- 1二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:09:52
- 2二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:11:45
というより猿が有能過ぎた
- 3二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:13:09
何が悪いっつったら勝家を加賀に送った信長って事になるから……
- 4二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:13:28
なんだかんだ一番迷惑な領土押し付けられたしな
- 5二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:14:44
無策というか上杉の領内扇動もあってひたすら後手に回った
- 6二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:16:19
- 7二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:17:03
朝倉義景「ゆ、雪で動けん」
柴田勝家「ゆ、雪で動けん」
呪われてんのか - 8二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:19:44
- 9二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:21:43
越前をちゃんと統治できたあたり政治もできるんだろうけど
結局家中での政争を制したりとか大局を見てどうこう動くって柄じゃないんじゃ
信秀時代からの人だし - 10二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:22:27
雪で行動不能
シンプルに土地が悪すぎた - 11二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:23:22
逆にどうしてたら秀吉に勝てたんだよ
それとも秀吉にその場では負けを認めても裏で牙を磨いとけって話か - 12二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:23:35
- 13二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:28:46
- 14二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:30:21
何とか毛利を引き込みたいのと前田利家の排除も欲しいかな
肝心な所で裏切られるんじゃ勝てんわ - 15二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:30:29
家康がその後に対等に渡り合ったのを見ると、勝家らはホント…
- 16二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:31:29
とりあえず越前も加賀もいらねーから美濃or尾張は欲しいわな
- 17二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:32:20
- 18二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:33:39
こんときの秀吉覚醒してんだもん
誰も止められねぇよ - 19二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:43:41
越前は冬どころか秋でも下手すると軍事行動出来んからしゃーない
それを踏まえても色々と連携とか戦略がうーん… - 20二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 00:00:11
長宗我部と雑賀衆も挙兵してるのにほぼ動じない羽柴軍がおかしい
- 21二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 00:04:51
秀吉がガッツリ戦力抜いて岐阜に向かった時=盛政が攻め込んで砦を落とした時に柴田軍が全軍で突っ込んでたら総崩れにできた気がするけど、勝家はジリ貧確実な状況で何を頼りに長期戦の構えを取ったんだ?
- 22二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 00:07:39
滝川さんは本能寺の変で地位も兵力も家臣もごっそり失っちゃったから…
- 23二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 00:09:29
本能寺後の滝川の衰えがヤバい
秀吉はともかく小牧の家康にも負けるのはちょっと…
もう歳だから仕方ないのか - 24二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 00:14:16
小牧の一益なんて大した戦力持ってなかったのに動いた途端にそれまで他の城が攻められてても動かなかった清州の家康が大軍率いて迎え撃ってきたんだからどうしようもねぇよ…
- 25二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 00:56:17
一益は本能寺が転封されてすぐだから割となんの準備もできてなかったそうだ
戦後処理中だった甲信が反乱起こして孤立したんだから逃げ帰るしかないんよ - 26二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:00:50
滝川「そろそろ隠居させてほしいんですけど…」
信長「そっちの戦終わったら京に近いとこに住まわせたるからもうちょい頑張ってくれんか?」
だったからね、しょうがないね… - 27二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:02:47
- 28二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:21:53
上杉が邪魔とかそういうレベルじゃない……半ば災害
- 29二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:24:56
- 30二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:38:06
柴田は裏切りが無かったらまだまだやれてたんじゃねぇかなぁ…
- 31二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:38:58
ひたすらに運が悪いコレに尽きる
- 32二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:39:48
最盛期の秀吉と知恵比べして勝てるわけねえって!
- 33二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 01:41:28
他もそこそこ上手くいってたけど本能寺のせいで全部狂ったしな
ボロボロよ - 34二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 02:00:59
雪で身動き取れなかった勝家はしゃあない
根本的に三法師(幼児)の後見役って立場で他の織田家臣系に指示出せる秀吉と信孝(成人)のNo.2的立場で他の織田家臣と協力って形取らざるを得ない勝家じゃ戦略的に遅れ取るんよ
信孝や一益のなんでそのタイミングで挙兵すんだよを止められる立場じゃないんよ - 35二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 02:05:35
- 36二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 02:07:03
滝川の挙兵のタイミングがおかしい
信孝が負けた後&勝家が雪で挙兵出来ない - 37二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 02:24:16
即逃亡した森長可や反乱で死んだ河尻秀隆に比べると北条と一戦交える体力があっただけ滝川さんはまだようやっとる
まあ織田家から独立できるぞ!ってことで味方の国人衆が傍観決め込んだから神流川の戦いで戦力差を覆せずにボロ負けしちゃったけど
- 38二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 07:35:31
最近は信孝は無能じゃなかった、そこそこやれる奴だったって言われるみたいだけど実際にやった事を見てもそうは思わんよね…
- 39二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 07:49:35
- 40二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 07:59:29
山崎の戦い→賤ヶ岳→小牧長久手と、重要性だけなら関ヶ原や大坂の陣と同等以上の戦いを3連続でこなした挙げ句全て勝ち仰た男が羽柴秀吉だからな……たかだか軍団長程度の奴らが太刀打ちできる相手ではない
ホントなんなんこの猿 - 41二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 08:03:22
中国大返しの次の年に美濃大返し
信長も真っ青でしょこれ - 42二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 08:31:38
秀吉は信長の戦略を正しく学んで継承して昇華させたからな
化け物だよ - 43二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 08:37:30
- 44二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 08:39:21
正面からぶつかった戦いでも負けてんだから秀吉の方が素で圧倒的に強いってことやん
秀吉の戦闘力って低く見られすぎじゃね?
普通に戦国最強レベルだろあいつ - 45二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 09:10:22
現代でも雪が降ると動けなくなるからな
雪はひたすらに恐ろしいし、戦略も限られてくる - 46二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 09:11:04
ナポレオンもヒトラーも雪に負けたからな
- 47二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:23:36
- 48二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:30:56
- 49二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:38:48
- 50二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:01:54
美濃大返しとか、あれどこまで読んでたんだろうな
- 51二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:04:27
まぁこんだけ高スペックじゃ無いと庶民(一応最近はそれなりの家説があるけどそれでも決して高い身分といえないのは確か)から関白にならないよなぁ
- 52二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:06:43
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:07:28
長浜に詰めてた勝豊が(病身に加えて勝家のために戦う意志が低かったとはいえ)あっさり降伏してるから無いとは言い切れないか…
- 54二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:07:38
参戦した戦いの数も記録上段違いに多いってのが頭がおかしい。どっかで死んでるわ普通。
- 55二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:11:48
- 56二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:34:45
賤ヶ岳で戦線離脱した三将は前年に秀吉と勝家の和睦の使者を務めた時に人たらしでフラァされてたと聞くな
- 57二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:39:57
確変してた秀吉は日本最強だと思う
- 58二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:40:46
山﨑で明智討ち取った功績とか考えると清須会議の時点で大勢決まってるような気がするんだけどどうなん?
あそこから柴田が逆転する方法あった? - 59二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:44:08
- 60二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:46:55
歴史を後から振り返った時運良く成功した、有能だから成功した、
運悪く失敗した、無能だから失敗した、これらの判断がつかない - 61二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:04:50
- 62二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:11:04
実力+運が良かった奴くらいは区別つくでしょ
- 63二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:15:51
- 64二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:16:03
豊臣滅亡の要因にその早過ぎる死が挙げられる有能だからね
- 65二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:18:00
- 66二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:20:35
秀長、大軍だったからとはいえ根白坂の戦いで島津軍をフルボッコにしてるのヤバい
- 67二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:20:38
- 68二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:38:00
秀長も九州征伐中に軍艦の消極的案に従いかけて危うく宮部見殺しにしかけたけどね
藤堂・戸川たちが独断で救援、そこを黒田・小早川が連携して蹴散らしたけど
そういうとこ見ると賤ヶ岳でもとにかく待機、秀吉の本隊が来るまで味方がどう崩れようとも動かなかったのは秀長の本質なんやろね - 69二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:42:00
フラァまではいかなくても「万が一柴田勝家と戦うことになってもお前らと戦う理由はないんだから、消極的に行動してくれるだけでワシが勝った時は所領安堵するよ」って言っておけば事足りるからな
- 70二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:46:31
- 71二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:49:41
- 72二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:02:47
- 73二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:12:16
- 74二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:12:22
- 75二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:18:55
- 76二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:44:23
- 77二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:56:16
- 78二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:05:57
- 79二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:10:52
- 80二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:40:40
飛び地の領土があって得することはほぼ無いからな
- 81二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:50:57
- 82二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:23:33
- 83二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:25:19
関ヶ原も豊田家臣同士の戦いだけど豊田家の人間は全然活躍しないし…
- 84二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:27:30
この時点では秀吉も勝家もその他の面々も全員「織田家中◯◯家家臣」だぞ
- 85二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:37:31
- 86二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:41:45
その戦い時点で43歳前後なんですが…
- 87二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:29:45
盛政が砦落としたところで総攻めしなかったの本当に意味がわからない
秀吉もいなかったんだからあそこで攻めっ気見せなきゃ - 88二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:33:06
- 89二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:34:17
- 90二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:38:25
秀吉軍は信長が創った軍団として機能してたけど、勝家の軍は旧体制の豪族連合の域に退化してたんじゃないか
- 91二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:47:16
ちなみに、この時の盛政は誰に似たのか羽柴軍の追撃を振り切って後詰めの元に逃げ切った
- 92二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:50:50
日本史全体で見ても全盛期同士でガチンコさせたら猿に勝てる奴ほぼいないだろ
- 93二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:55:08
猿の最高潮は合戦に至るまでの準備で発揮されるので、そのやり方で決するのは無理があるんじゃ?
- 94二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:00:16
- 95二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:03:26
- 96二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:07:59
- 97二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:12:11
- 98二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:13:17
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:16:17
秀吉も大概なんだけど秀長がなんであんなに1人でなんでもできるんやってなるんだよな
定説を信じるなら20歳くらいまで特に武士としての教育は受けてなくて突然家に帰ってきた兄にヘッドハンディングされて侍デビューって出自なんだが - 100二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:16:40
- 101二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:18:32
滝川一益も元は忍者だったとか適当なこと言われるくらい出自がよくわからんし、織田家には世に出た経緯が不明なやつがちょくちょくいる
- 102二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:20:09
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:21:46
- 104二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:22:18
柴田→織田譜代
佐久間→織田譜代
丹羽→元斯波家臣。よく分かんない
滝川→よく分かんない
羽柴→よく分かんない
明智→土岐の流れ
こんな感じ - 105二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:22:30
主君も主君で「上総守」って名乗っちゃうくらいだから……
- 106二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:24:18
太田牛一先生に弓の腕がなかったら現在に伝わる記録が今よりさらに少ないと思うとゾッとするぜ
- 107二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:25:51
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:25:53
信長の織田家自体が分家筋の成り上がりだから得体の知れない人間が多い
- 109二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:30:00
身分関係無く実力主義で採ったから成り上がったのか、成り上がる過程でそうせざるを得なかったのか
ただまぁ信長自身の見る目は確かだったよね
あの時代に得体の知れない奴集めて天下取りなんて不可能だし、尾張・美濃時代の家臣はほぼ裏切ってないし
- 110二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 02:15:02
この時期、勝家は特に無能な動きはしていない、はっきり言って秀吉が異常
そしてもう一人の秀吉と言っても遜色ない秀長の存在がずるすぎる - 111二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 08:07:47
- 112二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 08:49:25
- 113二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 08:51:53
- 114二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 09:10:58
- 115二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 09:13:48
これ逆ぞ
各個撃破しようと思ったら滝川一益に粘られて柴田出陣で
秀吉側の戦略は完全に破綻している
これを滝川撃破に拘らずに軍を大返しにして賤ヶ岳での決戦という
戦術で戦略を覆したのが秀吉であって(割と秀吉はそういう人。戦術>戦略。逆のイメージついてるけど)
百戦錬磨の秀吉の面目躍如
- 116二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 09:15:42
明智は明智でも土岐氏から離れて幕府お抱えの武士として近江に知行地を与えられた家柄って説は聞いたことがあるな、麒麟がくる放送当時の歴史番組で
- 117二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 09:15:43
- 118二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 09:21:33
- 119二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 09:30:10
っていうか前田家も利家と利長で割れてる気配があるのよね
北ノ庄城攻めで利家が利長を置いていこうとしたり
戦後に秀吉から利長が松任城貰って、その後も越中3郡貰ったりで
多分、戦前の段階で利長の方が積極的に秀吉支持だったのだと思う
- 120二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 10:01:24
この頃の秀吉って銀英伝で例えるとラインハルトの戦略能力とヤンの戦術能力を兼ね備えて
ルドルフの政治能力をもってやりたい放題の上でキルヒアイス(秀長)がいるというふざけた存在だし - 121二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 10:44:58
- 122二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 10:54:45
- 123二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:03:01
秀吉がまだ成り上がって間もない頃に勝家宛に書いた書状に「字が汚くて申し訳ありません」て書いたら勝家からの返書で「字なんて読めたら良いし貴殿の字は上手いぞ」って返ってきたなんて話をどっかで見た気がするな
そのどっかが多分あにまんなんだけど
- 124二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:20:09
- 125二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:22:11
信長に仕えた秀吉vs織田家に仕えた勝家やね
- 126二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:26:27
丹羽長秀も病床に伏してから秀吉が織田家を蔑ろにする様を苦々しく見ていて最期には割腹して自分の胆石を秀吉に送り付けたなんてエピソードも有るくらいだもんね
柴田や滝川が下手を打ったというよりひたすら羽柴がヤバかったわ
- 127二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:26:45
清州会議の時点で信雄と信孝は会議には出さない=重鎮会議路線で合意
最初は信雄推しが秀吉、信孝推しが勝家で、三法師に決まる=双方意見を下げて妥協
って感じに受け取れるから
秀吉とは折り合いついたって勝家が考えても変な話じゃないよね - 128二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:36:49
三法師にしたのは妥協でもなんでもなくそれが正しいし秀吉も勝家も当初からそこは合意してたでしょ
後見人を信雄信孝のどっちにするかで「両方」に決まり、信雄は尾張伊勢、信孝は美濃、三法師は安土って決着だからこの体制自体は順当でしかない
領地のバランスが凄まじく秀吉派に偏ってるけど
- 129二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:56:00
- 130二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:57:07
織田家当主の信忠の嫡子なんですが…
- 131二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:59:09
ポジション的には長庶子だぞ
秀吉がテコ入れしたから嫡子になっただけで - 132二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:02:03
- 133二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:03:15
…十分では?
- 134二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:07:42
- 135二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:11:14
- 136二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:13:59
「理想的な後継者候補」を「当主と正室の子」って言いたいんだろうけど、別にそうじゃなくても織田家直流の血族であり当主(信忠)の子である三法師がいるなら三法師が「妥当」で間違い無いでしょ
「理想的」と「妥当」は差があるぞ
- 137二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:15:48
秀信が後継する事が妥当じゃないなんて話滅多に聞かないけどいつ頃の説なんだ?
- 138二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:21:13
三法師が後継者に決まっていて信雄と信孝の名代争いってのがむしろ最近の説じゃね。
どうする家康の時代考証やってる柴裕之あたりが言ってる
従来説では普通に信雄と信孝の争いから三法師に決まったとしているが - 139二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:23:11
家老たちの思惑(三法師後継者だよなぁ)と信雄信孝の対立は普通に両立するしな
- 140二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:28:49
清洲会議自体が確かな資料がなくて経緯がよくわかってないからなぁ
- 141二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 14:59:00
- 142二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:07:52
会議で決まった体制が
執権4人
・羽柴秀吉
・柴田勝家
・丹羽長秀(秀吉派)
・池田恒興(秀吉派)
傅役
・堀秀政(秀吉派)
の時点できつくない?
滝川が間に合ってればワンチャンあったか? - 143二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:10:16
よくお市の方と結婚した勝家は主家との結び付きが強いとかって言われるけど、信長の4男養子にしてる秀吉のがよっぽど強ない?って思うんだけどどうなんだろう
- 144二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:14:24
清洲会議開始時点で「光秀を討伐した羽柴秀吉(とその配下として戦った丹羽長秀&池田恒興)」が確定しているので、織田家内のパワーバランスが秀吉有利になるのは覆せない
一益が仮に北条に完勝して甲斐と信濃の支配維持を確定させて清洲会議に間に合うという神業を成し遂げたとしてもせいぜい甲斐信濃の一部あるいは大部分の安堵がやっとでは
もちろんその場合でも賤ヶ岳以降の歴史が変わる可能性はあるけど
- 145二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:56:38
まぁ…信長の勝家の可愛がりっぷりを思うと、勝家本人に腹芸の素質が皆無で秀吉に好き放題されてんのは違和感無い
- 146二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:15:32
- 147二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:19:41
- 148二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:55:22
子供は養子に出した時点でその家の子だからな。基本的には
他家を継いじゃうと本家の継承順位が下がるのはそう言うこと - 149二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:58:12