【クロス】フリーレン×MtGを妄想するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:32:40

    TCGカテと迷ったけどMtGスレあんま立たないしひとまずこっちで
    コロコロで初期デュエマ掲載してたし良いことにしてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:34:19

    フリーレンとかがプレインズウォーカーになる感じ?それともフリーレンの世界にプレインズウォーカーが来る感じのクロス?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:35:18

    >>2

    フリーレンのキャラとかをMTGに落とし込んだオリカ考えようぜ!

    くらいで立てたけど後者も面白そう

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:37:56

    フリーレンは緑青のエルフ・ウィザード
    ETBか起動型能力でエンチャ破壊(呪いの解除)とかドロー(魔法の習得)とかかな

    葬送要素入れると黒(もしくは赤)足して除去出来るようにするとか
    能力多くなるしクリーチャーよりPWのがいいか

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:39:16

    mtgのカードって確か全部魔導書っていう設定なんだよね
    フリーレンからすると無数の魔法が飛び交うデュエルは天国だな

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:39:22

    白 人間(戦士)
    青 人間(魔法使い)
    黒 魔族
    赤 ドワーフ
    緑 エルフ

    くらい?
    人数のバランスが悪いけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:40:42

    他の次元のエルフであるニッサとかタイヴァーが会ったら面白いかもと思ったが、二人とも灯を失くしてるんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:42:22

    世界観的にヴォーソスとの相性は良さそうだね、ユニバースビヨンド「葬送フリーレン」ってところか
    カラーホイールに何をどう当てはめるのかというのはよく考えたい

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:43:52

    緑青のエルフは邪悪(偏見)

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:44:53

    >>7

    いまは領界路というのがあって、歩いて渡れば非PWでも次元間の移動は可能になってるよ。

    昔のポータルみたいな瞬間移動できる装置じゃなくて、すげー移動時間かかるけど。

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:47:51

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:48:51

    ゾルトラークの原型は黒の確定除去
    人類魔法体系に取り込まれた変型は白の確定除去
    っぽい

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:50:53

    フリーレンは見た目とかのイメージだと白・青・白青っぽいけど
    妨害より攻撃に振ってる本編でのスペックを考えると赤青が妥当な気がする

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:51:41

    防御魔法はmtg風に表現するとプロテクションかな?

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:52:19

    >>13

    赤青…イゼットカラーか、確かにそれっぽいな

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:54:20

    Secret Lairみたいな感じで数枚コラボとかでも

    渦巻く知識(フリーレン)
    神秘の教示者(ゼーリエ)
    英雄の破滅(クヴァール)
    天秤(アウラ)
    全治(シュラハト)
    黄金化(マハト)
    未来視(南の勇者)

    カード多すぎて大体のキャラに色々当てはまるカードありそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:55:04

    魔族の利己性は黒っぽくもありながら緑的な弱肉強食思想も感じるので難しい
    あと思ったより赤い性格が少ないような

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:55:13

    >>6

    仮に青に人間魔法使いを振り分けると、トーメントみたいに色配分を大幅に崩したセットになりそうだな(そっちは黒)


    キャラ固有の魔法は「フレイバー語」で表すといいかも。

    ストⅡのリュウのHadokenみたいな。

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:55:22

    >>13

    エルフだし個人的には緑入れたい

    ティムールもしくはスゥルタイ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:57:04

    >>14

    プロテクションは効果幅広いから一時的な破壊不能付与とかの方がそれっぽいかも

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 17:58:53

    フリーレンは種族的には緑だけど思想的には青だから青緑、ヒンメルの死後は周囲を意識するようになって白がやや入るような気がする

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:00:54

    着地したターンの終了まで護法を得るカイト亜種とか

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:01:57

    フリーレンをスゥルタイ(黒はゾルトラーク要素)
    ヒンメルを赤白
    とかで
    2人合わせて5色になると個人的にエモい
    黒がちょっと強引だけど

    ハイターは人間・クレリックだから白
    アイゼンは赤?タフネスの高さは赤っぽくないけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:03:59

