- 1二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:30:15
- 2二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:35:50
推しキャラはヘルカイト=サン
書籍版最初の見開きポスターで何だこの異彩を放つトンチキニンジャは!!!ってなったけど実際に登場してみると思ったよりしっかりしてた
それでいてソウカイヤらしい浅ましさというかサンシタポイントも高いから(やべぇまた出てきた…今度こそ死んじまうのかな…)ってドキドキしてましたね…
まぁ案の定というべきか死んでしまったけど最期までラオモト=サンの援護役として無様を晒す事なく献身であれたので大満足であります、タツジン!
コトダマに包まれてあれ(これって哀悼の表現でいいのか?) - 3二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:37:35
ダークニンジャは二部が本番だから安心してくれ
あいつリアルタイムの一部の間はライバル…?みたいな扱いだったし
二部後半なんてもう一人の主人公ってくらい活躍するから - 4二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:47:51
世界観は一見めちゃくちゃに見えるけど、読者からどんなトンチキに見えようと「その世界を生きる人にとっての現実」であって、そこに生きているからこその苦楽がある事から目を背けない真摯さがあるよね
一部が刺さったなら二部も確実に刺さると思う。三部は更にフジキドだけじゃない横に広がった物語になるけど素晴らしいぞ - 5二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:49:08
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:50:44
欺瞞だ
- 7二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 13:52:34
好きな話は
「ア・カインド・オブ・サツバツナイト」と
diehardtales.com「アトロシティ・イン・ネオサイタマ」
diehardtales.com「サツバツナイト」の方は敵視点で見る、淡々と殺意だけを滾らせて殺しにくるニンジャスレイヤーが恐ろしいし、ビビりまくるレオパルド=サンを思わず応援してしまった
とは言えレオパルド=サンもなんやかんや言ってニンジャだから逃亡に必要なら平然とモータルを殺しちゃう忌むべき存在なんだけど、「ネオサイタマの死神」に追いかけられつつモータルに死を振り撒く最中、
不意に「死から蘇ってニンジャとして再誕した」っていう事を考えちゃって自分の存在を疑問視するあたりからどうにか助からないかなーって方に気持ちの比重が傾いちゃった。
フジキドにもそうやって自らの存在について考えるシーンがあったし。
まぁ敵ニンジャだから結局死ぬんだけど、自分がどうしようもない存在である事をこの段階で自覚しながらも、元の自分を死に追い込んだ悪徳デッカーを打ち倒して、ある種の満足の中死んでいくって言うのが…
最期の最後で「自分がニンジャ化した意味を手に入れた」感じがしてアーイイ…
トンチキな世界観と文章に目が吸われるけどこういうしめやかな雰囲気の描写がマジでうまいと思う
- 8123/11/16(木) 13:59:22
何かあんま長文になりすぎてもアレだから「アトロシティ」の方は短く行くけど
シックスゲイツ温泉旅行とヤクザ天狗っていう謎の文字列から始まるからこれはギャグ話だな…?って思ったら意外と真面目に話が展開していって
ヤクザ天狗のキャラを掴みかけたところに突如としてニンジャスレイヤーがエントリーしてくるのが面白すぎる
2人のニンジャキラーの思考が全く読めないから展開がマジで予測不能でした
「だがニンジャは殺す!」はまぁそうなるよなと思いつつマズダ長男と詐欺師ヤクザにもこの先はありそうで良かったです - 9123/11/16(木) 14:03:37
- 10二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:10:42
フジキドがラオモト=サン倒すまでのエピソードンでまだ読んでないの山ほどあるはずなので
決断的に電子書籍で全巻買って
さらにサブスクリプション契約もして浸かろう
ネオサイタマに
サブスクリプション契約すると裏設定としてカラテ・ジツ・テック・カルチャーとかのコラムも読めるぞ - 11二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:11:28
どっからも面白いから楽しんでほしい
いやほんと、読む前と読んだあとだと凄いイメージ変わる作品だよね - 12二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:13:28
- 13二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:15:51
今でこそ立派なライバルキャラだけど1部当時のダークニンジャはとにかく出番が少なくて正ライバルの癖に人気投票で36位とめちゃくちゃ低い順位だったんだよね
お陰で一時期空気ライバルとしてネタにされてた
- 14二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:19:00
フジキド軸じゃない物語が刺さった感じなら三部は最高だよ
ニンジャスレイヤーの物語というより「ネオサイタマを生きる人々」の目線で展開される物語
三部は最後あたり書籍未収録エピソードが山ほどあるのがネックだけど…まあでも先に二部だよね。一部よりしっかりした筋がある物語でいいぞ。新キャラも尽く魅力的
- 15二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:19:39
聖・ラオモト=サンは俗物で外道で最期には命乞いするブザマすら見せたのに未だに根強い人気があるよね
最初にスレイされた章ボスなのに今でも最強候補として真っ先に名前が挙がるし - 16二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:20:51
一部時点だとヌンジャってマスタークレイン/マスタートータスとラオモトが名前を出してる程度だっけ
冗談みたいな名称の存在がしっかりストーリーを盛り上げてくれるのも楽しいよね - 17二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:21:36
- 18二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:23:27
地の文=サンの描写が追いつかなくなってイヤグワだけになるイクサが勢いあって凄く好き
- 19二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:25:06
第二部のグラマスたち忍殺の敵幹部で一番好き
- 20二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:26:23
二部は半分くらいそのロングコートの人の物語だ…
二部最高のエピソードと名高いのもそのロングコートの人が主役だった
そこを生きる人々の物語として描くのが上手いよね
主人公や主役だけの物語じゃなくて、そのエピソードにしか登場しない人にも人生があり心があり過去があるという描写が本当に上手 - 21二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:30:19
聖ラオモトさんは土下座してソウカイヤを引き渡しても再起してきそうな迫力が魅力
- 22二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:32:50
1部まではコミックが無料で読めるのもマーケティング的に大正解ですよ
- 23123/11/16(木) 14:39:20
- 24二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 14:54:44
- 25二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 15:03:00
バトルグラウンドで1部勢が盛られたおかげでラオモト=サンも格を保ち続けてるぞ
七つのニンジャソウルを宿したラオモト=サンの初見殺しはナラクペディア無しでは攻略出来なかっただろうし候補としてなら充分
- 26二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 15:05:33
- 27二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:27:30
物理書籍版に載ってないエピソードが見たいならnote版をオススメする 第四部シーズンワンまで無料で読める上に簡単にではあるけど時系列順に並べられているためとても読みやすい
なおわたしは迷えるニュービーに道を示しただけであり、ニンジャは無関係
ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】2021/11/8最終更新|ダイハードテイルズ“……世界全土を電子ネットワークが覆いつくし、サイバネティック技術が普遍化した未来。宇宙殖民など稚気じみた夢。人々は灰色のメガロシティに棲み、夜な夜なサイバースペースへ逃避する。政府よりも力を持つメガコーポ群が、国家を背後から操作する。ここはネオサイタマ。鎖国体制を敷く日本の中心地だ……。” ++Welcome to Neo-Saitama IRC net++ ログ安全保存と新規読者のアクセスしやすさのために、Twitter連載版ニンジャスレイヤー第1部〜第3部のアーカイブ計画が始まりました。note上のオープン記事として、これから毎週更新されていく予定です。これを機会に再diehardtales.com - 28二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:30:39
- 29二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:43:09
2部はフジキドの仲間がいっぱい増えて楽しいから是非読んで…