトな感じの要素がてんこ盛りだけど
アルティメットリバイスと対極な一面もあるのよね
ただ一つの特別なゲノムによって、悪魔(ギフ)の力を最大限に発揮するアルリバ
悪魔の力に一切頼ることなく、十種類のゲノムを自在に運用するジュウガ
この対極性も好き - 33二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 22:08:00
ハイパーゼットン
どうしようもない絶望感とそれに力を合わせて立ち向かう人間とウルトラマンが好き