    温かいお茶が出てくる魔法 (1)(白)
    インスタント
    あなたは3点のライフを得る。
    カードを1枚引く。
    (《活力回復/Revitalize》)

    既存カードの「別名」版でもいいね

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:10:16

    フリーレン 1GUR

    +2 対象のエンチャを追放(普通なら解けない呪いの解呪)
    0 上から4枚見てソーサリーかインスタントを手札に加える(魔法の収集)
    -3 クリーチャーかプレインズウォーカーに4点火力(魔族殺し)

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:13:46

    人を殺す魔法(ゾルトラーク) (1)(黒)(黒)
    インスタント
    クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
    (《殺 害》)

    こんな感じかな?

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:15:58

    ゾルトラークはドラゴンにタフネスで耐えられてるから打ち消されないつけて火力枠で良くね?

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:19:29

    >>21

    オムナスみたいにロリーレン、ヒンメルの弟子時代、ヒンメルパーティー時代、本編時代とかで色増やしていくか


  • 29二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:20:02

    >>27

    紅鏡竜は耐えたというより鱗が撥水するように弾いてたからどちらかというとプロテクションや呪禁や護法、限定的な破壊不能を持ってるとした方が妥当じゃないかな?

    それとゾルトラークがハリーポッターでもあるような対抗呪文で打ち消されてない描写とかあったっけ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:21:51

    クヴァール本人はチュパカブラを伝説にして、対象をクリーチャーかプレインズウォーカーに広げるなり、本体のタフネス増やすなり、強み盛ればいける気がする

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:22:39

    >>28

    指輪物語でも同じキャラクターで複数のカード作ってたりするし(ガンダルフとか)

    単色からマルチカラーになっていくことで時期の違いを表すのはアリよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:22:53

    本来そう言う魔法体制的なものを貫通するのがゾルトラークの強みだし
    単純に硬くて歯が立たねえって方が自然じゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:25:13

    >>31

    緑単色→フランメの影響で緑青→ヒンメルの影響で緑白青

    って感じで他者との関わりとか本人の精神性の成長も表現出来そう

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:28:19

    >>33

    ソリテールが言うような「魔族視点で見たフリーレン」なら黒を含んだバージョンも作れそうね

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:28:23

    私は土地の数を制限していた。お前は見誤ったんだ。アウラ。

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:33:02

    腐敗の賢老クヴァール黒黒黒黒
    伝説のクリーチャー 
    腐敗の賢老クヴァールが戦場に出た時、
    対戦相手がコントロールするクリーチャーかプレインズウォーカー1体を対象とする。
    それを破壊する。

    あなたがインスタント・呪文1つかソーサリー・呪文1つを唱えるたび、あなたは一点のライフを支払ってもよい。
    そうしたならそうしたならカードを1枚引く

    4/5

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:33:58

    アウラは赤…なんだろうか
    固有魔法はコントロール奪取で青赤の領分だし
    魔族にしては感情豊かだった(過去形)なのもそれらしい

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:35:04

    最近はTCGカテもMTGの話題多いから建てても大丈夫だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:35:28

    >>37

    生け贄に捧げさせるから黒赤でもいいかも

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:35:37

    >>37

    本体はトークン生成能力で支配の天秤を別枠で用意すれば良くね?

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:36:17

    >>36

    シェオル様と並べて黒コンしたい

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:36:29

    >>36

    クヴァールはあの割り切りというか合理主義的な性格は青っぽいというより純黒的だなと思うので黒のクァドラプルシンボルは解釈一致

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:41:37

    フリーレンが多元宇宙の多様な魔法を知ったらどう反応するんだろうか
    オレオールへの旅が終われば次なる魔法収集の旅のため領界路やプレインズウォーカーの灯を探すのだろうか

