なんだこのラーメンは……

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:14:47


    鮎の風味が牛脂の匂いでかき消されている…

    これなら鮎ではなく他の煮干しでも代用できるじゃないか……


    卑怯者め…客を騙すなんてお前は料理人の風上にも置けない…

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:26:46

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:34:12

    ラーメン大好きリュグナー様

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:36:12

    アウラ「店が?繁盛してるならそれでいいじゃない」

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:39:17

    >>4

    閉店しろアウラ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:43:49

    >>4

    間違っては無いんだがなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:43:51

    置いてるメニューを頼むのは客の方だろ

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:44:48

    >>7

    鮎の煮干しラーメンを注文したのに、その風味がほぼ失われてるのは本当に客のせいか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:44:59

    魔族とはフェイクから本物を生み出そうとする情熱そのものです

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:56:02

    やっぱり鮎の煮干しが醸し出す独特の風味は他店とは一線を画す個性を持ってるよね
    高知の水産加工会社に特注して作ってもらってるだけの事はある。特に「濃口」ができてからここのラーメンはイケるようになったよ
    鮎の清涼な香りとラーメンらしいコッテリした重量感が巧みに融合してて…
    そうそう、「淡口」では物足りなかった点が改良されてるね。「濃口」に入っているニンニクを揚げた牛脂が絶妙なんだなぁ
    ラーメンマニアとしては常識だね。本物のラーメンはこうでなくっちゃ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 14:58:34

    鮎の風味が台無しで冒涜的だけど
    煮干しに変えてコストダウンしても売れる以上
    味自体は同型ジャンルのラーメンの中でも最上位なんだよな
    しかし濃口解食わせたらどういう反応とるんだこいつ?w

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 15:01:03

    >>8

    鮎の風味を十全に味わいたいか、風味をぶち壊しにしてもわかりやすい味がいいか

    選択権がある客が悪いというか因果応報ですね……

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 15:02:33

    >>8

    濃口でも鮎の香りはギリ残ってるし、客がそれ食って旨いって思ったならそれが店と客としては最高の状態じゃない?

    鮎使ってますよっていう情報先行も客の食味と満足感にポジティブな影響を与えている以上もてなしのひとつとして数えてもいいと思うし

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 16:19:44

    研二君枠のリーニエ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 16:46:03

    >>10

    やっぱり年寄りだから味わかんないか

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:37:05

    >>10

    ラーメン好きの風上にも置けない…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています