- 1二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:13:55
- 2二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:16:14
安易に子供の時分のことだからしょうがないとも言えんが......せめて今は正規の値段で正しい所に金を落とせるようになったんだからヨシ、と考えよう
- 3二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:17:29
これ関係の話題になるとマジで昔のリテラシーってお察しだなあってなる
- 4二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:17:30
- 5二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:20:37
小学生の頃同級生が持ってて羨ましかったやつ
プロアクとかも持ってるやつにみんな貸してもらってたあの頃 - 6二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:23:52
- 7二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:24:41
マジコンやPSPにゲーム取り込む奴広めてる同級生いたけど今考えたら悪魔みたいな奴だったな
流行る前から仲良かったから当時誘われたけど逆張り精神で意地でも正規ソフト使うようにしてた自分を褒めたい - 8二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:25:27
子供の頃だとまだそこまでの知識ついてるとも限らんし親が買い与えてたら子供が疑問に思うのも難しいと思うよ
お小遣いも趣味に全ツッパ出来る大人みたいに余裕あるわけでもないのにあれもこれもと興味はつきないだろう - 9二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:25:37
- 10二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:25:54
ITリテラシーってここ数年で爆発的に良くなったけどそれ以前は本当に酷いからな
犯罪が当然で犯罪してない奴が少数派とかいうスラム街も裸足で逃げ出す治安よ - 11二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:26:08
なんなら子供向け番組でフッツーーに紹介されてた記憶もあるからなマジコン 真面目に誰もが何がおかしいのかわかってなかった ゲーム屋に平気で売ってたしね…
- 12二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:26:32
- 13二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:26:50
- 14二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:27:24
録画したDVDのダビングじゃなくて売られてるDVDのコピーだぞ
- 15二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:27:25
マジコンとはちょっと違うが小学生だか中学生の頃プロアクってのが流行ってたなあ
いいなーと思ってたけどよく分からんし別にねだらんでもええか……ですませといて良かった - 16二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:27:29
ダビングはグレーだったんじゃなかったっけ
ただメーカーとしてはもちろん嬉しくないから対策される - 17二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:27:36
普通に市場流通してたってのがネットリテラシー以前の話なんだよな
ゲームショップも自分の店に抱えてる在庫を捌けなくなる - 18二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:27:38
- 19二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:27:51
そこは飲酒運転とかと同じで周知徹底や罰則化って効果あるんだなあって
- 20二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:28:21
気になるゲームがあったらこれ持ってる同級生に落とさせて面白そうだったら自分で買ってた思い出
- 21二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:29:20
しょっ引かれてないんだからセーフやセーフ
- 22二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:29:44
コピーガードかかってるレンタルDVDとかは個人利用でもアウトぞ
- 23二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:29:51
これ欲しかったけど親から普通に犯罪だからダメって言われてたな
そらそうだわ - 24二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:29:52
本屋で500円くらいで買い方使い方書いた本売ってたからなぁ
プロアクに関して特になんとも無かった気がするのは、当時はゲームはローカル内で完結してたからかな
家庭用ゲームのチートは悪魔アイルーあたりから一気に厳しくなっていった気がする - 25二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:31:37
まあオフラインなら全部自己責任で済むけど
オンラインは不正データでアクセスするの普通に犯罪だからね - 26二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:31:53
子供は周りの友達にやってるやついたら欲しくなるし親は当たり前のように店売りされてたら疑う余地もなくなるから完全な悪循環
- 27二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:32:07
中古でポケモン買ったらレベル1桁の伝説ポケモンがボックスに大量に詰め込まれていたあの頃の思い出
- 28二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:33:09
DS版ドラクエ5で対策してその対策突破したら違法になって殆どのゲーム会社が訴えたんだっけ?
- 29二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:34:58
法律が追い付いてないから出来てたことやね
AI○○と同じで - 30二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:35:11
- 31二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:35:17
対マジコンは任天堂・SONY・Microsoftが共同戦線張ったからな。
SIEなんて任天堂と関係良くない(SONYグループ自体は結構仲良い)のに共同戦線したからどれだけ厄物だったか分かる。 - 32二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:36:30
- 33二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:37:38
- 34二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:40:17
IT系のリテラシーってほんの数年前までマジでカスだったからなぁ…
勝手にデータをコピーするな、個人情報を公開するな、みたいな今じゃ赤信号を渡るなレベルの常識が無いんだもん - 35二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:40:18
ぅゎっょぃ
- 36二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:40:32
PSPは「ソフトの読み込みを早くする」とか「非公式ゲームも遊べる」みたいなノウハウとしても紹介されてた記憶
ゲームボーイアドバンスのポケモンを改造したものをPSPで遊んだり - 37二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:40:49
まともな使い方は自体はなくも無いけどそもそも販売業者がそうじゃない使い方を想定して売ってたのがな
- 38二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:41:50
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:42:22
自分の地元は妙にそこらへんはしっかりしてて使ってるとバレると本体ごと破壊される文化があったなぁ
野蛮なのか理性的なのか - 40二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:42:38
ポケモンのハックロムも随分懐かしい存在になった
日本だと第3世代がピークだったけど海外だとDS作品の改造法も確立してて結構dpとかのハックロムも出てるんだよな - 41二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:43:10
マジコン自体にはいい使い方もあるんだけどそうじゃない使い方してる奴しかいねえ
というかマジコン作って売る側もその使い方前提で打ってる節があった - 42二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:44:05
そこは二画面フル活用の名作ソフトいっぱいあるし、ソフトの値段もそこまでじゃなかったし、一概にマジコンが関係してたとは言いがたいんじゃないかな?
- 43二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:44:59
- 44二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:45:41
- 45二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:47:12
- 46二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:47:20
臆面もなく犯罪の道具を子に与える親と犯罪をした子に罰を与える親なら前者の方が圧倒的に蛮人だし…
- 47二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:47:46
PSPの方はまだマトモな方の使い方目的でやってる人がそこそこ居たなぁ
マジコンと違って最初の1台以外はパンドラバッテリー不要なのもあって、正直クラッカーの腕試しに乗っかってるだけ感があった
手元にカセットがあれば合法(当時)だった気がする
中古屋で千円ちょっとで売ってるカセット買えばOKと紹介されてた記憶
- 48二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:47:58
- 49二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:48:31
MODが第二のマジコンみたいなもんになりつつあるわね。
公式も締め出しっていうかグレーだからおおっぴろげにやるなよ公式に泣きついても知らんからな?ってなってるし - 50二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:48:52
PSP改造とかようやってたな
悪魔猫とか
俺は悪魔猫はやらんかったけど - 51二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:50:16
MODって要はチートやろ
マジコンと何も変わらん - 52二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:50:24
- 53二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:51:50
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:53:28
海外ゲームはソフト側が用意してるチートコードみたいなもんがあるゲームが結構あるからその流れで公式がサポートしてるMODがあるっていう風になってるんだと思う
マジコンと問題になってるMODは公式が想定している挙動仕様にならないっていう点が問題なのよね。 - 55二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:55:05
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:55:40
MODで一括りにするのがそもそもナンセンスって感じか
- 57二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:56:04
マジコンの最大の問題点は「ゲームを買わないこと」に尽きるからな
- 58二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:56:22
- 59二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:57:27
買ったソフトウェアを改変する権利自体は日米問わずあるからそこがマジコンとMODの大きな違いかな
- 60二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:58:08
ここマジコンスレなんだけどMOD嫌悪者多くない?
- 61二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:58:46
- 62二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 10:59:50
- 63二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:00:08
そういう要素を締め出した後続機のVITAが売れなかった原因の一つだと思う
- 64二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:00:19
- 65二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:00:45
- 66二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:00:52
- 67二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:00:57
Among UsのMODとかは良い方だと思う
- 68二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:01:40
- 69二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:02:01
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:02:07
コンプライアンスとか飲酒運転とかそのあたりの話に近いよな現代になってある程度マトモな感覚が養われてるのって
それと同時にAIとかの新しい問題が生まれてきてるんだけども - 71二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:02:28
改造もチートも(個人完結するなら、の話だけど)別にいいんだけど、やるからにはせめて購入しろやって話よね、マジで
- 72二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:03:18
自作ソフトウェア走らせて遊ぼう!みたいな記事はアングラなゲーム雑誌に載ってたりはした、けどやっぱゲームのデータコピーの方が簡単かつ主流だった
- 73二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:03:21
- 74二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:03:44
今だとAIイラスト方面がまんまそれだな
- 75二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:03:58
下手をしたらゲーム業界そのものが滅亡するような代物ってことだな
- 76二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:04:03
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:04:22
Opponent(対戦相手、競合相手)であってEnemy(敵)じゃないからな
- 78二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:05:19
DSは外部の違法パーツ(当時はパーツそのものは合法)だけど、PSPの方は本体のセキュリティホールだったからなぁ
- 79二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:05:24
SONY全体と連携できるスマホ的なマルチデバイス辺り狙ってたんじゃねえかな
- 80二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:05:29
当初から「マルチメディア端末」として売り出してたからなPSP
- 81二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:06:08
アベンジャーズじゃん
- 82二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:06:36
- 83二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:06:36
- 84二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:07:14
マジコンと比較するなら割れなんだよね
- 85二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:07:14
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:07:39
ダクソのMODでDLCの範囲まで含まれてる奴を見た事あるけどアレってやっぱ違法なの?子供の頃 YouTubeで見て疑問に思ったけど
- 87二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:08:13
- 88二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:08:48
プロアクションリプレイを思い出すな……
友人がポケモンに適用して、ピジョットに「だいもんじ」とか「じしん」を使って来たから目が点になった
借りて自分のゲームに適用させたら時計が進まなくなったよ、軽いかもだが罰だと思ってる
当時はネットとか一般に普及してなかったし、何なら専用のガイド本とかもあったし漫画まで載ってたから『公式が出してる改造用のマシン』とか思ってたなぁ
うーん酷いw - 89二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:08:50
- 90二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:09:22
あと、PSPは本来の仕様がクソだから想定されてない物使うっていうハードルが低いというか、そういうのをやり始める第一歩があったのも大きいんじゃないかなぁ。具体的にいうとメモリースティック
- 91二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:09:34
- 92二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:09:47
- 93二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:11:04
- 94二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:11:18
- 95二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:11:26
- 96二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:11:52
MODの話題禁止してくれ。スレチだ
- 97二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:12:10
- 98二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:12:28
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:12:41
ドラクエの船が延々と到着しないガードだったっけ
- 100二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:12:52
- 101二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:13:01
客じゃねえんだから客なわけねえだろ!!!!案件
- 102二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:13:40
PSPてなるべく高画質で見れるように工夫して動画をエンコードして…みたいなの遊びもできたしな
- 103二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:13:48
- 104二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:13:59
- 105二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:14:40
有識者たちが「実害無いうちに問題提起できてよかったね」って反応なのは笑った
- 106二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:16:28
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:16:38
なんつーか割れとか使う連中って最初期は「明らか犯罪でヤベーからこそこそ隠れてやろう」って意識があったと思うんだよな
それがいつの間にかSNSで大々的にやってますアピールするアホが出てきて一気に広まった感じ - 108二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:16:45
- 109二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:17:24
- 110二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:17:44
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:17:59
mod(モド、モッド、modificationの短縮形[1])とは、主にパソコンゲームの改造データのこと。
Mod (コンピュータゲーム) - Wikipediaja.wikipedia.org - 112二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:18:31
- 113二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:19:05
- 114二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:19:44
すまん消すわ
- 115二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:20:08
マジでネットリテラシーが追いついてなかった時代だからしゃあない半分だからと許される訳ではない半分
- 116二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:21:41
- 117二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:21:43
- 118二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:23:08
確か配布サイトそのものを閉鎖させまくったからだったかな
- 119二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:23:22
自作したゲームを遊べるという点においては良いなと思う反面それ以外にもできるという点がマイナス過ぎる
- 120二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:25:15
- 121二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:25:26
ぶっちゃけ今自作ゲーム動かすならパソコンで十分だしな
- 122二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:25:27
PSPはディスク読み込み遅すぎてロードだけで数分かかるみたいなゲームは吸い出しで動かしてたな…
勿論持ってる自前のソフトだけだしオンラインには繋がなかったが
今はハードの性能上がったし、読み込み遅すぎて気が狂いそうになるとかないもんな - 123二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:25:50
なんか見覚え有るなと思ったら、某政治家が子供に使わせてたうえそれを隠すことなくsnsに上げたことで話題になったやつじゃん
政治家ですら「だめなんだ〜知らんかったわ〜」で済ませてたんだし一般人ならなおさらよね - 124二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:26:08
まあ割った大元の流通止めれば一般人は手出できなくなるだろうしな
- 125二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:27:35
ダウンロード販売が始まる頃に「容量足りないだろうからメモリーカードみたいなのに複数ゲームを突っ込んでおけないかな?あれでもコレマジコンとやってる事同じじゃね?」とか思ったのはいい思い出
- 126二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:27:42
今でもPCで対戦とかするゲームだとチートが蔓延してるからコンシューマ機版でやるとかちょくちょく見るし、その反省の恩恵は今でも受けてるなって
- 127二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:29:17
昔はデータとかサービスとか
質量がない存在は無料みたいな考えの人が結構いたからねえ - 128二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:29:55
専用器具使ってガチらないといけなかったDSと、一般人でも専用器具なく比較的簡単にいじり回せたPSPの違い
あと、どうやっても違法目的だろのマジコンと、合法利用の範囲でもめちゃくちゃメリットがあったPSP改造 - 129二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:30:33
まあDSで自作のR18ゲーができると思うとちょっと考えるけどそれやるならPCでいいやになるな
- 130二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:30:35
あと子供からすれば正規ルートから外れた方法=裏技って認識があったからな・・・
ある意味ゲームだったことが悪い方に向いた - 131二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:33:32
導入が簡単すぎて蔓延するっていうのはPCゲーのMODに近いのかなって思う
結局使い方次第なんだよね。余りにも悪さしすぎてメーカー側がガチってしまった。 - 132二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:33:59
- 133二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:34:45
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:35:50
- 135二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:36:06
ゴッホは無価値だった…?
- 136二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:36:26
- 137二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:37:12
そこんとこややこしいよね
- 138二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:37:54
- 139二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:38:39
当時マジコンは極一部の人が使ってるだけと思ってたけど全然違ったんだな
そんなに蔓延してて損害を出してるとは思わなかった - 140二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:39:11
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:39:47
- 142二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:39:49
- 143二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:42:14
高校の教師がこれの布教してて引いた
漫画は沢山持ってたがゲームは年1〜2本しか買わないから必要ないのに金を大事にしろとか強気に言われて嫌になった思い出 - 144二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:42:55
DSPSP時期からネット対戦とか出来るようになったからね。
ポケモンとか通信交換で改造個体が世界中に拡散されるようになった。
6世代7世代末期のGTSなんて改造個体のオンパレードで伝説のポケモンとか検索するとフリーズする個体がいるっていうヤバい状況になってたわ。
- 145二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:43:31
このレスは削除されています
- 146二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:43:57
- 147二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:44:00
当時は親からしても便利ツールぐらいの認識だったんかな
- 148二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:44:36
買い切りのゲームならともかく多分それだとハッキング扱いになりそうだし流石に無理じゃないかな
- 149二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:45:09
ソシャゲは基本鯖サイドだから手の出しようが無いよ
- 150二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:47:30
ソシャゲとかでチートはすぐバレるからな
プレイするのにアカウント必須だったりするし - 151二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:47:41
- 152二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:52:09
そもそも本来の使われ方じゃないんだよな
- 153二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:54:14
- 154二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:54:49
建前はそうだけどドラクエ5でゲームの仕様を書き換えるパッチを業者が配布したことでそんな言い訳も通らなくなった
- 155二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:56:56
- 156二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:58:20
「なにもないならよかったですけど、あなた検問を突破なさいましたよね」ってことやね
- 157二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:58:58
著察権は親告罪な上に類似性の指摘ができなきゃ駄目だからな・・・
そもそもアレ使ってても面白くない奴は面白くないし
著作物の判例面倒くさすぎるんよ - 158二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:02:09
時代は繰り返すって奴なのかね
当時の人たちが似たような物で似たような反応するのはまあ有りそうな話だけど今の子供たちってどう思ってるんだろうね
多少なりとも忌諱感を感じてくれているのなら世代を追う毎にコンプラ意識が高まってるのかな なんて思うのは偏った見方かな
- 159二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:02:21
あいつら都合が悪いと検索システムやチャットAIも含めてイラストAIだけ否定するのかダブスタ野郎!!とか言うから議論にならんわ
- 160二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:08:50
マジコンの世代ではないけどPSPは凄かったな
グラセフのチートコードと同じノリでその他ゲームの改造が普通になってたな - 161二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:10:48
友達皆これ親に勝ってもらってて昔は羨ましかったけど今思うとやべぇな
- 162二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:21:51
とあるPSPのゲームのオンライン対戦だと改造キャラ使ってない人の方が少数派とかいう地獄みたいな状況だったの思い出した
- 163二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:23:43
思い返せば親戚の家にあったあの謎ソフトマジコンだったんだな……
- 164二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:33:31
マジコン「ユーザーが勝手に違法な使い方してるだけです~www我々は悪くありませ~んwww」
マジコン「なんかプロテクト付いてて使えないものあったけどアプデで修正で~すwww」
メーカー側「そのアプデはどのような目的で行われたものでしょうか?」
マジコン「wwえ…………」
- 165二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:41:07
マジコンと聞くとネプテューヌシリーズ思い浮かぶな
mk2のあらすじ読むだけでマジコンの有害性が分かりやすい - 166二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:43:29
子供の頃使ってた人だとリアルで「違っ…そんなつもりじゃ…」ってなれるやつ…
- 167二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:43:35
ドラクエのプロテクトなんかも発売後直ぐに突破するコード配布されてたりしたんだったか
- 168二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:46:14
それが致命傷だったんだよね…
- 169二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:52:22
PARとかもそうだけどそんなに流行ってない個人店とか万代書店とそのパクりみたいな店に普通に置いてあったからな……
当時はソフト内にデータ全部詰めておかないとネットで後から追加なんてできなかったからチートで隠しデータ全部ひっぺがされて悲惨な事になってた記憶がある - 170二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:53:40
個人店どころかジョーシンで普通に売ってたよ
- 171二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:58:19
PARに関しちゃヨドバシとか大手でも堂々と売ってたからな
- 172二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:01:17
ただまあ素人はしょうがないけど仮にも政治家が自分の子供に持たすもんにその辺の法律だの認識だの無かったのはどうよって今でも思ってます
- 173二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:01:19
このスレでも何度か書かれてるが当時のPARってゲームのラインナップ的に大手で普通に売ってても問題ない程度には無害だったし
- 174二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:04:43
当時はそこまでオンライン盛んでもなかったからな
PARは自分でヤケクソな改造して挙動を自分だけで楽しんだりするだけならまあおめーのソフトが壊れても知らねえけどご自由にどうぞだし - 175二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:10:14
PARで無限ジェノサイド砲使った地球破壊軍とか
板野サーカスACとか そんな動画もあった時代 - 176二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:14:12
MODやデータ改造でしばかれるのはオンライン対戦やら解析経由のリークが主でオフラインなら基本自己責任の範疇だからな(後たまに裸MODでトラブルになるくらい)
マジコンは利用法の一つが割れ行為に転用できるので上とは別種のヤバさで同列には語れんよ
んでPARはもうハードがオンラインに繋がる前提になってるので既に撤退してる - 177二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:21:43
子供の頃友達とかが当たり前のように持ってて俺も欲しいって親にねだったけど買わなかった親はまともだったんだな
まぁ買ってくれなかった理由は違法だからとかではなく好きなだけゲームできたらバカになるって理由だったんだが - 178二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:22:20
データを改造して開発とは違う挙動をって感じのチートバグ系とはまったく別の問題だからなマジコン
ゲーム業界そのものを滅ぼす異世界からの侵略者って感じ - 179二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:25:11
後ろめたさを抱えなくて済んだんだからそれでも親に感謝だな
当時自分の周りでもモンハンの改造コード流行ってたがマジコンに手を出したやつは居なかったなあ
少なくともどんなゲームもただで出来るんだぜ〜って自慢してるやつは居なかった。子供ながらにヤバいラインは見極めてたのかもしれん
- 180二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:02:04
MODやPARがテイクアウトした牛丼に自分で他所から買ってきた紅ショウガやキムチやチーズ鬼盛りして食うようなもんだとしたら、マジコンは純然たる食い逃げの類だからな
前者も店としては「それで味を語るのやめてくんねぇかな」案件ではあるんだけど、後者は普通に犯罪っていうね
- 181二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:17:25
本当に駆逐されてよかったよ
ゲーム業界が死ぬところだった
まあ一部割れは残ってるんですが - 182二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:31:20
当時はゲームの攻略本かと思って開いたらマジコンの使い方みたいなの結構あったなぁ
当時は無知だからなんやこれ?こんなんできるかって何度も棚に直した覚えが - 183二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:56:38
このレスは削除されています
- 184二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 15:01:13
- 185二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 15:39:38
マジコンの取扱い本がブックオフにあふれてるの、そらマジコンなんか使いたがる層は用が済んだらうっぱらうよなという嫌な解像度がある
- 186二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 16:58:09
というかふつーにおもちゃ屋においてたけど
自分のゲーム在庫が捌けなくならなかったのかが - 187二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:25:07
昔のサブカルとかネット界隈だと平気でやってる奴がわんさかいたな
- 188二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:07:57
上でイラスト関連AIとマジコンを同列に語ってる人がいるが言うてイラスト関連AIとマジコンを同列に語るのも違うとは思うんだよな
- 189二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 01:25:12
蓮舫とR4でかかってるの芸術点高い
- 190二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 02:53:03
小売店からゲームソフト盗んだとかならまだしも
現物が存在しない上に無限に複製できるプログラムを「ご自由にお持ちください」と無料で配布してたんだから
犯罪って認識は持ちにくかったろうな
ゲームの違法ダウンロードがれっきとした犯罪になったのも2010年からだし
- 191二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 03:36:53
MODはごく一部の上澄み以外はチートとぶっこぬき著作権侵害だからとっくに海外のゲームメーカーでは忌み嫌われてるのを知らずになんか言ってる人多くて謎
- 192二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 03:38:05
- 193二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 07:11:38
このレスは削除されています
- 194二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 07:14:16
スレチにスレチを重ねていく
- 195二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 07:26:53
あの時代は割れで金を払わないどころか売れてないから糞ゲ理論を振りかざして煽る悪趣味極まりない連中多くて気分悪かったよ
- 196二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 07:29:34
すげえ世紀末だったんだなあ
法整備無いとそうなるんだな - 197二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 07:31:46
このレスは削除されています
- 198二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 07:33:50
スレ主次スレ立ててくれ
- 199二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 07:35:02
やべーなゲハ民
- 200二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 07:35:37
埋葬