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:44:08

    他色に比べて赤が薄いかな
    次点で緑

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:45:58

    確実に赤と言えるのは紅鏡竜
    カラーリングと感情豊かな性格からシュタルク
    種族でならアイゼン

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:46:48

    >>43

    「これは《手札を捨てる魔法》」

    「これは《相手に飲み物を買ってこさせる魔法》」

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:47:30

    >>46

    銀枠魔法きたな…

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:49:56

    >>46

    これは《ハンドシャッフルをやめさせる魔法》

    これは《決闘を別の形式に置き換える魔法》

    これは《古の大魔術師の生首にその日の気分で魔法を唱えてもらう魔法》

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:50:07

    《地獄の業火を出す魔法》《破滅の雷を放つ魔法》
    これは赤

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:57:18

    これは《クローン》系のやつ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:57:38

    フェルンは青っぽい
    作中特筆される魔法の使用速度は赤っぽいが青にも瞬速があるのでまぁ

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:01:18

    フェルンにやらせたほうが早く終わるんだよ
    私よりもライブラリーを切り直すのが速いから

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:05:19

    このダンジョンの気配……この感覚……出てきたタイミング……間違いないよ
    これはミミックじゃなくて宝箱だ
    私の経験と勘がそう言ってる

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:10:03

    フリーレン様、あれはミミックです

    流石にあれは調べようと思わないかな…

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:18:08

    mtgスレ最近立つようになってきたとはいえまだまだ少ないし伸びにくいのは事実だからしゃーない

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:47:11

    これは《稲妻を放つ魔法》
    これは《魔法を打ち消す魔法》
    これは《剣を鋤に変える魔法》
    これは《相手の思考を抜き取る魔法》
    これは《身体をめちゃくちゃ大きくする魔法》

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:04:54

    模倣する者、リーニエ

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:37:49

    フリーレンの世界にカーンみたいな意志持つゴーレムっているんだろうか
    存在しないんだったらカーンとフリーレンがどんな会話をするのか見てみたいが

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:07:53

    マハトはマナだけで対象土地またはクリーチャーの上にカウンター置いて、アンタップフェーズにアンタップしない、その後カウンターを1つ取り除く
    あの理不尽性能を再現したらゲームにならないから、このくらいかな?

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:19:00

    プレインズウォーカーならどのタイミングでプレインズウォーカーに覚醒するんだろうやっぱヒンメルが死んだ時に覚醒するんかね?

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 22:54:25

    >>59

    原作再現するなら、場にいる間対象クリーチャーを宝物に変える起動型能力と、宝物を生贄に捧げるのを禁じる常在能力持ちになると思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:17:50

    >>60

    本命 ヒンメルの葬儀

    対抗 村を滅ぼされた時


    くらいかねぇ

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 00:12:51

    >>45

    黄金架のマイナーチェンジみたいな性能になりそう


    飛行速攻の5マナドラゴン

    ETBか攻撃誘発かサボタージュで宝物生成

    フェルンの攻撃弾いた部分はタフネスの高さで表現するか護法でも付けるか

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 02:02:45

    >>63

    速攻はく奪するだけで丁度よくそれっぽい性能になる気がする

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 02:03:48

    女神様とか多分美味しい設定してそうなんだけど情報が足りなさ過ぎるのが勿体無いなぁ。

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 02:47:27

    魔除けサイクルが欲しい…と思ったけど命令サイクルの方が世界観に合うかね?

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 03:17:28

    零落の王墓のダンジョンカードが欲しい

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 03:23:54

    >>67

    ダンジョンカード

    ミミック

    とげトラップ

    シュピーゲル本体

    命がけで宝物庫を閉じる魔法

    帰還用ゴーレム

    これ以外にも各シーン再現だけでもめちゃくちゃカード作れるところだな

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:42:15

    ヴァイゼは多分真鍮の都

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 14:22:02

    シュタルクはビビらなければドラゴンを討伐できるのでサイズは5/5か4/4くらいあるんだろうか

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:00:56

    つまりこういう事

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:18:19

    >>71

    FTが不安しかない全治だ…

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:54:32

    実質マハト
    生物かアーティファクトを宝物に変える魔法

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:04:56

    聖杖の証はマナファクトとかになりそう

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:20:28

    かき氷を出す魔法 (2)(青)
    インスタント
    クリーチャー最大2体を対象とし、それらをタップする。それらのクリーチャーは、それらのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
    (《霜のブレス/Frost Breath》)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています