- 1二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:15:11
- 2二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:18:49
これまでのシリーズで積み重ねたコツコツ貯金+ソウルシリーズで得た莫大な信頼+体は闘争を求めるmemeの合わせ技だからな
- 3二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:19:28
AC6が人気はまあそうなんだが、それ以上に過去作がニッチでマイナーだったという面がデカいと思う
ダクソ以前のフロムなんてゲーマー以外には無名も同然だったしな
ダクソで名前が売れて十年ぶりに休眠シリーズの新作出すっていうんだからまあ注目されるわな - 4二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:20:02
まずVD以前の知名度がどうだったかな
フロム・ソフトウェア自体がやっと有名になってきたくらいだったでしょ - 5二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:20:39
実はな…6では海外のも含めてるけどそれまでのには海外分を含めてないって罠があるんだAMちゃん
あと2次創作絵はURLを貼れ - 6二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:22:29
フロムってソウルが当たった後と前でマジで別のメーカーみたいな扱いだよね
- 7二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:23:42
横にいるポンコツのせいでいまいち信用に欠けるグラフやめろ
- 8二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:23:59
- 9二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:24:13
知名度とゲーム市場の差も結構あるから…
- 10二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:25:09
- 11二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:26:25
- 12二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:27:24
過去作の海外分含めてもそこまで変わらんとは思う
- 13二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:29:09
PS1時代→一部の物好きがやってるロボゲー
PS2時代→2と3が一部のマニアが受けたロボゲー
PS3時代→5が一部のマニアに受けたロボゲー
って感じで何と言うか代々マイナーメジャー的な作品だったんだな - 14二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:29:46
冗談抜きであのコピペ馬鹿にしてた奴ら全員切り捨てても痛くも痒くもないからな
- 15二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:29:57
- 16二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:30:36
LR凄い好きだったのに8.1万本しか売れてないのが驚きだ
3から順調に売り上げ落ちてるあたりマンネリで離れた人が多いのかな - 17二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:32:23
3以降は素材使い回し&継ぎ足しな上に変な派生作品も使ってたからね
- 18二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:33:52
- 19二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:34:58
- 20二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:35:33
シリーズ物は前作の評判に吊られる法則があるからな
- 21二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:36:01
操作がカジュアルになったから単純に戦う相手に集中できるようになったのはでかい
- 22二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:36:29
Nで色々刷新すべきだったのにほぼ3から要素引き継ぎ(そのくせ3からのデータの引き継ぎはできない)だったからなぁ…
あと冷却絡みとREVOディスクの再現ミッションのガバガバ具合は許されない
俺はなんやかんや一通り楽しんだけどまぁ離れる人はいるよなって - 23二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:36:59
動画サイトでプレイ動画は再生回数かなり伸びてるあたり
見るのは楽しいけどプレイするのはちょっと…ってホラゲに近い需要の作品なのかなAC - 24二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:38:15
VD資料集のスタッフインタビューが終始反省会ムードなのは笑った
ムービー作らせる予算もないんですは残当だが切実過ぎる - 25二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:38:37
Vはメインミッションがひとつひとつが長いくせに数が少なくてダルいし飽きる
しかもゾディアック絡みの条件がやたら面倒くさくてモチベが上がらない
正直ガレージでモーション眺めてた時間の方が長かった気がする
- 26二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:38:54
6から入った人は旧作をプレイしてもあんまり楽しめないんだろうなって思ってる
操作性ゲーム性スピード感まるで別物だろうし - 27二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:39:44
- 28二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:39:56
- 29二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:40:07
- 30二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:40:30
これでも非ガンダム関係のロボゲーとしては滅茶苦茶売れてるんだよね
- 31二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:41:10
オートロックの追加が一番デカイでしょうな結局
- 32二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:41:49
悪い意味でネットの評判やネットミームのこと意識し過ぎてて痛々しかったな…
- 33二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:42:01
ガンダムはロボゲーっていうよりガンダムゲーって1ジャンルな気がするんよね
- 34二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:42:45
変にジャンル変えたりしないで正当なシリーズ続編らしい続編作るのが一番売れるし評価も高いんだよな結局
- 35二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:43:08
実は4系にも似たような機能はあったけど、本当に最初だけで速攻で産廃機能レベルまでナーフしてた
- 36二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:46:03
過去のACシリーズはあんなに語る人間の多い4系ですらリアルだと既プレイが半分もいないレベルだったからなぁ
布教された側が逆にした側へ布教するとかワケの分からん状況に遭遇した事もあったし… - 37二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:49:09
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:50:33
前提として久々の新作でシリーズファンも新規も喜べるような良い感じの要素込みのを高いクオリティでお出ししてくれたのが凄いし嬉しい
- 39二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:53:41
マイナーメジャー作品の悲哀を感じますね…
- 40二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 19:54:04
- 41二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:02:00
なんだかんだ新作が出ない10年間、公式は一切触れてないのにネットミームとして曲がりなりにもACの名前がちらほらSNS上で流れるのはフロムとしては結構美味しかったんじゃないか
あれを公式でやってたらだだ滑りだったろうけど、勝手にやってくれる分には得しかない - 42二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:06:37
- 43二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:07:16
Vはもう本当に、本当にダメだったんだ…
4系でACの勢いが復活してきて、デモンズダクソが大ヒットして色々な人達が注目してくれたあのタイミングで
あの内容のゲームを出しちゃったから…
逆にVDはVの問題点を反省して(生放送で本当に言ってた)
オフラインも充実しててACシリーズじゃ出来の方は優等生だったのよ…
- 44二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:22:06
Vは人を選ぶが適合した人間にとってはこれ以上ない戦場というニッチゲーの極みみたいな感じだったからな
かくいう俺も総合的に見ればV系が一番好きなんだ
VDのフリー対戦で使えるマップにVのマップもあったらもっと良かったんだけど - 45二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:29:26
Vは初手オンラインでやらかしまくったのが痛かった
当時のフロムに技術が無かったのは分かるんだが、ファン以外は安定するまで待ってくれなかった
そこで離れた人はVDで戻ってきてはくれなかった - 46二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 20:39:56
まぁそれでも古参+多少の新規は入った。会社はしばらくソウル系で力を溜めた
- 47二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:13:35
- 48二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:16:40
人気ありすぎてロボット魂からアクションフィギュア出るの気持ちよすぎだろ!
- 49二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 21:53:10
VD 2013年9月26日
DS2 2014年3月13日
V(2012年1月26日)に近いのは初代ダクソ(2011年9月22日)なんだ…
ちなみにfaとVの間に作られたゲームの一つがぽかぽかアイルー村
- 50二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 23:32:35
このカテゴリも一時アーマードコア6の話題で占拠されてたしな…それくらい人気があった
- 51二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 00:37:30
アーマードコアの長所は自分だけのオリジナルロボで戦える所
アーマードコアの短所は版権ロボアニメのキャラゲーじゃない所
だと思ってる - 52二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 02:15:43
流石にゲーム内容しゃぶられまくったからな
今は流石にコーラル漬けの強化人間がキャラスレやら立てているくらいだけど - 53二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:26:17
フロムってUCとかACEとか版権キャラゲーも出してるけど
そっちは機体固定だから自分だけのメカを組み立てられるのはACだけなんだよね…
フロム産ガンダムブレイカーとかあったら人気出そうだけど - 54二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 14:38:02
アセンとか世界観とかはそれぞれこっちのがいい、ってシリーズはあるんだけど
正直ゲームとしては6が完成度が頭一つ抜けてるのよね
もちろんソウル系での積み重ねがあるし、そもそもゲーム機の世代が2つも違うんで単純に比べるのはあれだが - 55二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:10:53
4系もV系も昔やったのがまだそのまま持ってるからまたやりたいと思ってるけど6やった後だと中々ハードル高いな
それぞれ独自の世界観やACの特性なんかはやっぱり替えが効かない面白さだけどいかんせん操作性含めシステムの違いが厳しい - 56二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:21:42
- 57二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:48:32
これを機に初代の三部作リマスターしてまとめて売ってくれませんかねフロム様?
- 58二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:45:37
3から入った新参だから3以前は操作方法違うと聞いて手を出せねえ~
- 59二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 20:08:20
- 60二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 20:34:52
あと忘れちゃいけないのが試供プレイでニュースにもなってたこと。梅田の逆足とか花火師とか
ガチなやつがガチればガチなこと出来るってのはいいよね
というか花火師のあれが完成度高すぎる。なんでプレイヤーネームとミッション内容合わせられるんだよ。そして素手で戦艦落とすとかわかりやすいプレイするなよ買ったじゃねえか - 61二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 20:37:22
- 62二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 20:56:14
フロムにガンブレ復活させて欲しいけどそんなことしなくてもフロムは稼げるからなぁ…
- 63二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 20:57:54
ただこれを使って過去作馬鹿にする奴にはほんと腹立つんだよな
売上なんて関係ないとは言わないけどやってもいないのに悪く言うのは止めろと - 64二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:02:57
- 65二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:20:36
- 66二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:24:59
AC6シリーズ初プレイだけど楽しい
4週目する程度には - 67二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:36:30
- 68二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 03:59:52
- 69二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 04:03:32
APの減りの刻み方が細かすぎるせいで残りAP把握がだるかったのも良くない
- 70二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 04:20:27
- 71二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 04:32:53
フロム新作でなんかあのミームで有名な名作が出るらしくて燃え上がるソウル系新規民
アーマードコアの名に興味は持っていたが旧作を買うほどの熱意はなかった奴らにも火をつける新作の称号
現状最新作のVDから這い出てきたり数年ぶりにAC乗りを再び名乗ったりでアーマードコアの面白さを熱弁する古強者の皆さん
そんな奴らの熱気を燃え広がらせるバンナム念入りの宣伝
10年前と比べてSNSが充実してたり配信があったりでカジュアルにきっかけが飛んでくる環境
「売れるしブームになる事を確信して念入りに火付けしたのはそうなんだけどなんか想像以上に燃え広がってる」って感じ - 72二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 07:57:17
- 73二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:01:32
- 74二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:05:25
いや、流石に当時の奴をそのまま出す想定はナンセンスよ
今の技術でやる分にはもうちょいマシやろ
実際UNACは簡易的とはいえFFやることは近かったわけだし
マスクデータとか説明の足りない挙動に関してはFFに限らずフロムゲーには多すぎるからなぁ
- 75二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:08:05
4とfAってめちゃくちゃ売れたイメージあったけど他とあんまり変わらないんだな
- 76二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:12:12
単純にゲームとしての出来良いのが大きい気はする
今までのACって良くも悪くもファン向け作品って趣で、事前知識ないと?ってなる演出や設定多かったし、出来もお世辞にも良いとは言えない荒削りでしたし - 77二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:20:20
それに加えて今作はシステム理解して適切に攻めればこれまで以上に圧勝も出来るのが分かりやすくて良かった気がする
シナリオも感情移入しやすく分かりやすいし。それはそれでまた別の問題も起きたけど、新規層の心を掴むのに比べれば些細なことか
攻める事に特化してる代わりに、フレアだとジャマーだとか防御・妨害系のシステムがあんまり無いのも多分意図的なんだろうな多分。爽快感重視
その関係で最初から対戦はオマケですって言ってたのかなと思ってる
- 78二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:21:15
それにしてもいつ見ても腹立つ顔してんなコイツ
- 79二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:24:36
ガンブレがNEWでやらかしたのもあって自分だけのロボで戦うってのに飢えてた部分は正直ある
- 80二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:27:17
ガンブレは3が最新作だろ……
早く4が出ないかな…… - 81二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:30:13
- 82二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:30:29
製作チーム人数予算と経験が段違いになったのでⅥは爆発した
続編も期待できるし素敵だ... - 83二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:32:42
売上的にはVが一番だけど実際にPS3時代に一番人気だったのは4とfAだぞ。4系の人気あってのVの売上
- 84二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:53:28
FFはアレ単体だと難しいし異質なのはわかるけど、機体をアーキテクトが組み上げてAIを育ててっていうシステムは僚機育成として欲しい
今ならハンドラー目線になるかエアをトレーニングするかそんな感じかもしれないが - 85二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:50:53
自分含めて周りの人がプレイした事ないけどACについて知ってる事
・フロム脳と言う単語
・例のコピペ
・例の持ち方
・スピリットオブマザーウィルとか言うデカいのがいる
・オーバード・ウェポンと言うなんかすげぇのがある
くらいだった。ニコニコのMMDでたまに見かけるなんか凄いの、みたいな。それでもそう言うゲームがある、熱狂的なファンがいる、それの新作がついに出る、しかもSNSで評価がすごいぞ!で始めたクチだったから意味はあったと思う。 - 86二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 02:15:05
VD楽しかったけど近接当たりにくくて不満感じてはいたんだ
今作だと当てやすいし前にもあった蹴りも組み込んでたりと反省点しっかり活かしてるの感じたわ - 87二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 06:33:52
RTAのbiimシステムみたいだな
- 88二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 06:43:56
今まではナンバリング続編が1年半ほどで出てたけど今回はどうなるんだろうか
1年はⅥの販売に力入れるとかも聞いたし3年後くらいか...? - 89二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 16:24:35
過去作が玄人向けというか、難しい機体・システムを乗りこなす部分をウリの一つにしてたのかなと思うが、今作はそうではなくなった感
OSはスッキリしたし機体動作が滑らか - 90二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:24:09
- 91二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:22:07
AC6以前は30万本の壁を突破出来ず一番売れた5以外どれも25万本も超えてないのが
何というか…マジで典型的なファンの声は大きいマイナーメジャー作品だったんだなって… - 92二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:00:53
- 93二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:10:24
ガンダム映画で過去最高売上のハサウェイでも20億ちょい、100億行ったシンエヴァがロボットアニメとしては空前絶後扱いなんでロボットもの自体がマイナーなんよね
あと会社の規模と知名度考えたらACの売上で十分頑張ってたんだ。ACより売れてるフロムゲーはなかったし、デモンズだって初期の売上はAC以下だったんよ
- 94二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:06:49
シンエヴァの観客動員数が127日で655万人
ACⅥの国内販売数が約1ヶ月で70万と考えるとアーマードコアⅥもかなりヤバい - 95二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 02:53:22
映画は複数回見る人もそれなりにいるけど、ゲームはディスクとDLで買う人とか珍しいしね、単価で比較できないけれど過去作からのハネ方でいえば作品の出来とクチコミと配信映えというか画面が派手で見入ってしまうのもあるのかなって