そもそも論トールキンはアングロサクソン(白人)の為の神話として指輪物語含めた作品群を創造したのに

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:27:24

    どうしてその大前提を無視して黒人のエルフやドワーフを登場させたの……?

    昨今の世界情勢に配慮した結果を好意的に捉えたとしても、作者の想いを平然と踏みにじってる事になっちゃうんだけど……

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:28:56

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:32:35

    あいつらにそんな心あるわけねぇだろ
    リアル天竜人だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:33:42

    人種差別的な作者の思いなんて作者の思いじゃないから踏み躙っていいんだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:33:49

    何かネットで見た有識者の意見で『確かに指輪物語やシルマリルの物語含めたトールキン著作の作品内でエルフやドワーフの肌が白いとは明言されて無いけど、ドラマ版は映画の前日譚だと明言しちゃったせいで肌の黒いエルフ&ドワーフは映画の時代までに絶滅してる事になるからむしろ差別を助長してる』って話を見かけて思わず爆笑してしまったんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:39:25

    旧映画版のキャスト陣はドラマ版が色々批判されてた時に擁護してたけど”アングロサクソンの為の神話として作られた”って部分下手したら知らないんかね?

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:42:17

    正直アングロサクソン云々の話に関してはトールキンのオタクなら知ってて当然だけど世間一般は知らないだろうから制作陣も把握してたとしても絶対触れないと思う
    だって触れたら上で言ってる特大の思想的矛盾を自分から認める事になっちゃうし

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:43:46

    サウロンがレイシストだったから黒人エルフだけ滅ぼしたんやぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:44:21

    >>8

    より酷くて草生える

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:45:01

    ダークエルフって指輪物語にいないんか

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:46:44

    作者の思想というか発言で外野がピーチクパーチク言うのはJKローリングで嫌ってほど見てるしな

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:47:39

    >>10

    『闇の森のエルフ』っていう名前だけなら近い勢力は存在してるけど、最近のファンタジー作品に出てくる外見が比較的醜いダークエルフ的な奴らでは無い


    あくまでもエルフという種族の一派閥というだけ

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:53:04

    >>12

    はえーサンクス

    大元は多分黒い森のエルフだけどD&Dとかでエネミー化した結果醜くなったり肌色が変わったりしていった感じなんかね

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 11:55:35

    >>13

    というか指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)の登場人物の中でも、日本で一番人気なこのクソ強射手がその闇の森のエルフなんやで

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:09:17

    >>11

    ほんまあれ胸糞

    いまの海外が異常だということがわかる

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:21:08

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:39:10

    >>5

    族滅レベルで狩られたか…

    まああの大目玉ならやるだろうけど

    全く出てこないのも可哀想だから坑道のドワーフ達や死者の沼地に混ぜてあげよう

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:42:57

    そもそもあの世界におけるオークやウルクハイが有色人種の暗喩だしね…

    神々の世界からやってきた絶世の美貌を持つエルフ達に人間(アングロサクソン)が中つ国の行く末を任され現代に至るって流れ出しメタ的に見れば

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 12:50:40

    人種ゴリ押しで全部同じ味になるの本当勘弁して欲しい

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:35:54

    >>18

    南方の蛮族とか普通にいるしな

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 16:16:29

    >>20

    あれたぶん中東とかそっち系よね?モチーフ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 16:35:35

    指輪のダークエルフって西方の神の光を浴びていないエルフってかんじだったっけな
    元々はみんなダークエルフ

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:45:16

    バナナらしいマウンティングだなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:05:12

    >>23

    バナナらしいマウンティングって何?

    イエローモンキーってこと?

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:12:19

    PJ映画三部作ですらアルウィン戦わせたがったしなあ
    エオウィンがいるからバトルヒロインはそっちで固めればいいのに

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:22:54
  • 27二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:25:14

    基本的に白人至上主義が底にあるからエルフに黒人を入れると軸がブレるんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:33:05

    >>23

    むしろ『白人による白人の為の神話』な根底を自分達で揺らがせちゃってええんか?っていう純粋な疑問と心配だからマウントとは真逆なんだよね


    少しは議題の内容を読み取る努力をしようね

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:35:23

    ”ポ.リコレに配慮していると見せかけつつ全力で有色人種をディスってるのが力の指輪の本質”っていう意見が最近の海外における頭おかしい考えの波及見るに絶対に無いとは言いきれないのがね……

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:42:20

    >>5

    ここまでトールキンが作品に込めた想いをレイプするなら映画版の世界とはパラレルですって一言付け加えれば問題になってないんだよなぁ……

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:16:23

    >>29

    そもそも『政治的正しさ』自体にそういう要素あるからしゃーないのでは

    そういうフォーマットをまじめに導入すればするほど愚弄が混じる

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:09:16

    敵はロ シアとかモンゴルとかアラブの暗喩ってこと?

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:16:57

    思想の正しさを作品に盛り込むのが「やめろや!」の第一段階
    反動で反論によるレスバが始まる「やめろや!」の第二段階
    そしてそういうことをしている人たちへの冷笑が混ざっていって
    どんどん作品自体が置いてけぼりになって現実の人に対する揶揄や皮肉ありきの叩き棒になっていくのが「やめろや!」の第三段階だ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:40:14

    >>32

    👺

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:45:37

    神話ってのは自分達の民族が優位であることの理由のために作られていたりする
    敵対勢力を攻撃的に描くのは普通なんだよね

    政治的正しさで物語が目茶苦茶にされるのは原点回帰かも知れないね

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 01:10:22

    >>18

    一応ホビットやドワーフ、人間種なんかも

    「能力や美しさではエルフに劣る面があるが、局所的に勝る。そして何より、多様性があるから生存意欲と能力があり、種族として繁栄するのはこれらの種である」

    という大前提がある。美しいが多様性が無いから脆く先細り。それがエルフ


    この肌の黒い自称エルフとか……何すか

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 03:00:38

    黒人の地位向上の為に黒人がメインの面白い作品作ろうぜ!ならまあ理解出来る
    でも原作者の意向ガン無視して流行ってる作品にねじ込もうぜ!はドン引きだし、増して作品の原作者がレイシストだろうがそれを隠して乗り込むぜ!は心底気持ち悪い

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 05:20:21

    >>36が書いてるけど、多様性を受け入れたものこそ繫栄するみたいな書き方されてるから、黒人エルフだしたら台無しなのよね。

    むしろエルフはエルフのまま、普通の人としての黒人を出せば、前者は滅んで今はなく後者は今も繫栄しているってなるから多様性を肯定する形になったのに。

    多様性と差別反対を叫ぶ側が、それらを否定してるっていう

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 05:38:55

    >>38

    そういうのを叫んでる連中にとっての多様性は少数派を自負する自分の意見が多数派を無視してまかり通ることであって自分と真逆の考え方も含めて色んな意見が包括的に認められることじゃないからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています