ロックマンエグゼの思い出

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:37:48

    フォルテかっこよすぎた記憶
    ダークロックマン編が個人的に一番好きだった

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:40:56

    初見でこんなんアリかよってなったやつ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:44:36

    >>2

    今思い返すと何でサイトスタイルなれたんだっけ…?

    ロックマン.exeがサイトスタイルになれるのは光彩斗の遺伝子データと完全一致させるパッチを当てたからだよね


    漫画とゲームで設定がどの程度違ってるのか思い出せねえ…

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:47:24

    >>3

    フォルテの能力に倒した敵の能力をコピーするゲットアイテムシステムがあるから、それ使ったんじゃなかったっけ

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:48:25

    GBA買って同時に初代をやったけど、ロックマンの名を持つキャラはやっぱり生まれに業を背負うもんなのか…
    とある意味シリーズ一番危ない方向で誕生したキャラだと思うわ…兄さん

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:48:57

    >>4

    そんな本家ロックマンみたいな能力持ってんのかあいつ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:49:34

    >>3

    漫画だとサイトスタイルの設定が違ってて裏インターネットの奥地でファラオマンが守ってる凄まじい力的なもの

    そこで自分をコピーしたヒートガッツ、アクアカスタム、エレキブラザー、ウッドシールドと戦う試練を乗り越えると手に入る設定だった

    そしてこの力で一度負けたフォルテと最初五分だったけど途中で普通にゲットアビリティプログラム(戦う相手の力を戦闘中に奪い取る力)使われてコピーされて劣勢になり始めた

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:50:17

    フォルテがマジでカッコいい

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:51:11

    >>5

    所業だけ見るとマッドサイエンティストの極みみたいなパパ

    死んだ息子のDNAを擬似人格のパーツとしてプログラムに組み込むって凄いことしてるな

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:51:41

    これのせいで武器腕が性癖になりました

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:53:04

    >>9

    電脳獣封印するのにネット空間1個ぐらい使ってたと思うけどそれと同じ容量を人型ナビのロックマンに搭載したりしてるしかなりおかしい技術力持ってる

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:53:09

    読者投稿コーナーにガチの変態ネタで使われて他のなんだったんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:55:23

    エグゼでロックマン知ったから本家ゴスペル初めて見た時に小さくない!??となってしまった
    エグゼでゴスペルとフォルテセットだったの本家だとこうだったからなんだなーというのがその時にやっとわかった

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:57:49

    これがコロコロ本誌に載ったという事実

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:58:30

    >>14

    これなんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:58:48

    >>5

    エックス→トリッガー→彩斗

    順当に出生のヘビーな設定受け継いでる

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:59:17

    >>15

    読者投稿コーナーのひとつのセリフ改変するやつ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:59:29

    >>6

    一応ゲットアビリティプログラム自体はゲーム本編でも描写がある

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:00:28

    >>13

    本家から入ったから「ゴスペル?あの犬と同じ名前が敵の組織名とかいいの?」て思ったエグゼ2初見の頃

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:01:17

    >>14

    実際この漫画ケツの作画気合い入ってるよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:01:17

    >>17

    そういえばそういうコーナーあったね

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:01:56

    ワイのワイルドワイバーン(言ってない)
    と全く同じやつ

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:02:17

    >>7

    あっ、なるほど…発揮できる能力は同じでも設定ガッツリ変わってたのね

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:02:59

    (プロトのせいでフォルテが人間に敵対したのが漫画版のみかゲームと共通の設定かわからなくなっている)

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:06:45

    漫画版のメディが出番少ないけど結構ガッツリヒロインしてて好きだったな

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:09:01

    バックアップ使えばガッツマンは修復できるけど今日までのガッツマンは戻ってこないみたいな感じのセリフ好き

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:09:49

    四天王の典型的な一番最初のデザートマンが一番活躍したやつ
    残りのドリルマンプラントマンダークマンもブルースそこそこボコったけどロックマンとの不完全なソウルユニゾンで3体纏めて葬られる始末

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:10:31

    >>26

    いいよね名シーン

    なお原作

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:11:09

    ガッツマンV3をバグのかけら呼ばわりは流石にひどいんよ
    尚事実な模様

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:12:41

    ゲーム版特に3まではバックアップで復元はオリジナルと変わらない扱いらしくて(むしろデリートされた残骸が亡霊として扱われる)
    そもそも初期ほどモノの延長として扱われている
    だから彩斗の特異さが際立つ

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 14:28:19

    こいつ怖すぎた
    でもいい悪役してたよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 15:20:50

    >>27

    エクゼはゲームの新作出るのに合わせて後半は駆け足で倒されちまうんだ……

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 15:23:22

    >>22

    アニメでは言ってるワイワイワーイ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 15:24:07

    漫画版はゲーム上では別ナンバリングのシステムを使って戦ってたりしてすき

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 15:43:49

    鷹岬版じゃない方も結構好きだったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています