推理もので密室殺人ってあるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:23:27

    殺人ってばれてる時点で密室にする意味なくないか?
    自殺や事故に偽装なら判るんだが

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:27:06

    証拠不十分

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:27:52

    大体は事故や自殺に見せかけるつもりが探偵にばれたパターンだから…

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:28:30

    密室だったから自分には出来ませんよってアピールしてるんだぞ
    もしくは密室で誰にも手出しできない状況だから自殺だなって思わせる(探偵役にはバレてる)

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:29:41

    自分には実行不能を強調するために他殺体を密室に置くのは本末転倒感がある
    実際そういう場合どうなるんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:31:36

    現代の犯罪ってのは証拠なかったら捕まらないからな
    状況証拠で捕まえようにも、密室だったんならなおさら捕まらない

    まあ新一にトリックと証拠がバレて捕まるのがオチだが

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:35:05

    スレ画は「いや…これは殺人…」って言ってるからまさしく密室にすることで自殺や事故に偽装してる殺人じゃねーかな
    コナン以外は騙せてるっぽいし

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:35:14

    密室殺人の場合ってアリバイ工作や証拠隠滅の手間が他の殺人より数段面倒だよね
    別の場所で始末して死体を部屋まで運んだりとか

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:35:55

    不可能犯罪は現代は難しいよね
    科学捜査が発展しすぎてるし

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:37:35

    密室ひらきとかいうたちの悪いいたずら

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:41:04

    捜査を攪乱してる間に国外脱出とか、別の目的を果たすとか
    証拠が時間でなくなるとかなら狙っても妥当かな?

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:46:19

    大抵は
    警察「うーむ。被害者以外は入れないということは自殺ということになるな」
    ってなるし

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:47:49

    エドガー・アラン・ポーだっけ?
    密室殺人という形式をやり出したの

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 20:56:08
  • 15二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:25:57

    密室にするつもりなかったのに偶然密室になった結果バレたパターンもあるから

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:43:21

    >>13

    エドガー・アラン・ポーのモルグ街の殺人が世界初の密室殺人だな

    まぁこれは犯人も密室にするつもりはなかったというか結果密室になったというか…

    そもそも犯人がアレだし…

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:02:26

    なぜ密室にするのか?
    に対するアンサーとしては

    事故or自殺に偽装
    偶然そうなっちゃった
    そもそも殺人ではなく事故or自殺

    の3パターンあるな

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:04:32

    連続殺人の最初の殺人がどうしてもトリック解けない密室で
    蓋を開けたらそれだけ自殺だったとかもあるぞ(自殺者が犯人の身内で連続殺人の動機になってた)

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:06:43

    犯人「物取りの犯行に見せかけるためドアの鍵開けとこ!」

    色々あって偶然鍵が閉まり不自然な密室殺人となり名探偵召喚のコンボ食らった犯人くんは泣いて良い

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:08:59

    犯人が意図してなかった密室ってけっこうあるよな
    というか個人的な体感としては密室殺人の半分くらいがこれ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:11:19

    意図しない密室はだからこそ犯人が割れてしまうパターンも多い
    事故って密室になってなかったら完全犯罪成立したのに犯人は哀れ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:13:52

    意外というか当然というか
    いざ本番という時に起きるとんでもハプニングはミステリーの華
    後から読み返したら摩訶不思議な殺人現場に犯人が1番訳がわからなくなってて草生える

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:16:26

    なんか犯行現場が自分の時と大幅に変わってるって犯人からしたらめちゃくちゃ恐怖だよなって某ミステリーゲームやってて思った
    第三者が状況かき回すために手を加えてたとかひどい

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:17:09

    本気で捜査すればわかったかもしれないのに犯人の有力者がやる気ない警察を追い返すのに使ったトリックを復讐でやり返しただけとかたまにあるかな

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:18:58

    親友と口論の末ヤバいレベルで殴られる

    親友を庇うため部屋に鍵かけて力尽きる

    ってのは読んだことある

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:19:36

    密室にしたことで「密室にする必要がある人間が怪しい」と犯人候補が絞られてしまったって展開もあったな

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:20:03

    >>20

    意表を突く展開を書こうとした結果周りがそれだらけになるのはあるある

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:25:14

    難解な密室殺人を他人に作らせては名探偵に「さぁ解けるかな?w」と煽り散らかす害悪殺人鬼みたいなのもいる

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:32:07

    最初の密室殺人(?)と言われているモルグ街の殺人が意図しない密室なのは面白いよね
    というかあれ殺人というか正確には事故になんのかな
    飼い主は現在の法律だと過失致死かなんかでしょっぴかれそうだけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:38:50

    密室殺人にする気は全くなく頑張って部屋荒らしたりして外部犯っぽくしたのに
    偶然すぐ外の廊下や居間でなんらかのイベントやハプニングが起きて第三者たちがわちゃわちゃしてたせいで密室成立は犯人かわいそうだなって
    消去法で自分ってバレるわハプニングの元凶が探偵だわって自分が犯人なら探偵の首絞めるわw

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:42:04

    密室になったせいで犯人バレもあれば
    密室にすることでターゲットに罪を擦りつけられる(そいつしか合鍵持ってないなどで)のもあるよね
    コナンで頑張って他殺死体になった自殺者の話は色々すごかったな

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:45:47

    密室に突如として刺殺体出現!

    その部屋に出入りしてた人間がみんなたまたま精神に異常をきたしていたのでずっと前からあった死体を認識できていませんでした

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:49:34

    幽閉先から脱出するべくそこでこっそり産んだ自分そっくりの娘の死体を自分って事にして騒ぎに乗じてまんまと逃亡ってのもあるぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:56:02

    事件は起きたけど人の出入りが多すぎて犯人絞れんようにしとこ
    なんか交通網での事故やら出入口に問題起きて容疑者絞れたわとか犯人の日頃の行いが悪かったせいでと思うときもありそう

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:58:43

    >>24

    似たような状況なり過去にそれをやっただろう人物を追い込んでやらせて現場作ったあと探偵に明かさせてあなたがあのときいたならなってやるのは探せばありそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 07:00:23

    金田一だと被害者が犯人に負い目あったから、わざと密室にして犯人がわからなくしようとしたのはあったな

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 09:03:26

    犯人が「あいつぶっ◯したい。自分が捕まりたくもない。でもあいつの周りの人には恩があるから誤認逮捕とかもされて欲しくない」で密室殺人することで自殺として処理させようとしたパターンとかも見たことある

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:24:26

    「密室殺人って言葉自体が矛盾なのよ、密室にするなら自殺に見えないと」とかいうセリフあったな何かで

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:26:30

    指紋とか血痕とか、そいつが犯人っていう物的証拠が揃ってるけど、密室の謎が解けないから有罪に出来ない
    みたいな事実際にあるのかな?

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:51:17

    >>26

    シャーロック・ホームズの時点で「特異な状況で起きた犯罪は『それが可能な人物』『その必要性がある人物』が犯人なのだから楽」

    「被害者が道端でナイフに刺されて死んでいるような『誰にでも出来る』状況こそ犯人の特定が難しい」って言ってるからなあ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:57:10

    >>16

    世界初の推理モノかつ名探偵モノかつ非人間の犯人モノ

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 15:08:50

    いいですか。密室であるのなら、それは自殺でなければ意味がない。

    密室を演出するのなら、殺 害を行なう犯人がいたなんて思わせてはいけないんです。

    密室を殺人現場なんて思わせると、密室にする意味そのものが消えてしまうから

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 15:23:31

    >>38

    >>42

    トンデモトリックで有名なブロークンフィストでも似たような台詞があったな

    密室殺人の時点で犯人が殺人を犯してる以上、密室足りえないって


    なお、カウンターとしてお出しされた本当の密室殺人のトリックは……

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 15:36:15

    ↓最近こういう粗筋のミステリを見かけて気になってる
    「密室の不解証明は、現場の不在証明と同等の価値がある」との判例により、現場が密室である限りは無罪であることが担保された日本では、密室殺人事件が激増していた。

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 15:51:45

    はやみね先生が真っ先に没案にした密室トリックが、『人を殺して、その死体を囲うように家を作る』だったってやつはめっちゃ爆笑した記憶ある
    確かに密室にはなってるんだよなw

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:24:41

    >>45

    いやいや、後から家を造ろうが鍵は中から掛けんと密室にはならんので結局トリックはいるだろ

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:32:43

    >>46

    中から鍵をかけて壁をよじ登って脱出、そして最後に屋根をかぶせればいいんだよ


    暴論みたいだが類似品も含めると結構あるトリック

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:55:04

    密室を作った本人がうっかりトリックを発動させたりもするからな

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:02:52

    その点で密室黄金時代シリーズはめちゃくちゃうまい設定だと思うわ
    解けない密室はアリバイと同じく犯罪の不可能性を担保するものだから
    それだけで無罪の根拠となり得るって判例が出たために
    密室殺人が年間3桁くらい出る世の中になったという

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:32:56

    >>38

    なあばすぶれいくだうんかな

    結構メタっぽいセリフ多かった、「意外な真相でなくて何が悪いんです、これは推理小説じゃないんですよ」とか

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:47:48

    ネウロの事件でそれを扱ったものがあったな
    「状況は密室だが外から見れば被害者が刃物で滅多刺しであり明らかに殺人と分かる」って奴

    実際には犯人が警察で「コンタクトレンズを落としたために現場にいの一番で入って偽装しようとした」って内容だったがネウロにも「その密室が犯人絞るヒントとなってる」と言われた

    まぁ実際やるとしたらかなりガバいトリックなんだけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:54:28

    どこぞの有名推理ものの第一弾のトリックが、プレハブ倉庫に誘い込んで、近くのクレーンで持ち上げて頭打たせるとかだったりするし、そもそもトリック考える理由もあんまりないからなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:00:12

    名探偵が密室トリックも犯人わかかったけど動機がわからないと思ってたら部屋に誰がいるかを判断せずにトリックを発動させたからなんてこともあるからな。犯人が混乱するのは当然、本来のターゲットと全く違う人が死亡していたから。

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:02:49

    犯人「なんか勝手に密室になってる……こわ」
    被害者「これは○○の仕業に違いないがかばうために密室にしたろ!!」

    たまにあるよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:35:52

    密室を作るために死体に細工したと思わせておいて、実は死体への細工が本来の目的だったって展開は見たことある

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:51:49

    外で襲われて命からがら室内に逃げ込んで鍵を掛けるもそこで力尽き死亡→密室完成ってのもあるな

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:54:58

    「頭を殴られた後部屋に鍵をかけて寝てたら殴られる夢を見た」
    これ一周回って凄いな

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:20:30

    >>51

    自作自演で証拠もみ消せるからね本来なら

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:22:14

    >>47

    壁や扉や床板は調べるだろうけど屋根が持ち上がるか?とか普通は調べないからね

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:22:59

    ピッキングって鍵開けるだけじゃなく閉める事も出来るんだけど推理物でやったら怒られそうだよね

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:24:46

    >>60

    思いっきり鍵穴に傷跡残るからトリックとしては役に立たんな

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:27:33

    >>52

    親がドラマかなんかで見てて犯人がクレーンで倉庫吊り上げてウヒャヒャヒャヒャヒャってすごい嬉しそうにしてるシーンだけ見た記憶があるけど記憶が大袈裟になってる気もしてずっと気になってるコレ

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:29:11

    >>56

    部屋にガスまかれて逃げたいのに扉の前にストーカーがいて「大丈夫!?ここを開けて!!(大声)」ってやってたから被害者はどうしても外に出られなかった


    ってのを思い出した

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:04:04

    >>62

    石立鉄男バージョンだね

    実行犯のおっさんを操ってた真犯人は実は主人公の彼女だった、って原作のオチが改変されて、以降のドラマシリーズでは真犯人がヒロインとして出続けてた奴

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:19:13

    >>62

    作品としては赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズだっけ

    原作では主人公の彼女が犯人で最後逃げようとして車に跳ねられて死亡したんじゃなかったか


    あとどうでもいういけど三毛猫ホームズシリーズは主人公といい感じになる女性は大体死ぬは犯人、唯一生き残ったのは未成年だった記憶がある

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:24:28

    >>58

    「一見して即死だから警官が現場保存に務めた」というまでは狙い通りだったけどそもそも家族や他の一般人が発見して窓叩き割る可能性やたまたま他警察関係者が先んじて入る可能性もあるからな


    内容としては割とガバいといっても即席トリックな訳だし十分ではあるんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 01:27:16

    >>24

    そういうのはQ.E.D.証明終了とかでちょいちょいあるよ

    雑な捜査で冤罪被せられた遺族が復讐で地獄見せるみたいなの

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:45:52

    コナンアニオリに登場した『52番目の密室』では、家丸ごとクレーンで持ち上げて外に出て密室を作った
    というネタがあった

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 13:43:05

    >>63

    ネウロか

    あそこの絵すこ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:22:48

    ガバトリックは大概突破的に殺しちゃった犯人が慌てて偽装に走った展開だから一周回って生々しいというか

    逆に金田一少年の七不思議殺人は犯人突破にしちゃ頭回りすぎだろって怖くなった
    こいつと天草財宝の犯人は確実に某犯罪コンサルタントより頭良い

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:24:29

    もしかして小さい建物を外から動かして中の人間を殺.害って割とあるトリックなのか…?

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:27:24

    世界中で密室殺人が3桁単位で一斉に発生!

    手の込んだ集団自殺でした

    ありえーねーだろwという気持ちといや確かに1番現実的な方法だよなって納得がごちゃ混ぜになって好き

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:33:07

    >>72

    これ確か宗教的な理由でわざわざこんな事したんだっけ?

    読んだのだいぶ前だから忘れたわ

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:47:21

    どうして明らかに他殺死体なのにわざわざ密室にしたんですか?に対するアンサーは

    なんか偶然そうなった
    被害者が密室にした
    密室にすることで得られるメリットがある
    心理的動機(宗教、趣味、探偵への煽りなど)

    おおまかにこんな感じ

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:52:25

    >>45

    金田一でターゲットのコテージだけ氷張った湖の上に建てて氷爆薬で吹き飛ばして水没させてたなそういや

    よく考えたらとんでもトリックだけどなんかすげーって感心したの覚えてる

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:56:39

    水晶のピラミッドだっけか
    密室に謎の溺死体→部屋を加熱すると真空状態になって外の海水がポンプみたいに部屋に逆流してくるってトリックだったか
    なんでそんな殺し方したのか忘れたが

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:58:44

    隠し通路や扉がありまぁす!

    半分くらいこの展開なのにちゃんと面白いしどんでん返しも仕掛けてくる綾辻の館シリーズはやっぱ面白い

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:20:12

    主人公が気がついて未然に防がれたけど、あやうく無理心中にみせかけた大量殺人が行われようとしていたミステリと言う勿れの透明人間
    自分のいた痕跡を一切残さない、全員が食べるものに睡眠薬を混ぜて毒性のある植物を燃やして中毒死狙いというシンプルなトリック
    作中でも警察がお前がいたこと気が付かないと思ってるのか警察なめんなって突っ込まれてるけど、怪しい点はあるだろうけど自殺する理由のある人間がいて知り合い巻き込んで無理心中を測ったっていう筋道が通っちゃった後も警察は細かいところまで調査を続けるか?っていう心理をついた犯行で
    それこそ探偵モノで自殺で片付けられた事件が実は…なんて状況はよくあるからなんか納得感があった

    そして予行練習が行われているうえに集団自殺で片付けられていたという…

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:02:11

    密室とは違うかもしれんが、QEDのだと、密室に見せかけて殺人事件が起きて犯人はすぐ捕まったけど、そもそも他の人達が管理してた鍵を簡単に取れる位置に置いたり、都合よくその状況に居なかったりするってそれって……というのはあったな

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:23:23

    >>33

    「すべてがFになる」のことをさして言ってるなら動機から全部真逆になってるぞ…

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:08:01

    開口一番犯人が密室トリックを作るシーンがあるのにそれ以降密室事件は一切関係なくひたすら不運な犯人のコメディが展開される古畑任三郎の「間違われた男」
    最後に古畑が「ところで、あなた一体誰なんですか?」って犯人に聞くオチが最高

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 02:12:57

    >>77

    半分?館シリーズに隠し部屋や通路がないパターンあったっけ?

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 04:47:24

    密室トリックの小説で印象深いのは「密室を作ったと思ったらより大きな密室に囚われてた」って奴だな
    誰の奴はかは忘れた

    密室トリックの為に鎖の数を誤認させるトリックっていう、まぁよくあるモノで「たまたま居合わせた人物を証人にしたてて無実を証明する」ということで密室を完成させた

    まではいいんだが雪が降っていたことに気づかず家の周りは真っ白な白銀の世界に足跡一つ(いま来た証人のもの)
    しかもその証人と待ち合わせしてたという理由で自殺の線は0

    つまり「家という大きな密室に自分と被害者がいて被害者が今死んだ」ということになってしまい自動的に犯人になっちゃったという

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 04:49:21

    被害者の部屋をあれこれトリック考えて密室にするなら自分の部屋を密室に見せかけるトリックでアリバイ作ったほうが良さそう

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:22:06

    >>82

    時計館は隠し通路も隠し扉もなかったはず

    まぁそれ以上のからくりが元から仕掛けられてて犯人がそれを利用するという展開だが

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:23:54

    いや、時計館にも隠し通路あったよ
    まぁそれ発見したの被害者でだからこそ犯人に殺されちゃったが

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:25:24

    コナンだと、最初の方でできるだけ他殺に見せかけての自殺はあったな

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:27:00

    館シリーズは「イカれた建築家が隠し要素満載の館を作ったみたいだぜ!」から話始まるから密室殺人のトリック暴きは主軸じゃないんだよな
    密室殺人起きたら即登場人物たちが「隠し扉探せー!」ってなったの笑った

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:31:51

    >>70

    まああいつは一生の大半を、秘密がバレたらどう口封じするか考えて過ごした訳だからな……

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:31:59

    迷路館はターゲットが立てこもってたからやむなく隠し通路から侵入して密室殺人にしたので生き残り組全員に「各部屋に隠し通路がある」ってバレたんだっけ
    まぁそれも犯人の計画のうちだったが

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:36:25

    不動高校はトリックに都合のいい建物だから建築家の高遠父が関わってると思う
    廊下がやたら狭いのよね

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:39:12

    >>90

    密室殺人ってことは隠し通路あるな

    それを知ってるやつが犯人だ


    という思考誘導のために真犯人がわざわざ迷路館で事件起こした感あるよな

    実際その場はそれで解決って事になって探偵も「一応物的証拠も何もないし口つぐんでやるよ」ってなったから完全犯罪成立

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:41:54

    >>92

    探偵「口つぐんどいてやるよ」(事件内容を真犯人が誰かわかるヒント入れながら小説化出版しながら)

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:42:30

    >>87

    ヨーコちゃん初登場の話だっけ

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:44:39

    >>89

    やっぱ自分の全人生かかってたり娘の命がかかってたりする奴は違うな(高遠を見ながら)

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:47:29

    館シリーズは館の仕掛けがストーリーに深く関わってるけど殺人トリックとは無関係というのはけっこうある
    ストーリーにも殺人トリックにも関係あったのが時計館しか思いつかん

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 07:01:55

    密室内で人が増えてたんや!
    ってオチだった全てがFになるは密室トリックとしてははちゃめちゃだけど好きだよ

    シリーズ主軸キャラを児童虐待犯のクズにするのはまずいと思ったのか後づけで殺人じゃなくて事故になったみたいだが

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 07:10:52

    パタリロ!って漫画で、自然死を密室殺人に見せかけた話があったな

    バンコラン少佐(MI6所属)の仕事上の恩人の老人が、パーティーの最中に雪の降るなか離れの小屋で死んでいる
    刺し傷ありで他殺と判断されたが、部屋に凶器はなし
    小屋の回りは第一発見者であるマライヒ(バンコランのパートナー)の足跡しかない
    パタリロ(主人公)は、パーティー参加者の中で一際小柄な男を犯人と推理
    『マライヒが死体に驚いた隙に、マライヒの足跡を逆に辿って離れを出た。こんなことができるのは一番小柄なお前だ』
    警察が詰め寄ると小柄な男の所持品からナイフが見つかり、その場で逮捕

    連行後、バンコランはマライヒに吐き捨てた
    あんな推理は穴だらけだ、と
    しかし小柄な男は今まで証拠を掴ませたことのない凄腕スパイだったので、この機に徹底的に調べるため推理の穴を指摘せずに連行されるのを黙って見ていることにした
    さらに問う。あの凶器のナイフはお前の持ち物に似ていたがお前が恩人を刺したのか?

    マライヒが言うところには、自分が離れに行った時には既に恩人は死んでいたとのこと(おそらく病死)
    なので、死体を刺してナイフを小柄な男の所持品に忍び込ませた
    仕事上の難問をひとつ解決するためなら恩人もきっと死体損壊許してくれるよ、と答えるのだった

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:27:14

    マスターキーがあって
    管理人に罪をなすりつける為に密室にするパターンとかあるよね
    Q.E.D.だと逆に
    「Aさんは犯人ではありません。
    真っ先に疑われるのは鍵を管理しているAさんです。
    仮にAさんが犯人なら、わざわざ密室の状況を作るはずがない」って指摘してたけど

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:25:56

    >>91

    あれは製薬会社の建物だから違うぞ

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:36:42

    >>73

    物語染みた荒唐無稽な行いを信.者達の口裏合わせで行い、奇跡を演出したんだっけ?

    日本は様々な密室、イギリスだっけはバラバラ死体の出現

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:35:04

    >>100

    ということにしておいて実は?

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:40:25

    >>98

    懐かしい

    マライヒが元殺し屋だったのを改めて思い出した話だわ

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:36:11

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:33:34

    >>99

    このスレでもいくつか出てるし実際にメタ適応なセリフとしても登場するが密室にする=犯人が絞られるって話でもあるんだよね

    もし完全犯罪するなら夜道に通り魔的犯行を起こした方が手っ取り早い

    最もタイミングを見誤ると失敗するから厳しいが

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:37:00

    名探偵コナンでも金田一少年の事件簿でも、「外部から出入りできないはずの部屋に死体とAさんしかいない」という状況作ってAさんに罪を着せるって話はあるが死体以外があったら密室殺人とは言わんのかな


    >>17

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:25:08

    >>106

    死体以外っつーかそもそも死ぬのが病気以外じゃ事故自殺事件のどれかだからな

    そして病死に関しちゃすぐわかるから死体の傍に人間がいればその人が犯人あるいは関係者ってことになるからな

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 06:27:38

    金田一少年の事件簿のノベル版だと、『既に置いてある死体が自動で時間差で出現する』トリックで、罪を着せたい奴が1人で部屋に篭るタイミングで出現させ、さらに無関係な人たちにはアリバイを確保させるトリックを仕込んだ犯人が、被害者が行方不明になったタイミングで全員で死体を置いてある部屋を確認したマスターキー管理者がたちの悪いイタズラだと思って現場の鍵を掛けてしまい。
    無意味な密室が発生した上に本来なら容疑者から外れるはずのマスターキー管理者が疑われるトラブルが発生して、本来罪を着せる奴を殺すまでにそいつが実行可能な密室トリックを捻り出さないといけなくなった犯人いたなぁ。

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 06:30:53

    >>105

    コナンでも、イベント帰りにごった返す満員電車のなかで駅到着間際に標的を刺して逃げるというほぼ完璧でシンプルな計画をやった犯人いたけど、まさかコナンの機転で容疑者が三人までしぼられるとはなぁ。

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 06:37:15

    密室にすること自体にメリットがある場合は大抵閉じられた空間にいの一番で入ることで証拠の隠滅とか殺してでもほしかったものゲットとかのパターン多い

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 06:40:59

    室内で殺した後鍵かけて潜伏

    扉破られた後それとなく最後尾から出て来て今駆けつけた風を装う

    このパターンだと部屋のマスターキー持ってるやつに罪をなすりつける計画の可能性が高い

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 07:50:14

    >>81

    あれ、逃走してる犯人に成り代わられた被害者はとんだとばっちりなんだけど、職業がホテルマンなのが明らかになると、「自分とここで会ったことは秘密にして欲しい」という犯人との約束を目の前で弟に電話して反古にする姿を思い出すと微妙に被害者の自業自得感でるのがちょっと面白かった

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:43:09

    被害者が部屋に残っている証拠を処分されないために鍵をかけたっての見たこと有る

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:39:41

    第1発見者の振りして証拠の処分や発見をするのは割と基本だよね

    ただそれバレると結構な仇となる

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 04:46:37

    逆に限定されるからな、やる奴が

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 07:44:33

    ポートピア連続殺人事件では最初の事件が密室殺人だったけど、その謎解きはエンディングでちょろっと触れて終わりだったなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています